指導係の先輩がポジティブすぎて辛い。東大卒で人脈もあって超優秀。一般的な作業スピードを理解してない

2020年04月11日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584178790/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part123
724 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)13:47:24 ID:zA.rl.L1
指導係の先輩がポジティブすぎてつらい
3歳年上の先輩で、ペアで仕事をしていて、私に仕事を振るのもレビューをするのも先輩

東大卒で人脈もあって、超優秀で、だからこそ一般的な作業スピードを理解してない
先輩がちょっとやっといてってチャットで軽く投げてくる作業は私がやったら1時間かかる
でも先輩なら10分ぐらいの作業だからそのつもりで私の勤怠をみて残業減らしてねっていう
だったら仕事投げてこないでよ



私がこれは◯時間かかります、っていうと、◯時間もかけずになんとかしてっていう
なんとかってなんなのよ、具体的に

先輩が私の何倍も仕事してて、周りからの信頼もあるのは知ってる
先輩は本当になんとかできてしまう人なのも知ってる

でも私はできないの
できないなんて会社でいうのはだめだと思って一年頑張ってきたけど、もう無理

がんばっても褒めてはくれないし、でもできていないところの指摘は容赦なく入る
打ち合わせの開始時間は守らない、返信は返す時と返さない時がある
でも上の人には可愛がられるし、適当な人間だって認識されてるから
ある程度適当でもしょうがないなで許されてる
こちらからみたら先輩だって悪いところはあるし、できてないことはあるのに一方的に指摘される

ポジティブでなんとかなるさ精神ではやくざっくり仕事する先輩と
ネガティブできっちり筋道立てて丁寧にミスなく仕事する私

ずっとがんばってきたつもりだけど、そろそろ糸が切れそう
もうしんどい


725 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)14:56:45 ID:HM.gv.L8
>>724
事実報告だけ「○時間かかります」ではそれを受け入れそうにない相手なんで
自分の能力が劣ることをハッキリと言葉にしたうえで
「指導係なんだから『やれ』と突き放さず『ハウツーを指導』してほしい」と
本人と上司に訴えるしか状況を変える手はなさそうだけどね
まあ、職場が合ってない気はする
最初からほぼいけそうなクオリティを叩き出して手早くざっくり掴んだら
後はケースバイケースで手を入れながら仕上げるっていう
基本の水準がもともと高い職場なんだなーと思うわ
性格的なものを別にして、職場が要求するやりかたに
自分の仕事の仕方を転換するのが妥当だけど
それでも自分のやり方を変えずに貫いて
時間が掛かったとしても丁寧さやミスのないことを
社に対する貢献として認めて貰いたい気持ちを譲れないなら
自分に合った働きやすい職場を探した方がいいと思うよ

726 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)15:24:14 ID:W2.9u.L14
>>724
仕事をする能力は高くても人を指導する能力は低い先輩なんだろうね
塾に来てた東大生のバイト講師が、
何が分からないのか分からないから教えられないってなってたのを思い出した
指導係っていつまでなのかな?
離れられるといいけど

729 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)16:43:59 ID:ZP.yb.L1
>>724
>ポジティブでなんとかなるさ精神ではやくざっくり仕事する先輩と
>ネガティブできっちり筋道立てて丁寧にミスなく仕事する私

これだと周囲の人、特に上の人からは「この2人のペアだからお互いの足りない
ところを補いあって仕事がうまく回っている」と思われてそう。
自分が先輩の足りないところをカバーしているから仕事が回っていると思えば
気持ちが楽になるんじゃないかな。
それでもきつかったら先輩の上司にあたる人と面談等で相談してみたらどう。

730 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)18:41:13 ID:Ir.8q.L3
>>724
努力した上でできないなら
「私はできません!!!」と全方位に言うことも仕事のひとつだよ
自分が快適に仕事をするためのスキルでもある
ただそれは優しくて仕事に真面目なひとにはとても難しいことだと思うわ

心の強い人だと、「偉そうに言うなら打ち合わせくらい遅刻しないでください」って普通に大声で言える
その先輩と似た同僚に「これやったの?(怒)」って言われて、
「(超笑顔)やってないよ!!作業量多くてまだだよ!!」って笑いながら対応した人を実際私知ってるので
ちなみに笑顔の人は年次は同僚より下だった

長く書いたけど、後輩の仕事のペースを考慮して仕事をするのが先輩として当たり前の行動だし
変に我慢しないでコロナ落ち着いたら異動や転職を考えてもいいと思うよ

734 :724 : 20/04/08(水)20:09:08 ID:zA.rl.L1
724だけど、先輩との定例面談でダメ出しされて、落ち込みながらこれ書いてたからすごく嬉しい
優しいレスをいっぱいありがとう

先輩もまだ5年目で、指導係はこれが初めてなんだよね
あと多分先輩の指導係だった人がめちゃくちゃ怖い人だったから、
先輩的には十分優しくしてるつもりなんだと思う

できないっていうことも大事って皆さんに教わったから、
できないことはちゃんとできないって切り分けて伝えるようにする

上司との面談の機会もあるし、話は聞いてくれる人なので今度限界が来たら相談してみようと思う

あと1年で先輩とのペアは終わるので、先輩のいいところは見習いながら、
自分にできることを頑張っていこうと思います
前向きになれたのみんなのレスのおかげ、ありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/11 23:01:55 ID: 3lwUUF8Q

    きっちり筋道立てて丁寧にミスなく仕事してないじゃん
    要領が悪くて効率良く仕事できないのを人のせいにしてたら、どこ行ったって同じ
    むしろ、別の職場に行って東大卒どころか学歴下の先輩に要領良く仕事されて自分にはダメ出しされたら、会社行けなくなりそう

  2. 名無しさん : 2020/04/11 23:03:44 ID: 9kewU/NQ

    慣れたらなんでも出来るようになるさ

  3. 名無しさん : 2020/04/11 23:04:47 ID: 3oTV5yRg

    別に会社なんていくらでもあるしそこがだめならどこへ行ってもええんやで
    自分にはここしかないと思い込むのは良くなもしかしたら業務内容が向いてないのかもしれないし

  4. 名無しさん : 2020/04/11 23:08:41 ID: QWopay.A

    最初のうちはそんなもんだし自分なりに工夫してやっていくしかない
    こなれてくるのは2年半から3年くらいだから上ばかり見ていてもしょうがない

  5. 名無し : 2020/04/11 23:18:27 ID: LtO9crm6

    本当に優秀な人なら、後輩の能力を見極めて適切な仕事の振り方くらいできると思うけど

  6. 名無しさん : 2020/04/11 23:39:02 ID: O2pmznQU

    さっさとやめればいいのに

  7. 名無しさん : 2020/04/11 23:42:18 ID: K28dRR9U

    ※1
    まだ仕事の全体像のわかってない新人のうちから、
    要領よくやることを覚えようとすると
    抜いちゃいけないところで手を抜いて大惨事になるぞ
    最初のうちは、非効率であろうがマニュアル通りにやるべきだろ

  8. 名無しさん : 2020/04/11 23:56:04 ID: qpXxd6p2

    辞めたら?
    一年経ってこんなんじゃダメでしょ
    仕事の出来やスピードの問題じゃなくて頑張っても褒めてくれないとか正直アホくさい

  9. 名無しさん : 2020/04/12 00:14:09 ID: yFk0ICuQ

    10分と1時間って。
    相当要領悪くダラダラ仕事してるか、
    まったく話聞いておらず作業を欠片も理解してない、
    とかじゃないと普通はそこまで差なんかでねーよ・・・
    これが10分と30分とかなら、まあ慣れの問題の範囲内だが。

  10. 名無しさん : 2020/04/12 00:19:12 ID: ojNu8N/E

    凡人が考える天才像そのまんまな天才って感じだな
    (自分はこんなに簡単にできるのに)どうしてこんな簡単な事ができないんだ!って切れるタイプ

  11. 名無しさん : 2020/04/12 00:41:48 ID: GbeijyDk

    先輩より自分のほうが本当はできる人間と思ってそう

  12. 名無しさん : 2020/04/12 00:57:13 ID: VysLNS76

    プログラミングとかなら4~5倍位無くは無い。
    特に保守系で皆が仕様を知ってる前提で計画立てる奴。

  13. 名無しさん : 2020/04/12 01:01:11 ID: yqEe1XPE

    私は能力ないから時間がかかる、こう開き直られると本当に困ったのを思い出した
    作業の勘所を自分で探そうとしてません・効率的に進める気はありません、と言うのと同義だよね
    時間が掛かる事実は仕方ないけど、作業する前になぜ自分と上司の作業見込に違いがあるか、作業内容をイメージしてどうやって差を縮められるか聞けばよいのに
    ホンマ、無能やなあ

  14. 名無しさん : 2020/04/12 01:13:15 ID: hWbbLxhI

    新人の指導って難しいよね。相性もあるし。
    まぁこれも経験と思って、自分が指導する立場になった時
    反面教師にすればいいさ。

  15. 名無しさん : 2020/04/12 01:39:21 ID: 40oWw/LU

    昔上司から「仕事が丁寧で遅い奴は一番タチが悪い」っての思い出したわ

  16. 名無しさん : 2020/04/12 03:09:53 ID: eQqKvq5M

    マジで相性ってあるからね
    指導係がクチャラーでマジ無理だった

  17. : 2020/04/12 05:20:13 ID: W9nyykjs

    米欄にわいてる自称頭のいい連中ってプライド高くて無能なんだろうね(笑)
    一人一人別々の人間だからこその組織であり長所短所見極めながら使えるようにする立場にある人間なんじゃねえの?自称米欄にたむろしてる頭いい人たち(笑)
    お前らが一番使えねえんだよ
    早くくたばった方が日本のためだよ




    一つ言えることは


    お前らみたいなみにくいやつに誰がついていきたいわけ?
    ○ね

  18. 名無しさん : 2020/04/12 05:58:10 ID: OK5vXnPk

    基本的に仕事出来るやつは多少のことは大目にみてもらえる
    一方仕事出来ないやつはちょっとしたことでもチクチクと攻撃される

    向上心奪う仕組みだわな
    日本の生産性が下がっていくわけだよ

  19. 名無しさん : 2020/04/12 07:21:45 ID: QBnmHVkg

    ※18
    多分それだよね。確認すれば良いところが抜けてても仕事が早いやつだとスルーして承認もらえたりするし

  20. 名無しさん : 2020/04/12 07:44:32 ID: BopZmv.k

    米17
    そうやって自称頭の良い人間を上手く使えないお前も無能

  21. 名無しさん : 2020/04/12 08:21:13 ID: 562aI2AI

    とりあえず、この報告者がとてつもなく無能でどうしようもない奴だ、という風に「仮定」したとしよう
    その場合であっても、指示された期間内に仕事を終えられないと表明してきた部下に対して、指導係が「なんとかして」と具体策一切なし、というのはありえない事態だろ
    任せた業務が終わらなければ、その反動で他の社員や会社そのものに迷惑がかかる
    指導係には、新人一人では抱えきれない仕事をフォローする義務もあるんだよ

    もし、自分には方策が思いつかない、あるいは手が回らないのであれば、上司にかけあって指導係を降りるべきだ
    そこまでやれば、どうしようもない報告者に対しての処遇を上で考え始めるだろう
    現場レベルで話を止めて、漫然と放置し働けないダメ社員に給料を出させ続けているのは、会社に対する背信行為だとすら言えるぞ


    繰り返すが、これは報告者がすさまじい無能であると「仮定」した上での話であって、「報告者が無能なんだから先輩の態度が悪いのはしょうがない」という論理は成立しないことを指摘するためのもの
    実際に報告者が無能であるかは不明なのを再度確認しておく

  22. 名無しさん : 2020/04/12 08:37:28 ID: 3lwUUF8Q

    1年経ってこれだと厳しいわな
    手取り足取り指導もしてらんないし、部下のペースに合わせるわけにもいかない
    期限は切ってやって見させてその期限までで何ができてないか指摘があるなら、指導としてはまともでしょ
    会社や先輩としては、こいつがその期限でできなかった場合なんか織り込み済みだろうて

  23. 名無しさん : 2020/04/12 08:47:54 ID: h0lPiFOg

    出来る先輩w
    教育係としては最悪の無能じゃん
    出来ないという報告に何とかして、という根性論のみって

  24. 名無しさん : 2020/04/12 09:23:16 ID: FGLDU5tQ

    周囲から突出してたら教育係させられるかねえ。周囲も先輩レベルなのこの人気づいてないだけなんじゃ?
    でもそこに就職できたってことはこの人に可能性あるからなんじゃね?って思えば頑張れない?
    例えば進学校の教師はこの学校にいる以上はこれができるのが当たり前で普通と思って教える。努力努力でやっとって人にはキツイから溢れていくのよ

  25. 名無しさん : 2020/04/12 10:55:39 ID: ZvBOQYjc

    徒然草やな。

    持って生まれた地頭が良すぎると、最初から1聞けば10以上で来てしまうので、「他人も最初から出来て当たり前」になってしまう。度が過ぎると「いかなる理由であろうと出来ないのは怠惰・悪」になる。
    そうなると兵士としては、一騎当千の超強者だけど指揮官としては、最弱以下の使えない凡人になる。

    他人の「出来ない」に意識を回せないマネージャーほど組織として使えないやつは、いないのよね。

  26. 名無しさん : 2020/04/12 15:11:34 ID: nQ63NJqA

    下がどの辺までか予測がつかないんだろうな
    義務教育レベルのことすら理解できない奴と社会的には平均レベルの奴の区別がつかない
    できる奴から見たらどっちも「バカで無能」だから

  27. 名無しさん : 2020/04/12 15:27:07 ID: jR1WuE/6

    ものすごくできる人がいて現場もその人が出来る人と
    認識はしていた、その人は自分は出来るから人も出来て当たり前
    もしくはたとえ今できないにしても3か月くらい仕込めば
    何とかなると思っていた、で自分が辞める前引継ぎに頑張って
    仕事を教えて辞めていったが案の定引き継ぎの子にプラスもう一人
    それでやっと仕事が回る現場に居るので報告者の愚痴も分かる

    出来る人の仕事っぷりって無理なくそつなくこなしているように見れるが
    ふつうのひとがやってみると出来る人は段取りもスピードも超絶早いのか改めて
    解る、学べと言って学んだ人全部がオリンピックの選手になれないのと
    同じじゃないのかなと思う

  28. 名無しさん : 2020/04/12 18:37:14 ID: VJWq5n/A

    なんでこの程度の事にこんだけ時間かかるの、という人を見たことがあるので
    実際の作業内容と速度を見てないとこういうのって何にも言えない
    一応見てたら、集中力そのものに欠けてて一仕事終える間に何度も気が散ってるのと
    要領悪くて仕事の内容にやたら無駄が多くてあれやりつつこれやってあれやったの忘れてやりなおし、みたいな感じだった
    隣で一挙手一投足までつきっきりでやったがいいのかなって思ったもんだ
    成人した相手にそこまでするのは失礼な気もしたが教育係じゃなかったんでするー

  29. 名無しさん : 2020/04/12 20:52:11 ID: vf231bl6

    いるよね、本人はすごいテキトーでちゃらんぽらんにみえるのに仕事はできるって。
    自分ができるから周りもできるはずって思っちゃうからそんな感じなんだろうけれど
    教育係なら報告者の作業様子とかも見てないんだろうか。
    自分基準じゃなくて個々のペースってのがあるんだから引き受けたからにはちゃんと
    見てほしいよね。

  30. 名無しさん : 2020/04/12 21:14:35 ID: Bvw/shxY

    上司に相談して指導係を変えてもらうか、指導方法を変えてもらうよう伝えるしかない。
    指導係が東大なんだから、報告者もそれなりの大学を卒業しているできる子ではあるんだろう。
    その証拠にこの人は自分の作業時間数を把握している。
    ほんっとに使えないやつって、自分の作業時間数を把握できないよ。

  31. 名無しさん : 2020/04/12 21:20:53 ID: YO6YGIvA

    コミュニケーションの問題は双方の問題だから、一方的に報告者が悪いわけじゃないけど、
    相手が東大卒の熟練者だから差があって当たり前なんてのはもう心折れてるじゃん。
    「なんとかってなんなのよ、具体的に」と聞くべきだし、
    こういうところで時間かかるんですけど、どうしたらいいですか?ぐらい聞けばいいよ。
    指導者は言うべきだけど。

    でも、先輩にも悪いところが…とか言うとこまでになったらダメだね。
    対等なペアでお互い高めていこうねって話じゃねーんだよ。
    もう先輩を舐めてるよね。私には私のやり方があるのにわかってくれないってなもんだ。
    こういう奴は本当にダメ。先輩の教育係みたいな鬼軍曹に対応させるべき。

  32. 名無しさん : 2020/04/13 01:23:48 ID: LrvWjibs

    なんか書こうと思ったけど本文725で終わってたw

  33. 名無しさん : 2020/07/24 17:10:12 ID: bjWrmJ5k

    指導係との相性問題があるよな。こればっかりは仕方ない。
    自分の場合は、あんまり指導係と言い争いばかりしているので
    自分の方が異動になってしまった。新しい職場では水が合ったのか、楽しかったよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。