2020年05月06日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 555 :名無しさん@おーぷん : 20/05/02(土)09:02:36 ID:FH.po.L5
- 夫が在宅勤務になり、 毎日家にいるのに育児を何もしません。
現在1歳の子供がいますが、
保育園にも通わせられないので自宅で育児と家事をしています。
私は在宅勤務ではなく通常通り職場での勤務(正社員)なので、
子供を見ていられません。
- しかし、 夫子供の面倒を見ててと頼むと、
俺も家で仕事しなきゃいけないから無理と断られました。
こんな夫に預けるのも心配なので泣く泣く親に来てもらい、 面倒をみてもらっています。
そういう状態なのに、いつまでいるんですかと夫に言われたと母に相談されました。
そもそも夫が子供の世話をしてくれたら呼ぶ必要もないんですよ。
私が帰宅する間だけでも育児してほしい。
仕事のことしか考えなくていいって本当羨ましいです。
いっそのこと母と娘を連れて実家に帰ろうかな、隣町だし。 - 559 :名無しさん@おーぷん : 20/05/02(土)09:34:58 ID:2m.iu.L1
- >>555
在宅勤務なんだよね、自宅待機でなくて。拘束時間に育児しろと?
拘束時間外の依頼なら夫が悪い。 - 560 :名無しさん@おーぷん : 20/05/02(土)10:57:13 ID:5q.aq.L1
- >>555
隣町なら預けてから仕事行くのは無理かな?
お母さんが近くにいてみてくれるのありがたいね。
私も完全在宅勤務だけど、1歳の子みながらはムリだよ。
旦那さんの仕事がどれくらいなのかわからないから私の仕事基準だけどね。
うちは小4と中2だけど、それでも正直キツイ。
夜中に終わらなかった分の作業してやっとよ。 - 562 :名無しさん@おーぷん : 20/05/02(土)11:08:33 ID:a4.yg.L14
- >>555
実家に帰るのもアリかと思う
在宅勤務で子供を見る、容易にできることじゃないと思うけどね。
我が子のことなのに無理と言い放って対策練らずに放置する、
やむを得ず世話に来る母に苦情を言う夫の姿勢が無理だわ…
子供大事じゃないんですか…?
就職難が見えてる時世で妻に仕事やめさせるつもり?
家庭を守るためじゃなく、家庭に背を向ける口実の仕事なの?
と他所の夫のことながら不審に思っちゃう…。 - 563 :名無しさん@おーぷん : 20/05/02(土)11:33:23 ID:kk.bj.L2
- 在宅「勤務」であって、家で遊んでるわけでないなら
その時間帯に育児できないのは、まあ分かる
とはいえ、やってる(やらざるをえない)人もいるけどね
在宅勤務とは名ばかりの待機状態なら、育児しろと思う - 566 :名無しさん@おーぷん : 20/05/02(土)13:08:38 ID:FH.po.L5
- >>562
私が言いたいことそのものズバリのコメントに驚きました。
子供が大事だったらこうまで他人事にできませんよね…。
あまつ、私達のかわりに面倒見てくれてる母にクレームなんて言えません。
他人がいると気が詰まる?
その他人の作った昼ごはんを食べることができてる内は平気だと思いますがね。
休みで家にいるので、お昼ついでに今後のことを話し合おうとしたら、
私が毎日実家に子供を預けに行って、仕事帰りに迎えに行けばいいって言われました。
職場と実家は逆方向なので通勤時間が30~40分増えるんですけど
さらっと言ってくれますよ。出勤時間はトータルで1時間ちょい。
それなら夕飯の準備くらいそっちがやってと言うと、仕事がーとか疲れてるからーともごもご。
私だって働いてるし疲れてる、私の仕事は大したことないとでも?
と凄んだら条件を飲みましたが。
送り迎えや出勤で気分転換できて羨ましいらしいので、
買い出しも夫にしてもらうことになりました。不要不急の外出はできないので私はノータッチです。
この際、夫も私並みに家事ができるようとことん教えることにします。
母には今後も迷惑かけることを謝らないと…。
今回のことで、夫に頼む時に「よかったら〇〇してくれないかな?」と言うと
「しなくていいもの」としてカウントされると分かりましたので、
これからは低姿勢に頼むのはやめます。
とりあえずそれが収穫ですね。
コメント
子供に教えるのと違って価値観がもうすっかり固まってしまった大人、しかも嫁や身内からの言葉は重要視しないこととするという頭が出来上がってる人に嫁が教えたところで神経を磨り減らすだけに終わることの方が多いから心配
世間で在宅ワークが始まってから
こういう記事が増えてきたな
これから年末、年度末で集計したら
昨年の倍くらい離婚率あがってるんじゃないか
旦那は「結婚して子供出来たら嫁がヒスババアになった!詐欺だ!」くらいに思ってんだろうなw
家族的な困難時に、自分の言い分に固執して、家庭を回すのに積極的に行動しないこの旦那さん、
人としてどうかしてると思うわ。自宅で自分の子供の面倒も見れないとか、どんだけ無能なんだよw
コロナとか緊急事態とかは別問題で。全体的な最善を考えられなければ、策があっても
自分はやりたくないから、誰かがやれば良い。優先順位が常に自分なわけでしょ、
失望とかの前に、そんな人怖い。
腹立つわ
その夫必要なのか
別居して実家で暮らせばよくないか
在宅勤務で子供の面倒も見れないなんて仕事も出来なさそう
損切りはお早目に
>送り迎えや出勤で気分転換できて羨ましいらしい
じゃあ夫が子供を妻の実家に送り迎えすればいいのに
通常時の往復通勤にあたる時間で送り迎えすれば仕事には影響ないだろ
在宅勤務で拘束時間中は出来なくても仕方ないんじゃない?っていう意見は完無視してるみたいで草
在宅勤務でも定時の時間働いた分は給料もらうんだから働いてもらわないと困るよ
子供の世話で半分時間がつぶれるとかなら、半休扱いとかで休んで子供の世話をしてほしい
家にいるから好きなことやってていいわけじゃないと思う
会社にいて同じ時間働く人がバカみたいじゃん
在宅勤務なので育児は難しい・・までは理解できる。
夫の他の部分は、全く理解できない。
自分が報告者の母だったら、こんなクソ婿のために昼食用意したりとか、絶対嫌だ。
もう、報告者は実家に帰ればいいのに。夫には、自分の稼ぎだけで自分のめんどうをみてもらうことにして。
無職の嘘とバレたやつを今更持ってくるなよ
だからアホなんだよ
この場合は562が言ってる通りだと思う
在宅勤務は拘束時間だから育児できないのは分かるけど、
自分の子どもで自分の家庭のことなのに、「いつまでいるんですか」はいくらなんでも酷すぎる
女性の社会進出始まってから離婚が増えたとされるけど男性が何も変わってないからだよ
いままで夫だけの給料で生活できてたから妻は家事育児に専念できたし
何もしない夫に対しても外で稼いできてくれるという落とし所があったから我慢できてた
(だから夫の定年後の離婚が増えたんだけど)
働かなくてもよかった妻が働かないといけなくなったのに家事育児は相変わらず妻
しかもお金を自分で稼げてるんだから自分の子供だけいればいいよね
始めから一人で産んで一人で育てたらいいのにw
在宅勤務だからって仕事してるんだから、仕事内容によっては全然見られないのはわかる。
でも、当事者として、だったらどうしようかっていうのを一緒に考えるべきだし、どうしてもやらなきゃいけないってなったことは分担するべき。
ていうか通勤ない人が送り迎えすればいいと思う。
在宅勤務なら仕事時間は育児できないよ
でも昼食と夕飯の支度は仕事中でもできるよ
勤務中でも昼食時間はあるし、在宅だから通勤時間分はまるまる調理時間にあてられる
子守してくれる義母に感謝しない旦那に引く
会社にもよるし仕事にもよるけど在宅勤務って、通勤での勤務よりチェックが厳しいよ。
常にリモートログ取られてる
※13
バカなの?
会社でも思慮のなさと失礼な物言いで嫌われてそうな旦那だ
何気に母親が一番気の毒。
シッター代くらい家計から出してるのかな?昼ごはん代は夫の小遣いから徴収しろ。
この難局に自分は仕事の事しか考えず妻とその母親の通勤家事育児ばかり増やす事しか考えて無い旦那いるくらいならいっそ実家に帰った方が良くない?
性別抜きに「誰のお陰でこの家の家賃払えてると思とんねん」という「飼い主」的思考が世帯主?の根本にある。これをペット扱いされてる配偶者が指摘しても改善は難しいので周囲から圧力かけていく算段したほうがいい。
これ世話しに来てやってる母親に失礼だろ。自分だったらはあん?って凄んでしまうわ。
在宅でも仕事中は抜けられないのは理解できるが、昼飯晩飯の用意と義母への感謝くらいはできるだろ。
作ってもらった飯食いながらいつまでいるんでですかってふざけてんの馬鹿なの。
※13みたいな奴にとって父親って何だろう?
父親という親になれない男ってなんで結婚して子作りすんの?
令和の時代に
これ1番最後の低姿勢で頼むとしなくていいことと
認識されるって本当に共感する。うちもそう。
だから「これ今すぐやって」「命令だから」って
いうようにしたら少しましになったけど、今度は
急にキレるみたいなこと言われたりもする。
最初は優しく言ってるんだから
優しく言っているうちに動いて欲しい。
こんな男いらないよね
離婚して養育費を貰った方がまだマシ
都合の悪い意見はガン無視して、都合のいいとこだけつまんでいくスタイルの時点で釣りなのは確定的に明らか
これ、結局夫が決まり事を守らず切れた報告者が実家に避難してそのまま別れるんじゃないかなあ
あまりにも夫側に当事者意識がなさすぎる
職場でもそうだが、やる気のない戦力外の人間がひとりいるだけで
周囲のモチベーションがだだ下がりするんだよな
それだったら使える人間だけで集まって仕事回したほうが効率いい
※13の言うことは正しいよ
使えない夫を抱え込んで苦労した後に離婚でさらに疲弊するよりは、
最初からシングルマザーになるほうがよっぽどいい
もういっそ母系社会に戻した方が子育ての効率が上がるんじゃないかと思うよ
※16
義母世代だとそういうのが判らないから、家にいるから夫に話しかけたり
子供を面倒見てくれるのはいいけど五月蠅かったりと、仕事の邪魔だったりするんだよね
義母は善意でやってくれてるから文句は言えないし
面倒な夫婦
よかったらーなんて言ったらしてもしなくてもいいことと捉えるのは当然じゃん
報告者のお母さんは子どものお世話をしに来てくれてるんだから、婿のご飯なんか作らなきゃいい。
旦那も旦那で「在宅『勤務』ガー」と言うなら、育児はせずとも普段の勤務時にしていること(昼食の調達)ぐらいやれ。大人だろ。
夫とまじめに話し合ったほうがいいよ。
「私は正直、今、夫くんがいなくなったとしても生きていけるけど、夫くんはどう?私が突然、病気とかでいなくなって、子供の面倒みながら生活できる?ある日、私が事故とかで入院せざるをえなくなったとして、子供のこと、どう思う?」て。
そこまで言ってももごもごするようなら、教育しつつも沈みゆく泥船から逃げる用意も同時にしたほうがいいだろうね。
男に子供の事に関心持てなんて一生掛かっても出来るわけないでしょ。そんな分かりきった事求めるなんて残酷な……
※16
それならそれで説明すればいい
こういう理由でこれはできないけど代わりにあれならできるって代案もなく全部仕事だから無理なら
最悪その仕事本当に存在するの?って思われても仕方ない
結局この夫は在宅勤務なのか自宅待機なのかわからん
既婚者って皆こんな面倒なことしてるの?笑えるんだけどwww
いやあの、在宅勤務の意味わかってるの?
他人ながら腹立つ旦那さんだね。
自分の家庭のことをそんな他人事な態度なのはどういう了見なのか、とことん問い詰めたい。
つまり、この人の言いたいことは
「夫に言うことをきかせられないし通勤時間が増えるので、泣く泣く母はしんでもらう」ってこと?
※36
浮いた通勤時間で育児出来るね!
材料設備があるから自分の昼食は自分で用意しよう
自宅にいると言っても仕事が『本当に』あるというのなら大変だよね。
でもだからといって通常通り出勤して仕事をしている嫁に全部押し付けようとか
お前親になる気無いのか?って襟首掴んで前後に揺さぶってやりたいね。
「せけんではコロナ離婚ってのが流行ってるらしいねぇ」ってボソリと言ってやりたいわ。
義理親を飯炊き婆にするくらいだからこの夫はあまり料理できなさそうだけど
嫁母が来なくなったら自分の昼飯はどうするつもりなんだ?
数日や一週間程度ならコンビニ弁当とデリバリーで何とかなっても
それを一ヶ月、あるいはコロナ収束まで続けたら割高だし
ずっとそれだとどうしても飽きるのに
近くに飲食店が多かったりスーパーが近い立地なのか
それともそこまで頭が回ってないのか…
自分は元から在宅勤務だから、子供を見ながらでは仕事にならないのはよくわかる
だけど「ボク在宅勤務になったけど仕事以外は一切しません、
嫁ちゃんは通勤あるけど子供関係と家事は今まで通り嫁ちゃんのお仕事ね!」はないわー
日本の男性は育児休暇を取っても育児も家事もしないことがわかってる。日本の男性の平均家事時間は20分。
俺は違う?あなたの周りは違う?民度が高いだけです。他所のうちの家事事情の全国平均なんて体感しようがないしね。
仕事できなさそうだな
でも家でも家族の中の大人として役に立ってないよね
在宅勤務で何してる部分が不明だからなー
でも義母への態度見る限り旦那は頭が足りてない感じはある
在宅勤務だから子どもと遊ぶことは出来なくたって
昼飯は普段だって必要なんだから、子どもの分ぐらい一緒に用意できるよ
たまに様子を見ることもね
それすら不可能って、トイレすら行けないレベルで多忙なの?
妻が帰宅する時間までみっちり勤務中で、家事も風呂洗いも出来ないの?
ならばちゃんと、夫は妻にそう話し合うべきじゃね?
在宅勤務でも勤務時間中は子供の面倒を見ることはできないのはわかるんだけど、
だからって在宅でもなく普通に勤務してる奥さんが子供の面倒を見るのも無理だってことが見えてない人多くないですかね
母親を呼ぶという一応の解決案に対して代替案も出せずに文句言うとかどこかの野党っぽい
在宅勤務なのに子供の面倒見ない、って言うのは、
時間に追われて何時までに締め切り、みたいなことに次々対応したりしていると本当に無理だと思うので、
在宅は遊んでいるわけじゃないんだよなぁとは思うけど、
家に手伝いに来ている人に「いつまでいるの?」って文句言うのは変だよな
子供を実家に預けて来いと言うなら、通勤してると思って夫が送り迎えをすれば良いだけ
在宅でも仕事だと言い訳してるけど、保育園が休園してる場合は誰かが面倒をみなきゃいけないんだよ
共働きなのに協力もせずにボクちゃんにだけ気を使えは通用しない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。