2020年04月26日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/
今までにあった修羅場を語れ【その27】
- 972 :名無しさん@おーぷん : 20/04/22(水)17:55:09 ID:JDQ
- ちょっと不思議な話
俺んちのばーちゃんの家(いわゆる本家)に絵があって、普通の風景画なんだけど
それが子供の頃やたら怖かった。
今、大人の目で見ると何が怖かったのかさっぱりわからない。ほんとにただの風景画。
んで「怖い」って言っちゃいけないことになってた。
ちなみに姉は怖さをちっとも理解してくれなかった。
|
|
- そして昨日キャベツを届けに息子(4歳)を連れて本家に行ったら、
やっぱり息子があの絵を「怖い」って言うのよ。
そしたら伯母が「あー誰か死ぬね」って言うの。
あの絵を見て怖いって言うのは4~6歳の男の子に限られてて、
怖いって言うと伯父叔父祖父の誰かが死ぬんだってすげーサラっと言うわけ。
ちなみに俺が怖いって言った時は伯父が死んだらしい。覚えてないが。
うちに帰って嫁さんに報告したら「怖いこと言うな!」ってはたかれた。
信じてないけど、これでもし伯父か叔父が死んだら息子のせいにされないかな?
そっちの方が怖いわ - 973 :名無しさん@おーぷん : 20/04/22(水)18:56:26 ID:EiD
- >>972
怖いって言った子からみて伯父叔父祖父?
なら972の父か兄弟だよね?gkbr - 974 :名無しさん@おーぷん : 20/04/22(水)23:29:23 ID:3PA
- >>972
本家の人もそんなジンクスがあると分かっているなら、
該当する男児の目につかないようにすればいいのになあ - 975 :名無しさん@おーぷん : 20/04/22(水)23:36:58 ID:wtq
- 新しい男児が育って、爺さんが死んでいく
お家単位で見れば順調に世代交代重ねて望ましい事にも思う - 976 :名無しさん@おーぷん : 20/04/23(木)09:48:17 ID:arc
- >>972
伯父の家族から言われたくなければ子供を連れて行かなければいいだけ
4~6才って限定があれば7才から連れて行けばよかった
絵が玄関先に飾ってあるなら奥の部屋に引っ込ませろ - 977 :名無しさん@おーぷん : 20/04/23(木)13:08:01 ID:BqM
- >>972
> 信じてないけど、これでもし伯父か叔父が死んだら息子のせいにされないかな?
オカルト好きな奴にありがちだけど
時系列とか因果関係をオカルト在りきで故意に曲解するよなあ
絵を見て怖いと言った子供が親戚の死因を作るわけじゃなくて
絵が何かを発してる、それが親戚の死の予兆で子供はそれを感じ取り呼応するだけだろ
大人にはわからない第六感的な某かを小さな子供が感じ取れることがある
って言うのはわりと昔から言われてるよな
972は子供の親として
もし子に対してそんな曲解を押しつけてくる奴が居たら淡々と説けばいいだけじゃね?
学生時代の霊感自慢やなんかみたいな、怖い話をより怖く何もかもに結びつけて
一緒になってわーわー騒いで面白がるのって
親のスタンスになったならもう卒業してもいいんじゃねえの? - 978 :名無しさん@おーぷん : 20/04/23(木)16:18:50 ID:OAB
- >>972
ある程度年取ってくるとお迎えが来るのも自然にウエルカムできるからなぁ(勿論人によるが)。
旅立ちの準備が前もって出来るって、前向きに考えることもできるんじゃない?
そういう曰く付きを仕舞い込まずに出してるのは向こうなんだし、
気にしすぎなくてよろしいのではないかな。
コメント
別によくあることじゃね
飲み歩いて旅行してコロナタヒして子供のせいにする老害
ホラか偶然だと思いたい事をサラッと言われても困るね
ジジババ世代に寿命がくるのと
5~6才の男児が、思ったこと何でも喋るのとが
たまたま重なってジンクス成立だろうな
報告者の親戚では女児は同年代でも大人びてて
おじゃました家の絵を見ても「こわい」「きもちわるい」
みたいに言わない子が多かったんだろう
そんな不吉な絵を飾りっぱなしにするな
いいじゃんありがたい
ウチにも欲しい
怖く見えるから死人が出るんじゃなくて
死人が出るから怖く見えるんだろ
男児が「怖い」と言おうが言わなかろうが死人は出る
だから伯母さんもサラっと言うんだと
こんなジンクスみたいなのはないけど、親の友達が作ったぬいぐるみが怖かったな
976は何を言ってるんだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。