2020年04月20日 16:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1586522819/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.28
- 171 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)23:30:36
- ふと思い出したから聞いて頂戴
一年前に爺に内緒でちょっと裏のアルバイトをしたの
性的なことじゃなくて知らない人の結婚式の代行スタッフよ
|
|
- 新婦の親戚って設定で出席したんだけど、
料理も素晴らしいし雰囲気も素敵で楽しかったわ
お給料も想像の三倍頂いたわ
新郎も新婦も代行って知ってたから気が楽だったのもあるわ
思い出した理由がコロナなんだけど、
式のあと教えてもらったフェイスブック見たらご夫婦共々元気そうで安心したわ - 172 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)23:40:28
- 婆は若い頃そういうバイトあると聞いてしたかったわ、
美味しいもの食べれそうと思ったの - 173 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)00:02:06
- 良いなぁ。正直、ちょっとあこがれる。
新郎側の招待者数とそろえるための頭数要因として親しくない人の
披露宴に呼ばれたことならある。
全員、新婦と縁の薄い人たち、みたいなテーブルだったので
どういう話題を出していいか分からず
なぜかマイケルジャクソンの話をしてたなぁ
新婦との関係、年齢層もばらばらで、
話題で盛り上がれたのが当時亡くなったばかりのマイケルだった。 - 174 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)00:43:35
- >>171
今でもあるのね!
そういう需要
実は結婚式関係の仕事してるんだけど
婆の地域ではもう、そういう体裁気にしない人ばっかりになっちゃってるのよ
新郎側ゲスト0人 新婦側50人とか
新婦側親族は兄弟だけ 後は友人
新郎側は親きょうだい親戚勢揃い
とか両家のバランス気にしない人が多くなってるの
それはそれでいいことよね、と毒親持ちの婆は思ってるわけなのよ
|
コメント
俺のワクワク気分を返せ
裏のアルバイトっていうからもっとヤバいやつだと思ったのに拍子抜け
新郎側ゲスト0人、新婦側ゲスト50人はすごいな
あわよくばそこで良い男を見つけようとしてたんだろ
何がコロナで思い出した、だよ
※4
なんかつらいことでもあったの
これも人材派遣かしら
ヒッサツの仕事でもしてたのかと思ってワクワクして来たのに…
主婦らしくマカロニで吹き矢を撃つとかさあ…
※4
どうした?大丈夫?コロナ疲れかな?
コロナでなんで思い出したんだろう。
結局何のはなし?
よくもまあ次から次へと
「 ロ虚 木公 」
が出てくるな。
※10
元号は令和西暦は2020年の今時「 ロ虚 木公 」って書くの時代遅れっすよw
時代に取り残された引きこもりこどおじは、自分の知らないことは全部嘘w視野狭いっすよw哀れw
ここまで「仕事」ってわけじゃないけど
父の知り合いから頼まれて披露宴に出席したことが3回ほどある
父と一緒にが2回
中身入りの御祝儀袋渡されてご馳走食べて身支度料程度のお礼もらった
親戚や友人が少なくてバランス取るための要員
普通に楽しく過ごせたよ
一度やると口コミで続けて頼まれることになるみたいね
※9
コロナで式挙げられないとか言ってるからかな
俺もわからんけど
これサクラ同士のテーブルなら適当にお茶濁せるけど、そうじゃなかったら怖いな
軽く書いてるけど、夫の扶養に入ってるんだったら被扶養者が扶養者に黙ってバイトするのはナシだと思う。扶養に入ってないか扶養控除受けられないくらいの収入の家庭でないなら。
※9
この時期に披露宴行きたくないよー、みたいな話題があるからじゃないか?
このバイト、いま需要あるかもね。
※4がいかにも高校生男子で笑った
高校も休みだっけ?
こういうバイトって、同じテーブルの人も全員バイトなんだろうか?
本当に新郎新婦の知人も混ざっていて、根掘り葉掘り聞かれた場合どうすればいいんだろう。
バイトじゃなくて人数合わせの失礼な披露宴でも、みんな気を遣い合って疲れるだけだというのに。
ちょうどレンタル○○で人派遣するのが話題になってた頃だろ
「リップヴァンウィンクルの花嫁」を思い出した。
新郎新婦が代行で、じゃあ誰のFBなんだよ!
理解力ないやつ多すぎて⋯
爺に内緒で結婚式のバイトか
昔は売れてない劇団員に声がかかってたらしいね
結構いいバイトで助かるって学生時代の先輩が言ってた
※21
自分も一瞬「?」ってなったが
『新郎も新婦も代行(の人がやってる)って(報告者が)知ってたから』
じゃなくて
『新郎も新婦も(報告者を相手の親戚だと思ってるんじゃなくて)代行って知ってたから』
だよね
こういうのでいんだよ(主婦の裏バイト)
てか、やってみたいわー
90年代前半のバブル崩壊直後くらいはこの手のバイト話聞いたことあるなあ
やっぱり経済的にゆとりある方が面白くて実入りのいいバイト話欠かないから景気は良くあるべき
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。