大学の社会人入学って青春やり直すために行くとこじゃないよね?絶対浮くと思うんだけど…

2020年04月20日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1585456223/
その神経がわからん!その56
380 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)12:34:53 ID:AR.ri.L2
うちは親が厳しくて大学は女子大限定、サークル、ゼミ、バイト禁止だった。
(そのためだけにゼミが必修じゃない学部を選ばされた)

25歳の姉が大学生活つまらなかったからと、
女子大には存在しない学部で学びたかったからと大学に入り直したのだが浮かれてて怖い。
「ダンスサークルと自治会入る。」
「卒論書いてみたかった。」
「スタバでバイトしたい(これは叶った模様)
「友達とプリクラ撮ってみたいな。」



今は大学が休校らしいが、大学の社会人入学って青春やり直すために行くとこじゃないよね?
私の大学にも7歳年上の学生がいてふつうにサークルに入っていたが、
その子はいわゆる元ひきこもりで猛勉強して大学に入った人で事情が事情だし、
現役生と見た目が大差なく、頑張れば未成年にも見える童顔な見た目だったから良いが、
姉はどう見ても成人しているようにしか見えない。絶対浮くと思うんだけど…。

381 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)13:08:20 ID:lA.xy.L1
>>380
似たような事情の社会人入学の人がいたけど、浮いたりとかは全くなかったな
むしろ当たり前と思うような小さなことも楽しんで盛り上げてくれたから、
その人と遊びに行く人は多かった(誘ったら喜んできてくれるし)
親に抑圧されて望む進路に進めなかったのも、引篭りと同じく事情の1つでしょうに
世の人はあなたみたいに視野が狭くて偏屈な人ばっかじゃないよ

382 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)13:18:06 ID:AR.ri.L2
>>381
そうですか?それなら良いんですが。
私の学科の同級生には高卒で再受験(看護学部の実習が嫌になったらしい)、
浪人等の理由で1、2歳上の子は何人かいたんですけど、
7歳上の子以外そんなに年が離れた学生が全くいなかったから知りませんでした。

他の学科や学年の人で当時30代、40代くらいの女性と授業で一緒になったことはありますが、
その人達は1人で行動していたので、
社会人学生って現役生と一歩引いて接するものだと思っていました。

383 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)13:20:26 ID:AR.ri.L2
すみません、
○高卒、再受験
×高卒で再受験

384 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)13:48:38 ID:gJ.ci.L1
>>380
あんた親と同じ毒になりかけてるぞ、気を付けろ

385 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)14:05:54 ID:xA.ue.L2
>>382
姉が羨ましいんだろ?

386 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)14:31:25 ID:AR.ri.L2
>>384
親が正しかったとは思いませんが、
社会人学生が同い年のように接してきたら迷惑がられて姉が嫌な思いしないかなと思っただけです。

>>385
確かにそれは否定できませんが、勉強することは良いことなので姉の好きにしたらと思います。

387 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)14:37:33 ID:pH.zh.L1
>>386
嘘乙。大学が休校なんてありえない。
大学はオンライン授業に切り替えてる。大学生のいとこがいるから知っているよ。

388 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)14:48:21 ID:AR.ri.L2
>>387
いとこの大学しか知らないんですか?
新聞記事調べたら、同志社大や明治大学は5月まで授業開始を延期と書いてましたよ。
明治大学は状況によってはオンライン授業に切り替えるようです。
立教大、九州大、早稲田大はオンライン授業をするそうです。
新聞記事のURL貼ろうかなと思いましたが、マルチになるかもしれないのでやめます。
嘘だと思うなら自分で調べてください。

姉の大学は知りませんが、5月から授業再開だったと思います。
(その時にコロナの流行が終息しているとは思えませんが)
姉とは同居してないので、姉の大学のことはうろ覚えなので、
確かにあなたの言う通りオンライン授業の可能性もありますが…。

391 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)19:57:25 ID:3K.ti.L1
>>380
お姉さんのお金で行くなら良いんじゃない?
大学行くことで380に何か不利益やしわ寄せが来るなら、苦言を呈するのはわかるけど
むしろこれからの人生、ずっと「大学の時にあれしたかった、これしたかった」って後悔し続けて生きるよりも
今青春のやり直しをするのはこれからのお姉さんにとって良いことじゃないかな

393 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)20:43:38 ID:D5.9a.L1
>>380
うちの大学にも就職してしばらく社会人にやってから入り直した人や
子供を就職まで育て終えてから受験して入った40代の人いたけど皆普通に接してたよ
外国人留学生とか人種から違う人たちが集まるような場所なのに
歳の差くらいでどうこう言う方が非常識
てかダンスサークルも自治会もごく普通の大学生の活動であって
あなたの姉は浮かれてるどころかむしろ控えめな方だとすら思うんだが

396 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)21:03:51 ID:jS.zh.L8
>>380
むしろ「大学に入り直す」という目的を持って社会人をやってお金を貯めて、
それをやり遂げたお姉さんはすごいと思う
そんだけ稼いで遊びや買い物に使い果たしてしまわず、
勉強もして入試か編入試験を突破したんでしょう、25歳の人が使える推薦とかほとんどないだろうし
卒論だって、きちんと勉強してなきゃ書けないんだよ
親の金で大学に行って、学校にも行かずに遊び呆けて落第したりする人もいる中、
学生的な活動に励むなんて真面目な方じゃん
お姉さんの学生生活が実り多い、そして楽しいものになりますように




399 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)23:43:22 ID:i0.yc.L2
>>380
10年以上前ですら大学には40代50代の人がいて一緒に学問してた
大学って金も馬鹿にならないし、社会人になってたら勉強時間だって捻出できない
金を準備して勉強も頑張って入学できたお姉さんは充分現実見据えた行動してますよ

そもそも、大学合格で浮かれて何が悪いのだろうか
他力本願ならともかく、自力で大学入り直すことの何が悪いのかさっぱり分からん
青春したい、モテたいで大学入学まで行けるなら天晴れだと思う
私も女子大で380やお姉さんと同じ感じの
生活送ったけど
それはそれで楽しかったし、家族や他の人が自分とは違う大学生活を送ってても気にならないけどな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/20 00:20:03 ID: fhuVE3zU

    この人、同い年なら誰もが馴染めると思ってるのか?
    でも、現役で大学入っても、馴染めずに浮いてるボッチは少なくないじゃんw
    逆に、うちの大学には、孫世代に上手く馴染んで楽しく学び正しく遊んでるじいちゃんもいたわ
    問題は年齢じゃないでしょ

  2. 名無しさん : 2020/04/20 00:25:29 ID: YskYamKc

    言わんとするところはわかるけどこの人が言うことじゃないな
    人の質は正直偏差値次第なところはある
    でもバイタリティある人ならそんなの関係なく楽しめる、それが大学

  3. 名無しさん : 2020/04/20 00:31:28 ID: Ofvf5AXE

    毒を隠せてなくて笑える

  4. 名無しさん : 2020/04/20 00:33:50 ID: LXpraGKs

    大学に行く目的は様々なのでその目的について否定するのは僻みに聞こえる。
    貧乏人が目的も無く就職できるアテもないのに奨学金借りてクソみたいな大学に入るよりは、お姉さんの方がよっぽど立派。

  5. 名無しさん : 2020/04/20 00:36:26 ID: DISn9C5E

    ゼミ禁止ってどういう理由なんだろう?あんま聞いたことないな

  6. 名無しさん : 2020/04/20 00:41:40 ID: eBJNmOj.

    何が何でもケチつけたいってのはわかったw

  7. 名無しさん : 2020/04/20 00:41:46 ID: Qnm3YrK6

    浮かれすぎてて何かヘマやらかさないか不安になるってのならわかる
    ただ何か言ってもウザがられるとかだからとりあえず放置推奨

  8. 名無しさん : 2020/04/20 01:01:19 ID: sKfCq7FE

    昨日まで仲良くお昼食べてた友達がダブりのひとつ上だと知ったときは、ちょっと接し方わからんくなって距離おいたわ
    逆に最初から年上だとオープンして一線引いてくれた人とは仲良くなれた

  9. 名無しさん : 2020/04/20 01:02:17 ID: fEUsCrcQ

    夜間の大学に通ってたけど、教授より年上の同期もいて普通に馴染んでたよ。
    そして、履修は個人の選択だから、そんなに友達とベッタリってこともないし、
    たまに昼の講義受けに行くときはボッチだったけど、全く問題なく学生生活送れた。

    でもまぁ、取り敢えず自治会はやめとけ。
    大学にもよるのかも知らんけど、アカの巣窟の場合があって
    捕まるとMAXまで留年して結局中退ってヤツらに感化されて
    共×党員になるしか道がなかった、みたいなこともあるよ。
    つか、ゼミって必修じゃない学部ってあるの?

  10. 名無しさん : 2020/04/20 01:10:55 ID: mHLCllKg

    女子大ならゼミ入っても問題ない気がするんだけどよくわからんな

  11. 名無しさん : 2020/04/20 01:13:29 ID: fN26EeoM

    ※9
    大学によるよ。早稲田は選択じゃなかったかな?

    私の大学はゼミと学科によって違った。うちの学部はゼミ必修だけど卒論は必修じゃなかったわ。書く人の方が多かった。
    あと、看護と理学療法学部はゼミがなかった。よく分からないけど医療だからかな?
    だから、私は報告者と報告者姉はそういう医療系の学部に行かされたのかなと思った。

  12. 名無しさん : 2020/04/20 01:15:06 ID: WraFkXSc

    親の価値観をまんま植え付けられて、大学に入り直す娘に対する親の愚痴をそのまま自分の考えにしちゃって、スレで垂れ流したんだろうか

  13.   : 2020/04/20 01:33:54 ID: oZQEYHLE

    普通にいるだろおばちゃんでも大学生の人いるし
    別にいても何とも思わん 
    底辺大学ならしらんが上ならわりといるぞ
    東大なんて本当に30代のおっさんとかかなり居るし
    社会人で一念発起して受けましたなんて人偶に見る
    年齢で馬鹿にはしないが結局その人の性格が全てじゃない?

  14. 名無しさん : 2020/04/20 01:52:03 ID: L5MmL01w

    アホかよ。大学の通信教育部や二部(夜学)なんて社会人しかいねーわ
    たまーに若いので仮面浪人とか部内転科や転籍目的のも居るけどな

  15. 名無しさん : 2020/04/20 02:10:15 ID: JTLmJtrg

    ※9
    大学でも学部によってゼミありとゼミ無しが分かれるところもある。
    今は変わってるかもだけど、北陸のとある国立大学は
    経済学部と理学部はゼミあり、人文学部はゼミなし。
    人文はゼミがないと言ってもほぼゼミと同じようなコース制で
    どこかのコースに属してないと卒論指導してもらえない。
    卒論は理学部の数学科以外は必修だったはず。
    その他の学部や卒業後に大学の合併で増えた学部のことはわからん。
    あと、自治会はガチの「左」の連中の集まりだった。
    共●党どころかもっと過激な連中ともつながりがある連中だったので
    近寄らないに限る。

  16. 名無しさん : 2020/04/20 02:12:32 ID: PUcIPK5o

    小学生じゃあるまいし心身ともに大人だから
    見た目がちょっと高齢な人がいても騒ぎ立てるような子供らしさは持ち合わせてないな

  17. 名無しさん : 2020/04/20 02:22:31 ID: eEKFcj7Y

    ちょっと本筋から外れるけど、いくつかの東京の大学に非常勤講師で行っていているけど、どこもGWまで休校。そのあとオンラインを考えているところが多い。他の大学の講師と話しても同じ状況が多数。東大とかはオンラインでやってるけど、すぐ始められるなんてすごいと思う。で、本題。いとこの大学はオンラインだから、休校は嘘、作り話って言ってる人がいて草。多分、若いか学歴ないのかどちらかと思うけど、こういう自分のごくごく身近な例や思い込みだけで、色々書き込んでいる奴結構いるんだろうな、ネトウヨとか特になー、と実感できたわ。

  18. 名無しさん : 2020/04/20 02:25:44 ID: JTLmJtrg

    米15
    自治会は今は変わってるor別団体になってるかもです。
    私の卒業後になんやら色々あったらしいので。
    本当に学生のための団体になっていることを望みます。

  19. 名無しさん : 2020/04/20 04:57:30 ID: 669of0hk

    北陸の国立大で自治会が左寄りってもうあそこしかないよね
    いまだに変なチラシを新入生に配ってますよー

  20. 名無しさん : 2020/04/20 04:59:55 ID: .zzfIm5.

    浮こうが浮くまいが社会人だろうが年齢差があろうが、この姉ぐらい物怖じしないコミュ力ないと卒業できない。

  21. 名無しさん : 2020/04/20 06:11:16 ID: eQLP.LUo

    そもそも大学とは学問したい人に門戸開くとこであって、裏口入学とかでなければ何も問題ない
    勉強も大学生活も楽しみたいなんて普通だよ
    おばあちゃんが孫レベルの同級生に囲まれて勉強、卒業なんて記事もあるから

  22. 名無しさん : 2020/04/20 07:00:27 ID: Yrm87cN6

    *1
    すごく納得
    ボッチだった私

  23. 名無しさん : 2020/04/20 08:01:26 ID: Viv9u5Ek

    ワイは勉強したくなって26で大学入学したけど、ええことばっかりやったで。好きなこと学べて思ったより普通に友達できたし、結婚相手もサークルで出会った人や。学生の中には50超えてる人もおったわ。いくつになっても学びはええもんやで。

  24. 名無しさん : 2020/04/20 08:22:47 ID: cQ1yp2so

    なにより、自分で稼いだお金で大学へ行くなんて偉いよ!
    親のすねかじりや奨学金より、立派だよ
    お姉さんには卒論がんばってほしい

  25. 名無しさん : 2020/04/20 08:39:55 ID: JIHXWJy.

    ろくに調べもしないで「ありえない」なんて言ってる387はコッ恥ずかしいな。

  26. 名無しさん : 2020/04/20 08:48:08 ID: nLMEtMs6

    姉が姉の金で大学に行くって言ってるのに
    妹がとやかく言う事じゃないよな…

  27. 名無しさん : 2020/04/20 09:09:21 ID: b5rn2pSM

    勉強をしに来ましたの落ち着いたテンションなら良いけど
    「私と一緒~!だよね~!わかるわかる!」みたいなテンションだとちょっとアレかも…
    やっぱり年上だしさ古い表現だけどキャピキャピさを出されると周りもひくかも…

  28. 名無しさん : 2020/04/20 09:26:45 ID: F4IC.j06

    大学いたけど三十代の社会人入学の人が同じサークルにいて助かったわ
    就活悩んでたときに相談に乗ってくれたり、飲み会での振る舞いとか
    教えてくれたり
    先輩や院生とも視点が違ってて勉強になるところ多かったんだよね
    まあ社会人経験者だからのみならず、その人の人格にも寄るところは
    大きいけれど

  29. 9 : 2020/04/20 11:41:12 ID: fEUsCrcQ

    ※11 ※15
    教えてくれてありがとう。
    おかげで一つ賢くなったよ。
    自粛の閉塞感がキツかったけど、知識が広がって嬉しい。
    この先受験もしないから、何かの役に立つってことはないだろうけど、
    自分の知らない広い世界に触れられた感じで、気分が上がった。ありがとう。

  30. 名無しさん : 2020/04/20 13:02:15 ID: U8lIBdUo

    自分はこのお姉さんと同じくらいの年で、社会人から大学院生になったよ。
    学部とはちょっと違うけど、今の文系の大学院って社会人入学大歓迎なとこあるから、いろんな年代の人がいた。
    通学時間がとても長かったのでサークル関係のことは全然できなかったけど、好きな学問にどっぷりでとても楽しかったな~。2年で修士で終えて社会に戻って、あとはもうずっと働いてる。
    かっこつけた言い方になるけど、こういうモラトリアム期間が必要な人間っているんですわ。卒業後に就職せずにニートになったんなら責めてもいいと思うが、現時点ではほっといたりな。

  31. 名無しさん : 2020/04/20 15:15:39 ID: SZQto1BE

    報告者がやってるのは心配という名の支配っぽい

  32. 名無しさん : 2020/04/20 16:32:25 ID: OXlsOEPA

    年相応の振る舞いしてれば良いんじゃないの
    まあしてないからって批判されるようなものでもないけど現実は距離置かれるしね

  33. 名無しさん : 2020/04/20 17:36:29 ID: MD3d2E0A

    大学生生活を謳歌してるお姉さんが羨ましいのかな?
    学費とか諸々誰が出してるか知らんけれど、自分でやりくりしてやってるのならいいんじゃないかと思うわ。
    報告者は羨ましくても行動できないんだから違うところで人生を楽しんだほうがいいと思うよ。

  34. 名無しさん : 2020/04/20 23:06:43 ID: 5uBg61HE

    私も一浪して大学行ったけどすぐに周りに言って友達ができたよ
    サークルの先輩には7歳上の人がいたけど馴染んでいたし
    変に年上とか社会人とか線を引いている人のほうが悪目立ちする

  35. 名無しさん : 2020/04/21 07:41:43 ID: psEElWaQ

    そもそも大学に入るのが18そこらの若年層だけだと思い込んでる節はないのか、報告者は。
    犯罪行為や迷惑行為をするわけじゃなし、たかだか妹にここまで先取りして要らぬ心配をされるお姉さんに同情する。

  36. 名無しさん : 2020/04/21 08:18:30 ID: 42YsJQTY

    大学入ってまで横並び意識とかw
    アホかこいつ
    こういう奴こそ大学行く意味がないんだわ

  37. 名無しさん : 2020/05/07 19:05:24 ID: GPY/IF.c

    数人に年上プギャーされたところで、世間知らずなんだな、可哀想な子だな、としか思わないよ。ソースは自分。

  38. 名無しさん : 2022/05/26 11:33:23 ID: zesq4Ovg

    ただの大きなお世話
    メンツによっては努力しても浮く時は浮くんじゃないのかよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。