2020年04月21日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586249959/
何を書いても構いませんので@生活板87
- 598 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)19:44:34 ID:d9.s9.L1
- 話が変わるんだが、
会社で自分の役職が上でも相手が年上ならば、
相手にも敬語で話すものだと思ってたんだけど、違う人も多いようだね。
相手が年下でも相手の入職が先とか。
私が周りに対して敬語を使いすぎているだけかなと思った。
でも実社会で失礼になるならばとにかく敬語を使っておこうという気がする。
|
|
- 599 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)20:08:56 ID:Ir.av.L1
- >>598
敬語にすると優位性が複雑な時に混乱しやすい印象を受ける
組織内では指示命令の伝達を考えると役職を優先させるのが常なので
年齢差の逆転で相手を尊重する意思を示したい場面では
汎用する動詞関連を謙譲語、他は丁寧語で対応することで
権威の優位性を混乱させずに相手を尊重できるので使い分けてるわ - 600 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)20:10:35 ID:Ir.av.L1
- >>598
>>599の文頭の「敬語」は「尊敬語」の意です。失礼 - 602 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)20:11:43 ID:If.s7.L1
- >>598
仕事上の会話なら誰にでも敬語を使ってるよ
相手によって差をつけるのはあんまり良くない気がするんだよな - 603 :名無しさん@おーぷん : 20/04/17(金)20:15:47 ID:Ir.av.L1
- >>602
関わった相手方に
しっかりと目下の他者との差違を示すことを要求してくる向きが
いらしたことがおありにならせられ申し上げたことがあるわ(誤用)w
|
コメント
「さん」付けにはしましょうね!!
業界とか社風にもよるよなぁ
入社年基準のところもあれば、役職基準もあるし、部所基準だったり、仲いいところは近い年齢の人はみんなタメ口だったりね
前に見たのは設計部署の人間が誰に対してもタメ口きいてる会社
めちゃくちゃギスギスしてたよ
言葉使いでしか上下を示せないってのは違うと思うわ
自分が部下だとしてどっちが尊敬に値するか考えりゃ解るよ
そいつがどんな雑魚でも、同じ社内の人間ならいつか自分の運命の一端を握る事が有り得る
そう考えたらぞんざいに扱う事はデメリットにしかならない、だからしない。
威圧、抑圧して主導権を握り続ける事が出来る奴はやればいいが、面倒だからヤダ
え?新人にも「さん」付けが普通じゃないの?
追うんですよ、ドドリアさん!
誰に対しても敬語が一番無難だよ
いらない火種撒く必要ない
相手それぞれで使い分けろ。
赤の他人のビジネス関係なら敬語か丁寧語でも話しとけ。
知らん奴なら無視しとけ。
相手を敬えとまでは思わないが「さん付け」は社会人として最低のマナー
自分も経験あるが、年下部下を平気で呼び付けする職場は大抵ブラックだった
職場でタメ語とかは、お互いの距離が分かりあえるくらい近しくならんとせんわ
こっちの一方的な判断で距離間違えたら、エライことになる
上司部下や社歴や年齢なんて、距離感の持ち方において考慮すべき要素ではない
年下× 年上○
ビジネスで敬語じゃないとか何様だよ
派遣の俺にですら部長が敬語で話してくれるぞ
年齢もクソもあるかそんなもん
権威の優位性www
言葉遣いでしか上下関係命令系統把握できないとかどんな底辺だよwww
敬語じゃないまでも、せめて「丁寧語」にはしろよ、と思う。
たとえ新入社員に対しても。
全員敬語
馴れ馴れしくすんな
底辺だと
年下に敬語で喋ってると、舐められて言う事を聞かなくなっったりするんだよな
上司も「舐められるお前が悪い」って反応しかしないし
業務上は全員敬語がデフォやろ
仲良くなって雑談する時ぐらいは砕けて話すやが
新入社員が誰に対してもタメ語で、流石に上司に失礼だからと注意したら「優秀な俺に嫉妬する年増w」扱いされたな(2歳上なだけなのだが)
しかもパートのおばちゃんたちが「気さくで可愛いわあ☆」ってやったもんで調子に乗って女性社員にセクハラ発言しまくって、それもパート達が「女扱いされてるうちが華よ~」でさらに調子に乗る状態
結局他社から出向いてきた社員さんに見られて本社に通報されてたわ
ガラの悪い下々の企業はそうだね。
いい会社はたいがい年上の部下を抱える事になるからきちんと敬語(丁寧語)社会だよ
幹部職採用一般職採用と(暗に)別れてる会社(団体)は更に明白
会長さんや社長さんが社員に敬語使ってる会社に憧れる
接客業というのもあるんで仕事上は敬語だな
名前も名字にさん付け
会社ルールであだ名や下の名前で呼ばないことってあるのに
そういうの理解せず守れない人はプライベートでもルーズな人が多かった
ガチ敬語、ソフト敬語を使い分けれ
(全員に敬語では)いかんのか?
敬語で怒ってくる相手の方が怖い
フリーザ様ですら部下には丁寧語だぞ
丁寧語と謙譲語を必要によって切り替えるのは確かに必要かもね
※9
それじゃあ警察海保自衛隊辺りは社会人として最低のマナーもないブラックか・・・
職場によるとしかないな。スキルが全てのところだととにかく役職とか資格あるなら敬語。
フランクなところだと基本的にさん付けでタメ口とか。
まぁ、役職が下の年上の人なら丁寧語で話せば余計なことにはならんと思うけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。