2020年05月04日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 517 :名無しさん@おーぷん : 20/05/01(金)00:15:02 ID:2u.bv.L1
- いまさら年賀状と、年賀欠礼状を整理した。
年賀状のやり取りしかしていない知人夫妻から、欠礼状が来ていて
夫だけが見て、年賀状出すリストから外しといて、とだけ言われて
中身を見てなかったんだよね。
|
|
- 文面に違和感を感じて、よく読んだら、お子さんが亡くなったので…
という内容だった。
ちゃんと読んでれば、お悔やみの連絡くらいしたのに。今更連絡もできない。
来年、普通に年賀状出したものかどうか…出すしかないだろうけど。
まだ、5歳かそこらだったはず。
毎年の年賀状の写真のロケーション撮影の気合の入りっぷりがすごかった。
病気で亡くなったみたいだし、もともと、あまり長くないことがわかっていて、
記念に写真を撮りまくっていたんだろうか。
むしろ、そのほうがいいな。
健康な子が突然、だったら辛すぎる。病弱な子でも嫌だけども。
喪中欠礼状はきちんと読むべきだな。当たり前だけど。あー - 518 :名無しさん@おーぷん : 20/05/01(金)00:36:14 ID:F9.3k.L4
- >>517
切ない…
旦那さんは、そのご家族の誰が亡くなったかまでは確認していなかったんだろうね
普通は夫婦の親か祖父母の事だろうと思うし
今年の夏は初盆だろうから、その際にお悔やみを伝えたらどうでしょう - 519 :名無しさん@おーぷん : 20/05/01(金)00:48:48 ID:2u.bv.L1
- >>518
そうか、お盆があったね
全く思いつかなかったので、本当にありがたい。
もしも、初盆が去年だったとしても(49日経っていたらその年の盆が初盆だよね?)
連絡するきっかけとしてはふさわしいと思うので。
夫も、どうせジジババだろうと思ってちゃんと確認してなかったらしい。
こういう事もあるから、きちんと確認しよう。
|
コメント
気の毒だな……
ダメな夫婦だなぁ
読んでいて腹が立ってきた
こういうの下手にアクションせずスルーの方がいいんじゃない?と思う私はコミュ障
何か人間関係に迂闊で無神経さが滲み出てる人だから今さら関わらないであげて欲しいけどなあ
子ども撮影のロケーションに気合い入ってたとか、病弱な子でも嫌だけど…とか感じ悪いもん
普通、全体的に目は通すから、相当忙しかったのかな。でも
子供がなくなるとは思わないかもね、毎年元気そうな年賀状きてたら…
自責の念にかられるんなら、自分の家でお線香あげて、心がら冥福祈るとか
落ち着いてから連絡とって、お墓参りに行くとか、まあやりようはあると思う。
さすがに誰が亡くなったかくらいは確認するわ…
あんまり無神経だとは思わなかったなぁ
ガチ無神経勢は実際に葬式で遺族に向かって説教するような人たちだと思うから
嫌いな相手だったのか
随所に悪意を感じるので
もう関わらないであげてほしい
ジジババだろうが相手にとっては家族が亡くなってるわけでさ…たった数秒文章読むのすら億劫ならもう縁切ればいいと思うわ
年賀状のやり取りしかない間柄なら、関わらないであげた方がそのご夫妻にとってはよさそうだな、この報告者夫婦……
普段会う人ならともかく、賀状だけだと多分スルーしてしまう
話題にして向こうもざわついて悲しい気持ちにしかならない気がする
でも最近の欠礼状って、誰が亡くなったか書いてないパターン割とある
だから翌年の年賀状に子供の写真出てるのを見て一安心・・・なんてこともあったりする
年賀状の欠礼状って、出した側が
「今年は○○の理由で年賀状は出せません。でも受け取りはOKです。」
って意味だから、出しません、受け取りません。って意味ではないってTVで言ってたけどな。
流れ作業で見逃す程度の関係ならこのままフェードアウトでいいと思うけど
お互い気まずいだけでしょう
※13
受取りOKなのは欠礼なのを失念したり年賀状ソフトにお任せすぎてうっかり出しちゃっても失礼には当たらないという意味だと思ってた
実際夫の友人夫婦からきた親の喪中欠礼ハガキにはっきりと「みんなからの年賀状を毎年楽しみにしているので下さいね」と明記されてるのを見て微妙な気分になったし、喪中なのわかってて「明けましておめでとう」「謹賀新年」とは出せないからその家だけ抑え目トーンで「迎春」バージョンを作ってかえって面倒だった
喪中だけど年賀状が欲しい人は事前の欠礼ハガキを出さずに年賀状を受け取った後に寒中見舞いで不幸があった事を事後連絡くれた方がいいわ(個人の感想です)
触れない優しさってのもあると思うけど
年賀状やめちゃったから
こんな悩みとは無縁だなぁ
一度にドサっと届く年賀状ならともかく、欠礼状を確認もしないのはな
※6
そう思う
どんなに縁の薄い人でも喪中葉書が来たら確認するのが礼儀だと思う
そんなに数の多いものじゃないしな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。