「新人には仕事の初歩を教える」という習慣は就職氷河期にブッツリと断ち切られて滅びちゃってる

2020年04月27日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
216 :名無しさん@おーぷん : 20/04/23(木)12:52:04 ID:S1.fv.L1
前のほうの書き込みで「新人に教育係が仕事を教えてくれない」って悩みを書いてる人がいたけど、
仕方ないと思うよ。
就職氷河期に「新人でも即戦力なのが当たり前!そうでないなら社会人失格だ!!」
って世の中の風潮で、当時の新人たちに圧迫、パワハラしちゃってたせいで、

「会社に入った新人には仕事の初歩を教える」という習慣がそこでブッツリと断ち切られて、
滅びちゃってるからね。



氷河期世代の人たちは、ただ仕事を教えてもらえないだけでなく、
「仕事がわかりませーんなんて甘えて安易に教わりたがるような無能者は会社を辞めろ!!」と、
教わることへの罪や罰も込みで徹底的に禁止令を叩き込まれているから、

もう現代では、会社では新人は即戦力なのだから
教えを請う必要なんかないはずだというのが常識だし、
聞かれた先輩も「新人が教えてもらおうとしてはだめだよ」と諭すのが正しい指導だと、
もう定着してしまっている。

217 :名無しさん@おーぷん : 20/04/23(木)13:00:05 ID:VE.su.L1
>>216
リーマンと震災での氷河期就職者だけど、わかる
入社してから一度も新人研修を受けたことがなく、電話応対や名刺交換の方法すら知らない31歳
今ホワイトのところに再就職したんだけど、
マジで何も教わってこなかったから、20代半ばの人よりもマナーも社会常識もない
全部自分で周りみて覚えたなんちゃってマナーばかりで、
目上の方への声のかけ方も解らなくて、毎日やんわりと注意される
注意してくれる人は皆年下
恥ずかしくて情けなくて泣きたくなる
私が2011年卒なんだけど、その数年前の人はまだまともな就職状況だったみたいで
34歳の人から「それでよく社会人できてたね?同年代と思えない」と呆れられて恥ずかしい
今の会社は新人に私が注意をうけてるようなことを、研修で教えてる
今更、マナーってどこで覚えられるんだろう

218 :名無しさん@おーぷん : 20/04/23(木)13:38:03 ID:S1.fv.L1
>>217
氷河期世代には新人研修もないか、あっても山奥を何十キロも歩かせるとか
何日も徹夜でスローガンを唱和させるとか

ただひたすら心身を痛めつけるだけの
いわゆる洗脳研修ばかり味わわせているから、

とにかくまともに教える、教わるという習慣を、
氷河期世代の時代に一度社会全体で、徹底して破壊し尽くしちゃってるんだよね。

232 :名無しさん@おーぷん : 20/04/23(木)21:22:37 ID:27.lc.L4
>>216
分かる
外面が良すぎて入社後即本社勤めの辞令が出た
新入社員なのにバイヤーですよオワタ
名刺交換?挨拶?自分で調べました誰も教えてくれないので
前任に教えを乞うたら「あと1週間で一人前になってね」だと
そもそも過去のデータの入ったパソコンお下がりでもらっただけで何も引き継ぎされてない
一人前?オワタ
メーカーから「あの案件どうなりました」と言われてミス発覚、それ引き継ぎされとらん
担当だからシラネとも言えず課長代理と頭を下げる
全てこんな感じ
仕事内容は主任~係長クラスなのに役職手当なし、だって新入社員だもの
2年耐えて転職して今は天国
地獄の日々を生かして教育係してるけど後輩からはすごく好評だよ、
全部自分がやってほしかったことなんだけどさ
自分語りすまん

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/27 12:15:28 ID: jm165Tm6

    なお日本の労働生産性

  2. 名無しさん : 2020/04/27 12:17:55 ID: .A.oBNsk

    教育サボって一人前になるわけがない。

  3. 名無しさん : 2020/04/27 12:25:03 ID: 0UsDySj6

    前勤めてたクソ会社、教育なしで稀に来る異様にコミュニケーション能力の高いタイプ(多分どこに行っても活躍できる人)だけが残ってクソ上司が普通の新人を軒並みダメにして行った
    毎度ゆとり世代が〜とか言ってたけど絶対アンタのパワハラがダメだったんだよ

  4. 名無しさん : 2020/04/27 12:25:05 ID: HQ88WYcI

    氷河期世代の中途採用で入ってきた人には
    辛い時代を生きてきたのもわかるが
    仕事は出来るが、下にも同僚にも全く優しくないモンスターが結構いるよね

  5. 名無しさん : 2020/04/27 12:29:03 ID: 09NpWmXs

    氷河期世代でひとくくりにしてるけど
    自分の会社がブラックなだけじゃないの?

  6. 名無しさん : 2020/04/27 12:34:03 ID: IfZxcry2

    ※4
    使い捨て前提の中、心身削って無理矢理育ってきた人ばっかりだからね
    仕方ないと言えば仕方ない

  7. 名無しさん : 2020/04/27 12:34:03 ID: LxMYJRt6

    4月から社会人デビューしたけど、電話の取り方や名刺の出し方、常識レベルの挨拶とかまで研修で教えてもらってるけどな・・・
    優しい会社に入れてよかった

  8. 名無しさん : 2020/04/27 12:34:43 ID: o3nNkeZ.

    10年くらい前はパワハラ記事多かったよなホント……
    大震災時のトンボ佐藤なんかがいい例

  9. 名無しさん : 2020/04/27 12:38:15 ID: i9aRmigE

    大変だね
    ITはだいたい導入説明はあるし、必要だけど仕事に必要なことの6割ぐらいググれば
    出てくる、ソース読めばわかる、で自分で調べられるから教えるのも教わるのも楽
    むしろ、用語とかコードとか調べること自体が仕事だし
    ここで、自分で調べる発想がない人や、調べても人に説明してもらわないと理解できない人はだいたい脱落していく

  10. 名無しさん : 2020/04/27 12:38:15 ID: XwV3sUVQ

    よそで何かやってきて即戦力って、考えてみたらその会社、独自なことはやってない。
    てきとーに勉強したら経験になってるような、ありきたりなことやってる会社ってこと。
    多少なりとも、会社独自の事を教える要素がないのなら、ダメな会社じゃない?

  11. 名無しさん : 2020/04/27 12:39:16 ID: /eBHFgdg

    ※7
    めっちゃめちゃ厳しい人達がふいに見せた
    優しさのせいだったりするんだろうね

  12. 名無しさん : 2020/04/27 12:48:12 ID: zlQKtQqo

    新人って何がわからないかもわからない状況でしょ
    教えない方が新人が育たないから自分の負担ばかり増えて効率悪そうだけどね
    ほんと使い捨てブラックほど教えない

  13. 名無しさん : 2020/04/27 13:03:52 ID: b2X7kpnA

    じゃあ今からやろうや
    みんなで非合理的になる…というかみんなでバカになろうとする習慣があるよね日本人は

  14. 名無しさん : 2020/04/27 13:06:07 ID: ncjYTBnQ

    これ本当そう。2004年卒だけど、配属されてすぐSV、4ヶ月目には
    アルバイトの人を育成してアシスタントSVとして使っていけと
    言われ、アシスタントの人をつけてもらえないから、休みなしで
    毎日11時過ぎまで残業してもちろん残業代はなしだよ。
    自分自身は仕事を教えてもらうのではなく、丸投げされて、当然
    できないから、めちゃめちゃにしかられて、バカだとかなんとか
    人格否定をたくだんされるし、休日出勤してやれと言われる。
    今の若い人が大事にされているのが羨ましい。

  15. 名無しさん : 2020/04/27 13:12:15 ID: kv4uizjA

    中途でいろいろ巡ったけどファイルに仕事手順だけリスト化したものを用意するようにした
    中途で引き継ぎしてくれた方がそうしてくれたから私も転職してからも同じようにすることにした
    短期の派遣さんにもファイル用意してる
    結局いい出逢いがあるかないかだと思う

  16. 名無しさん : 2020/04/27 13:15:15 ID: FQzN45zA

    最早教育世代はゆとり世代だ。お前たちがしてほしかった理想とする教育自由にしやがれ。
    団塊氷河期はもうええねん、ほっとけ。

  17. 名無しさん : 2020/04/27 13:20:17 ID: aj5.70z2

    だから滅びた…ってセリフがすごく合う亡国
    悲しいけど仕方ないね

  18. 名無しさん : 2020/04/27 13:21:11 ID: XE.Zn43g

    5日の型だけ研修後店舗に出されて即売上戦力にされて上手くやれる人は早くから店長。
    売上が日目標にならないと入社半年の新入社員に責任にされて泣くまでなじる。
    入社時50人いたけど10月には一桁になりそうなの慌てて無理な配置展開して更に悪化。次年度に5人も居なかった。

    大学同級生の夫の会社は大きくないけど、優良で新人育てるのも巧くやってる。結婚してから私のいた会社はヤバかったって気づいた。

  19. 名無しさん : 2020/04/27 13:26:24 ID: SbRrywHU

    飲食のアルバイト店長なんかが象徴的だよね
    バイトなのに売上げノルマあったり
    めちゃくちゃな時代だったな

  20. 名無しさん : 2020/04/27 13:32:47 ID: J9xmJ1Cg

    求人票見ても、「総合職」というよくわからない職務内容から蔓延っているのがな
    いい加減、総合職は国が規制かけろよ。仕事内容が不明瞭なのは初歩以前の問題だろ

  21. 名無しさん : 2020/04/27 13:33:58 ID: adSyWL36

    高度経済成長期、既に下の世代の教育なんかできてなかった
    できてれば最悪の団塊世代なんか誕生してないだろ
    結局ずっと模索し続けてる状態だよ
    形が変わってるだけで、就職氷河期世代に限った話じゃない

    今現在、管理職が新人を教えるための研修に行くと、まず真っ先に叩き込まれるのが、
    今の若い奴は叱るとすぐ逃げるから気を付けろ、ということ
    一昔前の教育方法が良いとか悪い以前に、使えない

  22. 名無しさん : 2020/04/27 13:35:47 ID: TV2zbDig

    それ氷河期の前の世代がやらかしたせいだよ

  23. 名無しさん : 2020/04/27 13:37:23 ID: b2X7kpnA

    挙句ゆとり叩きしてたのもこいつらか
    教えないのにできない!使えない!これだからゆとりは~w

  24. 名無しさん : 2020/04/27 13:40:48 ID: rO4/4KOM

    ちゃんと指導して欲しいなら新人はまず仕事に対する敬意を持って、上司に気に入られる努力をすべきだと思う。
    上司に気に入られたら親身になってくれる筈。
    「いやー、やりたくない仕事だし、上司のお説教なんか聞きたくないすわー」みたいな態度の新人は嫌われて当然だろ。

  25. 名無しさん : 2020/04/27 13:44:12 ID: wDgSYy8w

    団塊は子育ても失敗してるしな
    まじで前世代の耕した田を荒らすだけのイナゴみたいな存在になってる

  26. 名無しさん : 2020/04/27 13:51:23 ID: UBOOc2c2

    氷河期世代だけどアホみたいな事が多かったから、逆の立場に
    なった今は新人でも自立できるように教えられるよう色々と
    勉強したわ。
    みんな今の子は何考えてるかわからん、とか言ってるけど
    考え方の違いなだけで頭の悪い上の連中よりちゃんと考えて
    自立してると思うよ。

  27. 名無しさん : 2020/04/27 13:53:04 ID: aI5wGKvM

    伝統的な職人さんですら
    今は見て覚えろはしてないと言ってた
    聞かれたら答える
    それがこの業界の為だと皆気づいたからと言ってた

  28. 名無しさん : 2020/04/27 13:59:35 ID: b8Kee5zg

    涙が出るほどよく分かる
    氷河期当時は、教育係なんていなかった

  29. 名無しさん : 2020/04/27 14:06:42 ID: s2rR.eGc

    2002年卒、最初に入った会社は辛い思い出しかない
    研修はあったけど自衛隊に三日間行ってひたすらランニングと社訓を叫ぶ

    今は変わったのかな

  30. 名無しさん : 2020/04/27 14:07:01 ID: 3pIqPYT2

    上の世代のせいにするけど
    俺からしたら、一生懸命教えてやってんのに反応が薄くて食いついてこないし
    そもそもやる気あんのかわかんない態度で、なだめすかして教わっていただいて。
    我慢して数年かけて、ある程度様になったところで簡単に辞めちゃう。
    移籍じゃなくて、やっぱり向いてないと思いますとか適当な理由で。
    そんな奴をごまんと見てきたからもう期待すんの辞めたんだよ。

  31. 名無しさん : 2020/04/27 14:09:51 ID: J9xmJ1Cg

    求人票見ても、「総合職」というよくわからない職務内容から蔓延っているのがな
    いい加減、総合職は国が規制かけろよ。仕事内容が不明瞭なのは初歩以前の問題だろ

  32. 名無しさん : 2020/04/27 14:44:02 ID: /eBHFgdg

    ※30
    期待するのをやめるのと教育を止めるのは違うと思うが?

  33. 名無しさん : 2020/04/27 14:53:15 ID: qSLFGrFQ

    本当に「お前の代わりなんていくらでもいる」って面と向かって言われたからね
    今は使えない新人が入っても少子化で代わりがいない時代になったから多少はマシ

  34. 名無しさん : 2020/04/27 15:22:41 ID: e1UqEVXw

    氷河期当時いきなり4センチくらいの資料渡されて2時間で覚えてやれって言われたなんて話、確かに聞いたなあ
    それで即戦力にならないと役立たず扱い

  35. 名無しさん : 2020/04/27 15:42:42 ID: .fJaPtw2

    ※32 新人教育が社員の評価に繁栄されないからその時間を自分の仕事に割り振った方がお得意はあるわな

  36. 名無しさん : 2020/04/27 15:51:37 ID: JRxG6Xd.

    元の職場に10年ぶりにアルバイトで入ったら
    新人がまったく教えられずに激ムズ仕事割り当てられるようになっててびっくりした
    自分が新人の時は手取り足取り優しく教わったのに
    1人は全営業所の総務関係担当させられてどでかい契約でしくじった
    教えられてなくてできるはずないのにしぬほど怒鳴られて始末書書かされて可哀想だった
    2年2人連続新人が病んで休職したけどまた今年も新人が入った

  37. 名無しさん : 2020/04/27 15:58:35 ID: K2phRiY2

    どこで教わるかわからない人、ブラックに入ってしまったのは気の毒に思うけどその書き込みしてる端末でビジネスマナー 挨拶 とか一回でも調べた事あるのかとは思った。

  38. 名無しさん : 2020/04/27 16:03:33 ID: u67NUmAc

    ※30
    何人もそんなのが居たんなら、単純にお前の教え方と会社その物に問題が有ったんだろ

  39. 名無しさん : 2020/04/27 16:08:54 ID: kAiRGZrM

    ろくに就職活動なんかしてないけど、アルバイトから部長職まで上がって今は独立して会社やってる自分としてはどっちの立場として聞いても甘えと言い訳にしか聞こえない。わからなかったらしつこく聞くべきだし、上司先輩は教えてやるべき。人が育たない職場に未来はない。悪い風習に流されるんじゃなくやるべき事をやるだけだろ。

  40. 名無しさん : 2020/04/27 16:30:09 ID: d.8Cu0UY

    教育係になるはずの40代を死滅させてる状態だからなぁ
    40代をお手本にするはずの30代ができないので困ってて
    教育係から手を引くはずの50代が20代を教えてて
    50代が20代の頃はガッツリ昭和すぎてその頃の常識を振りかざすので地獄っていう話を建築関係の仕事で聞いた

  41. 名無しさん : 2020/04/27 16:30:41 ID: mqTD0Gd.

    そういう企業に限って給料が一人前ってのは絶対なくて最低賃金クラスしかださねぇんだよな。


    物凄い新人って大企業に軒並み取られて中小には普通の新人しか来ないと言う理論すら勉強する気も考えた事も無い人間が管理職やってるっていうがな。
    初任給20万しか出したくないけど大企業に入るエリートレベルの新人が欲しいorその水準に達してない自社に来た新人はゆとりで使えないって平気で言う馬鹿ばっかってのがね。

    そこから更に手柄は全部自分のもので、レアケースで入った新人が成果を上げたら自分が全て分捕って、結果新人が辞めたら最近の若い人間は根性がないってほざくっつーな。

    ある意味スゲーわ。

  42. 名無しさん : 2020/04/27 17:37:48 ID: SghVjqbw

    氷河期世代のIT業界だったけど普通にOJTあったよ
    なんかネットもここの※欄も底辺側の人ばかり多いだけじゃない?
    なんで自分の周りにないから世間にもない、に安易になるんだろ

  43. 名無しさん : 2020/04/27 18:24:01 ID: qnvoHHJ6

    氷河期世代で製造業だけど新人研修くらいあったよ。
    今思うと世の中激変してるけど。
    携帯なんか持ってないから出張先から公衆電話で帰宅連絡とかしたわ。

  44. 名無しさん : 2020/04/27 18:42:08 ID: .KMInw4I

    すごい分かる
    新人研修なんて一度もなくて一日目の訳分からん状態でいきなり働かされるし
    「教える余裕ないから、ミスして怒られながら覚えていってね」って言われたし
    教育係なんていたことなかった

  45. 名無しさん : 2020/04/27 18:48:49 ID: R1/OonbQ

    30代の社会人でビジネスマナーないのはあほすぎ。日々の仕事の中から、学んで盗んで覚えるものよな。
    英語デフォルトの部署に打ち込まれて、先輩のメールコピペして宛名や日付変えるとこから始めたけどほんと「即戦力」求めるなら勤続3年目くらいの給料からスタートにしてほしいわ。

  46. 名無しさん : 2020/04/27 19:06:34 ID: o3RkGtpY

    本質的にマナーってのは決まり事じゃなくて相手に敬意を持って接することだと思ってるから、教えられなくても別に細かいことは気にしないしそれで怒られたらすぐ言い返すようにしてる
    そんなん気にして泣き寝入りしたらストレスたまっちゃうでしょ
    もちろん俺はゆとり世代まっしぐらのモンスターな

  47. 名無しさん : 2020/04/27 19:38:46 ID: 2nsWO/Uw

    ラジオのリスナーはがきで36歳内装工?の社長という人が
    最近の新人はたるんでる!
    俺は最近新人を何人も雇ってるのにみんな10日もたずに辞めていくんです!
    って息巻いてたけど
    自分の教え方に問題がなかったか1ミリも考えないような上司だからじゃないですかね・・・

  48. 名無しさん : 2020/04/27 20:18:06 ID: KAttVbTA

    教育をしっかりやった方が一年後には楽。なぜそんなことを分からないのかが不思議だがアラフォー辺りは説明して納得しても実感が伴ってない感じなのが怖い当時の給食に変なもん入ってたのか?

  49. 名無しさん : 2020/04/27 20:32:52 ID: MDDF2NFA

    仕事は教えるけどエクセルの使い方とかまで面倒見られんわ

  50. 名無しさん : 2020/04/27 21:46:30 ID: JUUM6Awk

    社畜根性が染み付いた老害と、自分が苦労したから若い世代にはいらん苦労は背負わせないようにしようとしている賢明な人間とが、はっきり分かれる
    米欄でも見て取れる

  51. 名無しさん : 2020/04/27 22:10:57 ID: eL1Fdznk

    ※7みたいな新人研修なんてなかった、超々氷河期世代。
    入ったらすぐ即戦力、使用期間なんてなく残業だらけで体壊した。
    この世代って一旦レールから外れると正社員になれないんだよな。あとメンタルが・・・壊れて元に戻らない。
    努力してるんだけど・・足りないんだろうな。

  52. 名無しさん : 2020/04/27 22:21:44 ID: LlCHNLzc

    せめて引き継ぎはしてほしいね…

  53. 名無しさん : 2020/04/27 22:39:56 ID: FHRstj6c

    ただのブラックか
    営業とか事務とか学歴が関係ないとか資格やスキルやいらない系の
    仕事なんじゃねーのって思ってしまう
    なんなのこの氷河期世代の無敵感は

  54. 名無しさん : 2020/04/27 23:58:21 ID: sq./HjOk

    いや、電話応対や名刺交換くらいは必要ならネットでやり方調べろよ
    それよりもその会社でしかわからないことを聞けよ

  55. 名無しさん : 2020/04/28 09:59:56 ID: 3OuW.P7c

    2001年に入社して、いろいろやらせてもらった後、教育係としていろいろ立ち上げた仕事を
    若い人に引き継いだところで去年リストラされたった。今は派遣で細々食べている。
    幸か不幸か資格不要な仕事だったので、取得している資格がない。
    なので、資格不要の仕事を回してもらえている。ありがたい。
    新しい派遣先で働き始めてから3日で在宅勤務になったのでなかなか馴れないけれども。
    扶養家族も住宅ローンもないし、親の介護もしなくてい良いのが幸い。

  56. 名無しさん : 2022/06/10 21:04:07 ID: gaqKM5sY

    ※24
    気に入られないと指導されないシステムって糞だな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。