在宅になって1日目にインターフォンが鳴ったので対応したら無言。表にでても誰もいない

2020年04月19日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546063204/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 6
891 :sage : 20/04/16(木)15:58:44 ID:bv7
コロナの影響で在宅勤務になりおうちでだらだら仕事しています。
在宅になって1日目にインターフォンが鳴ったので対応したら無言。
表にでても誰もいない。
2日目に全く同じことがあって、「こりゃピンポンダッシュだな」と気づいた。



うちのインターフォンには不在時の録画機能があるので、
3日目はあえて対応せずに画像に残しつつ外を確認したら
小学校中学年くらい??4人がキャッキャ笑いながら退散していくのが見えた。

うちは郊外の戸建て住宅密集地域でめちゃくちゃ静かな土地なので、
人がうちに近づいてくるとわかる。
4日目はピンポン押される前「きた!」ってことがわかったw
サッと移動して玄関が見える小窓をちょっと開けて様子を見てたら、
ピンポンの前でクソガキ4人が「押すぞ押すぞwww」「今日は俺なwww」
って小声でやりとりしてんのが見えた。
ピンポン押した瞬間に小窓をガッと開けて「コラアアーーーー!!」って叫んだ。
一瞬ガキ共と目があった後に一目散に去っていくクソガキ共に、
考えていた決め台詞叫びました。
「うちのピンポン、録画機能あるからな!!顔わかっとるぞ!学校に届けたるからなーーー!」
普段大声出すことがないので叫んだ後ドキドキしたけど、スカッとした。。
近所迷惑だったと思うけど…


それから約1週間経ったのが今日なんだけど、親が子供と一緒に折り菓子持って謝りに来た。
きちんとした感じのお父さんとお母さんで、逆に申し訳ない気持ちになったくらい。
実は録画機能っていうより写真機能?だから、
ブレブレで全然顔がはっきりしない画像しかなかったけれど、
ガキ共は完全に楽しんでたし他にもやってるだろうから、お灸添えれてよかったかも?
個人的にうまくいった復讐でした!

892 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)16:44:43 ID:vfi
>>891
これは正統派GJ
他の被害者のお宅もイタズラが止んでホッとしてるだろうね

893 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)17:06:10 ID:Bi3
>>891
GJ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/19 21:10:22 ID: cYdcqf.I

    子供のやったことなのにわざわざ学校に通報したのか、、、
    こんなんだから子供たちが生きづらくなる
    香川県の条例といい、自分たちが子供だった頃を思い出せよ

  2. 名無しさん : 2020/04/19 21:13:30 ID: 2pRKIDDI

    ふーん、じゃぁ今度からID: cYdcqf.Iさんのお宅にピンポンダッシュしに行きますね

  3. 名無しさん : 2020/04/19 21:16:18 ID: 8EJd8nVw

    やるやん!

  4. 名無しさん : 2020/04/19 21:16:35 ID: .FO1smjo

    ※1
    文盲かよw
    きもちわりーなw

  5. 名無しさん : 2020/04/19 21:17:11 ID: td1antUg

    ※1
    にほんご むずかしいよね
    がんばって!(*^^*)

  6. 名無し : 2020/04/19 21:25:16 ID: XDw.X5cY

    これはGJ

  7. 名無しさん : 2020/04/19 21:25:52 ID: ODO5a.kE

    子供のころは学校に通報されてたなぁ…
    叱る機会があればそれでいいと思うが

  8. 名無しさん : 2020/04/19 21:28:50 ID: 6V/5mExU

    すげえナイスだなあ
    子供も純粋にイタズラ心でやってて迷惑は考えられなかったんだろうね。
    こういう注意があって初めて子供は学ぶからいいことだよね、親御さんもまともな人なようだし。

  9. 名無しさん : 2020/04/19 21:35:02 ID: 8Ka841a6

    ピンポンダッシュの何が面白いのかわからない

  10. 名無しさん : 2020/04/19 21:37:52 ID: GDWZ34v.

    ※1が学校に通報したと思ったのは何故なんだろう?
    子供から打ち明けられた親が謝りに行く
    なんてありえない
    学校から促されないと、謝りに行くはずがない
    とでも思ったのかなあ
    不思議だ

  11. 名無しさん : 2020/04/19 21:42:55 ID: SJ8EDpmg

    子どもにとっても良いことだわw
    実際怒られて初めてそれが悪いことって気づく子もいるし

  12. 名無しさん : 2020/04/19 21:43:14 ID: NPXznz6g

    ちゃんと叱られるのいい経験だよ
    ちゃんと親以外の大人も子どもに関わる
    そういうの地域の子育てって言うのよ

  13. 名無しさん : 2020/04/19 21:48:07 ID: DTp.bkRo

    ※9
    子供の頃を思い出すに、大人を翻弄する感じが楽しかったのではないかな、と。
    あと今考えれば至極当たり前のことなんだけど、当時の自分にとって
    世界中のありとあらゆる家に誰かが住んでいるってのが不思議な感じで
    確かめてみたいってのもあった。自分の知らない人はゲームのNPCみたいな感じだったんだなあって。

    自分も、住人からものすごく怒られて、悪い事なんだ迷惑かけているんだと理解できたよ。

  14. 名無しさん : 2020/04/19 22:17:15 ID: DQKdzGjM

    お菓子何だった?
    辞退しないで貰って食べたの?

  15. 名無しさん : 2020/04/19 22:21:44 ID: GX5pwwoM

    米1みたいな
    「子供なんだから許してやれよ、生きづらいだろ」とか
    他にもよくある「お前も子供の頃騒いだりして迷惑かけたんだよ」理論って嫌いだわ
    世の中こんな躾のなってない家庭ばっかりじゃねーんだ一緒にするな

  16. 名無しさん : 2020/04/19 22:34:53 ID: WFsWgn4U

    生きている人でよかったね。うちは、本当に誰もいないのに呼び鈴が鳴らされることが本当に執拗にあった。昼も夜も関係なし。接触不良だろ、という指摘もあるが、調べても問題はまったくなかった。電池式だったので、あきらめて電池を抜いておいたら、とりあえず鳴らなくなった。その後、家で在宅介護をしていた父が亡くなり、坊さんを呼んで自宅で葬式をし、その時、坊さんに教わった供養をして、変なものが家に近づかないようにお祓いをした。その後、あらためて電池を入れて呼び鈴をなるようにしたら、勝手に鳴ることは全くなくなった。そのお寺は、数年前に五重塔を建立し、中に大日如来を安置したので、周辺の迷った霊はほとんどそこに流されていく仕組みを作ったそうだ。日本では、各地でこうやって地味な浄化作業をしている人たちがいる。何もしない大陸や半島が悪霊だらけになるのとは全く違うのが日本だ。

  17. 名無しさん : 2020/04/19 22:37:41 ID: QbRYERMA

    やべえ顔バレてる、怒られる
    自分から親か先生に言ったほうがええんか?
    言うんなら母ちゃんか?先生か?どっちや
    あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛なんであんなことやったんや俺の馬鹿!
    ってガキの心境想像したら笑えるな

    まぁ、あれだ
    言い出しっぺの一番の悪ガキは素知らぬ顔で平常運転
    唆された気の弱いガキとその親だけが謝りに来たんだろうな
    一番の悪ガキを仕留めるためにも学校にはちゃんと苦情入れたほうがいいよ
    気の弱いガキがゲロってるから一網打尽でしょ

  18. 名無しさん : 2020/04/19 22:41:26 ID: JIfT7l6s

    うちはドアホンいたずらが多いから切っちゃった
    録画機能付きだと便利なのかな

  19. 石亀広大さん : 2020/04/19 22:45:53 ID: zcTBkkto

    わだっきゃばげに酒呑んで歌っでだら
    近所すけ文句へられらった
    地元八戸でおんなじごどすてらっても
    何もへられらったごどなさ
    だあへば

  20. 名無しさん : 2020/04/19 22:54:35 ID: jM8KT1f.

    そもそも何で学校休みになってると思ってるんだよ
    人と人との接触を、義務教育中断してでも減らさなけりゃならない
    非常事態だからだぞ
    仲間とつるんで他人の家の玄関まで入りこんでわいわいやってて
    許されると思ってるのか

    これで住民が基地系だったら「お宅の子のせいでウィルスが持ち込まれる!」
    みたいに大騒ぎされる可能性もあるんだぞ

  21. 名無しさん : 2020/04/19 23:33:06 ID: k6cMfnSI

    うちの場合は多分空き巣の直前確認だったやつに出くわしてしまった…のではないかと思う
    大学生用のオートロックないアパート住まいで、頭痛でぼんやりしてる日の朝9時に鳴って、小太りの私服おっさん一人が警察ですっつってきて話し込む羽目になった
    数年経ってからはじめてあれ実はおかしかったんじゃ?って思い始めたorz最後物凄い必死に「あ、でも捕まりましたから!捕まりましたから!」って言ってたのも変な気がするし…

  22. 名無しさん : 2020/04/20 00:02:43 ID: stNYij5Q

    ピンポンダッシュって悪しき慣習なはずなのに、語呂の良さからなのか何なのか単語がひとり歩きして一丁前に認められてるような気がする…のは自分だけかな。

  23. 名無しさん : 2020/04/20 00:23:16 ID: DQKdzGjM

    親に正直に申し出た子の心情を考えると萌える
    ちゃんと菓子折持って謝罪にくる親御さんにも

  24. 名無しさん : 2020/04/20 00:23:59 ID: 5j5Jk.oo

    まぁこうして子供は大人になっていくんだし、
    そして大人はこうして子供を叱ることで更に階段登んのよ。

  25. 名無しさん : 2020/04/20 07:37:51 ID: VF9I3.HE

    こうやって叱ってくれる大人は有り難い存在だよ

  26. 名無しさん : 2020/04/20 09:17:07 ID: 7xS/dM5w

    まだピンポンダッシュなんかあったんか
    昔はあったけど今の子はそんなのやらないと思ってた
    昔より娯楽がいっぱいあるから

  27. 名無しさん : 2020/04/20 10:36:18 ID: gFjKq9c.

    親にちゃんと言っただけマシかもな
    ちゃんと詫びに来たのも含めて

  28. 名無しさん : 2020/04/20 11:03:50 ID: XbXXlh2o

    多分言い出しっぺのワルに流されてやってはみたものの
    根が育ちよかった子が怒鳴られたことで目が覚めてガクブル
    親に言ったんだろうな
    そこで「一緒に謝りに行こう」と言える親だったから踏みとどまれたんだと思う
    親御さんも我が子の「ワルの押しを断る能力が薄い」欠点を知れたし

  29. 名無しさん : 2020/04/20 11:25:15 ID: ArtelYaI

    ※24
    俺もそう思う
    子供は必ず間違うし失敗するし悪戯するし嘘を吐く
    その都度周りの大人がきちんと諭したり叱るべき

  30. 名無しさん : 2020/04/20 11:59:27 ID: 5M97xLLw

    もし自分の子供がやったとして、こういう時持って行く菓子折りってのは一体どういうものがいいの?値段の相場は?熨斗は?名前は?
    相手の人にアレルギーか何かあったら…と思うと安易に菓子折り持って行けない
    タオルか洗剤じゃ駄目?(それじゃ引っ越し挨拶か)
    ちゃんと謝罪出来る親子でいいなと思う
    謝りに行くタイミングすら分からん

  31. 名無しさん : 2020/04/20 12:47:21 ID: ukvQs.8M

    >30. ピンポンダッシュなら1000円くらいかなぁ。中身は保存がきいて小分けができるクッキー系の菓子なら本人が食べなくてもお裾分けできるしいいと思う。洗剤やタオルでもいいんじゃないかな。プレゼントじゃなくて謝罪だし。謝るタイミングは聞いた時すぐがベストだとは思うけど、相手の都合もあるからご飯時を外した夕方(居るなら)が一番いいような気がする。 一意見でした。

  32. 名無しさん : 2020/04/20 12:48:13 ID: x3VzdKoE

    話そのものには関係ないから皆スルーしてるようだがあえて書く

    お灸添えるて・・・

  33. 名無しさん : 2020/04/20 13:15:59 ID: mU7Xxn5Y

    ピンポンダッシュって、アホな子が何人か集まって退屈しのぎ&肝試しの亜種でやらかして、家の人に叱られるか怒鳴りつけられる、までがお約束のもんでしょ。
    そこで懲りてやめればよし、繰り返したら学校に苦情が入るのが当たり前の行為で、全校集会で注意され、もちろん発覚したら親御さんが子供連れて謝りに行くのは当然、悪質だと担任の先生も同行するようなこと。子供のことだから目くじら立てんなよ、で済む話じゃないけどな。

    あれか、万引きが、子供は誰でも一度はやる「イタズラ」で、やらないで大人になったなんて真面目過ぎないwな地域の人なんだろうか。

  34. 名無しさん : 2020/04/20 14:05:23 ID: 3KoUAENU

    ※1
    ピンポンダッシュは昔からあって、昔から地域が学校に相談したりして学校から一括注意ってのはあるあるだよ
    いくらなんでも世間知らずすぎる
    このケースの場合は子供が自分から親に自白したんだろう

  35. 名無しさん : 2020/04/20 16:50:45 ID: f.D1lR7w

    久しぶりにスカッとしたまとめ

  36. 名無しさん : 2020/04/20 16:58:32 ID: 5M97xLLw

    ※31
    ご丁寧にどうもありがとうございます。
    なにぶん世間知らずなものでお恥ずかしい限りです…。
    うちの子がピンポンダッシュ…なんてもしもは無いにこしたことありませんが、絶対とは言い切れないので貴重なご意見、ぜひご参考にさせていただきたく思います。

  37. 名無しさん : 2020/04/20 18:11:02 ID: ftvXkDAk

    「子供がやった事」は大人が怒ってくれるから許してやれるものなんだよ

  38. 名無しさん : 2020/04/21 07:56:23 ID: eWAzFhNQ

    イタズラしたら、お天道様がみてるんだよって教えてあげないとね

    ぽっちのボタンは押したくなる

  39. 名無しさん : 2020/04/21 12:43:30 ID: Ln3m7fWA

    昔、ピンポンダッシュしたクソガキを追いかけて捕まえ、謝らせたことがある(たまたま庭に出てたから即発見・追跡できた)
    「あの家は怖い」とでも噂がたったか、十年以上経った今も静かに暮らせている

  40. 名無しさん : 2020/04/26 02:12:13 ID: JAwkcVZ.

    在宅ワークになって確かにピンポン増えたわ(子供はやられたことない)
    生協やヤクルトさんとかまともな大手は来ないけど宗教の勧誘が増えた
    緊急事態宣言した後なのに「てんしょうかいの〜」とか言われて怒鳴っちゃったわ…
    他には謎の八百屋が来たりするけどイラッとするのは金属買います系と保険の外交員と宗教だわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。