2020年05月04日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587786854/
何を書いても構いませんので@生活板88
- 289 :名無しさん@おーぷん : 20/04/30(木)19:35:52 ID:35.rx.L3
- 不謹慎、気分を害してしまうかもしれないので注意
昨年、両親が初めて富士山登山したんだけど6合目辺りでギブアップ。
ギブアップした理由は事前にトレーニングして無かったのと
リュックに双眼鏡とかいろいろ詰め込み過ぎ・高齢(当時66歳)・運動不足。
|
|
- で、今年も登ろうとしていたんだけど
新型コロナで山小屋は休業とニュースサイトを見た母が父に言って今年は断念。
新型コロナのおかげで防げたと思うと不謹慎ながら嬉しい気持ちがある。
ただでさえ去年、父が禁止されてるのに「富士山でドローン飛ばす!」
とドローンを購入していたから。
それと録な登山知識ないのにリサイクルショップで安物の登山靴とか買ってて
「ダメだコイツ…そこら辺のお山を観光やお散歩気分で登る感覚だわ」
と心配になったほど。
新型コロナが終息したら登るつもりだろうけど、
終息した頃は70歳になってると思うし年齢的にもう無理でしょ。 - 290 :289 : 20/04/30(木)19:42:31 ID:35.rx.L3
- >>289
山小屋が休業しても山小屋を使わずただひたすら登る弾丸登山
って言う無謀な登山があるけど、流石にそれはやらないと願いたい…
しかし、父の頑固な性格からすると
無理矢理でも母を連れて一緒に登りそうで怖い。 - 292 :名無しさん@おーぷん : 20/04/30(木)19:52:23 ID:I6.ju.L7
- >>290
大阪の天保山はいかがでしょうか?
幼い子供を連れて「登山」を楽しむことができましたし、水族館も堪能できました
「ふもと」から「登頂」を喜ぶ子供を見守ることもできます。
梅田からのアクセスも良好です - 293 :名無しさん@おーぷん : 20/04/30(木)20:02:47 ID:Cp.ht.L8
- >>292
「日本一低い山」の座を宮城の日和山と争っているあれですね - 294 :名無しさん@おーぷん : 20/04/30(木)20:05:00 ID:I6.ju.L7
- >>293
いずれも「日本一」ですから!
|
コメント
富士山での断念は高山病かもよ
俺も2回機会があったが頭痛が治らずに断念した
それさえなければ天気がいい時の富士山は誰でも登れる
バス5合目まで行くのに6合目で断念とか早いな⁈
年齢的に確実に高山病になるね
御殿場ルートだったのかも
>1
登ったことないのに、なんで誰でも登れるってわかるの?
「オレ頭痛で富士山登れなかったわー」ってミサワさん?
ルールを守ろうとしない人間は山を登らないで欲しい
富士山はちょっときついハイキングだけどな
六合目で断念ってことはガチの一合目から登山開始したんだな
間違いない
富士山は御殿場ルートで登ると標高差2,337mだし
六合目でも結構きついよね。
6合目断念の人間で、その後トレーニングもしてないなら一生登頂は不可能
登った人間なら分かるが、富士登山で良い所は周囲が見えることだけで、他は標高並みのかなりの登山。人が多いこともはっきり言ってかなりのマイナス条件
コロナ終わったら河口湖で前泊して体調ならして
5合目から登ればいいんでないの?
冬の富士登山生配信中に亡くなった人を思い出した
体力も知識もないのに登ろうとするのってどうなのよ…
初心者はイキってないで素直に5合目からスタートしろ
まさか5合目からスタートで6合目リタイアしたならもう天保山にも登っちゃいかんレベル
禁止されてるのに嬉々としてドローン飛ばすつもりになってる時点で
富士山含むすべての観光地に来るな
ウチの親なんて私(末っ子)の二十歳の誕生日に!って家族総出で富士登山に連れ出された。家族の誰もまともな登山歴無し。
何の装備もなく登山口まで車で行って5.2号目辺りで親がギブアップして引き返してきたよ。50代で運動不足の母親は心臓悪くした。ノリで富士登山とかマジでやめろや。
5号目からスタートして山小屋で夕飯+仮眠、夜中に再スタートしてご来光を頂上で、という王道コースやったことある
きちんとした準備とプランを組めば、体力なし運動神経なしの私のようなモヤシ女でも楽しめるのが富士登山
ウェーイwwwなノリではしゃぎながら登ったりビーチサンダル程度の装備だったりの人は、途中途中で高山病なのか疲労なのか死んだ顔してグッタリしてた
何事も前準備と計画性だよね、富士登山に限らず
陸上1500やってて自己ベストは5分内だった中2の頃運動靴で夏富士は登ったけど、登りは楽勝だった。
ただ、帰りの下り道は怖さを感じた。
「過去に無かったほど長時間下り続ける」ことで、それまであまり使ったことのない種類の足の筋肉(足の甲あたり)が酷使されて変な熱を持ってるのを感じた。あと地味に膝関節にダメージが来てるのを自覚できた。登りの方が筋肉は遥かに披露するけど、下りも楽に見えて関節軟骨などにはダメージがある。
下りは楽に見えて怖い。
一定の体力があれば、夏富士は登りを二回やる方がリスク無いかもと思った。筋肉が疲労するだけで済むから。
あ、もちろん海抜7800とかは無理だけど。
親が老害と言われる人間だと実感するのは辛いだろうね。
自分はそうならないように気をつけよう。
引きこもりニートが登山のアドバイスをするとか
遭難や道迷いをするのは60代以上の高齢者が多い
普段トレーニングしてても登山でのリスクは高いんだから、トレーニングしてないならなおさら登っちゃだめ
ウォーキングで使う筋肉と登山で使う筋肉は違うから、ウォーキングでトレーニングやってるつもりになるのもだめ
準備不足な人間に山を登る資格なし
分かってて止めなかったらこいつの責任でもあるな、特に事故起こした場合は。
天保山いいよ〜
観覧車も水族館もあるしね!楽しいよ!
あとは金剛山とかどうかな?
時季さえ合わせれば雲海だって見れるよ
超ラフな格好したおじいさんにピューっと走って追い抜かれるけどね(笑)
登山は帰り道が危険と言われるけど、ロープウェイで降りれるから大丈夫さ!
6号までギブアップして自分たちで下山できたならまだよかったな。下手うちゃしんでるからな。
だめ!ってどんだけ言っても、子供の言うこと聞かないんだよなこういう親は…
>>18
こういうの見るとつい突っ込みたくなる
「老害」って辞書引いてみろ
吉田口か富士宮口で5合目から6合目って通常20分だからな…
ここで高山病になるなら絶対富士山登っちゃいけないレベル。本来なら高山病が酷くなるのは標高3000mを超えたあたりからだからね
登山はなあ…お年寄りはしたらいかんよ
なんか富士山以外の山に登ったこと無さそうなご両親だな
体力作りも兼ねて、まずは高尾山とか筑波山あたりに登ってみたらいいのに
なんでいきなり富士山行っちゃうかねえ
しっかり登山用品店で相談して靴と雨具買って、近場の低山でいいから何度か登って…だけでもしてくれれば、夏の富士山は60代でも決して無理ではないんだけど
準備からナメてたらそりゃーだめだわ
ニュースで山小屋閉鎖見たなら富士宮ルートだな
6合目というと宝永山までというとこだから登山というより観光で富士山行きましたの人達が良く行くルートで断念したのはある意味良かったのかも
夏富士で「新品登山靴」でサイズ合わなかったり、マメ作って潰して動けなくなる人も割といるから、まだ履きなれた運動靴の方がマシかもな。
晴天で替靴前提で。
もちろん、おろしたての登山靴でしばらく早朝ウォーキングして、高尾山あたりをハイキングしてこなれさせておくのが王道なんだけど。
なんか高価な道具揃えるだけで満足していきなり本番に挑む人はいるよね。高価なトレッキングポールとか買ってて驚いたことがある。
※17
「富士山?ジャージとスニーカーで登る山だろあれ」by身内の自衛官
を思い出した
スレ見たら富士宮ルートから行ったみたいよ
※17の言ってること、かなりリアルだ
富士山って溶岩が崩れて砂利状になったものを踏みながら歩くからズルズル滑る
登りも疲れるけど下りはほんと膝にくるし、転んでる人はほとんど下り
まあ、報告者の親はそれ以前にウォーキングから始めろと言いたい体力レベルだけど
あと双眼鏡だのドローンだの持つ前に、まず水だろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。