2012年11月13日 12:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351191893/
【じっくり】相談/質問させて下さい80【意見募集】
- 494 :名無しの心子知らず : 2012/11/12(月) 17:23:51.27 ID:4DbkR32r
- 母親が常識はずれなため、廻りから距離を置かれている子(A子)と
わが子が友達です。(どちらも小2女子)
我が家でもA子母から度々失礼なことを言われており、出入り禁止にしています。
A子には「A子ちゃんのママがうちのことは遊ばせないでって言ってるから、おうちには
上がってもらえない」と本当のことを言っています。
「お家にはいりたい、もうお母さん怒ってない」的なことを言われますが、無視しています。
この「怒ってない」も我が家になにか落ち度があるわけではなく、何に怒っているのか不明です。
本当はきっぱりとお外で遊ぶのさえもやめさせたいのですが、自分の子どもがA子のことを好きでいるため
思い切れません。他のママさんから「A子ちゃん、もう女の子で遊んでもらえる子いなくて
男の子とばっか遊んでるらしいよ」と聞き、ますますうちの子とも遊ばせたくない!んですが
「A子ちゃんと遊んじゃ駄目」の言葉ってやはりタブーな一言なのでしょうか?
こういう言葉を親に言われたら子どもには悪影響かな?とか「お母さんには秘密ね」とか
なったら余計困る・・とか考えがまとまりません。みなさんはどうお考えですか?
|
|
- 495 :名無しの心子知らず : 2012/11/12(月) 18:00:52.50 ID:R2rDG0U4
- Aちゃん自身はどうなの?普通だったらいいんじゃないかな。
- 496 :494 : 2012/11/12(月) 18:38:46.14 ID:4DbkR32r
- 495さんありがとうございます。
いいんじゃ、というのは「遊んじゃ駄目」って言ってもいいって事でしょうか。
A子ちゃん自身は、なんか親がヘンで嫌われてるのを小2なりに知ってるって
感じです。母親が誰かに邪険に扱われたり罵倒されたりを今までにも見て
きてるでしょうし。だからか、なんて言っちゃうと可愛そうなんだけど、良い子です。
ワガママ言うけどすぐ引き下がるし、冗談~って雰囲気に持っていくっていうか・・・
A子ちゃんを信じていいのか、他の保護者も感じてる「親の勘」に私も乗っかりたい
(そのほうがカンタンだし)でも・・ってグルグルしているところです - 497 :名無しの心子知らず : 2012/11/12(月) 18:56:39.10 ID:tnu5B8YY
- >>496
親がどう常識ないのかわからないけど、
そもそも「お家に入りたい」と言うこと自体どうなの?と思わないでもない・
「もうお母さんは怒ってない」ってのも変だよ。
怒るとしたら失礼なことを言われた494家側だろうに。
小学生なんて、クラス替えで別のクラスになった途端に特に理由なく疎遠になったりするし
徐々に疎遠にして行っていいと思うよ。
今まで出入り禁止にしていたのに、突然解除になるのも変な話だし。
お子さんには、遊んじゃ駄目というより、
向こうの親御さんが遊ばせないでって言ってるから、な方向でいいと思う。 - 498 :名無しの心子知らず : 2012/11/12(月) 18:59:26.50 ID:tnu5B8YY
- ×突然解除になる
○突然解禁になる
子供は可哀想かもしれないけど、
親がアレな子とつきあってもいいことなんてないよ。
奇跡的にまともな子だったとしても親に悩まされた挙句
思春期になって全力で寄りかかられたりして負担になったりするし。 - 499 :494 : 2012/11/12(月) 19:38:20.32 ID:4DbkR32r
- 497さん、ありがとうございます。
お友達同士お家には結構行き来して遊ぶ地域(親同士挨拶あり)です。
もちろん、A子母には私も怒っており、「また家で一緒に~」な声かけは無視している状況です。
A子母の非常識ぶりは、他の保護者ともトラブル多数、という点からお察し下さい。
497さんからご提案いただいてるのが現状なんです。これからも出入り禁止は続行しますし
クラスも違います。
ただ公園でA子含む複数の子で集合しても「これからみんなでおうちで遊ぼう~でもA子ちゃんは
駄目~」ってことがまかり通っていて、これでいいのか?と。うちの子は「みんな」の中に入っていて
A子ちゃんの事まで考えずに誘ってくれた子の家にお邪魔しました(相手のおうちには挨拶済み)。
あとから「A子ちゃんかわいそう」ってわが子が言い出して、なんと言ったらいいか・・・
徐々に疎遠になってくれたらいいんですが、なんか拘ってるみたいで「A子ちゃんママと
ママ(私のことです)が喧嘩したって私たちは親友なんだよ!」と。はっちゃけ?
上で「男の子とばっか遊んでる」というのは「男の子の家にばっか行ってる」って意味です。
女の子と遊んでるじゃない?って思われた方、きちんと書かなくてごめんなさい。
どうやったら上手に距離を置かせることができるでしょうか・・・ - 500 :名無しの心子知らず : 2012/11/12(月) 19:44:51.89 ID:dXf8C7fg
- 母親がそこまで出しゃばる?
A子が悪い子供でもないなら外遊びまで口だししない。
ただ、家に入れるのはダメ。
相手の親が基地なら何言われるかわかんないしね。 - 501 :名無しの心子知らず : 2012/11/12(月) 19:53:15.51 ID:V5qlaiaG
- ずるい考えかもだけど、私だったらほかの親と平仄合わせとくな
- 502 :名無しの心子知らず : 2012/11/12(月) 20:20:36.95 ID:tnu5B8YY
- >>499
でも、A子ちゃんは駄目!で可哀想って言うことに関しては
相手のおうちで何かあったらA子ちゃんのお母さんが怖いから仕方ないよ、でいいかと。
2年生の子が親友と言っても、「親友」って言葉を使いたいだけだろうしw
本当にA子ちゃんが可哀想でA子ちゃんに寄りそいたいと芯から思っているなら
A子ちゃんはダメっておうちに自分だけ他の子と一緒に行くかな?
今まで通り、家で遊ぶのはダメ、外ではべつにいいけど、でいいと思う。
ただ、おかしな方向に誘われてないかだけは気を配っておくべきだけど。
万引きとか動物虐待とかそういう変な遊びとか嫌なことさせられるとかそういうこと。
これはA子ちゃんに限らないけどね。 - 503 :名無しの心子知らず : 2012/11/12(月) 20:22:21.44 ID:/T6GCWnm
- >>499
嫌な方法だけど、A子と遊んじゃ駄目とは言わずに
他の子と仲良くなるように仕向けたら?
習い事とか親込みでの集まりなんかを利用すれば
ある程度はコントロールできるでしょ。 - 504 :名無しの心子知らず : 2012/11/12(月) 20:22:42.74 ID:oOoENBZm
- 子供同士で、付き合い方の範囲を了解しあえるといいのかな。
A子の前提として、他所の家に出入りしていることがママに知れると酷いトラブルになる。
家子「家の中で遊んでいるとAママが暴れてA子の肩身がまた狭くなっちゃうね。
Aママを刺激しない範囲の中で遊べば、A子は“かわいそう”じゃないと思う」 - 505 :464 : 2012/11/12(月) 21:02:51.40 ID:4DbkR32r
- たくさんのアドバイスありがとうございます。
他の親と顔を合わせればA母に関する情報交換くらいはしますが、結託して
どうこうしようという感じにはなりません。みんな自力で撃退している現状ですので。
確かに、「親友」って言いたいだけな面あると思います。実際もっと仲よくしてる
子がいますし。
502さん、504さんの案をいただいて
「A母を怒らせるとA子ちゃんは肩身が狭いし、それが一番かわいそうなこと、A母は何で怒るか
わからないよね、だからA子ちゃんと遊ぶのはなるべくやめよう」
って方向で持っていこうと思います。
悩みを書いて行くうちにA母が他の保護者とも1:1でしかトラブルを起こしてこないことに気がつきました。
なにぶん「外遊びもこんなご時世ですので遠慮してもらっていいですか」なメールも
受け取っています。今まで公園や児童館で遊ぶ分はどうして遠ざけようか悩んで
いましたが、複数の子が一緒ならA子じゃなくて他の子と遊んでたと言えるし、A母も
全員に喧嘩は売れないようですし、上手くかわせそうな気がします。
いい手立てが見つかりました。ありがとうございました。
|
コメント
この人、考えを聞きに来たんじゃなくて
最初から「どうやって付き合いを断ち切らせるか」を相談に来てるのね
相手の母親がどう非常識なのか一切具体的に書かれてなくてモヤった
トラブル多数って言ってるからにはそれなりのことがあったんだんだろうけど
それくらい自分で考えろよコイツもたいがいだな
子どものことに親がでしゃばる時代だから、ゆとりなんだろ
子供は余計にA子ちゃんかわいそうと思って遊ぶと思うよ
小2だったら、親友って特別な友だちって意味だってちゃんとわかってる
報告者が恐いし、レスの流れも恐い。
娘さんは共依存症っぽいな
今寄りかかるタイプに散々な目に合わされておかないと
将来ろくでなしと付き合うかもわからんね
2ちゃんの質問スレで相談するくらいいいじゃん
それをゆとりとかいちいち噛み付かなくても
ゆとり世代の子供ってもう小学生なんだ?
早婚乙
子供なりの正義感や良心を親が否定するとあらゆることがズレていくよ
変な報告者と変な流れ
俺の小学校時代ヤクザの組長の子がぼっちだった
当時俺はヤクザって何だか知らなかったけど
どの家も子供をそいつと遊ばせようとしなかったのは何気にわかってた
俺とはえらく気が合って時々遊びに行ったんだが
背中に綺麗な絵が書いてあるお兄さんとか
子牛程ある犬とか
とても楽しかった
帰り際にはいつもパッパが「うちの坊主と仲良くしてくれてありがとう」って
しゃがんで俺の目線で挨拶してくれるのがカッチョいいと思った
想い返したら指一本触れられたことなかったな
なんか胸糞悪い流れだなー
こんな事やってると捻くれて育ちそう
相談者の答えは決まっていても迷いがある、良くあるのはその答えを後押しして欲しい相談だが
この人の場合、免罪符が欲しいようだ
そういう相談はいい迷惑
綺麗事を言うのは簡単だが・・・
少し前の記事で「子供のためにプライド捨てる!」とか言ってた馬鹿ママ思い出すとな
ああいうのと仲良くなると他の親子からまとめて切り捨てられ、問題の母子には粘着されるという
最悪のコンボを食らいかねないんで、そりゃ神経質にもなるだろうな
前に報告者が良いとこに嫁いだらおかしな母親が睡眠薬を盛ろうとして結果的に離婚になった話があったよね。
ああいうのと合わせて読むと、親がおかしいと子は友人も仕事も結婚も手に入れることの難易度の高さが半端じゃなくて苦しくなる。
早晩こいつの娘も弾かれるな
関わらせたくないのはわかるけど、いっぺん子供はめんどい思いはしたほうが良い
そうやって人付き合いを学んで行くものだ
でないと何で親がアカンと言ったのか解らないと思う
寄生されてつらいと言った時に助け舟を出す
でもそのときにそれ見たことかとは言っちゃいけない
子供同士を遊ばせたくない理由がAと自分自身が関わりたくないからだもんな
こいつが自分の子に悪いことしてるよ
いじめ社会の縮図だな。
A親のトラブルを考えると報告者の逃げたい気持ちはよくわかるが、
子供同士の付き合いはまた別に考えたほうがいいと思う。
子供同士が外で遊んでるだけでまたトラブルになるようなら、
学校に入ってもらったらいい。
親子で結託してA子をはじくのは、胸糞悪い。
親の人間関係まで子供が知るかよ
外遊びくらいならさせとけばいいじゃん。
子供本人はA子が好きなんだし。
胸糞悪い流れと感じるのは、A母のトラブルが具体的に書かれてないからかな。
小学校低学年だと親が出て来ることも多々あるし、親は親、子は子とも割り切れないよね…
誰だって自分の子供が傷つく可能性あるなら避けたいだろうしね。
こういうバカは子どもがでかくなったら軽蔑されるんだろうな
A母が何したのかわかんないからいまいち共感できないな
A子の前でA母を罵倒、邪険にするような人たちだし地域の民度が低いんじゃないの?
引っ越しした方がいい
子供同士でトラブって怪我した/させたとか盗みがあったなら接触禁止もわかる
むしろ「相手の母親がアレで付き合いたくないから」って我が子に理由を嘘偽りなく述べてみて欲しいわ
娘はどう思うかな?そんなこともわからんからわざわざ相談しにくるんだろうけど
過剰反応しすぎかもしれないけど
「お家で遊びたい、お母さんはもう怒ってない(から家に入れて)」
って言う子だし家には入れたくないな。
外で遊ぶ分には問題ないけど。
これ、A子は放置子でしょ。やたら人ん家あがりたがってトラブルになってる。
既に報告者ともトラブってるんだから少しずつでも引き離した方がいいって思う。
「Aママってどんな風におかしいの?」と訊かれて「他の保護者とトラブル多数というところから察してください」とはぐらかすあたりが胡散くさい。
報告者&その他のママの方がDQNで、正論言うAママと衝突してる状況だったりして。Aママ、男子のママ達とは上手くいってるみたいだし
昔の人はいい事言った、「あそこの家の子と遊んじゃ駄目」
これって今だったら差別を助長する、なんてキ○ガイ左翼教師が喚き散らす
話だが、親が真っ当な人間なら当たり前なんだよね。
その子を通して親が透けて見えるんだから。
その外遊びもA母が「このご時世だから遠慮して」って
因縁つけてるわけでしょうが。どこ読んでるの?
A子に関わる限り、いつ何時爆発するかわからないA母という地雷を抱え込むようなもの
A子には可哀想だけど、A母が怒鳴り込まない学年になるまでは危険物扱いもやむなしかと
終生モンペな可能性もあるけど
「もう母親は怒ってないから家に入れて」っていう子もちょっと怖い
A母が美代子みたいなのだったらどうすんだ
脳みそお花畑もいい加減にしろ
申し送りで次の学年同じクラスになって中、高とずっと続くんだろうな
リンドバーグの「LOOKING FOR A RAINBOW」思い出した
※10
しゃがんで子供目線であいさつしてくれるところがいいねえ。
「もう母親は怒ってないから家に入れて」は
「A子ちゃんのママがうちのことは遊ばせないでって言ってるから、おうちには
上がってもらえない」
に対して言ってるんだろ?
子供のほうが論理的なのにアスぺ親に翻弄されててかわいそうだわ
外遊びも遠慮してと言われているんだったら話は簡単なのにね
Aちゃんママが遊んじゃダメって言ってるからダメよ、でいい
Aちゃんかわいそうって言われても、かわいそうね-Aちゃんママがダメっていうんだよねーでいい
Aちゃんが嘘くさいこと言ってきても、おばちゃんAちゃんママからダメって言われてるからーでいい
確かに子供のころ「あそこの子と遊ぶのは駄目」に近いこと言われた時は親がすごく嫌な人間に見えたし気分悪かった。
けどそれ無視して遊んでたらやっぱ後からそーゆー子にトラブル起こされること多かったな…大人から見ればいろいろわかってたんだろうなって思うわ。
育児板の流れと違う回答いただけてありがとうございます。
A母の非常識エピソードは、子どもが乳幼児の頃から現在にいたるまで、そこらじゅうでやらかしておりあまりに膨大なためぼかすような書き方になりました。
一例を述べますと
ランチや買い物で「財布忘れた」を繰り返し、お金は返さない
マルチ商品押し付け&売り込み
休日・早朝に約束ナシで親子で来訪、家の中では遊べないと断ると「日射病が怖い」などと言って勝手にあがりこむOR子どもだけ置いていく
持参してきたおもちゃが足りない、と相手の子どもを泥棒扱い、何度「おもちゃは持ってこないで」といっても持ってきて↑を繰り返す。どちらの子どもも持ってる物は「多分うちの」と
強奪
家族のイベント(公園でのランチや地域の催し)に勝手に混じる(親子で)
クリスマス会の持ち寄りプレゼントが庭の木に生えてた実(みかん?)
親子参加の自治会行事なども子どもだけ参加。子どもは無理やり友達の家庭に割り込む。
自転車に乗れない子の自転車を自分のと交換させる。子どもは「べつに使ってないし」感覚だったらしいが、問題児の自転車はボロボロ、交換した自転車は新品
まだまだあります。
なので※27ではないです。男の子の家、というのもおばあちゃん在宅の家で男子がゲームをしているのに紛れ込んでいる状況で、男子ママが「あの子なんなの?」と言ってきて判りました。
問題児そのものは普通の小学2年生です。でも親があまりにも、なんで悩んでいるんです。子どもの交友関係を親がコントロールするのは「否」ってご意見が多いですね。私もそう思っていたし、他の子とのつきあいには一切心配してないんですが、この問題児だけは・・・でも「あのこと遊んじゃいけません」って凄く言いたくない言葉です。
※7
同意だわ
この子には私がいないと、なんて考え方になってるよな
※37さん
具体例がなかったのでモヤってた※2ですけど
それ普通にCOレベルですな
子供同士遊ぶこと自体はやぶさかでないが(但し問題が起こらない限り)
母子共々家には来ないでくれっていう話にしますかね自分だったら
※37が本物の投稿者さんなら、A母が危惧していた以上に面倒な相手だな
仲良くなると今後あらゆるイベントで寄生されたり迷惑かけられたりするおそれがあるのか
そりゃ距離置きたいはずだわ
子供は友達と遊んでるだけとしか思わないだろうけど、親はよその子の面倒まで見させられ
尻拭いさせられ、金銭的被害も発生し続けるのか
A母から外遊びさせんなってメールも来ているなら、ますます関わるべきじゃないな
家の中に入り込みたい相手としてタゲられてんじゃん
マルチだけでも有罪
子供は関係ないとか言うアホは良いカモになる素質がある
学校での付き合いだけで良いだろ
問題点が絞り切れない状態で接点作ったら何が起こるか判ったモンじゃないのでスパっと拒否
非情な対応になるかもしれないが、仕方ない
母親がおかしいせいで孤立するA子ちゃんは可哀想だね
うちの娘が1年生のころ、私が体調悪くて校外の当番を遠慮させて貰ってる時、班長やってる知的障害児の親に切れられたな
それがきっかけでうちの娘は、同じ登校班のお友達に避けられるようになってしまった
2年生になってクラス替えしたら、今度は逆に娘を避けてた子がぼっちになってしまったよ
ぼっちだから、学校の帰りに娘に擦り寄ってくるようになった
娘は喜んで仲良くしてたから、そのまま見守ったわ
道徳的な正義で行動するならば、A子がA母の監視をのらくらと
はぐらかせる知恵がつく年齢までは、積極的にA子をハブにはせず、
キチママの視線が届かぬ安全な学校では普通に友達づきあいする。
放課後は残念だけど、皆と混じって遊べない、それはAがキチママだから。
家の中が安全じゃなくても、心を自由に解放出来る場所が外にあるならば、
A子までもがキチに染まることはないと思う。
※37が本物の投稿者なら
言いたくなくても言わなきゃ、やらなきゃ守れないものも世の中にはあるんですよね…
とりあえず、お子さん同士が接触しない機会を増やしてキチ母が乗り込んでくる可能性を
減らしたほうがお子さんにとっても安全でしょうね
児童館で複数の子供と遊ばせるのは良い案だと思いますよ、頑張ってください
具体的にAママが何やってるか分からなかったら、子供の付き合いに親が口だすなで終わるけど
※37が本当だったらそりゃ付き合い止めるの推奨だわ。
マルチや宗教は子供付き合いから勧誘するのが常套手段だったりする。
何故37が投稿者だと思い込むんだ
この投稿者はA子は普通だけどAがキチだから子供を関わらせたくないって感じだが
37の内容は両方ともキチじゃん。
そして低学年なら女児が男児と混じって遊ぶ子は結構居ると思うけどな
まぁでも親にとめられても遊んでたもんだわ子どもの頃。
その子の家に初めて遊びに行った時、ゴキブリだらけでドン引いて
徐々に遊ばなくなったけどね…
もし仮に37が本人だとしてもコメ欄にまで現れて言うことではないよな。
あくまで相談スレの書き込みだし、相談が終わったのにここに書くって事はA親子を叩きたい、自分は悪くないって主張したいが為に書いたって事になるよね。(本人なら)
A親子とはもちろん関わりたくないが37=投稿者なら投稿者とも関わりたくない
いじめが起きる理由が子供だけにある訳じゃないって事がよくわかるな
こいつの娘も同じになればいいのに
ID: HwAWqYvQ はなんでそんな必死に否定しているんだ?
自分以外の人も本物ならば、という前提で話してるだけで、誰も思い込んでないのに……
本物なら、A母の問題点が分からないとコメントしづらいという人がいるから答えただけだろ
これで※49みたいな決めつけをするなんてあんたの方がよほど関わりたくない人種だよ
自分の子に習い事をさせる
別の家のお宅へお菓子持参で遊びに行かせる
別の子を誘って自宅に呼ばせる
仮に※37がご本人であっても
よっぽど聡くないと子供が大人の事情を理解するのは難しいから
他のママ友に示しが付かないからつらいかも知れんけどほっとけ
厄介事が起きたときの事後処理だけやれるようにしてたら良いんだよ
構いすぎる親も他者から見たら充分な地雷物件ですw
ID: pBbjWxNs
どこが必死になっているとみえるんだwwwww
前提で書いている奴もいれば信じて書いている奴もいたから書いただけであってお前の方が関わりたくないわ
まぁ、なかなか「これ」といった答えが出る問題ではないけど、つかず離れず~を上手くコントロール出来たらいいね。
うちも子供が幼い頃似たような家が近所にあって、娘と同級生でお付き合いあったけど、その時その時色んなトラブルがあって、その時は対処が大変だったし「あの時ああしておけば」という失敗もしたけれど、今になって思うとトラブルへの耐性対処能力はついたなぁ・・・と思う。
上手く乗り切れたからか、うちの娘は人間関係タフ&友達づきあい上手くなったと思う。線引きがうまいというか。
まぁ、一生懸命、親子で成長していこうよ。
御本人様か!
いやいやそれは充分すぎるほど近寄りたくない母子だわ。
というか自分はまとめ時点でも親の因果は子に報いだと思ったよ。
確かにあそこの家の子とは、ってのは嫌な言葉かもしれない。
でもそんな明らかな地雷は近寄らない方がいいと思う。
子供の人間関係をコントロールするななんて現実が見えてないね。
一度相談を〆たのにまたこちらにコメントさせていただくのはルール違反かとも
思ったのですが、育児板とは違う視点からの意見をいただきたくて、再度書き込みました。
不快にさせてしまってすみません。
共依存って書き込んでくださった方がいましたが、なんだか自分も、共働きで寂しかった
自分とA子を重ねてほったらかしのA子が「可愛そうだし・・」って今まで面倒を見て来て
しまっていたことに気がつきました。
本当にこのままA子=A母と関わっていけばそれこそ「私がいなくちゃ」ってわが子まで共依存
みたいな関係に陥ってしまうかもしれない、それだけは避けたいです。
たくさんのコメントありがとうございました。
*37のうちひとつでもやった親がいたら家族ぐるみで疎遠にするわ
でもこんな常識はずれなやつ本当にいるの?会ったことないよw
>*57
まだ本人さんいるんだ。A親は完全にクズ人間ですね。
自分の子供にはA親が何をしたのか素直に話して、A子との関係はまかせるとか。
小2ならある程度信頼して任せることができるでしょう。
>>57
意見を貰いたいとは思ってないだろ。>>37の分には?すらついてないしな。
A親子は十分にキチだと分かるが意見を貰いたいんじゃなくて叩きたいのと同情してもらいたいのが見えみえですよ、奥さん。
>>ワガママ言うけどすぐ引き下がるし、冗談~って雰囲気に持っていくっていうか・・・
↑この時点で自分なら親関係なく警戒するわ。
とりあえず要求言ってみて「この人には通じない」「やばい怒らせるかも?」と思ったら「本気じゃないですよ〜」で引っ込めるってことでしょう?
相手の顔色を伺ってどこまで許容範囲かを探るってのは大人でも使う交渉テクニックで、これを子どもがやるってのはやっぱり環境がよろしくない可能性が高い。
放置子や虐待児童などはこれをやる子どもが多い。
いじめの温床だとか言ってる人は「何があっても自分の子を守る」という決定的な親の責任がすっぽぬけてる。
綺麗事言うだけは誰にでもできるけど、そこまでの壮大な責任感を持って関わるなら相当の覚悟が必要(自分の家庭を犠牲にしてもとか)
よそはよそ。うちはうち。本当に問題があるなら行政などしかるべき所に通報するのが得策。そもそもどんなに頑張ったって他人の家庭の権限は持てないし責任は取れない。
おかしな親がいる子と自分の子をつきあわせないのは保護者の監督責任の範疇。
ID: HwAWqYvQ
しつこいな
ほんとに必死じゃんか
どういう育ちかたをするとそんなひねくれたものの見方をするように
なるのか、参考までに教えてもらえませんかねえ?A子母さん
これが必死なのか。A親子を叩いて主を擁護しないとコメントしちゃいかんのねw
まぁ>>12と殆ど同じ意見なんだがな
本当に困ってて意見を求めてきているのならまだしも、この報告者さんは最初から答えは出ているし後押ししてッてわけでもない。
しかもまとめスレのコメに書かれては普通に読み物として読んでいる側からすれば迷惑だよ
そんなに話したかったら元居た相談スレに行けクラスだよ
で、私のどこが必死なのか書いてもらいたいな^^
全部事実なのにね~
*63さん、あなたが男性ということがよくわかります。
相談といいつつ気持ちを吐き出したいなんて女のテンプレじゃん
報告者を叩きたいがための勝手な想像・妄想の類は事実って言いません^^
※37の内容見て両方キチって感想が出てくるとか、いったいどこに目つけていらっしゃるの?
役に立たない目玉ならくりぬいてあとに銀紙でも貼っておいたらいかが?
そらA母は必死にもなるよね^^
>>64
なんでもかんでも男性って言っちゃう人って><
>相談といいつつ気持ちを吐き出したいなんて女のテンプレじゃん
そうだなー。
だけどコメまで出張してその気持ちを吐き出されるとその記事に対しての感想がかけないから迷惑だし後だし過ぎて信用性がない
>>65
君のほうが必死だよ
誰もコメントでA親子について書けとも言ってないのにまとめサイトにまで出張して、報告者と名前までつけてA親子について長文を書く奴がまともに見えるのなら頭がお花畑だとおもいます。
ID: HwAWqYvQ
必死というか、粘着質
勝手にやってろ
馬鹿につきあってられん
少なくとも報告者の方は難癖つけてずっと粘着してるお前よりはずっとまともだと思うよ
なあA子母
粘着質か・・・それはあってそうだな。
てかA擁護もしてない。寧ろA親子については既に他の人が書いているから自分はコメ欄の件でかいたんだがどうも一部の奴にはA親子擁護だ!ID:HwAWqYvQはA母だ!で何故か絡んでくるよな
擁護したくて擁護するのなら別の方法でやるよwwww
これが難癖になるなら育児板はどうなるよwwww
ID:xKfgQVRkちゃんかわいいなぁ^^
本文の報告者と、※37が同一人物だとしたら、
あらためて、※1の >最初から「どうやって付き合いを断ち切らせるか」を相談に来てるのね
が本音だろうと思いました。
本文はもちろん※37の補足を読んで、A母の非常識に私もあきれる。
こんな母とは付き合いたくないし、できれば自分の子も疎遠になってほしい…、という気持ちは十分わかる。
一方で、※37の下から4行目に
>問題児そのものは普通の小学2年生です。でも親があまりにも、なんで悩んでいるんです。
とある。 子供自身には明確に非難すべき点などひとつも書いていないのに「問題児」扱いは、報告者にも?がつく。
自宅には入れない、先方の自宅にも入らない、ここまでを家のルールにして、
学校や、外遊びは我が子の意思のまま…でほおっておく。
日々の遊びの雰囲気は我が子から聞きだして、「我が子とA子に問題が発生しない限り」様子をみた方がいい。
※37自身が書いてるけれど、「あの子とは遊ぶな」は安易に言ってはいけない。
正直 これが自分の母親なら最悪
自分の子供がトラブルに巻き込まれるのが嫌。じゃなく自分が自分の子供がらみで母親にトラブル起こされたり巻き込まれたりされたら面倒。が本音なんだろうしなあ。
子供も共依存かもなんて思うんだったら子供に「A子ちゃんが好きだから遊ぶの?それともA子ちゃんが可哀想な子だと思ってるから遊んであげてるの?」とでも聞いてみたらいいんじゃないの?
小2でも女の子だったら判断出来るでしょ。判断出来なかったらその違い分かりやすく教えてやt¥れるでしょ。
自分はまだ学生だけど
子供同士が仲良くしたら、親同士の付き合いも出てくるし自分が親だったら嫌だなー
あの子と遊ぶなって安易に言えないけど、難しい問題だと思う
ここまで酷いとなると…もうあれだなあ
これで子供がまともとかだったら本気でかわいそう
こういう場合 A子は確実に捻じ曲がった育ち方するよな
児童相談所に言ってもどうにもならないのかな?
37が本人でエピソードも本当って前提で書く。
自分の相談内容がまとめられたら※まで読みたくなるのもわかるし、
本人が37以前の※の流れ見ちゃったら、エピソード書き込みたくなるのも普通の感情だと思う。
たしかにルール違反だし周りの人が見たらA母や自分のことだってバレちゃうからオトナの対応ではないと思うけどね。
児相案件かもね
放置とかあるみたいだし、ネグレクトかも
児相がまともに対応してくれるかだが
学校で遊ばせるだけにしとくのがいいんじゃないかな
子供同士が仲がいいなら、そのうち子供同士で何か親を介入させない(特にA親を)上手な付き合い方ができていくかも知れない
まともに関わってくれる人が周囲に幾人かでもいると、親がキチでも子がまともに育つ芽はある
A子のためにはまともな友人がいることと、できれば先生とか親戚とかで、まともな感性の大人が丁寧に対応してやれるといいんだが
ただその役目を報告者やその子がしなくちゃいけないワケじゃないからな……
ほんと、トラブルが起こったときに腹括るつもりで、基本的には子供に任せるしかないと思うよ
「君子危うきに近寄らず」なんて言うように
子供をトラブルから守りたい
変な家庭との縁を切りたい親心はわかるけど
下手な説明は歪んで伝わりいじめや差別に繋がる
1:1でしかクレームつけない→大勢で遊ばせればいい
けっこう建設的な案を思いついたようで安心した
ただただA子が可哀想
キチ親のせいで周囲からはぶかれてネットに公開で愚痴られて
A子も十分問題児だのそうでないだのアレコレゲスパーされちゃうし。
大勢で遊ばせるってのが一番よさそうだね
誰のお宅にもいかない。公園で遊ぶかマンションの遊んでいいお部屋があるところ、
などにするとお互いに心配もなく遊ばせられるよ。共働き宅にはお邪魔しない
のが普通なので自然に周りがそうなったんですが・・親が疎遠にしようと言っても
子供が選ぶ権利があるんでは??そういう汚い母だと娘に思われたいんだろうな。
もしいじめが起きたとしたら、原因は明らかにA母なんじゃないの。そこで相談者を責める意味が分からない。「あのこと遊んじゃいけません」は出来れば言いたくないから相談してるんであって、なぜそれを言った前提で相談者を叩くんだろう?
放置されてなにかあっても責任取れないんだから、ある程度付き合い方が制限されるのは仕方ないのでは。もう少し大きくなって完全に子供同士の付き合いと言えるようになれば放っといて良いと思うけどね。
>コメまで出張してその気持ちを吐き出されるとその記事に対しての感想がかけない
何で?
普通に出張してきた(自称)投稿者に文句言ってるあたり、気を遣うとかでもなさそうなのにw
というか「こういうこと※欄に書かれると迷惑」とか書けるの凄いねw
いや誰がどんなコメントするのも自由なんだけどさ
クズ親同士のトラブルに天使達が巻き込まれてるわけか
※誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
これを読めない奴が増えたな
A子母の基地っぷりが気になる
何やらかしてるんだろう
※70
※37が本人として、この内容じゃA子も問題児扱いするのは仕方ないんじゃないかな……
例えば「親子参加の自治会行事なども子どもだけ参加。子どもは無理やり友達の家庭に割り込む」
とか、元凶は子供だけ置いていって自分は参加しないというA母にあるけれど
子供だって、参加したいならそうせざるを得ないとはいえ、よそのご家庭に迷惑かけてる訳だし
迷惑かけられる側にしてみれば、子供は別とか子供は悪くないとか言われても
原因論はどうでもいいからうちに迷惑かけないでくれとしか思わないよ
一回二回のことで親同士も仲が良いなら快く引き受けるだろうけど、そういう話でもなさそうだ
A子ちゃんは可哀想だし、可哀想だって思うのも簡単だけど
三食食べさせてあげてる、寝床もある、子供を叩いたことなんかない
物の貸し借りでトラブルが起きてるだけだ
そんなのは些細な誤解と行き違いだって言いはられれたら
施設という手段すら正直難しそう
A子が可哀想だ
子育てって大変だなあ、俺には到底出来ない
>いいんじゃ、というのは「遊んじゃ駄目」って言ってもいいって事でしょうか。
あの一文からどう解釈したらこうなるんだよ。
この母親もちと変やな。
融通きかんし意見を都合よく受け取る。
どう考えても用意したその言い訳で子供は納得せんやろ。
考えが足らんわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。