2020年04月11日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444706536/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.2
- 313 :名無しさん@おーぷん : 20/04/03(金)17:15:26 ID:hca
- 一応フェイク有
近所に住むお年寄りが元々の持病でお亡くなりになった
県外に住む長女さんが中規模(田舎の人数的には大規模)な人数の葬儀をするんだってー!!
空気読んでくれ…
|
|
- コロナに配慮して弔問客と親戚が別々の二部形式とか言ってるけど意味わからん
控室で一部が終わるのを待って入れ替わって二部が終わるの待つの…?
どういう事?意味わからん
この状況でも葬儀を強行されたら欠席する訳にはいかないよ…
詳細はまだ不明だけど
「マスク着用OK・風邪気味の人はご遠慮ください」
とかその辺の案内を事前に徹底して欲しい
故人は断りやすい状態を作れるような配慮が出来る素晴らしい人だったのになぁ…
「このご時世なのでコロナに配慮して家族葬にします」に
プラン変更してくれないかなぁ…たぶん故人だったらそうするのにー…
そういう配慮が出来る人だから沢山の人に慕われてて、みんな葬儀に集まるのは確実
長女さんだって前期高齢者だから気を付けないといけないのに…
この葬儀と通夜で集団感染が発生して最悪誰かが亡くなってしまったら
同居の家族に感染して亡くなってしまったら、その人の通夜は出来ないんだよ
火葬後に葬儀をしてもきっと弔問客は集まらない
長女さんは県外で子や孫と知らん顔で伸び伸び過ごせるけど
地元で暮らす人は感染してしまったら一生ヒソヒソされて過ごす羽目に
なるかもしれない可能性を少しは考えて欲しい
ちなみに総合病院はこの町にある事はあるけど、合併前は隣の市だから遠い
県内のコロナ対応の病床数自体が少ないのに
県外の重症患者さんの受け入れで半分埋まっているという噂
故人には時々お世話になったのに、素敵な人だったから別れが悲しいのに
こんな事をぐるぐる考えてしまう自分が嫌だ
|
コメント
喪主を止めてくれる人がいるといいが
葬儀がクラスターになった所もあるからそうなってしまったら最悪だ
いや、行くなよ。アホかw
報告者だけなら良いが同居家族に男性がいるなら絶対にやめろ。大事な男性様がコロナに感染したらどうするんだよ。
近所でしょ?行かなきゃいいじゃんね
地方とか田舎って未だにそういうものよ? 宗教とか風習とか慣習とかに固執しすぎて全く融通きかないから。例えば、「葬式不要、戒名不要」と遺言残しても、隣近所のご老人方とか見ず知らずの御親族方とかが勝手にあーだこーだ言って当然のように葬式あげたりするから。
(長男とか成人男性”以外”なら、「こちらが何もせずとも勝手に手配とか色々やってくれるのでとても助かる」という面もあるらしいけど)
大人なら、体調が悪くて万一他の方に感染させたら悪いので欠席しますって言って香典だけ出すぐらいの処世術あってもいいと思うんだが。
投げ込みでいいよ
受付でご霊前だけ渡して、入り口の故人の遺影にお焼香して帰ればいい。
いまそんなんばっかりよ。
具合悪いのに葬儀に参加してコロナクラスターやった男の記事があったけど
病を押して葬儀に参加するのが美徳と思ってる感じだったな
感染を広げないことより義理が大事な人たちが多いことに驚くわ
米2米4
田舎とか地方の近所付き合いも大変なのよ。特に大々的に葬式をやるくらいの地域なら尚のこと。自治会長とかその地域の「偉い人」が声を上げるならまだしも、そうでない人だと周りから色々と影口とか尾ひれ背びれ付いた噂が広まったり、後の生活に悪影響及ぼすこともあるから。(「今時そんな所ある訳ねーだろwww」と思った方、『ある訳ないならわざわざ書かない』から)
米6
今の時期にその理由で欠席したら「あの人はコロナに感染してる」と噂が広まって孤立する恐れあり。地方や田舎では特に今その手段は大変危険。
米9
尾ひれはひれ
呟く前に手紙でも出せ
近所で問題提起しろ
>10 まあそうなるだろうけど、相談者の懸念はまさに田舎者の集会から孤立したいんだからいいじゃないの。それに最終的には国民の4~7割は感染するんだから、どうせ誰かが持ち込む時にアリバイが出来る訳だし。でも田舎者だと「最初に持ち込んだのはあいつだ」みたいに言われるのかな、嫌ですわね。
「ごめんなさい、行きたいのだけど、昨夜から席が…コロナウイルスだったら大変なので念の為自粛いたします」で香典だけ渡すに一票。
完全装備で葬儀に出席
帰宅したら即フロ服全部洗濯(袋に入れてクリーニングまで隔離)持ち物は携帯財布数珠全部アルコール拭き上げ
うがいの後靴や触れたドアノブ床を拭き上げ温かい生姜紅茶で乗り切って
葬式を盛大にやらざるを得ない身内の葛藤も分かるようになってきたわ
志村けん(お別れ会もコロナ終息後)よりも地元ではすごい人なんですねー
熱があるって言って断るのがいいのでは
空気読まないかなじゃなくて開かれても行くべきじゃない
香典代やお花出して不調につき遠慮しますでいいよ
自分から避けなきゃね
行かなきゃいいじゃん
どうしても行きたいなら後日線香あげに行きなよ
田舎の付き合いって濃厚だからねぇ
もし出なかったら、あの人は自分の身可愛さに葬式にも顔出さず…とか何年も何年も言われるんだろうなぁ…
親戚でもない単なるご近所さんなら
行かなけりゃいいでないの
コロナが怖いから行きませんでいいと思うよ
葬式っていっても告別式を2部にするんならそんな濃厚接触しないだろ
2部にわけてるってことは、1度きてもらって式して帰ってもらってからもう一度式するんだよ
あと一般的に田舎の葬式のほうが規模大きいぞ
そりゃ会社の社長とかやってた人のような大規模にはならないだろうけど、
田舎で一般的なお年寄りがなくなったら普通に50~100人は集まる
あと葬式の告知ってテレビ、新聞、地域に張り紙とかでそんな細かくルールかかないだろ
別に相手から参加しろって連絡くるわけじゃないんだから欠席して落ち着いてから墓参りでいいと思うよ
多分喪主は葬儀会社に従ってるだけ
※20
別に言われないぞ
都会の人って勝手に決め付けて叩いて陰湿だよね
ええ……今、葬儀やるの?
うちは田舎の小さいお寺だけど、ほとんど全て延期になってるよ
仕方ないけれど、嫌らしい話、収入が……
田舎の人間をみんな甘く見すぎ
基本的に「都会の流行り病はうちのような田舎では関係ない」って考えだぞ
だから平気で寄り合いや葬式やりたがる
万一クラスター発生しても、主催が地元の有力者だったら村八分にもできず泣き寝入りだ
予定された時間のちょい前に押しかけてマスク外して
「ゲッホゲホゲホッ、すみませんねえ、ちょっとのどが痛くて、ゲホホッ
故人には大変お世話になったからゲホッぜひとも参列したかったのですがゲホゲホッ
体調がいまいちですのでこの時間にお線香だけゲホホホホッ
上げさせてもらおうかと思いましてカーッペッ」
って喪主に挨拶してこいや
行くつもりまんまんななこの人が理解できん、弔電で済ませればいい、田舎だからと言うなら「私は変人なので」と匂わせる
田舎では周囲に「変人だけど根は悪い人じゃない」と思わせとくのが最強
※24
自分は※20じゃないけど田舎では言われるよ
その後50年くらいは普通に言われる
っていうか身内の誰の葬式の時に誰が来たって全部記録してるしね
そんで町内の誰かがタヒぬと帳面をひっくり返して「あの人は30年前のひい婆さんの葬式に来てくれたからウチも行かねばならぬ」ってやってる
まあ実際に行かされるのは家庭内で立場の弱い娘婿とかで、遺族とお互いに誰だよお前みたいな状況になるんだけどさ
>29 不幸せはみんなで分け合い、幸せは独占するのが田舎の根性だよね。世代が変われば意識も変わると思って見てたけど、若い世代が世襲する頃には先代老人と同じになってる。でもすねかじりまくって都会に出た田舎者が根性変わらないくせに田舎を下に見てるの見ると、根本メンタルに田舎も都会もないとは思うけど。
※29
君の故郷が全田舎のスタンダードだとでも思ってるの?
なら男はみんな痴漢不倫するし、女はみんな託卵するの?
田舎は構成員が変化しないことを前提にした平等社会だから
恨まれても行かない方が誠実だと思うなら自分の信念で行かなきゃいいんだけど
喪主側は逆に「誰かが止めてくれたら中止に出来るのに」とか思ってそう
行かなきゃいいじゃんって言ってるやつは社会出たことないの丸わかりやぞw
※33
それかもな
田舎って家族葬にしても無理矢理押し掛けてきたりとか
葬式が終わった後で「お線香だけでも」とか言って自宅に押し掛けてきたりとか(勿論アポなし)
そういうのがあるからなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。