2020年04月23日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586249959/
何を書いても構いませんので@生活板87
- 687 :名無しさん@おーぷん : 20/04/19(日)14:38:26 ID:kD.0d.L1
- 義理母が同居するから増築して完成した
一軒家から引っ越しだから荷物の仕分けをしないといけないが
年寄りだから断捨離出来ない。
|
|
- 旦那が率先して動くべきだがしない、
早く同居したいらしい義理母からの催促は私に来る、
自分の息子に言えばいいのに揉めるのが嫌で私でワンクション起きたい様だが迷惑。
旦那には伝えているが動かない、どうしたいのか謎。
一応嫁の私でよければ荷造り手伝うよと言っても断られた、
ならとりあえずベッドは新しいのを買って設置してあるから
枕と掛け布団準備して着替え数日分持ってくればと言っているが何故か来ない。
旦那実家は車で15分ぐらいだから必要に応じて取りに帰ればいいと言ってもウダウダしてる。
○○持って行ってもいいって聞かれても見てもないから何とも言えないから
旦那と相談して必要なら持ってくればいい。
高かったテーブルをうちのリビングに置きたいと言われた時は嫌だから嫌って言った。
私が決断出来る事は嫌なら嫌って言うからグチグチ愚痴を私に言わないで欲しい。
- 689 :名無しさん@おーぷん : 20/04/19(日)16:08:30 ID:6K.vc.L7
- >>687
遺品になると実子には捨てがたくなるので、生前に捨ててもらうといいよ
高く売れそうなものは、売って小遣いにしろというとか
売れなかったら「ゴミ」だった。って認定されたわけだし
客観的に見えてくるんじゃないの
クマの置物とか困るよね
|
コメント
断捨離の番組に応募したらいいと思う
8割いらんから捨てろと言っとけ
どれ持ってく?あれはどうする?これはどうする?それはもういいよね!こっちは良いお品だね!でも狭いからねえ…とかいちいちやって欲しいやつだよ
放っとけ
電話も出るな
熊の置物ちゃんと見るとつぶらな瞳をしていて可愛いよね
義母が住んでるところ家賃とか発生してたらもったいないけど
本当にこの人の言う通り身1つで来てもらって
使いたいものだけを都度持ってきて
数ヶ月使わないものは全部捨てれば良さそうだけど
ウザいとハッキリ言えればね。
実家の実母も片付けないわ
本人は口では死ぬ前に片付けなきゃって言ってるけど…
※3みたいにやってやっと動くんだよね
しかも狭い範囲(食器棚だけとか)を少しずつでやらないとまじで動かん
さらにこの義母は自分ちのでかい家具もたくさん運びたいんだろうね
報告者は手伝うとも布団と着替えだけ持ってこいとも言ってあげてるんだし
旦那も義母も動かないなら放っておけ
クマを始めとした謎の木彫りグッズ、
知人親戚から進呈されたと思われる無名無価値な絵画類、
全てゴミ。
本当にゴミ。
旦那、ゴミカスだね
生前に断捨離しててくれないと後で迷惑するから、今やってもらうのは良いね。
どんな高価な家具でもあの世には持っていけないし。
(気が早いか)
クマーの置物だと(ガタッ!
独居老人の母も毎日が日曜日なのに終活を全然しないので普段絶対に開けなさそうな天袋や高い位置の戸棚を見たら、買い溜めして忘れてた期限切れ調味料やここ数十年飾っていない薄汚れた置物とかいっぱい見つかり指定ゴミ袋の大10枚くらい処分した
後日その事に文句言われたのでもう知らないと放置中
自分がしんだら全部あげるからとか言うけど、うちに収納の余裕ないし価値のないものばかりだから大迷惑だよ
捨てられない人間てほんと困るわ
同居する前にあぼんしそう
クソ面倒くさい親子だな…ガン無視しかないわ
旦那さんには垣谷美雨著「姑の遺品整理は、迷惑です」をオススメする
「同居前からこんなに迷惑かけさせてくるんじゃ同居なんてとても無理」と夫もトメも断捨離してしまえばいいのに
直接夫に連絡させればいいんだから着拒しろ
似たもの親子なご主人とその母親だね
ほっとけほっとけ
これは断捨離の話じゃなくて
姑が息子夫婦の家を乗っ取りたいって話じゃないかな
今住んでる家の家具とか全て、報告者の家に持ち込んで入れ替えたいって事なんじゃないかと
うちの義実家がこれのまったく逆のパターンだったわ
同居してた義兄一家が道路一本挟んで向かいの土地に家を建てたんだけど、ダラダラと数ヶ月引っ越しが完了しなかった
寝る時くらいはさすがに新築に帰るのかなと思ったらそれすらせず、義父母の方がやきもきしてたわ
サカナクションの犬バージョンだと推測した>ワンクション
棺桶に入れられるものだってわりと限られてるしね
持ち込み可なのはダンボールせいぜい3箱分って決めときなよ
年寄りのため込んだものの大半は捨てるしかない
テキパキちゃきちゃきした人なら別だろうが、断捨離できない人のはこっちが捨てるしかないよ
ホーディングは精神的な理由もあるから、カウンセリングがいいけど
お年寄りだと難しいかな
舅姑を引き取り同居した我が母は
同じような状況になってこれだけは持ってきて!と
言った漆塗りの座卓を人にあげられていた
何が何でも嫁の言うことを聞きたくない得にしたくないと思ったらしい
結局ふたりとも母が看取りましたよ
本人死んでからのほうが捨てるの楽よ
姑と姑姉の遺品を私が捨ててるけど、全く知らないような間柄なので
さっぱりしたもんよ
田舎の2階建ての物置にみっちり詰まってた
2年かかってもまだ終わってないわ
※18
いや田舎で、家を出ても同じ市内に住んでるとかだとそういう引っ越しってよくあるよ
逆に引っ越しトラックを頼んで1日で済ませるのって遠方とか賃貸とかでそうせざるを得ないからだし
うちの一人暮らし母もゆっくりゆっくり終活始めた
あれはもう老後の趣味の一つと思って好きにさせてる
うちの母、物がめちゃくちゃ少ない
服も食器も厳選したものだけ
部屋が狭くなるから、掃除するのに邪魔だからって私=子供の作った工作や少しでも小さくなった服、手紙なんかもバンバン捨てる人だった
当時はえぇ…って思ったけどコメ欄読むと、彼女は正しかったのかと思う
終活する必要もなく片付いてるから…
義母を義理母って書くのはどういう意図なんだろう
よくみるけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。