歯医者で「噛みしめ痕がありますけど自覚ありますか?対策はマウスピースですけど作りますか?」と言われた

2020年04月12日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1586222323/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART215
710 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)10:56:38
この間歯医者に行ったら「噛みしめ痕がありますけど自覚ありますか?
対策はマウスピースですけど作りますか?」って言われたけど
まったく自覚なんかないわー
肩こりや頭痛は噛みしめが原因かもしれないんですって
こちとら小学生のころから肩こり何だけど年々肩こりも成長していってるのよねぇ。
作ったらちょっとは治るのかしら


711 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)10:59:54
>>710
ここのスレを外で読んで笑いを噛み殺してないかしら?


>>711
マスクの下でによによし過ぎてほっぺが痛くなることはあるけど食いしばってはないわw


712 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:01:44
>>710
寝てる間にしてるのかも

716 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:03:33
>>712
たぶんそうなのよね。日常でなんて食いしばることはほぼないわ

717 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:07:02
子犬とか子猫が集団でわっちゃわっちゃしてるのを見ると奥歯噛みしめて
(ンギャワイイイ?)て心の中で叫んでるけど

718 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:07:31
>>710
わたしも歯が痛くて虫歯だと思ったら噛み締めが原因の痛みでマウスピース作ったわ
ていうかレントゲン撮ったら前回親知らず抜くために歯医者にかかった時より顎の骨がでかくなってたのよ!
マウスピース何度か調整しながら作ってもらって毎晩口に入れて寝るけどまだ慣れないわ
途中で起きてとっちゃう
何年も付けている人は無いと落ち着かないって聞くけどね

719 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:11:56
>>718
あらそうなのね
検討しといてくださいねってことで値段までは聞かなかったけど
保険適用らしいし作った方が肩こりもなくなるかしら(むしろこっちが本題)って思ったけど
やっぱり慣れがいるのね
アゴでかくなるのもやだなぁ…
ちょっと様子見しようかしら…

721 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:16:29
私も噛み締めが強いからそのうち歯が折れるかもと脅されてマウスピース作ったけど、
異物感すごくて今は全然使わなくなっちゃったわ
5000円位だった気がする

722 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:16:37
>>719
マウスピースね、保険適用で5000円しないくらいだったわよ
歯医者でちがうかもしれないけど
そこまで構えるほどじゃないからとりあえず作ってみたら?
あと歯医者にはお手入れは柔らかい歯ブラシで磨いてくださいって言われたけど
菌とか気になるからマウスピース用ポリデント使ってる
マウスピース用とはいえ自分がポリデントを買うとは!!と衝撃を受けながら買った

723 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:19:29
>>722
最初から最後まで全部同じでワロタわw
ポリデントを買う自分に引いたわ…

724 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:21:13
おばあちゃま達、笑った拍子にマウスピース飛ばさないでね?

725 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:22:43
マウスピース用のポリデントなんてあるのね
ポリデント=入れ歯の物だと思ってたわ
やっぱり作った方がいいのかなぁ
でも使わなくなったとか聞くともったいない気もするわ。
次に歯医者行くのが3ヶ月後だからそれまで検討するかぁ…

>>724
マウスピース作って貴様にぶつけてやろうか!

726 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:23:03
ポリデント、洗面所でせめてポリデント感を無くすために
箱から出して一回分ずつちぎって
↓このドロップの空き瓶に入れてる せめてものあがき





727 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:23:37
オシャンティなポリデント

728 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:24:30
ある意味びっくり箱ね

729 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:25:17
いちごの時期になったらこれにジャムを作って入れようととっておいた瓶も
まさかポリデントを入れられる運命になろうとは思ってなかっただろう

730 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:26:22
うちにクッキーの入ってたリサガスの可愛い瓶があるのよ
捨てるのもったいなくて何に使おう?芳香剤でも作る?とか考えてたけど
ポリデント入れたくなってきたわ

731 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:27:03
子供がお菓子だと思って開けてショック受けちゃうじゃない

732 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)11:27:17
開けてびっくりポリデント

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/12 12:08:57 ID: Wc5yela.

    歯が割れるから作りなさい

  2. 名無しさん : 2020/04/12 12:11:44 ID: XoQ6EDzM

    昔作ったときは硬い素材だったけど今は薄くて透明度が高くてびっくりした。
    歯型から歯カバーになったって感じ。

  3. 名無しさん : 2020/04/12 12:14:11 ID: XUunjk9w

    完全にストレスよねそれ。

  4. 名無しさん : 2020/04/12 12:22:03 ID: VDK96IYs

    上下の歯が触れ合っているのは噛み締めらしいわね
    上下の歯が触れあわずに少し間があるのが正常だとか

  5. 名無しさん : 2020/04/12 12:22:47 ID: rjy2ck4s

    自分も同じことを言われて、マウスピースをすすめられたよ。
    作ってないけど、5000円くらいって言われた。
    噛みしめの自覚はないけど、寝てる時の歯ぎしりの自覚はあるし、歯がすり減ってる。

  6. 名無しさん : 2020/04/12 12:23:54 ID: dn9e5fJE

    全く同じ事言われたw
    噛み締めで歯のエナメル質が壊れるからそこから虫歯・歯槽膿漏とか色々起きるから
    作った方が良いんだよね

  7. 名無しさん : 2020/04/12 12:25:53 ID: eB.5mJVM

    噛みしめって、別に歯ぎしりするような強さじゃなくて
    普通に奥歯を噛み合わせた状態のことを言うのよね
    それが続くだけでかなりの負荷になって骨も形が変わってくるからと言われたわ

  8. 名無しさん : 2020/04/12 12:28:00 ID: jffiWOaw

    年取った時の歯の健康に大きく影響するよ
    作った方がいい
    最初は違和感すごいけど、1週間で慣れる

  9. 名無しさん : 2020/04/12 12:31:48 ID: o2YfwDBk

    後々考えると作った方が良いよ
    どうでもいいけど棋士の方に多い印象

  10. 名無しさん : 2020/04/12 12:38:28 ID: U588DU9c

    俺は歯ぎしりで歯が折れた
    寝てる時に折れたからほぼ痛みはないけど
    歯ぎしりでアゴが痛くなる方がつらい

  11. 名無しさん : 2020/04/12 12:41:04 ID: mIhhiTnw

    意外に皆言われてて笑う(私はセーフ)(セーフったらセーフ)

  12. 名無しさん : 2020/04/12 12:41:31 ID: 1uFz.wFo

    起きてるときは離れてるけど骨出っ張ってるし寝てるときにかみしめてんだろうなあ

  13. 名無しさん : 2020/04/12 12:42:39 ID: ap4GnrvU

    噛み締めと歯ぎしりで、自分の歯を削りまくってる私が通ります
    作れ作れ作れ作れ作れ
    私はほとんど違和感なくて、マウスピースつけたまんま一晩ぐっすりだぜ

  14. 名無しさん : 2020/04/12 13:17:48 ID: dM7fZPQg

    俺も噛み締めグセがあるから薄いマウスピース作ってもらった。
    最初の違和感はキツイけど慣れるもんだよ。
    たまに噛み切れないガムや焼き肉をモグモグしている夢を見るけど

  15. 名無しさん : 2020/04/12 13:23:30 ID: GZgAGm0.

    ネットしてるとき、送信時更新時等の待ち時間に無意識に噛み締めてるのだとか

  16. 名無しさん : 2020/04/12 13:39:40 ID: NcmZbTXE

    自分も歯医者で歯が欠けてますよと言われて5000円くらいで作った
    歯ぎしりを防げるようになったからか確実に寝起きの頭痛が激減した

  17. 名無しさん : 2020/04/12 13:44:21 ID: JqbxaP3k

    社員旅行で同部屋だった奴は大きなイビキぐらいの歯ぎしりしてた。
    本人は自覚がないらしい。

  18. 名無しさん : 2020/04/12 13:46:13 ID: gvPsvk72

    マウスピースしてるけど、歯ぎしりによる左右の摩擦は軽減されても、噛み締めの圧迫にはどれくらい効果あるんだろう?って思いながらしてる
    クッション入れてても上下から押さえつけてたらそれなりに歯や歯茎に負荷はかかるよね?
    寝ている間の噛み締め自体を治すのって無理なのかな

  19. 名無しさん : 2020/04/12 13:56:18 ID: tmQy7LFs

    私、ある朝起きたら顎が痛くて口が開けられなくなってたの。
    辛うじてスプーンでヨーグルトが流し込める程度。
    問い合わせたら口腔外科へ行けって言われて行ったら、
    噛みしめ癖があるってことでマウスピースを勧められたわ。
    最初は違和感あって外したりしてたけど、2週間で慣れた。
    今は、うっかり寝落ちすると起きた時に顎と歯に圧がかかってるのが分かる。
    ソフトタイプとハードタイプがあるから、自分に合うの使うといいよ。

    なお、以下に該当する人は口腔外科へ行くことをお勧めする
    ・歯ぎしりを他人に指摘されたことがある
    ・下の歯の内側が凸凹している(噛みしめられた歯の根が内側に突き出してる)
    ・口を閉じてる時、上下の歯が噛み合ってるのが当り前(普通は離れてるらしい!)

  20. 名無しさん : 2020/04/12 14:01:22 ID: 7VMfsAgU

    歯軋りが酷くて勧められたけど嘔吐反射が強すぎて使えないから断ったよ
    将来入れ歯が必要になったら終わりだわ

  21. 名無しさん : 2020/04/12 14:13:15 ID: 5J80oKAM

    書き込んだ人が見てるわけもないのに皆こんな※欄でいったい誰にアドバイスしてるつもりなの?
    相手が誰でもいいから「教えてやった」って優越感に浸りたいだけ?

  22. 名無しさん : 2020/04/12 14:15:21 ID: xn2wdiSc

    歯ぎしりで歯を割っちゃったよ。夢うつつで半分意識ある状態で
    万力みたいに歯をバキバキって割ってしまって最悪な体験だったよ。
    マウスピースいいよ!

  23. 名無しさん : 2020/04/12 14:22:17 ID: XUKpMKG.

    私も歯周病かと思ったら噛み締め癖だった。一件目でマウスピースをつけてて、二件目で私は起きてる時に噛み締めてると言われ、マウスピース外して昼間気をつけるようにしたら、歯の染みもなくなって快適になった。色々あるよね。

  24. 名無しさん : 2020/04/12 14:31:09 ID: neggRUAU

    ※21
    それが案外書き込んだ人がまとめ見て歩いて
    いたりするのよ

  25. 名無しさん : 2020/04/12 14:42:58 ID: hbut8OWg

    ※21
    似たような症状持ちの人がタイトルに釣られて記事を読みに来てたら
    コメント欄でもアドバイスはありがたいと思う

  26. 名無しさん : 2020/04/12 14:57:09 ID: rjy2ck4s

    ※21
    コメント欄というものは、自分の意見や体験を書く場所なんだから、これでいいんだよ。
    それに噛み締めで悩んでいるのは、書き込んだ本人だけじゃないしね。
    自分は※5だけど、みんなの体験を読んで、
    次の検診でマウスピースを作ってもらおうかなと思ったよ。
    やっぱり経験者の体験談ほど説得力のあるものはないからね。

  27. 名無しさん : 2020/04/12 15:02:39 ID: fswE3FZM

    マウスピースユーザー
    歯医者からは「違和感のある人もいる」とは言われていたが、
    初回からめっちゃ自然に寝れたわ

  28. 名無しさん : 2020/04/12 15:48:31 ID: AMKKDQE6

    歯ぎしりの音ってギリギリほんとに激しいんだよね
    そりゃ歯がすり減るわ

  29. 名無しさん : 2020/04/12 15:58:05 ID: pWjSAK46

    21はまとめ初めてなのかな?

  30. 名無しさん : 2020/04/12 15:58:07 ID: 3RjkOsSs

    頭痛と肩こりヤバいんだけど噛み締めしてるのかも

  31. 名無しさん : 2020/04/12 16:18:30 ID: vpttq5U.

    くち開けて寝てる自分は大丈夫だな
    肩こりもなで肩と首が長いせいだからな

  32. 名無しさん : 2020/04/12 17:00:15 ID: w4wSSBKQ

    最初は硬いタイプで作って貰ったけど、寝てる間に噛み砕いてしまった事がある
    分厚いシリコンに替えて貰ったけど、使ってるうちに穴が開くね
    糸切り歯が真っ平らになるくらいだから、身体にも相当負担がかかってるんだろうな

  33. 名無しさん : 2020/04/12 18:19:27 ID: 1i64.RAs

    リテーナーのりんごの香りを使ってる
    半分で大丈夫ですよって言われたから割って使ってる

  34. 名無しさん : 2020/04/12 19:07:09 ID: 21hwa/7k

    リサガス、何のブランド?と悩んだがウサギみたいなやつね
    グランマトラップは裁縫道具からポリデントの時代へ

  35. 名無しさん : 2020/04/12 20:29:57 ID: lJxgFWaI

    左右で歯のすり減り方が違ってたみたいで、それはもちろん噛み合わせの問題もあるんだけど、
    歯ぎしりをしていたせいで左は右の半分しかないって言われてびっくりした。
    犬歯もすり減っているし、何より奥歯にあとが残ってますと言われた。
    虫歯だと思っていたんだけどマウスピースを作って様子を見てくださいと言われ、
    何日かしたら本当に収まった。
    自覚がなかったんだけどやらかしてたんだねぇ。

  36. 名無しさん : 2020/04/12 21:01:50 ID: OJRxVhRo

    マウスピース始めて1週間くらいは朝起きたら枕元にあったwけど、すぐに慣れた
    歯ぎしりもあるし、歯も欠けたんで、まあ今は始めてよかったと思う

  37. 名無しさん : 2020/04/12 21:47:04 ID: cT4nHhmU

    噛み締めや歯軋りとかで歯を酷使してる人って
    歯の先端の並びが見事に一直線だよね

  38. 名無しさん : 2020/04/12 22:18:41 ID: hAjYXrUQ

    ※21
    底意地悪いなお前
    性格の悪さが滲みでてるぞ

  39. 名無しさん : 2020/04/13 01:14:41 ID: tmQy7LFs

    ※18
    寝てる間は無意識だからどうしようもない。起きてる時に癖をつけるしかない。
    口を閉じた状態で「上下の歯がつかない程度に間を開ける」ことを常に意識する…
    やってみると分かるけど、うっかりするとすぐ上下の歯がついてしまって難しい。
    気が付いた時だけでも続けていけば、多少は改善するかもね

    ※32
    私もハードタイプが3年で穴開いて割れたw
    新しいのは以前と違う素材に変わったけど、今度は何年もつかなーw

  40. 名無しさん : 2020/04/13 05:34:54 ID: ewJ1yJsE

    かみしめ癖を何とかしたくて美容整形行って顎の付け根にボトックス注射した
    その後半年は本当に本当に快適だった
    お金に余裕がある人はやってみてもいいと思うよ

  41. 名無しさん : 2020/04/13 09:13:11 ID: jL1yTe/Q

    マウスピースいいよ〜
    今は就寝中のマウスピースなしの生活は考えられない。

  42. 名無しさん : 2020/04/13 14:53:12 ID: OG3/pKHU

    昔歯医者さんに「寝てる間に食いしばってると思うよ、マウスピースいる?」と聞かれたな
    結局そのうち治ったんで一時的なストレスなんだと思うが

  43. 名無しさん : 2020/04/13 19:31:50 ID: 2hAD4g0Y

    2ヶ月ほど頑張ったんだけど全然眠れなくなっちゃって
    寝てても起きてを繰り返したんで無理だったわ
    頭痛は枕を渡り歩いたら治ったけど将来が怖い…

  44. 名無しさん : 2020/04/15 12:39:11 ID: QPIqdklY

    私もだいぶ前にマウスピース作ってたのに面倒で放置してた。
    したらここ最近のストレスで痛みと腫れが再発。
    今はなるべく歯医者さんには行きたくない…ってんで
    引っ張り出して使ってる。一晩で症状は改善されたよ。
    余談だけど、歯や歯茎の腫れや痛みは
    抵抗力が落ちてるときに起きやすいから
    時節柄ゆっくりと体を休めるようにしたほうがいいと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。