2012年11月11日 08:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349946304/
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない108【玄関放置】
- 596 :名無しの心子知らず : 2012/11/10(土) 17:20:26.22 ID:7vWUr2uY
- 団地ど真ん中の飲食店勤務。
当店の日常風景をダラダラ垂れ流してみる。
幼稚園,保育園なども近隣に幾つかある中、広い小上がり席がある唯一の店なので
ママ友子連れランチ会やら親睦会の利用が多い。
そして走り回る子供は日常風景。
小上がりから裸足でホールへ降りて来て店の端から隅までダッシュや徘徊。
大声でだるまさんが転んだを始めた事もあったな。
ギャン泣きしても外へ連れ出す良識のある親は1割程度。
下足箱のカギをいじり倒して紛失とかもよくある。
今日は推定4歳男児が下半身マッパふるちん、Tシャツまくり上げて腹見せで歩いてた。
トイレに行きたかったようで、後から母親が付いて来たが隠す様子もない。
時々いるのが、ベビーカーで子供が寝ちゃったからって
小上がりの上がり口にベビーカーごと放置。席からベビーカーは死角。
空かと思って邪魔にならないところへ移動しようかと思ったら中身入りでびっくりする。
抱き上げたら起きてぐずるからっていうのはわからなくもないけどさ…。
だからといってベビーカーを小上がりに上げてもいいかと聞かれた時もびっくりした。
放置されるよりはいいから上がってもらった。
レジャーシートを持参していたからそれを敷いて。
小上がりの上がり口は厨房出入口なんで、いつか糞ガキ共に
熱々のみそ汁をぶっかけてやりたいと思っている。
やらないけど。
親に注意しても子供に注意してもきかないんだよ、ホント。
「子供が騒いでもいい席ないですか」ってくるアホ、意味ワカンネ。
ここはメシ屋だ!児童館じゃねー!
|
|
- 597 :名無しの心子知らず : 2012/11/10(土) 17:52:35.58 ID:8UYioZVM
- 乙
そこまで酷くないけど小上がりある飲食店で働いてたことあるから分かるよ
小上がり=子連れで騒いでもOKって思ってる馬鹿親が多いのかもしれんね
こういう放牧されて走り回ってる子供が万が一店員にぶつかって、熱い料理がかかったらどうするんだろ
店員が悪いファビョーンするのかな - 599 :名無しの心子知らず : 2012/11/10(土) 19:20:20.94 ID:MXDi+oYA
- つーかその様子だとDQNに潰される店一直線だね
まあDQNだけが集う店として営業すれば潰れまでは行かないだろうけど
普通のまともな客は一切来なくなるw - 600 :名無しの心子知らず : 2012/11/10(土) 19:46:12.09 ID:z6HG1+L+
- そーなんだよねー
子連れでも行ける店に、子供が大きくなってから行きたいかっていうと
やっぱり「あそこはがきんちょがうるさいからパス」って思うんだよねぇ - 601 :596 : 2012/11/10(土) 22:17:51.96 ID:7vWUr2uY
- >>597-600
乙&レスありがとう。
だが自分の知る限り店は20年くらいそこにあるw
地域で唯一の小上がり付き大型店って事で需要は絶えないからね。
団地の中に一通り必要施設が揃っているからか、閉鎖的になっているようで
子連れに限らずおかしな客が多い店なんだ。草加も多いらしいw
スレチネタは幾らでもあるけれど、育児板向けだけちょっと書くと
退店後に片付けに行ったらテーブルの上に使用済みオムツ放置とか
掘りごたつ足下の死角に割れた食器隠してあったりとかある。
赤子をテーブルの上に座らせるとかも。
マナーが悪い子連れが帰った後は足下もテーブルの上も食べこぼしだらけだよ。
自分が子供の頃は外食は贅沢で、行けば次の日学校で自慢するくらいだった。
子供を連れて行くなら自宅での食事の基本マナーがきちんと出来た上での事。
更に実際にお店でなければ経験出来ない実践も兼ねていたり。
中華のマナーや洋食のナイフ,フォークの使い方もそうやって父親から教わったよ。
今は外食のハードルが低すぎるんだと思う。
育児中の皆様には、お子さんが高校生になったら一度は飲食店でのバイトをさせることをお勧めするw
恥ずかしいお客というのが身にしみてわかると思う。 - 603 :名無しの心子知らず : 2012/11/10(土) 22:54:43.29 ID:slUWmkv7
- >今は外食のハードルが低すぎるんだと思う。
外食に限らず、いろんなことのハードルを下げてやることが
子への愛情だと思ってる親が多いんだ
今は「自然体」とか「自分らしく」とかがよくて
「背伸び」や「無理」はいけないという風潮だよね
でも少し格式のある店に親と行って肩のこる思いをしたり
大人同士の小難しい話に耳を傾けたりするのはいい経験だと思う
背伸びしなくちゃ背は伸びないw - 604 :名無しの心子知らず : 2012/11/10(土) 23:03:25.11 ID:TQjSp9jo
- 近所にもスゴイ店があるわ
時間無制限食べ放題なんだけど
子どもがスポーツ少年団のウエアのまま、ダッシュしてるわ
狭いキッズスペースからあふれて、大騒ぎしてるわ
親はほほえましく見てるだけ
二度と行かないわ
先日も歯医者の待合で、ドデンと座ってゲームの小学生男児と
キャーキャー騒いでは、受付の周りのものをいじり倒してる幼稚園女児
近くにいた外人女性、知らん顔してたから赤の他人かと思ったら
「ママ!ママ!」だと。おい母親かよ!躾けろよ・・・ - 605 :名無しの心子知らず : 2012/11/10(土) 23:31:43.30 ID:7vWUr2uY
- >>604のスポーツ少年団のウェアで思い出した。
某特急列車に乗っていた時に、試合帰りらしき小学校中学年〜高学年くらいの男子3人。
週末の観光列車だったので混み合っていた。
男児達は2人掛けを向かい合わせにして3人で座っていた。
残った席には荷物。網棚は空なので荷物を網棚に上げる様にお願いした。
するとふんぞり返って「えー、ムリ。」
「その荷物、網棚に上げれば空くよね?」と突っ込んだら渋々空けてくれたものの、
着席した途端「サイテーなんだけどー」だって。
その後もPSPは音出して遊び、携帯はマナーモードにせず、イタ電しまくり。
トンネルが多いから度々切れるんだけど、またすぐに他の子にイタ電。
お互いの未知の友人に名乗らずに掛けるっていうイタ電だった。
暫く様子を見ていたら、母親達が少し離れた席にいた事が判明。
更に注意深く観察し、奴らが来ていたお揃いのウェアの背中のロゴを少しずつ盗み見て団体名特定。
帰宅してからネットで団体名を検索。直営サイト発見。
会話に上がっていた名前や外見的特徴と共に所業をメールで報告しておいた。
正々堂々と実名名乗ってプロパ支給のアドレスで送ってやったよ。 - 606 :sage : 2012/11/10(土) 23:43:21.56 ID:APBepaNV
- >>605
GJ!!
メールの返信も聞きたいお。 - 607 :名無しの心子知らず : 2012/11/11(日) 00:04:03.29 ID:jiGfs5ti
- >>605
なんという勇者! - 608 :605 : 2012/11/11(日) 00:07:23.00 ID:ZZ1l/8c3
- >>606
メールひっくり返して、乗っていた電車と団体名に入っている地名と自宅住所は距離があるのに
団体の代表住所と自宅が近い事に気が付いたw
室内競技だからヲチは出来ないなー。つまらんw
ごく簡単にまとめると
「ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。また、ご指摘有難うございます。
事実確認を迅速に行い、適切に指導を行います」
と。
こちらからは、見た事実の他に
「こういった躾は各家庭の責任の範疇だとは思いますが、
団体名を背負って公共交通機関を利用して移動するからには
団体から保護者の方にも指導を行った方がいいのでは。」
というような事を書いた。 - 609 :名無しの心子知らず : 2012/11/11(日) 00:39:04.80 ID:UACOh3P4
- >>608
お前に掘れた。 - 611 :名無しの心子知らず : 2012/11/11(日) 01:29:53.57 ID:e7GBsej9
- >>608
素敵すぐる! - 612 :名無しの心子知らず : 2012/11/11(日) 01:55:01.83 ID:bqh92tT9
- 素晴らしき技である!
|
コメント
>着席した途端「サイテーなんだけどー」
この前授業参観行ってきたんだが、いちいち「なんだけど」って付ける子いたなあ。
「まだなんだけど」「わかんないんだけど」「見えないんだけど」
不満を言う際にはっきり言い切らない、接続詞の後に何も接続しないで終わらせる、
何か文句は言いたいんだけど後に続く言葉は相手に考えさせる。
実に日本的な用法ではあるけど聞いてて不快だね。
子供がスポ少入ってるけど、チームでの移動時はすごく厳しい。
一人ひとりがチームの代表だと思え、って言われてるから、
みんな普段とは別人のようにいい子だよw
子供が子供の躾などできるわけない
親の再教育のほうが必要だ
それにしても俺がガキの頃…と言ってもせいぜい10年前の話だが電車内なんかで騒ぐことなど許されなかった
この親たちは自分の親から何処でも騒いでいいとでも習ったのだろうか
よっぽど常識のない親に育てられたのかね
飲食店や接客バイトをやらせたほうがいいのは同感。
一番社会勉強になる。
スポ小だと厳しいイメージあるのに今はそんな奴らもいるのか。
小学生の時電車で移動中友達と少し騒いだら
担任に頭ぶっ叩かれたもんだけどな
今そんなことしようものなら体罰だ!っつって大ごとにされるからな
ガキが悪いのにもかかわらず
そういう立地で客相手の店なんだから諦めろ。
いやなら駒場東大の学内のレストランにでも勤めりゃいい。
報告者は勇者だな
私は苦情入れたくともどこの団体か特定出来なかった
混雑してる車両で優先席座って床に鞄うっ散らかしてんじゃねえよ
大人たちが注意すりゃいいんだよ。
なんも言わないなら、それでいいと思っちゃうだろ。
子供たちを無視しといて躾がなってないもくそもないわ。
昔バイトした店は逆に子連れ客は小上がりの座敷に積極的に通してふすま閉めて閉じ込めてたわ
注文取りに行ったら案の定だったよ
折悪く体調崩してやめたけど、上品路線でやってたのにまだしつけのなってない子連れも店に入れてるんだろうか
団地のメシアなんだよきっと。
近所のラーメン店「子連れ歓迎」の貼り紙してる。遠征するくらいにラーメン好きだけどここは行かない。ドア越しからでも解るくらいに子供が大声で叫んでるし。店舗は狭そうなのでガキにラーメン間違いなくこぼされるよ。
※9
同意。まあ頭に来るのも分かるけど、
>いつか糞ガキ共に熱々のみそ汁をぶっかけてやりたいと思っている。やらないけど。
ここまでムキにならんでもなあ。ちゃんと躾けてもらえない哀れなガキだと思えば。
>「今は外食のハードルが低すぎるんだと思う。」
ここは同感なんだけどね。
あぁそれでか。とある店で、以前小上がりが幾つかあったはずなのに・・と思ってたら。
全部椅子席になってた。
※12
もう潰れて(撤退してか?)何年にもなるとあるラーメン屋もそうだった。
「子供は騒ぐものです」(張り紙)なんて。潰れて当然だわな。
子連れ歓迎の店だって、多少はしゃぐぐらいを想像してて、まさか全く躾のされてない
野猿を連れてくるとは思わなかったんじゃないの?
外食するなら親子そろって最低限のマナーを身につけてからするべき。
そうでなければ、公園でバナナでも食べてろって。
放置してたら当然暴れ続けるし、
注意してもこういう躾のなってない所の親は平然と逆切れしてくる。
で、挙句の果てには文句すら許さない奴も出てくるからな。
「お前が親に代わって躾しろ。しないなら文句言うな」とかな。アホかと。
他人の子を躾ける義務なんてあるわけねぇだろ。
幼い子供のかけた迷惑は親が責任取るもんだろ。責任転嫁すんなや。
確かに、かつては地域全体で子供の躾をしていた時代もあっただろうよ。
だが、そんな時代でも責任を取らされるのは地域の大人じゃなく親だっただろ。
ただの親切心を当然の権利だと勘違いすんなや。
最近では子どもを嘆く方に狂気を感じることも多い
やたら躾とかマナーとか言い出す人間は言動からして怪しいのが相場
団体の文字入りの服はその団体の顔でもあるって意識を教えないとな
某ユースとかはそう教育しているそうだ
何で親への批判に子供ガードを持ち出すのかねぇ
子供が騒げないような店の雰囲気作りじゃないかなぁ
※2
一般的に体育会系のガキはクソガキ。
お前がいるからいい子してるだけ。
試しに一人で電車乗って無関係な連中を観察してみ?
以前遭遇したママ友の集団も酷かった
午後10時位。
壁側の席にママ会?の集まりなのか、
ドリンクのみを注文してお喋りしているママ達と
ギャルっぽい花の髪飾り&マキシワンピの女の子達がずらり。
歳は見た感じ、幼稚園から3,4年生。
この時点で無いわと思いながらも注文。
その内子供達はソファの上で総立ちでおしゃべり。
テンションが上がって来ると、ジャンプ・喧嘩。
疲れると壁に寄りかかってズルっと勢いで座る、立ち上がる。
をローテーションし始めた。
それなのにお喋りに夢中で全く気にしない・注意しないママ連中。
うるさい、危なっかしくて集中する客達の視線。
店員さんはチラチラ視線を送るだけ。
こっちも関わりたくないし早く食べて出ようと決意。
すると子供の一人がズターン!とソファから落ちた。
凍る店内。
ギャン泣きする子供。
そしてやっとママ友の一人が子供達に注意した。
「もぅ~、気をつけなさいよ。小さい子も居るんだし、仲良くしてあげようね?」
言い終わると、何事も無かったかのようにおしゃべりが再開。
子供達はちょっと大人しくなり慰め合う。でも数分すると元通り。
いつもの事なのか、
うるさいし理解できないけど一番の被害者は子供達なんだろうなと思いながら店を出た。
*6
こないだ電車乗ったら厨房がはしゃいでて、引率の教師であろう人も一緒になってはしゃいでた
その教師、中年のおばさんだったんだぜ?せめてポーズだけでも静かにって言う立場だろうが
親も終ってるし、教師も終ってた
*9
他の人が注意なんかしてみろ、常識知らずの馬鹿親がこっちに文句言ってくるぞ
それか「あの人に怒られるからやめなさい」だ
それを年寄りが言ってた日には悲しくなったけどな
物事の善悪を教えるのは親の仕事、他人が出来るのはそれがあっての注意だけ
ベースが無かったら本当、何言っても無駄なんだよ
ゆとり社員とか、ヒキニートの大人見ててそう思わないか?
この間ベビーカー(赤子連れ)で、平日ちょっとした高級レストランに来てた若夫婦がいた。
ランチの最低が2千円からの給仕がつくようなところなのに、赤子連れて・・・と思って呆れた。
まあ、大人しく寝てたからいいものの、泣きだしたらどうする気だったんだろう。
偶にはデートを気取ってたのかもしれないけど、何も落ち着いた大人の雰囲気のレストランに来なくてもいいのに。
結局子供連れで暴れさせ放題の親も、こう言う夫婦も自分たちの欲望優先なんだよね。
子供の事なんて考えてもない。
まあ よく他人の事は叩くもんだな
俺が許せないのは
車が来ないことをいいことに 赤信号を無視して渡る歩行者だ。
大人達の大半だよ。普段 訳知り顔で説教する大人共だ。
毎朝 学校へ行く通学路で 交差点で赤信号で待っていると
後から来た 駅へ急ぐ大人達は 皆 当たり前のように 赤信号を渡って行く
そんなに急ぐなら 渡った後も駅まで走って行けよって思うけど
何故か 渡った後は歩いて行くんだよな
大半の大人は 自分の都合を優先して ルールなんて無視してるのさ
子供が 世の中に不信感を 持つ事になるなんて考えないでな
ここにレスしているのにも 沢山いるんだろうな
この位なんて言って 自分の都合で 規則やルールを曲げる連中がな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。