2020年05月07日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587786854/
何を書いても構いませんので@生活板88
- 497 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)21:07:46 ID:LT.vw.L1
- 癌闘病中の父がふと遺産の話をしてきて、
「それなりの金額になるが、きちんと管理できるか?姉夫に管理してもらうか。」と言われた。
私は特に散財癖も借金歴もないし、成人済みだから後見人なども必要ない。
なのに2年前に姉と結婚した、ぽっと出の他人(と言うのは失礼ではあるけど)の
姉夫の方が信頼されてるのか・・・と悲しくなった。
- 「確かに姉夫はエリートかつ温和で優しい凄い人ではあるけど、
私は大金を預けるレベルでは信頼していない。
もし姉夫や姉が私の分の遺産に手をつけたら、もう一生人を信じられなくなると思う
(学生時代の虐めで人間不信気味)。
姉とはとても仲がいいので、そのことで関係が壊れるくらいなら遺産なんていらない。
そんなことをするなら最初から、今後子育てやマイホームで入用の姉夫婦に
私の分も相続させてほしい。」
その時は急な話で何も言えなかったけど、上記の考えを父に伝えたい。
でも自分から遺産の話をするのは憚られて言えてない。
そもそもその話を本気で言ってるのかもよくわからないし・・・。
この話自体3か月くらい前の話なんだけど、時々思い出してはもやもやしてしまう。
長文で読みづらくてすみません・・・。どこかで吐き出したかった - 498 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)21:16:44 ID:iC.90.L1
- >>497
遅かれ早かれ親は死ぬんだから、思ったこと伝えたほうがいいと思います。 - 499 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)21:18:58 ID:Ho.5q.L17
- >>497
信用とかでなく、お父様は単に姉夫が「男だから」という理由で言ったのではないかな
前時代的な考え方かもしれないけど、あなたに遺産を受け取ってもらう前提で
少しでも負担を軽くする工夫として
男の人に預けた方が、あなたが気後れせずに受け取りやすいのではないかと、
お父様は自分の物差しでそう考えたのだと思う。
色々と考えてグルグルしてしまっているようだけれど、
あなたの父親とあなたのと遺産の3つで単純化した世界でモノを考えてみては?
遺産を受け継ぐ時には自分で管理できるのか、管理できないのか。
まず単純な二択で考えてから、後者を選択したい時に
はじめて姉と姉夫に管理を任せて受けとるか、という選択について考えればいい。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)21:35:59 ID:py.cu.L1
- >>497
闘病中なら受け答えが父親を更に悩ませるようなやりとりにしたくないって
気持ちで悩ましいところやね
実際に相続の段階で「相続放棄」をすれば残りの相続人で案分することになるから
「自分の相続分を姉に」ってのはわざわざ口にして形にしてしまわなくてもいいと思う
それを口にしたいのは「自分が姉と揉めたくないから」であって
父親に告げたいことではないんやない?
相続で姉ともし揉めるとしたら
双方の分割割合について納得できるかどうかということになるだろうから
それを今から予防線張ってどうこうしないでも問題無いと思う
そして正当な相続に姉の夫は関係ないので
相続した遺産に関係ない人間を関わらせないという意味でも
(それは姉にとっても個人の資産として大事なことだと思う)
「自分ら姉妹は成人してるから後見人は必要無い」と言えば良いと思うで
お父さんの問いは
「管理できるか?できなそうなら(もう後を頼める男手は姉の夫しか
おらんから)姉夫に頼むか?」なのだから
あなたが管理できると信頼されるように話しなよ
管理に困るほどの動産不動産現金があるようならまた別やけど
知能に問題なければ相続なんて誰でもすることやしね
ノウハウ本でもお助けサイトでも法律の相談例でも
管理のための知識を蓄える方法はいくらでもあるw - 501 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)21:43:00 ID:py.cu.L1
- >>497
ちなみに蛇足だけど
「私より他人の姉夫の方が信頼されるのか」という方向でショック受けてるくらいなら
実際に信頼に足るしっかりしたところは示せるんやろ?
当面、父親の遺産がどれくらいの種別価値のものか
相続した時に相続税は発生するのか
賦課されたらどれくらいの額でどうやって納付するのか、くらいは認識してるよな? - 504 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)22:02:51 ID:50.7l.L1
- >>501
怖いよ
何十年付き合ってきた自分の父親に、
2年前に家族になった元赤の他人のほうが信頼できるのではって匂わせるようなこと言われたら
ショック受けるの普通だと思う
そんなに詰めるようなことじゃないでしょ - 505 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)22:12:15 ID:py.cu.L1
- >>504
次女は元赤の他人に大金を管理させたくないと思ってる
でも遺される娘について父親は
「それでも長女の婿に頼まないと安心できない」くらいには
次女に不安を抱いてる
なら次女はしっかりするしかないんだよ
父親がいなくなった世帯を掌握するのは
父親の言からみても世帯構成からみても
その姉夫になるんだろうからさ
ショックだとかどうしようだとかぼんやりしてたら
姉夫が次女が感じたとおりの信頼ならない人間だったときには
すべてが後手後手にまわったうえに
本人の自尊心の置き所もなくなるぞ
信頼してる父親がいなくなるだけでなくて
信頼できない人間が身近に遺る事実の方が
うすらぼんやりした感傷よりもずっと怖いことだろ? - 506 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)22:13:51 ID:py.cu.L1
- >>504
ガンで闘病してる父親とのやりとりが既にもう3ヶ月も前のことだっていう
時間の流れは無視してやるなよ - 508 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)22:39:39 ID:Vw.0c.L5
- >>505
悪意を持って解釈し過ぎじゃないかい? - 509 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)23:03:30 ID:LT.vw.L1
- 497です。
自分の拙い書き込みに沢山のレスを頂けてとてもありがたく思います。
父は男女に関して少し古い価値観を持っているので、
男である姉夫に頼るというのも可能性としてはありそうです。盲点でした。
また、この話が出た時はまだ学生だった(先月から社会人になりました)ので、
成人済とはいえまだ若くて不安・・・。ということかもしれません。
学生時代のバイトは細々やっていたので、大金を所持したことがないところも不安要素なのかなと。
なので自分自身は問題なく管理できる(大きなお金を使うような趣味はなく、
不安に備えるタイプで貯蓄は好きなので)と自信を持てるのですが、
父からはそうは見えなかったのかなと思いました。
成人もして、これからは社会人ということで大人になったつもりでしたが、
父から見たらまだまだ不安の残る子供に見えるのかもしれませんね。
今後は給料から貯金をしてお金の管理ができる実績を作りつつ、
遺産相続に関する法律や税金等の制度面のことも知っておこうと思います。
ここまで書いてきてふと、遺産相続云々は置いといても、
父に自分が子供に見えているならば、大人になったところを見てほしい。
父が安心して逝けるようにしたい。という気持ちが芽生えてきました。
自分のなすべきことが見えてきて、もやもやも晴れた気がします。
皆さん、本当にありがとうございました。 - 517 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)00:34:00 ID:9Z.lh.L1
- >>509
相続放棄はあなたとお姉さんとの関係もあります。
兄弟の仲が良好なら良好で普通なら、お姉さんは妹に半分受け取ってほしいと
考えるでしょうから相当の理由がないと上手くいかないものです。
放棄する方は自分なり理由や意地があり姉を説得できたとしても、
妹がいるのに一人で相続した姉と周囲から見られる事や、
遺産の金額によっては放棄すると相続税が増える問題がでてきます。
私の親も相続放棄をしようとしましたが兄弟や弁護士に8ヶ月かけて説得され、
結局受け取ることにしたようでした。
遺産には亡くなられた方の思いだけでなく相続する家族の思いも込められるものだと思います。
コメント
それなりの金額ってことは株や不動産なんかもあるんじゃないの?
散財癖も借金歴よりも相続や経済的な知識が足りてないと思われた気がする
実はまだ学生でしたとの後出しに脱力
相談して良かったね
学生ならそりゃ大金預けるの怖いわ
それでも姉夫よりは姉に預けようってなりそうなものだけど
あなた自身が散在しなくても、今度あなたに近づいてくる人(恋人友人)がそうではないと限らない。
むしろ大金を持つことによってそういう人が寄ってくる可能性がある。
騙されたり人間不信になることがあるか不安なんでしょ。
お父さんはそう思っているのかもしれない。しらんけど。
親にとって子供はいつまで経っても子供だからね
結婚してやっと大人と認識できる
そもそもやっと社会人になったって話しで割とズコー
そりゃ言われるだろうよ…どんなしっかりした子だと思ってても…
投稿者が言いたいことはわかる。姉夫なんて他人だし
大金で狂うことなんてザラだしましてや一応身内にあたるしな。
金問題は他人よりもむしろ身内親族の方が揉める
と思ったらつい最近まで学生だったんかーいという壮大な後出しジャンケンwww
ダメだこいつw典型的なマンマン様じゃねえかよ
親父が姉夫に託したくなるのも当然だ。まんまんま~~~んw
大人になった自分を見てもらえるようにしたいだなんて、
社会人になったばかりなのに偉い
そこまで自覚できたら父様もうれしかろ
想像するに、3千万〜数億円の遺産だろう。22歳の小娘に持たせるには不安ってのは分かるなあアラフィフのおっさんの意見としては。彼氏がいたら絶対知られたくないだろうし、数千万〜のお金の価値というものを分かってなさそう。
※5
それな。馬鹿な学生(つい最近まで)まんまん様の遺産目当てで
食らいついてくる、優しくて(ここ重要)いい人ぶった男に騙されて
ボロボロにされるのが目に見えているな。
まんまんま~~~んw
姉と姉夫が一生添い遂げるとは限らないのに。
本人が頼りないんだとしても姉夫の何を信用して預けるんだ
年上の男性だから預けるという短絡的な考え方のほうがよっぽど頼りない
人物を見て判断してる相談者のほうがしっかりしてる
金遣いの事心配してるんじゃなくて資産管理の知識があるか聞いてるんだろうに
お父さんの心配は妥当だったな
お父さんもそんな大金を遺産として残す予定なら法律家入れた方がいいんじゃね
娘婿は所詮他人、離婚したら終わりやん
次女がちょっと前まで学生で不安なら当面は姉に託せばすむことじゃないの?
なんでそこ飛ばすんだろ? 姉夫は相談者からみたら完全なる他人だし下手したら新庄みたいになるぞ
姉夫にって考えが出る方がヤバイって。
浮気しそうにないと思っても浮気したり離婚したりする事もあるんだから、一線は画すべき。
なんかツッコミどころ満載なんだよな
詳細に書けとは言わんが姉や姉夫の経歴とか書けよ
女は大学出てそれなりに働いたのと働いた経験すらないチュプでは別物だ
母は?親族は?そこまで不安なら姉に任せるんじゃね?何故姉夫??
そもそも現在進行系で重要な事柄を5ちゃんで答えを求めるんだ??
つい最近だったまん様なだけあるなあ。まあ、男に騙されて
遺産を持っていかれるのが目に見えている。
平成の30年間を過ぎて存在が珍しくなってきたが
昭和のオヤジはこんなもんだからな
お父さんが少し古めの価値観なだけだ
昭和のオヤジに「娘たちに資産を任せる」って発想はハナからない
だから報告者も報告者の姉も飛び越して婿である義兄に、となる
報告者の分の資産も、報告者にいい相手が出来て結婚したら
その男にと思ってたのが、思ってたより自分の寿命が早まりそうだから
唯一頼りになる身内の男、として姉の旦那を出してるんだろう
近しい他人ほどお金に関わる話の時は切り離さんと
実の姉妹が遺恨を残す位ややこしくなるのに
卒業したての妹なんか簡単に騙されるでしょ
若い姉妹なら普通に相続に詳しい行政書士でも入れればいい
報告者が学生だから託すのは不安なのは分かるが、そこで娘の婿にってのは尚分からん。
若い娘が悪い男に引っ掛かって全部持って行かれるのは有り得る話だが、棚から牡丹餅でヒャッハーした姉旦那が使い切る可能性だってある。
ここで小学生並に品性の劣る事を書いてるような奴だったり、将来離婚しないとも限らない。
そんなに大層な資産ならきちんとした後見人を用意したり専門家に任せるもんじゃないの。
子供の配偶者なんて部外者、他人やぞ。
この人の父親みたいな男尊女卑の爺さんって女性を信用しないくせに
介護とかでは女性に頼ろうとするから本当に迷惑
結果的に娘に金を渡さないくせに面倒は見ろになる
※21
ほんとこれ
で、報告者も良い感じに洗脳されてて、父親にあからさまに侮辱されてるのに「自分のなすべきことが見えてきた」とか言っちゃってるしw
まあ父親が死んだあとは姉夫の奴隷として生きて行けばいいんじゃないかな
姉の夫には相続権ねーんだけど
養子にしたのかな?贈与なら税金たんまり払うようになるんだが…
まあめんどくさければ弁護士頼んで半分もらえばいいよ
姉にも姉夫にも会わずにもらえるからこっちをお勧めしとく
昔の結婚は一生添い遂げる前提だし、本人よりも家と家のつながりとか身元がしっかりしてるかが第一条件だったからねえ。結婚前に一次審査済んでたんだよ
親もそこまで言うほどの資産が有れば弁護士なり税理士なり入れて専門家に管理してもらうようにするか
妹分を銀行等に信託にするとかすればいいのにと思うわ
なぜ直接関係ない姉の夫に頼むのか
この人の父親バカだなあ
そんなの全部姉夫と姉に全ての遺産を取られて
この人は無一文で放り出されるに決まってるじゃない
この父親って金の怖さを知らないんだね
親戚は姉が妹に相続させる分の財産を全て奪い取って妹を家から追い出したよ
この父親は自分の娘一人を捨てたようなもんだわ
仮に相続放棄して姉に全部遺産がいったとして
姉夫が財産の維持とかに協力してたら離婚の際の財産分与の対象になる可能性もあるみたいだけど
主はそういうところは気にしないのかなぁ
突っ込みどころ満載過ぎて
学生の後だしとか創作ならもうちょっと上手くやれよw
頭の足りない報告者だわ
父ちゃんにとってはいつまでも娘は可愛い可愛い子供なんだろ。
「大丈夫!できるよ!私もう○○歳なんだよ!」って言えばいいだけだと思うわ。
山とかアパートとか駐車場とか管理が必要なものだと
人間性への信頼と管理能力は別物だから
お父さんの発想もあるかもね
確かに学生のこの子の渡の心許ないのわかるけど
姉の夫はねーよ、赤の他人じゃん
離婚しないと思っててtも何があるかわからんよ
むしろ絶対渡しちゃアカン
あと煽ってる人は金に嫉妬してるとおっさんなんだろうなとナマアタタカイ目でスルー
保険屋とかでファイナンシャルアドバイザーに相談するのがいいよ
彼らのやっていることは実際は合法的な税金逃れの指南だから
頭の弱そうな人間不信気味コミュ症の若い女が父親遺産の大金持つとか
そりゃ悪い奴からしたら鴨がネギ背負ってるようなもんでしょうよ。
姉夫はエリートってことは少なくとも信用できるような職に就いてるんだろうし
弁護士とか銀行員とかならそりゃそっちに任せた方が良いわ。
単に管理してもらうのを、姉旦那にあげると混同してる人が多いのは何故だろう
それなりの金額になるほどの遺産残しそうな父親が
信頼できない男に遺産管理をまかせる気になるほど甘いなんて本気で思えるのかね?
少なくとも社会人に成り立ての小娘よりは管理しっかりできると考えるのは普通やな。
この義兄に近い立場で相続を経験したけど、親の後を継ぐという事はプラスの資産だけでなく義務や責任といったマイナスの部分もセットで付いてくる事が多い。
むしろマイナスの部分を受け止める能力や責任感の有無で「後継者」に選ばれたと思っている。
資産の名義は相続権者である姉なのだろうから、自分の財産ではないのに時間と労力を取られるばかりで離婚でもしたら全くの骨折り損になる義兄に深く同情する。
※36
田舎に住んでると、お前みたいな勘違いした奴を良く見かけるわ
お前、目下だと思って見下してる一族の女子供からは嫌われてるよ?
「あのオジサン、ズレた事ばかり強要してくる」って
米37
お前、一生ムラから出ない方が良いよ。
その社会性では一般社会で生きてゆくの難しいよ。どうせウ○コ製造するだけの機能しかないだろ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。