2020年04月24日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 136 :名無しさん@おーぷん : 20/04/20(月)13:06:41 ID:px.dn.L1
- ちょっとだけ愚痴。
普段から行ってるスーパーの商品が一週間前くらいから酷いことになってる。
惣菜の牛肉コロッケを買ったら中身がカボチャコロッケだったり、
1袋5個入りの玉ねぎを買ったら内2個が腐ってたりとか。
|
|
- コロナの影響で少人数で店を回してるのに対して客は前よりも増えててさ。
普段は2~3人しか並ばないレジも長い行列になってるくらい。
店員さんも目に見えて疲れ切った顔してるのに
笑顔で対応してくれてるからクレームも出せない。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 20/04/20(月)14:15:46 ID:lZ.b1.L5
- いやむしろクレーム出さなきゃ駄目なやつでしょそれ
そんな腐った玉ねぎ食べて食中毒患者でも出たらどうするのよ、
鼻が悪くて気付かないで調理しちゃうケースもあるかもしれないよ? - 138 :名無しさん@おーぷん : 20/04/20(月)17:24:01 ID:I0.30.L1
- >>136
惣菜のコロッケがトングで取る式で牛肉もカボチャも同じ形なら
一度取って戻した時に違った所に置いた人がいたんじゃないか
玉ねぎは外見がしっかりしていて切ったらダメとかあるから要注意
店にとってもクレームにならないから言った方がいい
大変な時期なのは分かるけど>>137の言うように食中毒になってからだと遅い
|
コメント
長い行列に見えるのは前の人との間隔開けてるせいもあるよね
玉ねぎが一見綺麗でも切ったら腐ってるってコロナ関係なくたまにあることだけどな
何度も続いたのかな?
真面目に入店制限すりゃいいのにな
同時に店内に滞留できるのは3坪あたり1名まで、とかの基準設けて
毎日あんな密集の中で仕事させたら、しまいにゃ店員全員発狂しちゃうぞ
未だに「広告の品!」みたいなPOPもつけてるし、経営者がクソなんだろうけどさ
玉ねぎ腐ってるなんてコロナ関係なくたまにあると思う。
タマネギ腐ってても捨てて損するだけで 食べて食中毒になるバカいないと思う…
コロナのおかげで近所のスーパーはどこも
惣菜をパック詰してから販売してくれるのでありがたい
一度取ってから戻しちゃう客もいるだろうね
今時総菜むき出しでトングで取る方式はないだろ流石に
※4だけど、※2さんと被ってしまった。
こういう人って、ブロッコリーに青虫ついてたとか、魚にアニサキスがいただけでもお店の不手際だと思うのかな。
この間てりたまバーガーに卵が入ってなかったけど、これもコロナの影響?
人生はタマネギに似ている。
皮を一枚一枚むいていくと、最後に、中には何もないことに気づく。
宅配業者も需要が激増してるせいかアマゾンの商品が
4月以降期日通りに届かなくなった
今までこんなこと一回もなかったのに続いてるから
よっぽど現場は大変なんだろうなって思う
そんな状態でもちゃんと届けてくれるんだなって感謝してる
俺が禿げてるのもコロナのせい
新玉ねぎなら痛むの早いし里芋なんか常時一袋に1個は駄目なのあるよ
言えば取り替えてくれると思うけど自分は目利きが未熟だったと諦めてるな
>>11
そう?注文翌日に配達は激減してるけど、一応期日に届けてくれてるぞ
だーよね。野菜果物はままある
切るまでわからないことあるある
前にピーマン切ったら芋虫いてひぃーってなったことあるや
わあぁ
今日青椒肉絲にしようと思ったのに!
ピーマン切るのコワイやないか!!
タマネギの交換を要求するのはいいけど、それと食中毒は別の話で使う方が普段から気をつけるだろ。
いつも買っていた納豆がもうずっと入荷されてない
大粒もいいけど小粒が好きなの…
>>16
青椒虫絲の爆誕やね
※3
入店制限を実施するにしても、今出ている案だと表に出て管理する人手が必要になる
行政が制限用の人員用意してくれるなら別だけど、まあそんな余裕無いだろうし余計にスーパーに負担掛かるぞ
あと、まともなスーパーはだいたい広告打つのを止めてる
今の時期なら、新たまねぎ買ったんかね
新たまは腐るの早いし、コロナ以前も中腐ってるのが混ざってることが割りとあったけどな
せめて手が回らないなら総菜も割り切って、手が回る範囲内で少なくしていいよ…
無理なら無理で諦めてほしい
その後も継続するのが目的であって、平時人手が足りてる時を基本にしちゃいけない
>>20
やたらテレビが使いたがるアキダイみたいな零細じゃなきゃ、そこそこのチェーンストア(ライフやサミットレベル)は大抵警備員置いてる
そいつらの駐車場管理の仕事を減らして入り口管理させりゃいいだけ
多少の負担が増えても中がごったがえすよりいいに決まってんじゃん
レジ打ちの人たち、イノチガケもいいとこだぜ
店員にクレーム対応の手間をかけさせずに、本社へ電話したら
買ったタマネギが腐ってたなんてこれまで人生で一度もなかったのに、コロナで騒がれるようになってからのこの数ヶ月で既に5回くらいあった。全部同じスーパー。
人が少ないから品物の入れ替えや検品?に手が回ってないのかなと思ってたよ。
今頃は新玉ねぎは腐りやすいし古玉ねぎも芽が出たり傷んでくる時期なので検品ちゃんとしなきゃいけない
人手が足りないなら有り得るなー
でもまあ腐ってたの交換してって言うのは別にクレームじゃないから言っていいと思うけどね
まあ、未曽有の異常事態なんだし、予期しないことが色々起こることにも心的耐性つけたほうがいいよね。
ただ、腐ってるのを交換してもらうのは別に普通のことだと思うけど。
コロッケはちょっとワクワクするな
カボチャ嫌いな人だと嫌かな
玉ねぎは食中毒になるバカはいないでしょ
お店に並んでる段階で悪くなってるのに気付くこと増えたなと思ってた。店員さんの手が回らないんだろうけどハズレにお金は払いたくないから全部チェックして買ってる。他の客からしたらベタベタ触りやがって!ってなるだろうけど…
もう、精算を大幅に間違えられたとか、購入した惣菜全部に
ひどく悪質な異物混入があったとかのような、重大案件以外は
運が悪かったとそっとしておこうよ。スーパーの人たち
疲れ切ってるよ。私はスーパーで問い合わせとか一切しなくなった。
ワイスーパーの青果部門の店員、申し訳ないやら有り難いやらで涙出るわ…
開店までにすっからかんの売場を埋めなきゃいけないんだけど、うちはたった2人しかいないのよ
この時期の新玉ねぎなら結構な確率で痛んでる奴が紛れてる
オエーー!!!! ___
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (゚)/ / /
/ ト、/。⌒ヽ。
彳 \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
/ /⌒\U∴)
| ゙U|
| ||
U
※2
10年前だけど同じスーパーで3回続いたことあるw
流石にクレーム入れた後二度と買い物しなかった
でも新鮮だって評判良かったんだよなあ
パプリカで縦に半分に切ったら
中カビてて100円損したことあるな
100円ごときでクレームもめんどいし
ぶどうや苺は下の方が傷んでいること多いよね
じゃがいもは中まで黒くて切っても切っても使えそうになくて諦めたり…
パックの中でカビがポワポワしていた時はこっそり店員さんに伝えてるw
ただアイスが買ってきたばかりなのに溶けてた時はクレーム入れた
冷凍庫の故障だった様で取り替えに行ったら全部その一帯がダメで返金してもらったわ
※10
なんだっけこれ
パタリロ?
惣菜レバニラよそ見しながら食べてたら真ん中生焼けでスーパーにとんぼ返りしたことはあるな
気をつけてくれればいいのでどうか今後も扱ってください!って頼んだけど結局その日以外店頭に並んでるの見ることはなかった…また今からでも扱ってくれたら買います(届かない)
近所の24hのTスーパーは昔から腐ってるもの売ってるわw
総菜に髪の毛も普通に入ってる サービスかな?
野菜を購入したら翌日には腐り始めると有名だけど
安いから行く人多いw
玉ねぎは、売り場に出す際に検品をろくにしてなかったって言いたいんだと思う
多分スーパーで働いたことある人なんじゃないかな
野菜は時間で痛むこともあるから、何回か商品確かめることもあるし、百パーセント避けられるってわけじゃないけど、だいたいは見つけて処理するから、人手の無い所ほどその検品が疎かになるんだよ
総菜の袋詰めも、今はコロナの危険があるから、ビュッフェ方式はほとんどしていないで、店でパックに詰めて販売してる
まっったく報道されないんだが、スーパーは増収増益中だぞ
外食産業がほとんど閉店でみんなスーパーで買い物して家で飯作って食うから
普段は朝食だけ、みたいな大人も3食家で食べてるんだわ
スーパーで働いてる人を追い詰めるのもやめてあげて欲しい
皆疲れてんのよ…あと品出しの募集あったら暇な奴やニートは今こそ働くときやぞ
朝とか店が閉まった後、からっぽの棚に商品並べる仕事よ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。