2012年11月09日 21:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1352105929/
- 751 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 13:56:23.17
- 家の中が修羅場です。
じいちゃんがボケて、
被害妄想、暴力、暴言排泄物投げをやる。
じいちゃんは、ガタイがいいので
そうなると母ちゃんでは止められない。
俺がいるときは手伝うが。
これでも教育者として人格者で通ってた人だったんだ。
なんだろう。ボケると本当のコアな人格が
出てくるんだろうか。人格者ぶってただけなのか。
俺のなかのじいちゃんとのいい思い出がひとつづつ
今のじいちゃんによって踏みにじられていく。
|
|
- 752 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 13:57:57.34
- >>751
行政とか福祉とかに頼りましょう
保健所とかね - 755 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:00:15.42
- >>751
そういう症状出てる人を家で介護するのは無理だね。
行政とかあらゆるところに相談して施設見つかるといいね。 - 757 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:02:13.15
- >>751
他の人たちも書いてるけど
とりあえず家族だけでどうにかしようと思わずに
お金に余裕があったら施設なり何なり考えたほうがいいよ。
思い出に関しては、いまはそうかもしれないけど
じいちゃんが亡くなったら、またいいときの思い出ばかりがよみがえってくるから
それについては心配しなくて大丈夫。 - 758 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:03:22.26
- >>751
ボケたら別人だよ。本当はこんな人間とかそんな話じゃない
手に負えないならぐだぐだ行ってないで専門の病院なり施設なりへゴーだ
間違ってもそれじゃおじいちゃん可哀相なんて思うなよ
専門家に任せる方が絶対に祖父も751家族も幸せなんだから - 759 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:06:26.80
- >>751
コアな人格が出てんじゃなくて人を人たらしめるためのパーツが壊れてんだよ
暴言で使用する単語とかは祖父ちゃんがその人生の中で仕入れたものだろうけどな
ガタイが良くて暴力は参るよな
うちの祖母は小っちゃくてかよわい感じだったのに指も折れよとばかりに掴んでくるパワー半端なかった… - 761 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:09:14.90
- ロボットも良心回路が故障すると暴走するじゃん
ああいうのと一緒と思う - 763 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:19:44.77
- じいちゃんのなぞと問題点。
家族以外がいると、なぜかただの
温和なじいちゃん。ケアマネさんの訪問のときとかは
ただの少しぼんやりした年寄り。だから他人に伝わりにくい。 - 764 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:20:40.50
- そこで録画ですよ
- 765 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:25:34.36
- >>763
まだらボケってそういうもの。 - 766 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:32:15.62
- じいちゃんはデイサービスに行ってますが
その時はおとなしくお遊戯?もしてるっぽい。
食事も風呂も問題なく集団生活できるらしい。 - 767 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:34:50.20
- それはよくある話。
むしろ、外に行っても同じで集団生活できなかったら
施設でも受け入れてもらえないから、そのほうがラッキーかもよ。 - 769 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:36:56.62
- >>763
そんなもんですよ
やはり他人様の前ではきちんとしなくてはという感覚は根底にあるから。
ケアマネもそんなケース沢山見てるから、
家族からの情報は大切! - 770 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:38:49.43
- >>767
施設に入って職員に慣れたら、
暴言出てくるしね。 - 773 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:47:06.93
- 両親が今、受け入れてくれる施設を探してます。
費用と、うちからの距離といろいろ考え併せて
そう簡単に決まらずにじいちゃんがうちにいます。
早く終わって欲しい修羅場でした。
吐き出させてもらってありがとうございました。 - 774 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 14:48:10.82
- 末期癌の義母はその場その場では言う事がしっかりしてるけど
流れで見るとつじつまが合わない事を言うようになってきたな。
家族の都合でお見舞いに来れない日を話してあっても
「聞いてない!なんで来ないんだ!見捨てるのか!」と大騒ぎしたり
本人が一時帰宅するのにどうしても邪魔だった大きな家具を
何度も確認して処分したら
「なんで勝手に捨てる!私のなのに!」と泣いて怒ってみたりと大変だよ。
都合が悪くなると「聞いてない!」だからボケとは違うのかもしれないけど
こっちとしてはボケだと思って接するしかない状況。
そう思ってないとこちらの精神が保たないわ。
そんなんでも勝手に送り出すワケにはいかないのが人間。
正直早く見送りの日が来ないかなぁと思いながら過ごす毎日。 - 786 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 15:54:47.92
- >>774
それ普通にボケ。
年寄りが入院すると1週間くらいで大概ボケるよ。
一時的なもので退院すれば元に戻るんだけど退院出来なさそうならキツいね。
大変だけどあなたも家族も潰れないよう過ごしてね。 - 791 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 16:54:58.34
- >>786
ありがとう。
そうだよねボケだよね。
一時帰宅ぐらいは私が超苦労すれば可能だけど退院や回復は無理かな。
頭だけハッキリしてて動けない状態だから本人も辛いだろうけど
その時その時でハッキリと寝ボケた事を言うので
周囲が振り回されて大変だよ。
それでも後もう数ヶ月あるかないかの末期患者に対して
認知症じゃないか!?検査してちょうだい!とか言っても無駄だしね。
寝たきりで水も食事も採れず高カロリー点滴と強い痛み止めを使って
ベッドの上で騒ぐだけの存在。
自分の頭の中のメモに「将来高カロリー点滴はやらない」という覚え書きだけして
淡々とお世話してるわ。 - 788 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 16:41:33.46
- Eテレとかの介護番組みても絆話やいい話ばっかで
修羅場は全然やらないもんな。
だからやったことない奴らは
介護なんて楽しくて、楽なものだと思っていやがる( ゚д゚)、ペッ - 789 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 16:44:29.98
- 介護なんて突き詰めれば食い物とシッコウンコの世話なのにね…楽な訳ないじゃん
- 792 :名無しさん@HOME : 2012/11/09(金) 17:33:38.35
- うちの母親も手術してベットに寝たままだった時ボケて
『ここ先生は看護婦にいかがわしいことしている』って言ってた。
数ヵ月後頭がスッキリした時に聞いたら
以前そんなドラマを見たことがあるって言ってた。
ボケたらコアな人格が出てくるって思うより
ボケたらその人じゃなくなったって思う方が気が楽じゃねえ?
壊れてるんだからさ~…。
|
コメント
尊敬してた人やしっかりしてた人がボケると何か悲しいよな
本人にはどうしようもない事だけに気持ちの持って行き場がない
>>
ぐらい直せや・・・
手はいろいろあんだろ
三食モチ食べさせるとか
認知症のお年寄りが便秘だとそれが原因で本人がいらいらするとか聞いたな……
※3
ビートたけしの随筆の老人話なら笑えるがこれだと笑えないのはなぜだろう
つまって危険だからだめ
餅は注意だ
じいちゃんだって、大切な家族にそんな思いさせたくなかっただろうし、特に孫に自分のそんな姿見せたくなかっただろうに悲しいな。
早く施設に入れるといいね。
介護する家族の立場も、じいちゃんの立場も、どちらも他人事じゃないよね。
半端にぼけてると公の場だと他人の目を気にして大人しくなるそうな
ホント認知症はやりきれないよなぁ。いつ身近に起こってもおかしくない。
治療法だとか進行を遅らせる療法なんかが早く確立して欲しい。
上でも言われてるけど被害妄想は痴呆のデフォ。
その人の人格うんぬんじゃなくて人間の本性に根ざしてるんだろうな。
ボケて多幸症や聖人になったなんて聞いた事ない。
うちのお袋は糖質で元気な時は隣人なんかとトラブル起こしまくりで辛かった。でも脳出血で倒れてボケてしまってからうってかわった様に大人しくなった。本当はそういう静かな生活を望んでたのかな、と思うとやりきれない。
周辺行動は、元の性格がかなり影響するよ。子供の頃の性分
幼少期に戻る。後天的に得てきたものは崩れていくね。
※5
多分だけど、※3は詰まって危険で窒息する可能性があるから3食餅って言ってるんだと思う。
未必の故意になっちゃうから、後味悪い事をすすめる※3はどうかと思うけど、修羅場中の当事者なら一度は考える事だろうなって気はする。
周辺症状は人によるねえ
認知症だが、とても可愛い爺さんで、病棟の看護師に大人気な人もいた
それとケアマネさんにも色々あって、元医療職でない場合は医療面でのアセスメントが
不十分なこともある
今、厚労省の研究班で認知症対策のガイドライン作成に必死になっているグループがあるが
食事や排泄、水分摂取の管理をきちんとするだけで変貌する人もいるから
そこらへんもマニュアルに記述される筈
可愛くて期限が決まってる乳幼児の世話ですらストレスでおかしくなる人がいるのに
可愛くなくて終わりがいつか分からないボケ老人の世話はなあ・・・
いつも口真っ直ぐで難しい顔してて、厳しくて怒ると本当に怖いけど品があって優しい人だった祖父がボケた時は、
いつも不安そうな顔で亡くなった祖母(生前は糖尿病で寝たきり、祖父はいつも怒鳴り散らしながら介護してた)
を探してふらふら歩いて、夜中に祖母の名前を泣きながら呼んでた。
暴力的じゃないからよかったけど、痛々しかった。
壊れちゃうって書いてた人いたけど、本当にそう。
介護はする側が我慢してストレス溜めてってのが一番良くない
使えるものは何でも使って頼れるものは何でも頼ってなるべく楽出来るようになるのが一番
じゃないと本気で倒れて先に死ぬなんて事態になる
自分の父親も呆けて同じだった。
徘徊もあったから大変だったけど、母親が家で看るときかなくて兄弟で分担して入院しないといけない状態まで乗り切った。
亡くなったら辛かった事は笑い話になって結局はイイ思い出ばかりになるよ。
不思議とケアの人や徘徊でお世話になった警察官の人には外面がいいんだよね。
「なんで?」って聞いたら今までニコニコしていたのに「当たり前だろ!」と怒鳴り始めたのでそういうものらしい。
徘徊は記憶が昔のものになった時に起こるのかもしれない。
鏡で自分の顔を見て知らない男が居ると大騒ぎになったりした。
今の自分の顔が判らなければそうなるのかもしれん。
子供と動物好きはどんなに呆けていても変わらなかったから、何か絶対変わってないものがあるよ。
あと最後まで母親(父にとっては妻)の事は忘れなかった。
子供の時も祖母の痴呆と介護で大変だったけど、親父は最後まで面倒看てたんだ。
親父も大変だったけど、自分もそうならないとはいえないし、介護は経験者じゃないと辛さは理解して貰えないこともあるが、行政や頼れる所は利用して家族で話し合って乗り切って欲しい。
なんだかんだで孫にも大事にされて幸せな爺さんだな…
甘やかされ過ぎるとボケが進行するとも言えるけども
天皇見ればいかに環境が老人をしっかりさせるのかが良く分かるお手本
後継者がダメすぎるからしっかりせざるをえないし
ボケてもプライドだけは残るんだって。他人の前では別人の様に穏やかになるのは、最後に残った「人間らしさ」なんだって。
義母がお世話になった認知症外来の担当医が言ってた。
だから要介護認定の面談の時に面接員の前で「頑張らなくていいのに頑張ったもんだから」要介護度が低く出た、とかはよくある話。
そんなときに、ショートステイ(短期入所)ですよ。
介護認定受けてたら、利用できるはず。
「ボケたらその人の真の性格が出る(=攻撃的なボケの老人の本性は攻撃的な人間)」
って2chに流布してる説だけど、どこの馬鹿が言いだしたのか謎
脳みそが壊れてるのに真の性格もなにもないわ
「車が壊れた時にその車の真価がわかる」並みにわけわからん言葉
うちの同居してた父方祖母もマダラぼけで母の前ではキチ○イみたいなのに父の前では少し良くなる
そして父の妹の前ではボケなんて全くでなくてわかってもらえなかった
※11
いや多分も何もそのまんまの冗談だろ
残念。散歩好きだったらよかったのに。
今から、外に出でウオーキングの楽しさを教えこむべきだ。
そして次には…
こないで... と思うけど、くじ運的には、出会えるかもですね。
暴力行為がある場合は、それ相応の処方が入ると思うので、
進んで受診の承諾をしましょう(ただし、人を呪わば穴二つ
;きっと、わが身にふりかかるかもです)。まあ、包丁が
刺ったり、火がつかないうちに、役所の福祉課へ。
うちと同じだわ…。
紫綬勲章もらったくらい立派な教育者だったけれど、この1さんと同じ結末。
老人ホームに入れたら「この食事には毒が入っている!」と騒いで、他の老人が食事をできなくなったり、色々迷惑をかけてしまって、最後は精神病院に入れてしまった。
6年間だったから良かったが、長生きされても困るわ。
死んだ時「正直ほっとした。」と親戚中に言われた。
なんだったんだろうね?
じいさんの人生って。
>20
うちの場合結構その通りなんだが。いたずら好きで嘘つきのじいさんが
頭が弱くなり、理性が薄らぎ、四六時中暇なもんで家の中で騒ぎまくってんだが。
外出好きでボケると徘徊するよね。何にせよ、頭がバカになったら、何やっても
不審行動になるから積極的な人間ほどおかしくなるだろうね。
ぼけの症状って、身近な相手に出るらしい。
「よその人」には、接客モード。主治医にも殊勝な姿を見せるし。
亡くなった父方祖母がまだらぼけだったときは、母や私から見るとどうみてもおかしいのに、
遠距離の父の兄弟が来ると大人しいもんだから、(むしろ感情失禁で伯父達の顔を見ると泣き出す)
「お前(母)がいじめてる!」と母はずいぶん怒鳴られた。
数年後に祖母の葬儀のあと、伯父が1行目をブスッとした顔で言ってたけど、
自分の母親が自分のことを「よその人」扱いしてたと、初めて悟ってショックだったらしいw
うちの祖父は元々プライドが高かったからか、デイサービスに預けたら職員が言うことを聞かせようとすると手を振りほどいて大暴れしたなあ。普段は足腰も弱ってて心臓も悪いのに何故かそういう時の力だけは凄い。以後、預かれませんと施設から言われてしまった。
早期発見出来たら先ずは精神科に連れてけよ。薬で改善されるケースも存在するからな。
介護はプロに任せる方が良い
特にレビー小体型認知症は進行が早く、鬱、妄想、幻覚などが症状として現れ身近な家族につらく当たる事が多い。
元の人格、プライドと症状は関係がないので家族が判断出来ない。
共倒れする前に介護付き老人ホームで受け入れてくれる所さがせ
精神科に連れて行っても仰鬱剤を処方されるだけで、進展はないよ。
薬で認知症が改善される事は殆どない。進行がほんの少し和らぐだけ。薬剤協会のHP見てみろ。
※17
鉄の女と言われたマーガレット・サッチャーの現状を知ってるか?
末期がんの場合は強い薬のせいの場合がある
死ぬ一ヶ月前くらいになるとだいたいおかしくなる
うちの母方のばあちゃんも血縁者以外に会うと素直になったりしっかりとしてたよ
でも色々と熱心に世話をしていたお母さんにはお礼も何も言わなかったらしい。
ばあちゃんが亡くなってそれから後で娘には感謝していた、感謝の言葉も述べていたんだよと聞かされた
お母さんボロボロ泣いてたわ
ボケたら本当の自分がでるって……。そんなわけないじゃん。記憶だってボロボロなのに。
外でおとなしいならむしろ助かるけどね。暴れるようならどの施設だって断られるよ。
俺の父はボケだして15ヶ月で亡くなったから短い方かな?
誕生日で免許証更新だったんだがボケとあらゆる能力低下で更新不能で返上。
無免許でクルマに乗ってるのを発見して、強制的にクルマから引き摺り下ろし、以降はカギを俺が責任持って持ち歩く。
耄碌に加速度が付いてきたので障碍者手帳申請&介護保険申請。要支援2に。ヘルパーさんとデイサービスとポータブルトイレ。
すぐに介護認定し直し要介護5&肢体不自由1級。パーキンソニズム。過去の脳梗塞の発作の影。検査入院中車椅子で徘徊するのでナースステーション横に常時留置→ベッドに拘束に。
帰宅したものの朝起きたらベッドの横の床に脱水症で倒れている。即入院。大腸に悪性ポリープ4個発見。手術して2個だけは除去。長く居られないので病院の老人病棟に移る。
経口食餌不能で胃瘻するか打診され俺が拒否。そこから4月程でタヒ去。
入院や手術時の話は認知症じゃなくて一時的なせん妄だね。
うちの母親も入院したら普通なんだけどちょっと話の内容に?な部分が混じって来て、
手術後にICUで会ったらバリバリの基地外な感じになってた。
じきにもとに戻って今では元気なんだけどね。
自分は事前に「せん妄」についてネットとかで見て知ってはいたけれど、
実際に自分の家族がああなるとかなりショック。
事前の知識がなかったら絶望してたと思う。
本人におかしくなってた自覚があるのかどうかはなんか怖くて聞けないや。
いっつもニコニコ笑顔で鼻歌歌ってる認知症の人もいるにはいる。
しかしそういうボケ方の人は少数派のようだし
被害妄想や問題行動のある長い時期を経て認知症が進むだけ進み、壊れるだけ壊れて
ようやく最期の安定期に入り穏やかになった人ってのもいるらしいね。
知識 我慢
本能
礼儀 礼節
人間はこうやって生きている
そりゃ周りから剥がれるんだからしょうがない
むしろ知性がしっかりしてた爺さんを褒めてあげなさい
教育者や政治家はボケるとうんこ食べるね
あれなんなんだろ
※39 別に教育者とか政治家だけじゃないよ
汚物食はボケ老人のデフォだと思ったほうがいい
床に落ちているものとか拾って口に入れるから、赤子と同じだね
今まで大人だったからそうは思えないけど、図体がでかいだけで行動はイヤイヤ期の赤さんと同じなんだよな
食事に毒がって話は例としてもよく聞くんだが(知り合いにも1人いる)
ボケると認識できない漠然とした不安感をこじらして、そういう発言になるのか?
一体全体どこから毒っていう非日常を考え付くのかが謎
必至でコメ欄見てしまった。介護経験者多いね。とかいう、私も少し経験者。
義父が暴れる系の認知症で今は精神病棟へ。
退院しそーだから、今後どうしようかなと調べ中。同居してた家族は暴力と暴言で逃げたよー。
気丈な夫すら、義父の強制入院で泣いていたし。
なんか悲惨だよね、家族みんなが。
理性のストッパーが壊れてるから、本性が出てくるっていうより動物としての本能が出てくるってのに近いんじゃない?
うちの曾祖母もボケてから暴れることはないけど、おかずをとにかくたくさん自分の皿に取ろうとする。
誰かに取られるんじゃないかと思ってるみたい。
錯乱するのも生き抜くために必要な疑う力?とかそんな感じなんじゃないかな。
※39さん※40さんの補足ですが認知症の定義は「忘れたことを忘れるている」のが定義です。
普通の人はとっさに物の名前や直前行動予定が思い出せなくてもそのことを忘れたと認識できますが認知症の人はそれが認識できません。
従って認知症の典型的な例の一つである何度も同じ話を繰り返しするのも本人が既に言ったことを忘れていることに本人が忘れて認識していないからです。
だから、なぜウンコを食べるのかというとウンコそのものを忘れていてウンコを認識していない。
認知症の老人にとっては単に匂いがある柔らかい茶色の物体ぐらいにしか見えず。とりあえず、何かと調べるのに一番原始的でわかりやすい口の中に入れて確認していると考えれてます
壁にウンコを塗りたくるのも手に付いた時のぬるぬる&べちょべちょしたウンコが気持ち悪くて壁でウンコを拭うとするのではないかと考えられています
※41さん
毒が出てくるのは昔から冗談の言い合いで使われたり、ネズミ退治に高齢者世代は家でホウ酸団子=毒団子を作られていましたし、推理小説やドラマでも使われています。他にもマムシの毒や毒クラゲにムカデの毒とか結構使われていますから、どこかしら記憶に残っていても別段おかしくないと思いますよ
NHKの介護番組はきれいごとと感じるけど、知らないことを知る機会に見てる。ぼけ老人は語彙が減ってうまく症状を説明できなくて、暴力をふるう場合があるらしいよ。
祖母が呆けて一日中「誰かー!助けてー!」て叫んでた。ベッドから転げ落ちて自力で戻れなくて
まずいときもあって、見に行かないわけにはいかないから一々見に行ってたけど、うんざりして殺そうと思ってひもで首絞めた。
そしたら病院で面倒見てもらうことになった。祖母は病院で死んだ。やっと辛い介護が終わって清々した。
でも葬式終わってから急に悲しくなった。
※45 あるあるすぎるわ
うちのばーさんもやっちゃいけない事…ゴミを食おうとしたり乾燥剤を飲もうとしたりするのを慌てて止める(手を掴んだり吐き出させたりね)と、「助けてー!殺されるー!」って叫ぶんだよ
人聞き悪いし近所の人に虐待してるんじゃないかと思われていないかとストレス溜まる
しかもなにかと言えば「おらをシネって思ってるんだろ!」「そんなに憎いならコロせ!」とか言い出すしさ…
死んでほしいなら世話なんかしないっつーの
押しとめなければやろうとするから止めれば暴れてこっちを蹴るわ髪引っ張るわするし、かといって相手は転んだら折れそうなばーさんだから反撃する訳にも行かないし
機嫌いい時は普通にいいばーさんなんだけどさ…殺意も芽生えそうになるよ…
血が繋がっていてもこれなんだから、そうじゃない嫁さんとかはほんと「何で私が」と思っても責められないと思う
ボケる前に死にたいよな…
因みに自分の場合は曾祖母なんだけどさ
最近叔父がなくなったし、私から見た祖母(父・叔父の母、曾祖母の実娘)も数年前に亡くなってる
孫より長生きとかありえないわ…
一応曾祖母の娘はまだ生きてるけど、たまにしか見に来ないし
お菓子持ってくるのは良いけど、乾燥剤入ったものはマジ止めてほしい
薬と勘違いして飲もうとするんだよね…
うちの婆ちゃんが色ボケした時、下ネタ言いまくってたw
婆ちゃんの姉妹はみんな色ボケの道を通ってるよ
実はオタク世代がボケ始めたとき、オタの内容と現実が混ざってボケないか心配している。
腐女子の妄想系とかけっこう怖い。
自分が老人になった頃には
頭の中身が人間でなくなってしまう前に、
人生を楽に終えられる手段が出来ていて欲しい。
家族の前で家族でなくなってしまうなんて、自分がなることを考えても
家族がそうなることを考えてもつらすぎてたまらないね。
まだまだ先の話だけど、自分がボケてしまったら、完全に自分でなくなる前にポックリ死にたいわ
ボケたら大変だよ。
うちは母に物忘れが出て、毎日同じおかずを半年食わされた。
しかも一番人数が多かった頃を思い出すのか、量が半端なく、余りは冷蔵庫に押し込むのでそれをゴミ袋に入れるのが俺の日課だった。そして土曜日は軽トラに積んで市の焼却炉へ・・・量が多過ぎて燃えるゴミに出すのが恥ずかしくてな。
約1年が過ぎた頃に今度は妄想が出始めて、孫に『お金を盗んでる所を見た』と言って責め始め、家族間にいらいらが溜まりまくり。
大学生の孫はアパートに引越して対応したが、その後も繰り返しトラブルを出すからまいってる。
こういうの見ると、自分がもしボケて、周囲の人を傷つけたり苦しめたりするかもしれないと思うと物凄く恐い…ボケたくないよ…;
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。