2020年04月29日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1587627741/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART227
- 892 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:12:52
- 3歳娘か7歳息子のどっちかがソファカバーをハサミで切ったのよ
名乗りでなくてキィーーッってなって部屋に籠ってる
このあとどうすりゃいいんだ
|
|
- 893 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:14:54
- >>892
とりあえず里芋のお味噌汁できたから食べる?
( ゜▽゜)_□ - 898 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:21:29
- >>893
ムシャア!ムシャア!ムシャアアアアアア! - 894 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:15:43
- >>892
深く深呼吸をして、カバーでよかったわと思うの
(本体は無事なのよね?)
そして笑顔で誰がやったの?と聞く
犯人が見つかったら叱り役はパパンにまかせる - 895 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:15:59
- >>892
「目を閉じなさーい」
「やった人は手をあげてー」
じゃダメよね - 897 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:18:44
- >>895
多分3才よ
うちも昔食卓の椅子に落書きされたわ
油性ボールペンで穴開けながら! - 899 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:24:11
- >>892
初犯なら怒らないであげてほしいな私も小さい頃似たような事しでかしたことあるし
・「これはもう元には戻らない」
・「大事にしてたものが傷つけられてママは悲しい」
・「もう二度としないで」
とポイントを3点くらいに絞って二人に伝えるのはどう?
クドクド言っても要点つかめなくて頭に残らないし
ギャーッ!と怒鳴り散らしてもママが怖かったことしか頭に残らないしね - 900 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:29:44
- わたし小さい頃、換えたばかりの新品ピッカピカのふすまを見て
「うわ~大きいホワイトボードみたいだあ~」と思って
クレヨンででかでかと頭足人描いちゃったことあるなー - 901 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:44:23
- 892よ。本体は無事よ
そして犯人は3歳なのよ
なぜなら7歳は昔カーテンを切ったことがあるらね
3歳が素直に自白すると思ったけど、完全に初動を誤ったわ
下の部屋で「やってない!にーにがした!」って言い張ってるわ
そろそろ戻らないとなぁ~~
今日スーパーでヤマザキのフルーツミルクレープ買っといて良かった - 903 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:51:23
- >>901
ま、皆そういうのを乗り越えてきてるのよ
あなただけじゃないわ
新しいのどうしようかなーって頭切り替えましょう
ハサミは危ないからもうしてはいけませんはきちっと言わないとね - 904 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)18:53:28
- 私カーペットに油性クレヨンで落書きするの好きだったわ
結構何回もしたわよ - 908 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)19:13:47
- あーダメダメだわ
7歳が先に前髪切ってカバーの見えないとこ切ってた
それ見た3歳が真似してカバー切ってたort
選タクシー来てほしいぃぃ - 914 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)19:20:43
- >>908
7才もやってたのね…
年齢的にそういうの卒業かと思ったけど
でも、私も思い立ったら自分の髪の毛ザクザク切るから人の事、言えないわね
ハサミは子どもの目につかないところに隠す
使うときだけ出してあとは返してもらうを徹底ね
|
コメント
なんで子供の手の届くところにハサミなんておいてるの?
>>1
7歳が持ち出したんだろ
そんで7歳なら普通にハサミ使うし持ってるだろ
7歳の子しかいないならともかく3歳がいるならやっぱり隠しておくべきだと思うよ
うっかりしまい忘れたんじゃなさそうだし
ハサミでケガしてたかもって心配しない時点でダメ
三歳児がいるのに壊されたり汚されたりしたら困るインテリア もっとダメ
関係ないけどムシャア! ムシャア!で笑った。
7歳でその行動はやばい
いやあ7歳は意外とお馬鹿だよw自分も似たようなことして怒られた記憶あるもん
子供が髪を切るって何かのサインじゃなかったっけ
まぁみんなストレス溜まってるのかもしれないし
叱るところはちゃんと叱って言い聞かせた上でよく観察してあげてほしい
学校なくて外にも行けなくてヒマだからなあ・・・
家に居続けの7才児がロクでもない事をしでかすのは
ある意味健全な反応
保護者はたまったもんじゃないけど
私子供の頃、廊下の壁から部屋通って家具よけてずーっとクレヨンで線路書いたわ
ごめんなさいだわ・・・・
ふすまの表面の布?みたいなの剥いで遊んでたわ
すみませんでした
上の子の散髪は私がやるんだが、下の子(年中)がそれを見ててセルフ散髪した
すぐ発見して止めて怪我がなくて良かったけど、胆が冷えたわ
一応毛先は揃えたけど微妙にアシメ
この時期美容院に連れていくのも怖いしどうしよう
えーっと、親の教育が悪いって話?
※2
7歳も昔カーテン切ったって書いてるから昔から子供の手の届くところに置いてるのになぜ対策しないのかといいたかった
そして今回も7歳が先に切ってるとか普通に使うとかいうレベルじゃないから鍵かけれるところにしまって使うときは親が監視しないといけないんじゃないかと思うわ
※13
親の教育が反映されるのは早いと5歳くらいだけど、その子の性質によっては(障害とかではない)10歳くらいのケースもある
7歳はまだ何とも言えない
米13
子供育てるの大変って話だよ
落書きやハサミでちょこっと切るの好きだった
なんなら今でもやりたい
私はそういうこと一切しない子供時代だったから子供にそういうことされると対策がわからないな
ただ子供の頃友達にやられて泣いたことはある、12歳だった
うちは上が7歳下が3歳、上がハサミを使って放り出したままで、下が自分の服に穴開けて遊んでたわ
3歳くらいってはさみ使いたがるよね
そして100%の確率で切ってはいけない物を親が見ていないときにこっそり切ろうとする
私はダイニングテーブルの下に隠れてまだ乳児の妹の前髪を切ったわ
たぶんリアル床屋さんごっこがしたかったんだと思う
最古の記憶がそれと親にバレてめちゃくちゃに怒られた記憶だ
切るのが楽しかったんだろうなー
ハサミ使う機会子供は図工の工作の時くらいしかないし
工作でも布はあんま使わんし…
その瞬間「これやったらお母さんに怒られる」とかは頭からすっ飛んでしまうのだ
小学生の頃、寝癖ではねてる髪をはさみで切ってたの思い出した
大人になった今は、浴室に新聞紙敷き詰めてセルフカットするようになってしまった
だからはさみ使っていいって訳じゃないけど
子供の頃って大人側から見たらヒヤヒヤすることを大胆にするよね
鼻の穴にビー玉は詰めるし、箱にドングリ一杯溜め込んで忘れてしまうし
油性ペンでメイクの真似事するし、家具の裏側に積もってる綿埃食べるし
こういう悪さってものすごく怒らないとやめないからな
家具を切ったらダメじゃなくて
お母さんに怒られるからダメって覚えちゃうと困るね
自分はやったことないって思ってる人でもなにかしらやってるんじゃないかってくらい、普通にやるイタズラだと思う。だからこそ、それをした時にトラウマというか苦い嫌な経験でもしないとやめないんじゃないか。
最近だとヤマザキのキャラメルサンド(くるみ入り)も美味しかったよ。
100円前後であのクオリティならお買い得だわ。
>なんで子供の手の届くところにハサミなんておいてるの?
>隠しておくべきだと思うよ
言ってる奴、お前らはどこに隠しておくんだ?ああ?
トロ箱に入れてカギでも掛けとくのか。
ああ、そうだガスコンロも元栓閉めてカギ掛けとくんだろうな。子供がひねったら火事だぞ。
2歳半の娘が隠してあった上の子用のクレヨン見つけて床に落書きしてくれたわ
いつの間にかロックの外し方覚えてたのな…
怪我なくてよかったね。
水色のソファカバーに落書きしたなあ。お母さんごめんなさい。
※27
そうだよー引き出しという引き出しにチャイルドロックというものをくっつけるんだよ
ガス台はロック。感電の恐れがあるコンセントは抜いておく。
ベランダに出るときはさんになにか小型のものを置いて、鍵を閉められないようにしておく
3歳が自由にハサミを使うのまだまだ危ないし、7歳には3歳の子を見てもらうことは難しい
この話は無事で良かったよ
カーテン切れてても前髪変でも壁や床がクレヨンでカラフルになってても子供は別に困らんからね…
選タクシー懐かしいー
あの飄々とした竹内豊かっこよかったのよなー
アマプラにあるかな
隠してたってロックかけてたって7歳がいるなら無駄だし
妹3歳が兄に「ハサミ使いたい」って頼んだって思わないの?
私も兄がいるけど、事ある事に兄に頼んでたわ。
あああ、数年前のうちと一緒。小5でも唆されると未だに何かやるわよ。
切られたカーテンは巣立つまでそのままにしてある。ケチャップ飛ばしたり、何らかの被害が続くよ。
今は家出ごっこで庭にテント張ってるから、火事に気をつけている所。家庭科で料理を覚えちゃったから。
小さなうちはチャイルドロックとかが効くけど、育ってくると本当に対策が無くって、悪の道に行かないよう善を知るように学校で様々に学んでくるように仕向けてる。
悟りが開けて、家がぼろぼろになるよ。
教育でどうこうなるなら世話ないよね
ある意味、健全な好奇心の発露だしw
そして7歳児が共犯ならチャイルドロックもムダだ
教育でどうこうなるなら世話ないよね
ある意味、健全な好奇心の発露だしw
そして7歳児が共犯ならチャイルドロックもムダだ
つーか3才児がハサミ触ってることにまず驚いた
放置なの?
「やってない!にーにがした!」がちょっとヤバいな…お前もしたんだよ
他者に擦り付けるのはヤバい
※38
7歳児がハサミ取り出したんだろ
小梨だが自分の7才の頃は覚えてる
体も軽いし壁も登れる
大人が隠してるハサミくらい簡単に探せる
前髪が邪魔だからハサミを勝手に取り出して前髪切って放置したハサミを3歳児が流れるようにゲット
これで間違いない
ふたりとも変な前髪の刑だ!
壁も登れるww
登れるよね…
7歳にげんこつ落として「妹が真似するからやめろ」といい妹には「悪いことだから真似したら次はあなたもげんこつ落とす」って言う感じか。
どこまで通用するかわからないけれどw
いや妹もこつんとやれよ
なんで下の子の目の前で上の子だけ叩かれるんだ
それに妹が真似しなくても普通に悪いことだからダメだけ言えばいい話だろ
次もにーにがやったって言うぞ
※35
子供って普段はいい子でも「やろうよやろうよ」って唆されるとあっさりなびくんだよね
学校の場合クラスやグループでそうなると「よくないから止めよう」と言い出す子がイジメられるなんてこどもある
ていうかいじめの原因の2位って確か「イジメに反対した」「いじめられっ子を庇った」だったっけ
※27
トロ箱…ガスコンロ…すげー昭和臭
うちの息子は5歳で保育園指定の体操服の胸のとこを切ったわ
買いなおしたくなかったので縫い付けてアップリケでごまかした
切りたくなるのよね、ハサミ使えるようになると
※8
多分だけど、(自分の)髪を「抜く」とか「毟る」と混同してない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。