夫は子供ができてもずっと勝手に遊びに行ったり趣味やったり、旅行行って逆ギレで腹の立つことしかない

2020年04月29日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
305 :名無しさん@おーぷん : 20/04/25(土)11:37:46 ID:IW.td.L1
もう育児辛い
夫は一歳になる前からずっと勝手に遊びに行ったり趣味やったり、
挙句に旅行行って逆ギレで腹の立つことしかない
流石に最近は家で子どもと遊んでたりするけど、今更良い親父面するな!って見てて腹立つ



幼稚園に行ったら楽になる、の言葉を信じていたけど、
風邪ひきまくって中耳炎になって発熱してを繰り返し、
子どもが治っても今度は自分が風邪移されて寝込んでばかりだった
年中になったら風邪ひきにくくなる、って言われてたけど、
年少の3学期も途中で終わって年中なんて一度も開園されてない
それでも週一回か二回スーパー買い物行ったり、
天気の良い日に公園行ったりでなんとか気分転換してたけど、
それすらも世間から許されなくなってきてるし、
一日中家の中でまとわりつかれて本当嫌になる
もうすぐ5歳なのに一人で遊ぶのは嫌いだし、TV、DVDや動画も一緒に見よう!だし、
トイレもついてきてだし私のトイレもついてくる
もうコロナになってもいいから美容室行ってランチして買い物したいけど、今どこも開いてない
結婚後家事と仕事の両立辛くて退職したけど、戻れるなら退職しないで離婚した方がよかった
そしたら子どももいなくて、少しは人生楽だったなぁと考えてしまう

317 :名無しさん@おーぷん : 20/04/25(土)20:23:22 ID:qv.td.L3
>>305
コロナで辛いし旦那も出来がちょっと…だと辛いよね、お疲れ様
子どもも個人差あれど、まだパパママ必要な年齢だし、キツいよなぁ

でも子どもも5歳で大きくなってるし、今更だけど旦那も家にいる
いい機会だし、2人とも家事要員としてとことん使ってしまえ!!
5歳なら洗濯物は気分次第で畳んでくれるよ
代わりに今日牛乳こぼされたし、旦那は仕事のモニタ倒されたけどさorz
お互い何とか毎日過ごそうね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/29 09:22:13 ID: qZzdNKcQ

    五歳は家事要因として使う年齢やないやろ

  2. 名無しさん : 2020/04/29 09:26:15 ID: Mk7E2L42

    もうアキラメロン
    子供と夫の世話に食い潰される、それがお前の運命なんだ

  3. 名無しさん : 2020/04/29 09:34:51 ID: 1al5OX2k

    こういう連中を見る度に思うんだけど、何のために結婚して子供を作ったんだろうね?
    行動を制約されるのも嫌、子供に手が掛かるのも嫌ってそんなら独身でいればよかったじゃん

  4. 名無しさん : 2020/04/29 09:35:29 ID: BTokCxUI

    >>1
    家事要因に数える年齢じゃないけど、
    できると本人も機嫌がよくなるし
    たくさん褒めやすくなるし
    いいことが一つあるとその後になにか悪いことがあっても凌げるし
    五歳さんができることを手伝ってもらうのは悪いことじゃないよ
    タオルとか畳んでもらうとその間は目を離さないですむしね

  5. 名無しさん : 2020/04/29 09:37:52 ID: e7X4Y.ys

    専業でこれなら、そもそも家庭を持っちゃいけないタイプの人間だわ

  6. 名無しさん : 2020/04/29 09:38:25 ID: /02imQU.

    女ってすぐに美容室行きたくなるのは何で?
    髪切ったらスッキリするから? 

  7. 名無しさん : 2020/04/29 09:41:28 ID: lrqNeZa2

    家事と仕事が両立できないとはそもそも器用にこなせないタイプなんだろうなあ

  8. 名無しさん : 2020/04/29 09:44:51 ID: EQZtuMks

    まあ安易に子供持っちゃだめだよね
    こうなること予測してなかったのかな

  9. 名無しさん : 2020/04/29 09:45:35 ID: tPrY7wyw

    こういうクソみたいな旦那でも嫁が美容院に行く数時間子供を預かるだけで「え〜〜〜〜休日に子供の面倒見てくれるなんて素敵な旦那さんですね〜〜〜〜」とか褒めてもらえるんだから男っていいよね

  10. 名無しさん : 2020/04/29 09:53:22 ID: 7xy3IzxM

    最近の親って甘やかしすぎ。
    虐待や叱ったりしなくても、泣いても、親の言いつけ守らせて静かに過ごさせる躾しないよね。
    イヤイヤ期は仕方ないし、周囲の目が「泣いてるのに放置してる」って厳しくなったせいかな。

  11. 名無しさん : 2020/04/29 09:54:34 ID: DbsVZE5U

    手間がかかる子はかかるよね
    うちも上がそうだった
    7歳の今でもおかーさんおかーさん!でトイレついてきて、母がいなけりゃ探しに来る
    一人で留守番5分もできない
    下は2歳だけど、一人で遊ぶし手を出すと僕がしてるの!だし、洗濯物畳んでりゃてつだうねーとタンスにしまってくれるし、これからトイレでおしっこしようかーと声かけしたら自分からトイレ誘うようになるわ出来過ぎて怖い

  12. 名無しさん : 2020/04/29 09:55:07 ID: NILpmWFk

    既婚者ザマアwww

  13. 名無しさん : 2020/04/29 10:00:38 ID: ysNlRJ1M

    ※6
    又吉みたいな髪型で無い限り男の人の方が短いスパンで美容院行ってるイメージだけどな
    夫はほぼ毎月~1.5月に1回行くけど私は4ヶ月ごととか下手したら半年に1回になったりするわ
    毎月「美容院行きたい…」って思ってるうちに月が終わっちゃう

  14. 名無しさん : 2020/04/29 10:05:36 ID: p2dm7o5I

    9時21時で働いてたときは月1で美容室行ってたけど、退職出産(3児持ち)してからはこの6年1度も行ってない。

  15. 名無しさん : 2020/04/29 10:08:44 ID: m675Oh1I

    がんば~~
    私は結婚も子育てもパス。

  16. 名無しさん : 2020/04/29 10:15:08 ID: vE7zFOJ.

    夫の協力のあるかないかで、女の人にとって家庭が幸せなものになるか足かせになるか別れるってよくわかるまとめ。

    この奥さんを責めるコメントあったけど、この奥さんは不満を言ってるだけでやることやってる。
    子供生まれる前と変わらない生活を送る夫を見てヘイトが溜まってしまったため家庭への気持ちがこじれてしまってる。

    男の人も仕事大変だと思うけど、暖かい家庭を気付くためにせめて子供が生まれたら自分の時間、リソースを仕事以外に振り分けてあげてほしい。夫も妻も大変でもあったかい家庭を望んで結婚したはず。

  17. 名無しさん : 2020/04/29 10:18:28 ID: ogMTqYTM

    ※3
    何も考えて無くて流れで結婚出産するとこうなる

  18. 名無しさん : 2020/04/29 10:24:49 ID: RPXw9/Tk

    こういう旦那が子供が手が離れてくると
    「家に居場所がない」とか言い出すんだよな
    そんで最終的に妻子から捨てられる

  19. 名無しさん : 2020/04/29 10:32:58 ID: YFXXCLHM

    嫌気がさすのはそれだけ真面目に頑張っているからだよ
    まあ、あと十年もすれば今が懐かしくなるんだけどね
    子供が親にベッタリな時期なんて、長い目で見ればあっという間
    鬱陶しく面倒臭かったはずなのに、その時が過ぎてしまうともっと構ってやればよかったと思うようになる
    育児ってそんなもんじゃね

  20. 名無しさん : 2020/04/29 10:36:57 ID: 2z15fpic

    >>6
    「すぐ」って発想が間違ってるんだろ
    今すぐじゃなくてもいいけど早いうちには行きたいな、
    そう思ってるうちにどんどん後回しになって気づけば、
    という典型が美容院なんだろうよ

  21. 名無しさん : 2020/04/29 10:37:03 ID: xEifHaeM

    米1
    昔は3歳で針を持たせて縫い物させたんですよ

    家事は労働じゃなく自立のために教えるものだからね
    5歳ならお片付けと拭き掃除できるね
    最近の親は子供に教えなくなったねもったいない

  22. 名無しさん : 2020/04/29 11:06:00 ID: xLvOpjmM

    美容院は身嗜みがどーのってのもあるけど、全てのお世話をプロにしてもらえる、ってのがもうたまらないよね
    嬉しいというか楽ちんというかリラックスというか、とにかくストレス解消よ…

  23. 名無しさん : 2020/04/29 11:08:25 ID: Tr40pFPk

    考えなしに結婚したウンタラ言うてる人、考えと実際の現状、正確に想像できる人どれくらいいるん?出産育児なんてそうそう分かるもんじゃない。普通に子育て、家事を頑張ってても行き詰まる事あるんだから、今の緊急事態の中そりゃ〜辛くなるよ。

  24. 名無しさん : 2020/04/29 11:12:59 ID: BWpIY9cs

    ※3
    独身でいることも小梨でいることも働くことも嫌&出来なかったんだよ
    こういう人は我慢して旦那に稼いでもらって主婦やるしかない
    そのための結婚でありこういう結婚は弱者の救済システム

  25. 名無しさん : 2020/04/29 11:25:25 ID: 6fJa/P7s

    家の中にこの人しか大人がいないような状態なのが精神的にしんどい一因なんじゃないかな…
    というか、子育て中のお母さんがMP削られるのって、物理的に夫が家に居ない事より
    家庭を持った自覚の無い夫を目の当たりにしつつ
    好きで結婚したはずの相手と自分に日々幻滅し
    人はいるのに連帯できない思いやりのない関係に失望する事かもな

  26. 名無しさん : 2020/04/29 11:52:39 ID: QCpERVjg

    似たような状況だから気持ちは分かるけど、仕事との両立きつくて辞めて専業してたなら働いててもキャパオーバーだったしシングルなんてもっと無理だったでしょうよと思うんだけど…たらればは言っても仕方ない

  27. 名無しさん : 2020/04/29 12:05:20 ID: 4apu06tg

    こういう人のためにも赤ちゃんポストは必要だよ
    虐待に発展する前になんとかしてあげてほしい

  28. 名無しさん : 2020/04/29 12:06:53 ID: gYla8WWc

    ※26
    逆じゃない?
    シングルなら自分のことだけ考えて仕事も家のこともバリバリ出来るが、結婚して仕事と家事やるとなるとまた違う
    この夫は共働き時代でもロクに家事してなかったんだろうし

  29. 名無しさん : 2020/04/29 12:20:03 ID: Tp64bjvU

    そんなん言うても結婚したのもガキこさえたのもぜーんぶお前の選択やん
    結婚も出産もお前のワガママなんや、ガキは親選べんし生んでくれなんて頼んどらんのやで

  30. 名無しさん : 2020/04/29 12:33:23 ID: BHm3Iggw

    子供を産んだら親は子供の奴隷になるって誰か言ってたな

  31. 名無しさん : 2020/04/29 12:40:39 ID: NR9tV1Jc

    ※欄が幼稚さ極まってんな
    報告者叩いてる奴で結婚や育児の経験のある奴何人いるんだろうな
    へたすりゃ働いたことすらねー奴がドヤ顔で叩いてそう

  32. 名無しさん : 2020/04/29 12:46:12 ID: HWSZN7sU

    >>25
    それなんだよ
    同僚が1人も居ない状態で孤軍奮闘してる部署よりも、同僚が1人居るものの我関せずで全く仕事手伝ってくれない戦力にもならんクソぼんくらを尻目に孤軍奮闘する部署とは溜まるストレスが全然違うって話
    前者は「誰も居ない」=「最初から期待する味方は居ないけどそれはそれで気は楽」でいられるけど、後者は「誰か居る」=「頼りにならない」=「目障りだからどっか消えててくれれば期待しなくて済むのに」的恨みが募ってしまう

  33. 名無しさん : 2020/04/29 13:21:12 ID: HlL44jUw

    結婚したのもガキこさえたのもぜーんぶ自分の選択なのは男も同じだろ
    それが男だけ責任放り出して女によりかかってるから離婚されるんやんけ
    自己責任論は男へのブーメランになるだけなの分かってねーバカ男多すぎるw

  34. 名無しさん : 2020/04/29 13:24:12 ID: r5yDBiS6

    ※32
    専業主婦のこの人は旦那の分の食事の用意や洗濯掃除もしてるんだろうから、
    下手したら戦力外の同僚よりも煩わしいかもね。
    独身なら自分一人分で済むし文句言う奴も居ないから気楽だよ。

  35. 名無しさん : 2020/04/29 14:10:20 ID: jWdUthP2

    なんで夫をほっとくのかも子どもをしつけないのかも分からん
    なんでも自分でやらないと気が済まないタイプかな
    なら大変やろうな

  36. 名無しさん : 2020/04/29 14:10:59 ID: yhLOYeh.

    子供の動きを見るにこいつ育児もダメっぽいな

  37. 名無しさん : 2020/04/29 15:17:49 ID: XjEQu9mM

    子供は親の鏡なんだよ
    親の不安感が自身の不安になってるけど口では言えないから後追いになってる
    それでも旦那が親を選択していたら子供心に安心感があるはずなのに
    旦那がいても母親べったりなのは不機嫌な旦那が子供の不安を増幅してる証拠

  38. 名無しさん : 2020/04/29 16:29:55 ID: axCJ4Q5E

    お疲れ様。子育てしんどいよね。こんな状況では益々ストレスも溜まるよね。5歳の子供だけど家事要員は悪くないとおもうよ。もちろん完璧に出来るわけない事はよく理解しておかなければならないけど、手伝えた事たくさん褒めてあげると子供は凄くのびるよ。但し何事も当たり前だと思う思わずに必ずお礼はいうように。自分の時間が取れなくてイライラする事も沢山あるけれど、可愛くベタベタするほどの子供もあっと言う間に大きくなってしまいます。あの時こうしていたら、と思う事が今でもあります。深呼吸をしてちょっと美味しいものを食べてお子さんをぎゅっと抱きしめて大好きと言ってあげてください。

  39. 名無しさん : 2020/04/29 16:46:30 ID: 4apu06tg

    ※38
    出た!抱きしめてあげて教!

  40. 名無しさん : 2020/04/29 17:07:02 ID: B0OL0Hq.

    子育てをしない父親って、生物としてエラーのような存在じゃね?なんのために産まれて生きてんの?せいし出して金稼いで妻子をプチいじめして老害になって終わり?

  41. 名無しさん : 2020/04/29 19:09:50 ID: ysNlRJ1M

    ※40
    人間の父親としてはエラーかもしれないけど、そもそも父親が交尾の後すぐどっか行く種や発情を促すために子殺しする種もいると思えば生物としては全くのエラーではない気がする
    報告者夫みたいなのは前世アリとかハチだったんだろうなと思うようにしてる

  42. 名無しさん : 2020/04/29 19:41:03 ID: rtcKm.TE

    ※36
    だったらお前の母親はダメ育児してたんだな。お前のようなダメ子育ててしまったからな。
    そもそも育児に完璧なんてないよ。子供の性格なんて色々あるんだから育児書通りになんて行かない。

  43. 名無しさん : 2020/04/29 21:21:58 ID: 4aZKguHg

    父親になりきれないならなんで結婚して子供作ったんだろうねぇって言いたいよね。
    育児は母親だけの仕事じゃないし、全部やれと入ってないんだから少しはやれよって感じだわ。
    ハズレと結婚してしまったのだから覚悟を決めるしか無いんじゃない?
    後は子供を頑張って育てて父親になつかないようにして後々後悔させるとか。

  44. 名無しさん : 2020/04/30 08:55:42 ID: cIiecvI6

    ※18
    あったよね、子供たちに一切かかわらずなん神学の相談にも乗らず
    子供たちが大学行く年齢になって自分がはじかれてることに気が付いて、慌ててご機嫌取りして一緒に出掛けようとか相談乗るぞと言い出ししらーっとされてるの
    報告者が「今まで何度も誕生日やクリスマス、学校や生活の事で相談しようとすると不機嫌になってたのは誰だ。もう誰も何も期待なんてしてない」と呆れていた
    子供が巣立ったら離婚だわって終わり

  45. 名無しさん : 2020/04/30 10:41:01 ID: m675Oh1I

    ※41
    その点蜘蛛って良いよな。後尾をした後オスは食べられてメスの栄養になるんだから。

  46. 名無しさん : 2020/05/01 10:10:18 ID: ysNlRJ1M

    ※21
    昔ってどれくらい昔なんだろ
    そんなこと言い出したら昔は役に立たない年寄りは山に捨てられて若い世代を介護や訳の分からない持論で苦しめるなんてことしなかったけどね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。