息子はサッカー部に所属していたがレギュラーになれず、サポートに徹しながら3年生の終盤を迎えた

2020年04月11日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584403981/
何を書いても構いませんので@生活板86
951 :名無しさん@おーぷん : 20/04/06(月)22:58:21 ID:kF.d2.L1
息子はサッカー部に所属していたがレギュラーになることができず、
公式試合に出ずにサポートに徹しながら3年生の終盤を迎えた。



一応、息子の同期や担任はそんな息子を評価してくれていて
最後の試合には出させてあげようということになった。
しかし、最後の試合前に遊び感覚でA君という子が入部してきた。
A君はお遊び感覚でちゃらちゃらしてはいるが、
フィジカルに恵まれている上にスポーツ万能で
3年間練習を続けてきた息子は元より他のメンバーより遥かに才能があった。
息子の期は公式戦で一回も勝ったことがなく
息子は元より他のメンバーや顧問も勝ちに飢えていた。
他のメンバーや顧問は息子に大変申し訳ないがA君に出場権を譲ってほしいと言われて承諾した。
サッカー部はA君の活躍で公式戦に初勝利して、
そして息子はサッカーを二度とすることはなくなった。
自分は息子に理不尽に出場権を取られたこともあって
サッカーが嫌いになるのも無理はないと声をかけたが、
息子の答えは意外なものだった。
「俺は今でもサッカーが好きだよ。
でも俺はみんなが公式戦初勝利望んでる中負けを願っていた。
A君に出場権取られたことの悔しさのあまりチームの負けを願ってしまった。
最低だよ、俺はサッカーやる資格がない。」と息子は言った。
親として息子が立ち直ってくれることを祈る。

960 :名無しさん@おーぷん : 20/04/07(火)04:28:04 ID:yB.ti.L4
>>951
自分が部活動をしてたとき、顧問の教諭は
部活動は教育の一環だから、と
勝負至上主義とは異なる方針を明らかにしていた

勝負事であるから勝利も大事だが
結果として息子さんの心を傷つけるとかではない、
後ろめたい暗い気持ちへと貶めた行為をしてしまった教育者であるはずの
顧問の欲に負けた短慮が恐ろしくそして悲しい


性善説性悪説どちらにせよ生きていればこの先
そういう心になる事もあるので
息子さんには自分の暗い気持ちの蓋をしたり消すのではなく、
乗り越え方をこの機に身に付け上手く生きる術となるといいですね

976 :名無しさん@おーぷん : 20/04/07(火)14:42:57 ID:Rt.jq.L1
>>951
遅いレスですが…。
うちの息子が似たような感じでした。
部活もサッカーで同じ。
中学の時、一学年が12人位のサッカー部に所属。
12人中、下から2番目に下手だったらしく。
(一番下手だと思われる子はマネージャーに転向させられた)
毎回、練習試合でも前半後半合わせても10分位しか出させてもらえませんでした。
ちなみに、後輩の上手な子はフル出場してます。

3年生での最後の試合、息子の中学は思いがけず県大会まで勝ち上がってしまいました。
もう皆大盛り上がり。
が、一回戦目で県下一の中学と当たってしまい。
県大会初出場の息子の中学じゃ、勝負になりません。最初から負け確定。

正直、どうせ負けるの分かってるんだから
うちの息子を少しでも県大会に出場させてくれないのかな…と思ってしまいました。
記念みたいな意味で。
しかし、監督含め全員勝ちを諦めずにいました。
当たり前ですが、控え選手の息子の出番は最後までありませんでした。

息子は内心どう思ったか分かりませんが
「全力でいかないとならないのに、俺が出たら絶対に勝てない。
俺が出なくても勝てるかは微妙だけど、全力でいかないのは失礼だ。監督の判断は正しい」と。
やせ我慢かもしれませんが。
親の私が「どうせ負けるんだから息子を記念に出させてくれても」
と思ったのは恥ずかしかったです。

内心悔しい思いを抱えながらも、チームの為に飛び入りのA君に譲った息子さんはとても立派です。
心の中で「負けてしまえ」と思ったの、最低なんかじゃありません。
出られない自分が悔しかっただけだと思います。
「悔しい」という正直な言葉を、親に伝える事が出来たのも素晴らしいと思います。

不本意ながらマネージャーにさせられたけど二年間マネージャー頑張った同級生、
努力はしていたけど大した人数いないのに結局控え選手で終わった息子、
どちらも立派だと思っています。
もちろんずっと前線で戦っていたメンバーも。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/11 00:19:20 ID: zwZz51ko

    フィジカル頼りの素人でも安易に活躍できるポジってFWなんだろうけど
    そうなるとポジ取られた息子もFWなわけでさっさとサイドバックとかに転向しておけば試合に出れただろうに

  2. 名無しさん : 2020/04/11 00:19:44 ID: E4F9qsNQ

    いや立派なスポーツマンだよ…ケアも大事だけどそのフェアな精神も誇ってあげて

  3. 名無しさん : 2020/04/11 00:22:07 ID: bgUiwei6

    報告者の息子さんが吐露した「自分のチームが負けてしまえばいい」的な感情は
    誰もが持ったことのあるものだろう
    誰もが勝者には成れない、多くは敗者か、勝ちも負けも無い結果か
    勝って喜びを分かち合い美酒に酔いしれることはこの上もないことだろうが
    負けた事の、あのどこにも持って行き様の無い感情を抱えて、考えて考えて
    立ち上がることは人生の中で大切な事だろう

  4. 名無しさん : 2020/04/11 00:36:50 ID: lPzfgtAs

    息子さんは立派だと思うが、公式戦で一勝も出来ないレベルの学校でレギュラーになれないってどんだけ下手なんだ…

  5. 名無しさん : 2020/04/11 00:59:18 ID: JK7eJeg2

    >>4
    そんな学校の方が多数派やぞ
    日本にどれだけ学校あると思ってんねん


  6. 名無しさん : 2020/04/11 01:11:28 ID: c60Dzedg

    高校の体育でも野球部あたりは胸元に来た球でボレーとかキレイに打つんだよな
    あれは身体能力って感じしたわ

  7. 名無しさん : 2020/04/11 01:18:39 ID: C40bZzV2

    真面目にやってても3年間1回も試合に出られないほど部員の層が厚いのに
    3年間1回も公式戦で勝てない弱小
    フィジカルに恵まれた素人がちょいちょいっとやったくらいでレギュラーごぼう抜き

    なんだその部は、やめろやめろ
    なんの練習をしてきたんだアホか
    ウィニングイレブンで遊んでたほうが有意義なレベル

  8. 名無しさん : 2020/04/11 01:21:02 ID: xu.T7RKs

    公式戦で一勝もできないレベルの学校でずっと補欠ならどの道サッカーやる資格ないと思うよ

    >>5
    公式戦が年何回あると思ってるんだよ
    一つの大会で半分は一勝もできずに終わるけど、通年でそれってまじめに練習してないところだけだよ

  9. 名無しさん : 2020/04/11 01:27:18 ID: xu.T7RKs

    ※7
    さすがに部員の層が厚かったわけじゃないだろ
    純粋に後輩より下手だから出してもらえなかっただけだと思う
    公式戦で一勝もできないチームの後輩より下手くそだっただけ

  10. 名無しさん : 2020/04/11 01:32:35 ID: qEs2jssc

    ※8
    サッカーは何回位あるの?
    人気スポーツの部活は、全国常連の強豪、非常連の強豪、県レベルの強豪・・・になってて、弱小は余程運良くないと無理ってイメージあるわ

  11. 名無しさん : 2020/04/11 01:33:57 ID: OgTpCEWQ

    練習試合ならともかく。公式戦の場合は選手登録しないといけません。
    最後の試合寸前の入部で選手登録はしたのでしょうか?間に合うのでしょうか?
    遊び感覚で顧問の先生は認めたの?
    そのチームで一番上手いA君なのであれば、ダメな息子さんと同じポジなんてこともなく、代わりにってのもおかしな話。ベンチ入りは中学なら18名、高校なら20名できたはずなので、息子さんをベンチ入りされるのも、最後に少しだけ出場させることもできるでしょ。
    さらに言えば、次の試合もあったわけだしね。
    いろいろツッコミどころ満載。

  12. 名無しさん : 2020/04/11 02:17:54 ID: n3Lbna8s

    朝から晩まで部活だけやってる強豪と一般校が同じ土俵で戦ってることがそもそもの間違いなんだよね。特に、高校になるとこの傾向が顕著で、おそらく日中まともに授業受けてるのかすら怪しい。

    学校教育における課外活動としての大会ならば、最低限学力に問題ない子に限って出場資格を与えるべき。

  13. 名無しさん : 2020/04/11 02:45:11 ID: Ys9uumek

    A君って、大空翼っていうんだろ
    じゃあ仕方ないな

  14. 名無しさん : 2020/04/11 02:47:08 ID: DFWqot1.

    ※4
    残念だけどそれちょっと思った
    都会だとスポーツは私立の圧勝が普通だが都心ですら公立校同士で試合することもいくらでもあるわけで


    それはそうと
    息子さんが何かほかの部隊で華々しく活躍できることを祈ってる

  15. 名無しさん : 2020/04/11 02:47:54 ID: DFWqot1.

    ※13
    友達を蹴り続けるサイコパスはNG

  16. 名無しさん : 2020/04/11 04:07:37 ID: zZuWKs4Q

    フィジカルだけの素人にすぐ取って代わられるポジションって一体どこだ
    もしかして下手だからと戦術練習どころか基礎練すらさせてもらってなくて3年間ずっと走ってただけとか?

  17. 名無しさん : 2020/04/11 07:30:56 ID: 5U9280bo

    親とこんな価値ある会話をしたことがない私から見ると
    親に心情を吐露できる関係が純粋に羨ましいです
    真っ直ぐな息子さんたちに良い未来がありますように

  18. 名無しさん : 2020/04/11 08:03:15 ID: 2M0XxkiU

    試合に出てたわけじゃないんだし、その状況では、心の中でなにを願おうと仕方ないことだと思う。
    自分で自分を断罪することなく、折り合いつけながら前に進めると良いねって思う。

  19. 名無しさん : 2020/04/11 08:14:52 ID: wt1jX8qk

    うちの子は補欠なのに試合のたびに毎回送迎してて、レギュラーのあの子の親は送迎全然しない!の様な悩みもあるし大変だ。

  20. 名無しさん : 2020/04/11 08:25:37 ID: dph4mxs2

    ※11
    選手登録なんて試合前のメンバー表に
    名前を入れておけばそれでいいんじゃないの

  21. 名無しさん : 2020/04/11 09:34:22 ID: 8UsmwcdQ

    コメ欄も含めてスポーツやったことない陰キャもやしの集まりなんだなって。

  22. 名無しさん : 2020/04/11 09:56:51 ID: pJs9tBZo

    息子の話を聞いてやるのは重要。でも親がああだこうだ言ってるのは見苦しい。
    A君が努力をしていなかったと何故言える?
    自分が親だったら 息子にA君と話しをしてみることを勧める。

  23. 名無しさん : 2020/04/11 10:03:44 ID: r3yd7Fq.

    ※20
    中体連や高体連なのか、サッカーはJFAの一括かもしれないけど、アマチュアも事前に登録必要ですよ
    試合前のメンバー表提出とは違いますw

  24. 名無しさん : 2020/04/11 10:22:24 ID: Po33R22A

    A君の事どれだけ知っているだろう。お遊び感覚とか理不尽に出場権を取られたとか、嫌な母親だなぁ。お情けで試合出してもらっても惨めだと思うんだけど。でも不幸な出来事に対して本人以上に過剰に反応してしまう気持ちはわかる。

  25. 名無しさん : 2020/04/11 10:27:03 ID: uvzbejH6

    やるべきことをきちんとやり、自分を省みることもできる
    立派な息子さんだ

  26. 名無しさん : 2020/04/11 11:14:44 ID: blz4XxCo

    そうか、他の子と替わってもらえばいいじゃんかって思ったらポジションは決まってるんだよね。
    いきなり違うとこやれって言われてもだめなんだな。
    こういうときほんと世の中不平等だと主よね。
    どんだけ努力してても才能がないとどうにもならないんだもの。
    引退試合じゃないけれど記念の試合をやってもらえたりしないんだろうか。
    拗ねずに三年もモチベーション保ち続けられたのはすごいと思うわ。

  27. 名無しさん : 2020/04/11 11:39:28 ID: 8UsmwcdQ

    過保護なババアばっかりのコメ欄やな
    高校野球だって吹奏楽だってバスケもバレーもレギュラー以外は雑用やろ
    一つのことに打ち込んだ事ないやつばっかりなのかつまらん人生やな

  28. 名無しさん : 2020/04/11 11:45:51 ID: DgjumGpg

    ※18
    うん、そうやっていろんな経験と感情を消化していって自分に溺れない大人に成長すれば人生経験の一つとなって糧になるしね。

    ただ、この子みたいな感情はわいたことが無いから何とも言えない部分はあるけど。
    自分もチームスポーツやっていたけれど、レギュラーになれない時でもチームの勝ちを単純に願ってた単細胞だったから。

    うちの親って勝利に向かっての努力を評価する人で結果に関してはいい結果は褒めてくれるけれど悪い結果に関してはよほどのことが無い限り無頓着だったのが幸いしたのかも。
    どれだけ努力してもかなわないことはあるけれど、それを自分の糧にする力の基礎が努力なんだーみたいな子とずっと言われてた。

    だから私はこの息子さんより親の普段の価値観の刷り込みで息子さんが苦しんでいないことを祈るしかできないわ。

  29. 名無しさん : 2020/04/11 12:17:30 ID: bLqbtCkQ

    まあそんなもんだよ。
    やりたいことに才能があるとは限らないってのは、スポーツやエンタメではよくあること。
    チームスポーツだと思ってても、チームメートを祝福できないのもよくあること。
    かといって、できることだけやるのもつまらないから、他の部活にって気にもならない。
    就活とか受験とかの人生の選択で、自分は何をしたい?と、自分は何ならできる?の折衷案を探すときに役に立つ経験なんじゃないかな

  30. 名無しさん : 2020/04/11 13:00:04 ID: P6KZLY/o

    演劇部の大会でパンフレットに名前を書かれてなかったり
    三年最後の役はちゃぶ台運ぶ黒子役(しかも審査員に「あれいらなくない?」と言われてたらしい)
    だったのを思い出したわw

  31. 名無しさん : 2020/04/11 14:11:53 ID: s7SvO4R2

    これA君サイドから見たらまた理不尽なんだろうな
    別の部活か校外でスポーツやってるような子で無理やり助っ人に駆り出されたんだろ

    中学校か高校だろうけど教師が言いだしたら半分以上強制だし、せめて前向きにと明るくやればチャラ男扱い
    補欠の親にまで陰口叩かれるなんてマジでやってらんないだろ

  32. 名無しさん : 2020/04/11 14:51:08 ID: dWN2XIxQ

    スポーツも才能の世界だからな
    真剣にやってる才能が無い奴は苦しむだけ

  33. 名無しさん : 2020/04/11 16:35:34 ID: uGFtmpzM

    切ない話だ。息子もちの私は泣いた。
    そういうときくやしくてチームとひとつの気持ちになれないことは
    当たり前のことだと思う
    そういう悔しさに飲み込まれてそのまま心を曲げてしまっていかず、
    思ってしまったことを恥じるなんて立派な息子さんだと思う。
    3年間がんばった息子さんを誇りに思ってあげてほしい
    そう思ってることを伝えてあげてほしい。

  34. 名無しさん : 2020/04/11 20:50:16 ID: XUDK4Nw.

    ※23
    アマチュア団体と学校の部活じゃまた違うだろ

    第一、件の部員が入部してきたのは「最後の試合前」としか
    記述されておらず、前日なのか一週間前なのか、
    一か月前なのかはこれだけじゃわからない
    登録締め切り日も同様だ
    なのに「登録が必要なんだから出場できるはずがない」
    と決めつけるのは指摘をしたいがための結論ありきの論理だろ

  35. 名無しさん : 2020/04/12 11:13:52 ID: va4a0rP.

    ※34はなにを言ってるんだw
    ※20が適当なこと言ってるから※23がそんなことはないですよと言ってるだけ。
    「登録が必要なんだから出場できるはずがない」なんて誰も言ってない。

    ちなみに「アマチュア団体」も部活もJFAに選手登録し、大会では大会の出場選手として
    選手名簿を出す必要があるのは同じ。そして試合前にはメンバー表を出す。
    公式試合とはそういうもの

  36. 名無しさん : 2020/04/12 21:01:49 ID: t6RZ90Y.

    公式戦の常敗でそれなら普通に努力不足だろうにスポーツで実力ない奴がぽっと出に変わられるのは理不尽とは言わない

  37. 名無しさん : 2020/04/13 18:45:17 ID: VN8KS0Js

    しかも、この人の状況ってかなり苦しい

    不妊治療後に生活を立て直したけど、リーマンで会社が倒産、またなんとか乗りきったと思えば在宅介護で離職。たぶん、それでも貯蓄を頑張ってるんだろうね

    頼る発想のない人からみたら、人がたくさん死ぬかも?!ってニュースがでても、お金くれなきゃ協力しませんけど?なんてエイリアンに遭遇したレベルじゃないかな

    私は利用できる公的なものはあるなら、感謝して利用するタイプ。でもなくても不満はないし、こういう事態で協力しませんなんてことは絶対言わないかな。

  38. 名無しさん : 2020/04/13 18:49:19 ID: VN8KS0Js

    コメント欄をまちがえてしまいました、すみません

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。