叔父はSNSやpay系をやたらと毛嫌いしてる。LINEも得体の知れないモノを使う意味がわからないそうだ

2020年04月18日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586249959/
何を書いても構いませんので@生活板87
435 :名無しさん@おーぷん : 20/04/15(水)01:36:03 ID:Lq.iu.L1
叔父(40代)はSNSやpay系をやたらと毛嫌いしてる
LINEもメールと電話があるのに得体の知れないSNSを
連絡手段にする意味がわからないという理由でやってない



だけどSNS社会の今、町内会や職場や叔父家族のLINEグループに
一人だけ頑なに入らないから周りから少し面倒がられている様子
Pay系はそれこそ使いたい人だけ使えば良いと思うんだけど、
誰もゴリ押ししてないのに街中でバーコード決済対応の表記を見ると
「まぁーたこれか!」と一人でキレてる
GW親戚一同集まる予定だったのがコロナで中止になったから
skypeのビデオ通話でお互いの近状報告をし合った
どういう流れだったか叔父がいつもみたいにPay決済やSNSについて
文句話を言い出して、祖父に同調を求めた
「LINEとか意味わからん。
職場の奴や友人達にいい加減使えって言われるがメールと電話で良いだろ。
新しいサービスって何があるか分からないから使いたくない。
割り勘もpaypayでする意味がわからん面倒だった。現金で良いだろ。

436 :名無しさん@おーぷん : 20/04/15(水)01:51:00 ID:Lq.iu.L1
ごめん変なところで送信した。
「割り勘も現金ですりゃいいのにpaypayでって意味が分からん。
面倒だろ。そう思うだろ?」と祖父に問い掛けた
80代の祖父は「令和にもなって何言ってんだ。
便利なものが浸透してきたんだから素直に使えばいいのに。
昭和じゃないんだから」と返し、叔父絶句。
80の祖父がLINEやらPay決済やら好き好んで使うわけないと思ってたらしい
叔父が新しいものをやたらと毛嫌いする性格なのをわかってるから
今まで促さなかったらしいけど、一人だけ連絡ツールが違うと面倒だから
LINE使えるようになってくれと溜息ついてた
本は電子書籍派、趣味のスクラップや絵もタブレットでやってて
めちゃくちゃ現代技術使いこなしてる
80の爺ちゃんが言う「今何時代だと思ったんだ」がパンチありすぎてなんか笑ったし
叔父の面食らった感じもなんとも言えない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/18 09:22:44 ID: q70YpsE2

    叔父みたいな人はまあまあいてあーねってかんじだけど、80でそこまで最新技術をサクサク使いこなしてるお祖父さんはめちゃくちゃカッコイイ
    そんな頭の柔軟な老人になりたい
    なれなくてもせめて、伯父みたいに使う人までを否定する人にはなりたくないな

  2. 名無しさん : 2020/04/18 09:32:20 ID: Sg/P3x26

    町内会のLINEグループ自体がめんどくさいし、町内会自体が遺物ですよ・・

  3. 名無しさん : 2020/04/18 09:36:09 ID: 34JamiK2

    自分がわからんもんを周りのみんなが使ってるからすっぱい葡萄じゃないけれど
    羨ましくて逆ギレしてんだろうね。
    まぁ変に使って個人情報垂れ流しとかよくわからん詐欺に引っかかって大変なことになられるよりはマシなのかもしれないけれど。

  4. 名無しさん : 2020/04/18 09:37:24 ID: gK1.FMIQ

    うちの70の親父もLINE設定してやったらあっと言う間に使いこなしたわ。
    最初の一歩が最難関なんだと思うわ。

  5. 名無しさん : 2020/04/18 09:42:44 ID: IFgod5C2

    こち亀に出てるような爺△

  6. 名無しさん : 2020/04/18 09:51:06 ID: m/ht9/J2

    町内会の行事が多いとか役職とかだと大変だと思うけど
    繋がりが一切無いのは問題だと思ってる
    東北の津波のとき横の繋がりが強くて支え合ってたのをいっぱい見たから。

    何にもないときはいいんだよ、何かあったときお互い顔や家族構成くらい知ってて
    声かけあえるくらいの関係性は築いていたほうがいい。
    そういう最低限の結びつきになり得ると思う

  7. 名無しさん : 2020/04/18 09:57:11 ID: a/E6mp9c

    ステマ記事オツ

  8. 名無しさん : 2020/04/18 10:11:17 ID: 60jj8yZg

    町内のライン嫌だ
    つかステマ上手いな
    日本企業も見習って

  9. 名無しさん : 2020/04/18 10:19:24 ID: 3O4.Cy2c

    LINE使ってる大馬鹿に仕方なく捨てアド教えたら速攻迷惑メールの絨毯爆撃くらいますた 実の兄弟だけど縁切りましたわ 糞記事乙

  10. 名無しさん : 2020/04/18 10:29:43 ID: 1btWbkVY

    ラインが嫌なのは良くわかる煩わしい事この上ない電話やメールですら面倒くさいのに

  11. 名無しさん : 2020/04/18 10:30:51 ID: Fg89agsI

    今日日スーパーでお金のやり取りするのも感染リスクがってんでコード決済入れる人増えてるのに

  12. 名無しさん : 2020/04/18 10:31:51 ID: VkqOVVA.

    ガラケーなのでどれも使えません

  13. 名無しさん : 2020/04/18 10:37:03 ID: bDy90WHA

    嫌いだけど普及しすぎてるので使ってる派。
    最近、なんらかのお国の紐付きの、電子マネー使える&連絡用のネット用IDはあっても良かったかもなとか思ってます。給付金が最低限のコストで実行出来たはず。

  14. 名無しさん : 2020/04/18 11:07:04 ID: 8tIJqnDo

    本当ステマうまいねー
    この話題他のまとめでも見たけど
    あちら系のアプリを少しでも否定的に書いてあると
    すごい上から非難してるのが粘着してて
    気持ち悪さ加減が本当あちらの国らしいわ

  15. 名無しさん : 2020/04/18 11:50:36 ID: noDOHLW.

    LINE本当にウザいは、早く潰れれば良いのに、、、
    自治会とかの都合で使わざるを得ないのが腹立つ。

    内部情報がダダ漏れになるので、古いスマホを初期化して中身空っぽにしてSIMカード無し(家のWiFiか今のスマホからテザリングして使う)で運用してるよ。
    登録したメアドには、登録直後からアホみたいに迷惑メールが来るようになったわ。

    ○○ペイも使ってないな。 特にペイペイは孫に金渡したくないからね。
    ソフバン飛んだらペイペイ残高も飛ぶだろ。早く飛ばないかな、、、

  16. 名無しさん : 2020/04/18 11:54:44 ID: XQsnJfMI

    >>町内会のLINEグループ自体がめんどくさいし、町内会自体が遺物ですよ・・

    こういう奴ほど震災時に被害者ズラして周りに当たり散らすんだよな。
    なんでこういうクズが出来上がるのだろう。
    マジでしねばいいよ。
    本当に

  17. 名無しさん : 2020/04/18 12:19:17 ID: uGDmWe3Q

    >13 コロナの給付金でまた国がごり押しで普及させようとしてくるのが予想できるわ。消費増税という愚行すらキャッシュレスの横車にしてるし、そんな自分達の発行した銀行券に信用がならんのかと。
      あと、特定企業が強くなってデファクトスタンダードになると囲い込み戦略をあたかも必須みたいに押してくるのも嫌い。フェイスブックとか法人の唯一のネット窓口にしてるところ見ると、こいつはダメだなって思う(会員外には見づらいか見えない、すーぐ封鎖されうる)。80代なら個人情報も特定団体の栄枯盛衰も関係ないから、現状のメリットだけ享受すりゃいいが、若い人は後々やられるぞ。

  18. 名無しさん : 2020/04/18 12:21:21 ID: K5S2zaQg

    そんなもんでしょ? 「得体のしれないもの」の基準が各人ごとに違うだけで・・・・・・

  19. 名無しさん : 2020/04/18 12:33:28 ID: Y3z0/bRQ

    でもLINEでしか離せなくなって現実でまともなコミュニケーション能力が無い若者が増えてるからなぁ……
    PAY系も無駄な出費が多くなって本当に必要な買い物ができなくなってるし
    便利だからという理由で人間本来の生活を捨てるような形になると結局は自分たちの首を絞めるだけだと思う。そういう事は、人と人の繋がりを捨てる事にもなる
    日本人の強さっていうのは人と人が繋がること。なんでも欧米の後追いをすればいいわけじゃない

  20. 名無しさん : 2020/04/18 13:03:01 ID: k9va6cHM

    うちのおかんも70歳超えたけどペイペイ使ってるよ
    よくわからなかったら店員さんに教えてもらうといいよって言ったらちゃんと丁寧にお願いして操作を教えてもらってる
    親戚の素行が悪いと自分も恥ずかしいよね

  21. 名無しさん : 2020/04/18 13:40:53 ID: PwUOTMao

    LINEグループとか入りたくないというのはわかるけど結局使いこなせるる人が多くてメンバー全員と早くスムーズに連絡とるツールと考えるとこれになるんだよね
    ほかにもっといい連絡ツール出たらそれになるし別の人がバックログでもなんでもいいからSNSサービスの代替案提案して全員が使いこなせるようにしてくれればそれでもいいんだけどどう考えてもそっちのが面倒

  22. 名無しさん : 2020/04/18 14:48:35 ID: Kekbu1ac

    Skypeはokなんだww

  23. 名無しさん : 2020/04/18 14:56:39 ID: 5Q1ceNM6

    ※17
    国がキャッシュレス押しだったのはオリンピックで外国人が増えるからだよ。
    今でもコロナ前は凄い外国人観光客増えてたのに日本は現金主義。
    外国は防犯の意味でもキャッシュレスが当たり前だし
    商店とか個人経営のお店で使えないのが問題だった
    店側からすれば当の日本人が使わないんだから外国人の為に一々やってらんないって事を
    解消するためだよ。

  24. 名無しさん : 2020/04/18 15:09:35 ID: scMovwIE

    割り勘は確かに現金のほうがいいな

  25. 名無しさん : 2020/04/18 15:57:36 ID: TUKR/xtE

    便利だろうことは理解できるけれど、生理的に気持ち悪いな、と感じてしまうわ
    何でだろうなあ……

  26. 名無しさん : 2020/04/18 16:11:09 ID: TrVXFlvY

    40代でそれはどうなのとは思うけど
    ペイペイ面倒だったと言ってる所を見ると
    嫌々ながらも使えてはいるみたいね

    しかしうちの親とかまだガラゲーだし
    新しい物を使わない人は一定数いるからしゃーない

  27. 名無しさん : 2020/04/18 16:42:33 ID: ZjmUPYnk

    私もガラケーだから使ってない
    クレジットカードで十分

  28. 名無しさん : 2020/04/18 17:41:26 ID: oAkqcAr6

    変化を受け入れられる人間でありたいわね

  29. 名無しさん : 2020/04/18 17:47:08 ID: ny5KdL/E

    一長一短だと思うよ
    長いことガラケーだったけど、サービス終了間近+コロナでスマホに乗り換えたわ
    スマホは便利ではあるが、SNSが面倒いし、バッテリーの持ちや破損が心配だし、
    ガラケーは最近の便利な提供サービスがほぼ利用できないしな
    結局メリットデメリット計りにかけて、どちらがライフスタイルに則してるかじゃね?

  30. 名無しさん : 2020/04/18 17:55:40 ID: tBk78bOo

    LINE信者ってウザいんだよな
    やってないから、って言うと「じゃあ俺がインストールしてやるからスマホを貸せ」とか言い出してキモいし
    町内会ガーとかPTAガーとか言うけど
    そんなしょぼい活動ごときで、どうしてもLINEじゃないと連絡取れない内容ってあるのか?って話でさ

  31. 名無しさん : 2020/04/18 19:45:10 ID: AykNY3VM

    ここにも報告者の叔父みたいな人がたくさんいるなw
    便利なものは取り入れた方が賢いし有益だと思うけどね、もちろんリスクと天秤にかけた上でね

  32. 名無しさん : 2020/04/18 20:13:06 ID: L28CDcUo

    月一のLINEステマだね。
    で、大手まとめサイトの米欄にも業者が沸くまでがセット。

  33. 名無しさん : 2020/04/18 20:42:58 ID: jhMUQ4og

    LINE入れたくないんだけど、こんだけ普及してると受け入れざるを得ないのかなと迷ってる。
    国産アプリだったらさっさと導入してるんだけどなあ。

  34. 名無しさん : 2020/04/18 22:27:50 ID: 7zGABCsM

    町内会とかでラインとかすげーウザい

  35. 名無しさん : 2020/04/18 23:40:31 ID: Fe9XrXuE

    LINEすげえメンドクサイ
    ワケあってPCでやってるので便利なのは認めるがそれ以上にメンドクサイ
    これスマホでやってたら発狂しそう

  36. 名無しさん : 2020/04/18 23:41:54 ID: Fe9XrXuE

    ※33
    入れないままで済むなら入れないほうがいいよ
    仲間とのやり取り楽しすぎウェーイwwwってタイプなら入れたほうがいいかもしれんが

  37. 名無しさん : 2020/04/19 01:56:52 ID: ukUKBZDs

    うちの60半ばのオカンも趣味の仲間とグループLINEしてるわ
    今までしてた会話の流れがすぐわかるし検索もできるから、忘れっぽい年寄ほどLINEのほうが使い勝手がいいんじゃないか

  38. 名無しさん : 2020/04/19 02:24:49 ID: cQOeYfOk

    ペイ系使ってないわ
    FeliCaあんのに何故それ?としか思えない
    FeliCa対応してないならクレカ使う
    ペイ系はカードが増えないのはいいけど、乱立しすぎやろ

  39. 名無しさん : 2020/04/19 04:06:56 ID: RickDT12

    pay系は乱立しすぎで訳判らんし、速攻でハッキング食らったやつもあるんで手を出しづらい
    つか大抵のトコロでEdyやWAONが使えるからこれ以上支払い手段増やすのも面倒
    正直減らしたいけどやっぱり店ごとに違うしな・・・・

    LINEもどうしても必須というならやぶさかじゃないけど今んとこ用はないからなぁ
    つかうちの町内会は回覧板だけでそれなりに回ってんだけどLINEがないとダメってどんな町内会なんだ?

  40. 名無しさん : 2020/04/19 06:23:31 ID: Dndz0rsY

    LINE推しはおかしい
    そも、個人情報がーと連絡網も作れないのに
    個人情報を抜かれるLINEならいいとか
    便利にはそれなりのリスクもある
    厚労省がLINEでアンケもかなりやばい
    TVもマスコミもあれには黙り

  41. 名無しさん : 2020/04/19 08:31:29 ID: AykNY3VM

    そもそも、個人情報抜かれないツールなんて存在しないよ

  42. 名無しさん : 2020/04/19 16:56:17 ID: Nj30l98c

    LINEなんてやってるやつアホしかいないだろ
    DiscordなりSkypeなり他の優秀なアプリ使えばいいのに何でLINE?

  43. 名無しさん : 2020/04/19 23:29:23 ID: XoeP2hLI

    LINE登録に使ったメールアドレスに迷惑メール1件も着てないんだけどそんな迷惑メール来るもんなの?
    他に変なサービス入ってLINEのせいだー! ってキレてんじゃない?

  44. 名無しさん : 2021/07/29 23:41:58 ID: nujjsW2I

    SNSって、自分の意思で発信しているようでいて、何か見えない大きなチカラによって発信させられてる感覚に陥るからキライ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。