2020年04月21日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586249959/
何を書いても構いませんので@生活板87
- 582 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)14:03:35 ID:e5.wm.L1
- 6歳の息子と家で過ごす毎日。
旦那がアマゾンプライムビデオを家のテレビて見られるようにしてくれたから
毎日1本ずつ映画を見ているんだけど
昔のドラえもん(大山のぶ代さん時代)の映画に息子がどハマりした。
|
|
- 息子曰く、絵のタッチが見やすいんだって
優しい薄い色味が好きなんだとか。
あと、登場人物達が「のろま!」「ばか!」「クズ!」「変な顔!」とか言っていて、
それがリアルの小学生みたいって。
息子、あんたまだ幼稚園じゃないか(笑)
今のドラえもんは内容も凄く柔らかくて優しいんだって。
もちろん今のドラえもんの映画も息子は大好き。
昔のドラえもんは、絶滅危惧種を守ろうとか、環境破壊、伝説や神話とか
そういうのが息子には凄くハマったらしい。
声の違和感はないの?って聞いたら「ないよ、どんな声でもドラえもんはドラえもんだよ」って(笑)
朝からせっせと、登場人物の絵を描いたりして、帰ってきた旦那にキャラクターの説明を一生懸命している。
旦那も私もドラえもんの映画は小さい時に見ていたので、思い出に浸れて凄く楽しい。
息子のお気に入りは雲の王国と、アニマルプラネット。
パラレル西遊記、宇宙小戦争、夢幻三剣士、魔界大冒険は面白そう過ぎて後にとっておきたいんだって。
母はまだみてないけど、海底鬼岩城とドラビアンナイトがお気に入り。
息子が竜の騎士のバンボーは、パパに似てる!って旦那に言っていて、
旦那は「イグアナとかに似てるのかな」ってショックを受けていたけど
実は、私の初恋の相手は、バンボーなんだよね(笑)
コロナ治ったら、藤子・F・不二雄ミュージアムに行きたいなあ… - 583 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)14:18:02 ID:Ui.sx.L3
- >>582
>>「どんな声でもドラえもんはドラえもんだよ」
賢い息子さんだなぁ
>>583
親バカだけど、息子は本当に賢いと思う。
親の私が考えさせられるほどの名言ポンポン出てくるんだよ。 - 585 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)14:39:22 ID:9z.tj.L1
- >>582
ドラえもんなんか見せてるのかよ
さすがにドラえもんは時代性が古すぎる
原作者の後継者が書いたケロロ軍曹の方がずっと面白いよ - 590 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)15:40:06 ID:e5.wm.L1
- >>585
色々見た上でのドラえもんだよ
それにケロロ軍曹アマプラでないじゃん。 - 586 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)14:54:10 ID:Ui.sx.L3
- >>585
ドラえもんは時代を越えた普遍的な魅力があるから
50年近くの長きに渡り世代を超えて愛され続けている
とっくにブームの過ぎたケロロ軍曹の方がむしろ今さら感がある - 587 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)14:57:28 ID:ss.wq.L14
- >>585
巧妙なケロロdis、乙 - 588 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)15:05:47 ID:lA.4e.L2
- ケロロ軍曹って面白かったところってどこなんだろ?
ガンプラとなんか団子食ってたイメージしかなくてオリジナルの部分で面白いと思えなかった。 - 589 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)15:37:00 ID:v7.ye.L2
- ギロロ伍長が好きだったな
ドラえもんは昔も今も好き
別に誰が何が好きでもその人の自由だと思う - 594 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)17:45:31 ID:Lx.ye.L1
- ケロロ軍曹はガンダム知らないと面白さが半減する
そういう意味では三流の駄作
パロディは単なる二次創作でオリジナルにはなれない。 - 597 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)19:37:06 ID:d9.s9.L1
- ケロロ軍曹は見たことが無いので私自身はどちらでも構わないのだが、
面白かったも、面白さが理解できないも正直な感想なので
感想の表現を止める事は出来ないよなとは思う。
嫌味だったら誰も気分は良く無いとは思うけど、
そこはケロロが面白いと思ったか面白さが理解できないと思ったかとは観点が別だ。
私なんかは面白かったと思った映画が、ネット上で評価が良く無かったとか、
そんなことは何度かあった。
|
コメント
声が変わってもドラえもんはドラえもん、考えさせられる言葉だね
大人は声が合う合わないと揉めるけど、子供は声ではなくキャラを見てるんだね
ケロロ軍曹ってカエルのキャラだってことしか知らない
アトムならまだしも、このアニメでよく勝負しようと思ったな
旧ドラは映画DVDをうちの子達も楽しんで観てる。
以前、声には違和感ないよーと言っていたけど、他の漫画でアニメ化した作品はイメージと違う!って言ってたから、ドラえもんは何かしっくりくるところがあるのかも?
吉崎が藤子の後継者ってどこの概念だ???
いくらなんでも賢すぎてなんだかな
あとバンホーだバンホー
アニマルプラネットはいいよね
一見ファンタジーなアニマル物かと思いきや人間の身勝手な環境破壊が裏テーマになってる
パラレル西遊記は息子さんが大きくなって元の西遊記を読んだらリンレイの正体が何だったのか理解できるんだろうな
確かに昔のアニメ絵の方が見やすい
声優一新に伴って原作に寄せたのか今の方は
キャラデザが逆に古臭くて見づらいよね
吉崎のせいで途中からダメ蛙スレになっとるやんけ。
魔界のメデューサがやってくる所の恐怖感
点と点が結ぶあのストーリー展開
すごいよな
585みたいな突然しやしゃりでてきて
disって白けさせる奴ってなんなの?
手塚先生の後継者を田中圭一って言ってるようなもんじゃね?
今のアニメって動きがきっちりアニメーションになりすぎてて目で追いきれずに疲れたりするしなぁ
構図とか色んな物の動き方、光の表現がよく練られててすごいなとは思うんだけど
昔のドラえもんは確かに色味もやさしいし、色々良い意味でシンプルなところが良いよね
シンプルな分ストーリーに集中できるのかも
雲の王国と不思議のラビリンス見たくなってきたわ
雲の王国、そんな優しい色合いだったっけ?あそこらへんからCG多用でキラッキラした印象がある。残しているチョイスがまたすごいな、名作中の名作だけ嗅ぎ分ける幼稚園児ってすごいわ。
シンエイ動画にとってドラえもんの後継者はクレヨンしんちゃんだよ
ケロロ軍曹はサンライズだから無関係
ケロロの話題にはムクムクッっと言えばいいのか
今の子が昔のドラえもんもすんなり見てくれるのって何か嬉しいね
バンホー覚えてるなあ、兜被ったままでもすごくカッコ良く見えたキャラだった
自分も今のドラえもんたまに見る事あるけど、作画凝ってる分たまに濃いんだよねw
特に劇場版の顔芸すごいと思った
私もゲゲゲの鬼太郎とかおばけのQ太郎とかは新旧関係なく見てたし
幼い頃に度々あった10年以上昔のアニメの再放送も全然余裕だった
絵本だって平たくてシンプルなデザインの方が幼い子には好まれるじゃんね
鬼太郎で言われると確かに野沢雅子でもアンパンマンの中の人でもなんでも鬼太郎は鬼太郎だなぁ。
僅かに「欲を言えばオヤジは田の中勇さん」くらいで、亡くなってるしその後は野沢さんがオヤジという事で納得出来る配役になっているけれど。
確かにデジタル彩色、或いはデジタル修正されたアニメはちょいと目に痛いな。
彩度高すぎるんだよね。
母親みたいだけど、文章の内容が男性が気にしてそうな内容なんだよな。
女性でドラえもんの声とか気にするんかな?
昔のドラえもんてテンポ良く、ぐだぐだ引き伸ばし感がなくサクサク進むのが良いよね
その点今のドラえもんはなんか見るの苦痛だわ
せめてぐだぐだ無くしてほしい
新声優陣のドラえもんや、独特な動きのディズニー映画がなかなか受け入れづらかったんだけど、子どもが生まれて一緒にアニメや映画を見始めたらハマって大好きになった。
ただ、スタンドバイミードラえもんだけはまだ慣れない。全く別物と考えたらいいんだろうけど。
ケロロって子供の読むもんじゃないよ。オタネタで面白いけど、登場人物全員性格歪んでてマウントとるだけで客観的にみると不愉快の塊、作者の性格の悪さがにじみ出てる。ドラえもんとかとは比べ物にならんくらい低俗。
大人が読む分にはそういうもんだってわかって楽しめるからいいけど、びっくりするほど中身無いからケロロは。
雲の王国がお気に入りだなんてわかってる息子さんだ。大長編ドラえもんはほんと面白いよね。何回も何回も見たし大好き
うちの息子も小1までは賢かった
今のドラはデジタル色が明るすぎて見づらいな
バンホーさんはイケメン
リルルが一番かわいい…いや、美夜子も捨てがたい
>>21
しゅごいw
旧ドラ映画は武田鉄矢の歌が沁みるのよ
アニマルプラネットなんて曲入る瞬間も神がかってて子供心にすごいなと思ってた。幼稚園児だって面白いものは面白いと思うよね
宇宙小戦争の挿入歌とか特に好きだったわ
大長編ドラえもんはどれもワクワクする大冒険で楽しいよね
今のドラえもんの劇場版は泣きがくどいんだよね。新魔界のドラミなんか泣きいれるほど接点なかっただろうに。
※17
そういや鬼太郎は新作ごとにデザイン結構変わるけど、声でどうこうって思ったことなかったな
ドラを叩いてケロロ出した人は、反論されることが目的だったろうし
スレでケロロdisレスが出て、まとめサイトのコメントでもdisコメが出て、大満足だろうな
それでも私は、のぶ代ドラが、好きだ
のぶ代さん、認知症で声優業を引退されたのが本当に惜しい
心温まる内容だな。
当時仲間がしずかちゃんの入浴シーンで抜いたと言った事しか思い出せないわ。
自分の思い込みかも知れないんだけど、のぶ代ドラは原作ドラと近くて、のび太たちの保護者然とした感じが強かった。
子供が出来てわさびドラを見始めたのだけど、ドラえもんの立ち位置が子供たちと同じで、頼りないと言うか…そんな感想。
魔界大冒険は、大山版は結構怖いよねw
新版は、おどろおどろした感じがなくなってるんだよね
アニマルプラネット、環境問題のテーマで人間が敵だったけど
エンディングは優しい人間賛歌なんだよな
子供の感受性をよく考えてくれてると思う
昔のドラえもんの声優、みな合ってて上手いから文句はないだろう
個人的には絵は今の方が好きだけど、ドラの性格は昔のほうが大人びてて好きだった
今のドラは、どうかするとのび太の方が賢そうにみえるから違和感がある
賢い息子自慢ってほんとウザいわ
どうせ真実はこの長文話の10分の一もないだろうによ
リアル6歳児でそんな会話してるのいたら笑えるわ、出木杉君かと
実際の同年代なんてそこいらコロナ関係なく走り回って奇声上げてるのが真実なんだから
近所にゃそういう子供しかおらんからね
マジでそんな出木杉君タイプがいたら人口ロボットにしか思えない
せいぜい英才教育してろや
※38
嫉妬ってほんとウザいわ
ドラえもんには普遍性があるけどケロロには普遍性が無いよ
スレでも言ってるけどパロディがわからない人には面白さが半減するでしょ
※38
自分でも出来杉君という例があるのをわかっていながらそう言うのかよ。w
※38
大人と同じで子供もピンキリ個性豊か
賢いのもアホなのもインドアも活発も両方備えてるのも色んなのがおるで
お前も賢い子だったのかもしれない
ご両親がニコニコしながら自慢しとったかもしれんよ
>吉崎が藤子の後継者ってどこの概念だ???
吉崎センセイが自称してるらしいよ
どちらかというと今のドラえもんの方が原作寄りで毒舌じゃない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。