旦那が洗濯物干してくれたんだけど、干し方のセンスの無さに呆れたわ

2020年05月08日 09:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1586522819/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.28
774 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)09:20:08
爺が洗濯物干してくれたんだけど、干し方のセンスの無さに呆れたわ
全員分のズボン+子どもパンツ2枚を干せるくらいの長方形ピンチハンガーを使ってるんだけど、
右端列からビッチリとズボン、ズボン、ズボン、パンツを肩身狭そうに2つ、
次の列に靴下、あとの3列は空!
婆のガウチョはどこに?と思ったら連ハンガーに掛けてあった



夕方取り込む時にええっ…ってなったわ
天気良くて乾いたからいいけど
暇だ運動不足だ疲れてないから寝つきが悪いって言うくせに、
ズボン1着の移動が面倒なのねと脱力だわ

進んでやってくれたから何も言わないでいるけどね
理系なんだから、空気に接する面積が広いほど乾きやすいって分かるはずなのにのぅ


775 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)09:31:41
>>774
最後の一行読んだら「この婆様はなかなかやりおる!」とわかったわ。
そうなのよ、家事って化学的/科学的知識とかセンスが必要なのよ。
そのセンスがあるか頑張って身に付けると時間短縮とか手間省略形が出来るのよ。
婆様が上手に誘導するしかないと思うわよ?婆様なら出来る!あなたなら出来る!(松岡修造調)

776 :774 : 20/05/04(月)10:47:33
>>775
修造風婆様、ありがとうw
ついでに爺がいる前で息子達にも干し方を伝授してみるわ
休校で持て余してるから、全員の生活スキルを上げるゲーム感覚でw

777 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)11:13:25
家政夫のミタゾノ(別の松岡主演w)でも洗濯物干しについての解説があったよ。
確か、黒くて長いものを外側に干して内側にいくにつれて短いラインを作ると
上昇気流が生まれて早く乾く。
みたいな感じ。
実験感覚で、色んな干しかたをさせてみてもいいかもね。
風の抜け道を作らずにごちゃごちゃ干すのはなしだわね。

778 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)12:16:23
うちの爺も洗濯物の干しかた、食器洗いの水切りに置いていきかたが絶望的に下手
そんなんじゃ一生乾きませんけどって感じ
たまに「これじゃ乾かないよ」って手を加えても文句言わないのが救いだけども
テレワークで爺が家にいるようになって、手伝ってくれることが増えたから
頻度が上がるとお互いにストレスになりそう

779 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)14:29:25
洗濯や食器洗いは家族全員でネットで調べてみるのも1つの方法かも?
きれいに落とすのが主目的か環境負荷を下げるのが主目的かを最初に決めてから検索。
いくつかヒットした中から良いと判断したものを覚えて実践。
お子さんには調べ学習の延長だし大人には複数提案された企画案の
どれが良いか決定する仕事の延長みたいなものだから。
今は「洗う」だけをテーマに掃除だ炊事だと拡げすぎないのが大事。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/05/08 09:28:44 ID: ZDYupjWs

    同じだー
    厚手の服は外側に、濃い色は日焼けするから裏返し、デニムやスウェットなどのズボン類はポケット部分が乾きにくいから裏返し、と何度言っても手に取った順に掛けてわざとかと思うくらい乾きにくい物を内側に干してる
    私は水平になるように重量も考えてるのに夫は気にしないから傾いてるし!
    乾き難いなら長時間(なんなら2日間)干せばいいそうだ
    そんな夫も理系だが日常生活においてその片鱗は微塵もない

  2. 名無しさん : 2020/05/08 09:29:05 ID: bE/jhfJk

    ちゃんと…言えよ!

  3. 名無しさん : 2020/05/08 09:36:52 ID: V4gX28fc

    良いじゃん、乾くなら。

  4. 名無しさん : 2020/05/08 09:36:55 ID: qJlsqADc

    家事は理科の実験と知れば興味深いこと多いよね
    ただ考えずにやってみたのと、工夫をしたのとでは終わる時間や仕上がりが劇的に違うものね
    掃除や洗濯なんて実験好きにはたまらなく面白い世界だと思う

  5. 名無しさん : 2020/05/08 09:37:00 ID: AehIIHC6

    うちの旦那も微妙にセンスないわ…(やってくれるのはありがたいという大前提はあるけど)
    食器の水切りかごも、乾いてる皿を先に片付けてから洗いはじめればいいのに、それやらずに上にドンドン重ねる

  6. 名無しさん : 2020/05/08 09:37:52 ID: 2Hr8G68U

    相手が自分の思い通りにならないと怒るのは無意味。
    あなたが怒り、あきれるほどの無能人間が、
    なぜあなたの意志をくみ取って
    自発的にあなたの思う最良の行動ととってくれると考えるのか。
    できないことに腹が立つということは、
    呆れると言っておきながら、人間史上最悪の無能人間に
    どこかで期待してしまっているあなたに非がある。

  7. 名無しさん : 2020/05/08 09:38:51 ID: MbWsLAQs

    ほな「こういう理由でこう干した方がいい」って言えばいいじゃん
    旦那が最初から妻の中の最適値を出さなければおかしい、って前提がまず変だろ

  8. 名無しさん : 2020/05/08 09:43:38 ID: qEpdJgDo

    結果的にOKならそのくらい「まぁいいか」で自己完結しろ

  9. 名無しさん : 2020/05/08 09:47:29 ID: JOULOQNs

    お子さん巻き込んでゲーム感覚はいいかもしれないね
    どの干し方がいちばんキレイに乾くか!とか日々実験みたいに試していったらものすごい洗濯干しスキルの高い一家になるね

  10. 名無しさん : 2020/05/08 09:53:03 ID: 7K38kJnM

    ※3
    天気が良かったからそのときは乾いたけど、天気がイマイチのときは乾かない場合もあるから困るじゃないか

  11. 名無しさん : 2020/05/08 09:59:30 ID: 6d8J7FWM

    しっかり乾かなくて生乾きだとだんだん臭ってくるってのを身をもって分からせないと駄目だよ

  12. 名無しさん : 2020/05/08 09:59:33 ID: QQDBkKzY

    ※2
    これが言っても分らんのよw
    興味がない事には知能を使えない奴ってビックリする程多い
    他の事はちゃんとしてるのに不思議だ

  13. 名無しさん : 2020/05/08 10:01:29 ID: HXlCfxQc

    つうか、その干し方とやらが正しい根拠は?

  14. 名無しさん : 2020/05/08 10:01:34 ID: fQ41x0cE

    うちの夫もちょっと考えなくても分かるようなことしないから、
    なんも考えてないんじゃないかと思いだしたよ。

    どうして水切りカゴに皿立てがあるのに
    皿3枚立てるスペースにお椀一つ置くような事するのか。
    スペースの事考えずにとりあえず洗ったものからカゴに置くから、
    山盛りになってお椀の上にコップがあってさらにざるがあって、
    雪崩れるのを皿がギリギリ支えてる状態になるんだよ。
    不安定で崩れたら大変だとか思わないのか?

    ピンチハンガーの洗濯バサミの並びも見てないから、
    洗濯バサミがずらっと並んで一つに靴下片方で10干せる所に、
    ズボンを二枚とか干して、
    洗濯バサミ離れて二つあるスペースに靴下干して、
    最後はスペース足りなくて靴下スペースに
    パンツ4枚とかが肩身狭そうにカーテンみたいになって下がってる。
    ハンガー並んでるヤツも子供と大人サイズ明らかに違うのに、
    手に取った順に干すのか大人服でも子供用ハンガーにかかってて、
    大人の服ががくりと肩を落として干されてる。
    バランス見ないからハンガーピンチやらが斜めとかはもう見慣れた。

    慣れとかじゃなくて見れば分かるやんと思うのよね。
    一応、理系の院出てて頭悪くないはずなんだけどねえ。

  15. 名無しさん : 2020/05/08 10:07:44 ID: 3HPI.Rds

    理系いうても理論屋と実験屋がおるけんね 実験屋は理論に弱い人もおる
    ソースは僕

    家事は理屈で言うてもあかんのや
    あと部分的にやらせてもダメなんよ
    洗濯なら仕込む(ネットに分類とか)とこから畳んで片付けるところまで一連でやらなわからんことも多い
    料理かて作るだけとか(あまつさえ食べるだけとか)では役にたたないから食材の見繕いから後片付けまでやらなあかん
    それも1日だけでなくせめて数日
    実験屋なら反復学習の効果も知っとるで

  16. 名無しさん : 2020/05/08 10:08:40 ID: 5fr2WPXQ

    ※14
    洗濯物や食器類全体の内訳を大体把握してないからじゃない?
    洗う順番、干す順番を最初からなんとなく分かってないと一回で最適解は出せない
    あとはめんどくさいからやり直さないだけで、そんなもん人間なら誰でもあり得る
    理系どころか、AIでも学習データが蓄積してないとロクな結果出せないよ

  17. 名無しさん : 2020/05/08 10:12:02 ID: 3hkSUexU

    男用ハンガーに平気で私のシャツを干すから肩の辺りが変に伸びてイライラするのはある

  18. 名無しさん : 2020/05/08 10:22:42 ID: HdK1Sw1U

    今の自分の最適解もやりながら考えて出したものだしな
    数年後にはまた変わってる可能性もある

  19. 名無しさん : 2020/05/08 10:22:42 ID: DJigunR2

    ※12
    こういうこと言い出すと車のエンジンがかからないというコピぺ思い出す

  20. 名無しさん : 2020/05/08 10:24:06 ID: MbWsLAQs

    ※12
    むしろそうじゃない人なんているの・・・?
    興味ないことは覚える速度遅いのって当たり前では

  21. 名無しさん : 2020/05/08 10:24:45 ID: OV/0VhnQ

    センスじゃなくて経験値でしょ???
    最初から完璧に出来る訳無いんだから…
    言ってる事が職人気質なクソ老害と一緒。

  22. 名無しさん : 2020/05/08 10:26:23 ID: 6AxtO1tQ

    外側にあんまり長い物をかけると囲いみたいになって
    内側が乾かないんじゃないかと思ってたけど逆だったんだ…
    ありがとう777
    ありがとうミタゾノ

  23. 名無しさん : 2020/05/08 10:31:55 ID: CeJP3sp2

    でも結局乾いたんでしょ?
    普段やらない人が率先してやってくれたならそれで充分ありがたいよ

  24. 名無しさん : 2020/05/08 10:33:29 ID: BLjaA/5Q

    外側は1番陽も風もあたるから厚手のタオル(良いやつ)干してるわ
    上昇気流も知ってた
    室内干しなら洗濯の下に新聞紙広げると早く乾くよ

  25. 名無しさん : 2020/05/08 10:34:55 ID: 9wKO7qNg

    女は人を動かすセンスが無いんだな。
    いろんな人間を動かして作業をする「職場」ってのはマニュアルがある、申し送りがある、システムがある。いろんな性格で違う人間が同じ出力をするために到達した結論ってそこなんだよ。
    「考えなくてもわかるでしょ」はその観点が無い。そこをまるきり無視してるのに「どうして私と同じようにしてくれないんだろう」と本気で不思議がるのはそのセンスが絶望的に無いから。

    私のやり方が賢くて合理的ですばらしい、ってのは「人の動かし方」に一切関係が無い。関係が無いのにそこを一生懸命主張するピントのずれ具合はやっぱセンスの問題なんだろう。

  26. 名無しさん : 2020/05/08 10:36:16 ID: mY5MP166

    これ、逆パターンで嫁さんが旦那さんに車の運転が下手だからレクチャーするとか
    動画で学べとか言われても大人しく聞いてるのかね?

  27. 名無しさん : 2020/05/08 10:36:23 ID: FL89GTpc

    普段メインでやってくれてる人のやり方とか見てないのかなって思う
    経験値がないとかわからないならわからないなりに見様見真似でやったり聞かないのかな
    あと理系なんだからとか絡んでくるやつって大体文系ノースキル学生だった中年世代って感じ

  28. 名無しさん : 2020/05/08 10:37:46 ID: FB2WC5uk

    並べ方変えるくらいで上昇気流なんて発生しないだろw
    バカな女様が騙されてるだけで、早く乾くとしたら理由は別

  29. 名無しさん : 2020/05/08 10:40:08 ID: ASUBAOAo

    ※2
    言われたら「せっかく干して【やってる】のに」と拗ねてやらなくなりそうで言いだせないだろうなあ

  30. 名無しさん : 2020/05/08 10:43:49 ID: RTxiKrUg

    うんうん頷きすぎて頭もげそう…
    うちの旦那も洗濯物の配置や洗った皿の配置がものすごくセンスない
    下着は外から見えるとみっともないからタオルで囲いを作ってね
    ジーパンは風が通り抜けたほうが早く乾くから足を入れる部分に風が通るように挟んで干してね
    お茶碗を真上に重ねると隙間がなくて水分の逃げ場がないから少しずらしてねetc…
    なーんにもできやしない
    挙げ句の果てに「俺は理系だからセンスないもん仕方ないw」とかほざくからこのまとめ参考に理系なりのけつの叩きかた覚えるわ

  31. 名無しさん : 2020/05/08 10:53:18 ID: KeokPkeU

    米2
    多くの家庭で「そういうケチつけるんならもうやらないからな!」か「そういうのをさあ、家事ハラって呼ばれて社会問題化されてるんだよ」のどっちかが起きてるから言いづらいと思う

  32. 名無しさん : 2020/05/08 10:56:11 ID: KeokPkeU

    米25
    理系でなくとも中等教育あたりで学んでいるはずのこと、
    ぼーっと生きていたとしても体感的に理解できるはずの
    「物理的マニュアル」自体をまるっと無視する(推測するに理由は面倒だから)のが不思議なのであって、

    この投稿を現実の法則を無視した女独自のやり方を主張している、と捉えるのなら
    お前はこの世をずいぶん歪んだ認知の目で見ているんだよ。

  33. 名無しさん : 2020/05/08 10:57:33 ID: t8CpCjz2

    家事をやる=嫁のやり方を覚えるが一番だよね(嫁が主体で家事をやってるなら)。
    やるだけましなのかもしれないけれど、余計な手間が増える場合も多々あるからw
    褒めなきゃふてくされるっていう面倒くささ。

  34. 名無しさん : 2020/05/08 11:01:45 ID: LzZ7TUoY

    間違いを的確に伝え、それを受け入れられる夫婦に、私はなりたい。独身だけど。

  35. 名無しさん : 2020/05/08 11:14:46 ID: JdD/jpnc

    言い分はわかるが普段やってる人の自分ルールみたいなところに抵触しそうで
    手を出せなくなるという事が往々にしてある事も頭に入れておいた方がいいよ
    この人は自発的にやってくれるし結果が変わらんから口出さないという方針ぽいから
    それが正解

  36. 名無しさん : 2020/05/08 11:19:21 ID: MbWsLAQs

    ※32
    ※25のは、主にビジネスの世界で培われてきた、
    生産性や作業効率を上げるための人の動かし方に関する話であって、現実の法則だなんてものとは何の関係もないし、どこからそんなものが読み取れたんだろうか
    君も中学までの国語の授業を受けていたはずでは?

  37. 名無しさん : 2020/05/08 11:19:24 ID: C2Qegxrs

    自分と家事のやり方が違うと起こるモラハラ BBA ってよくいるよな

  38. 名無しさん : 2020/05/08 11:28:07 ID: BqliM5yY

    家事のやり方の違いで愚痴を言う人って、
    「なんでそうなんの?できないの?こんなのできて当然じゃん!」
    って言うて最初から教える気がないんだよね。
    コメント欄でも数人湧いてきている。
    だから旦那もどんどんやりにくくなるんだよね。
    そうなると、「どうしてやらない!うちのは家事に非協力的!離婚!」ってなる。
    あほかな。

  39. 名無しさん : 2020/05/08 11:56:37 ID: 5nrtZ6tc

    いや、教えても教えてもやらない人はいるんだよ。うちは洗濯機から適当につかんで持っていって、干してた。まず干しやすい順にバスケットにうつして、乾きやすいように干せるようになるまで5年かかった。常に低姿勢で、こうするとよく乾くから、おねがいね、って優しく子供に教えるように言うとか、こうするといいんだってガッテンで言ってたよ、とか、色々やって五年。子供に教えた方がマシだと思ってる。子供はよっぽど早く覚えたよ。ホントなんでだろ

  40. 名無しさん : 2020/05/08 12:01:13 ID: uAWH6Pis

    教えもせずに新人に自分のやり方が違うと怒るのは理不尽だ

  41. 名無しさん : 2020/05/08 12:13:34 ID: VLMhfQvw

    モラハラクソババア
    ※39もモラハラ
    クソババアどもってマジで自分たちのモラハラはノーカン扱いなんだな
    いい加減にしろよモラハラクソババアどもが

  42. 名無しさん : 2020/05/08 12:17:34 ID: s9lMWJOs

    全部干してあるだけマシ。
    うちの夫は洗濯機にバスタオル残ったままだったわ。

  43. 名無しさん : 2020/05/08 12:54:41 ID: RsNQJwgU

    お前が教えてやればいいだけ定期

  44. 名無しさん : 2020/05/08 13:22:45 ID: CxatIkyg

    ここではっきり言っちゃうと家事しなくなっちゃうよね
    家事に関しては幼児なんだから優しく指導しないとね
    と頭ではわかってるんだけど、かわいくないおっさんを
    幼児のようにほめながら指導は自分はできないな
    こういうおっさんと関係なくてよかったわ

  45. : 2020/05/08 13:40:12 ID: 5a58sz1w

    老害BBAじゃねーかw

  46. 名無しさん : 2020/05/08 13:58:59 ID: uQ79SEaA

    屁理屈こねる暇あるなら調べろ
    子供の頃から身近にあった家事にいつまで他人事でいるつもり?

  47. 名無しさん : 2020/05/08 14:21:15 ID: n/JpWLFA

    ※43
    理由を説明してやさしく教えても次回には忘れてる。
    厳しく教えたらその場でキレて不機嫌になる。
    なんで家事に関しては科学的な思考が出来ないのだろう。

  48. 名無しさん : 2020/05/08 15:17:29 ID: KeokPkeU

    本当に新人ならわかるが、
    子どもまでいるいい年こいたおっさんなのに
    新人でもやらかさないような失敗をしたり、
    感情的にごねまくる話が多いから驚く。
    子どもいるんだよ?
    なんで家事が新人なんだ?
    新人でも成人してるならわかるようなことをやらない、
    正確にはやる気がないから適当に済ませる完全使えないダメ人間として振る舞うのはなぜ

  49. 名無しさん : 2020/05/08 17:44:40 ID: JuTrnsTs

    ちゃんと教えないから悪い!っていうけど大半の女性は自分で調べて考えてやってると思うよ。炊事洗濯も親に習った記憶ないわ。

  50. 名無しさん : 2020/05/08 17:57:26 ID: w5vU1qOE

    何故できない、何故覚えない、何故考えないって、解りきったことを問う意味の方がわからない

    興味がない、必要性を感じない、自分ができなくてもやってくれる人がそばにいる、そんなのやる気出ないし覚えが悪いのなんて当たり前でしょうに

    家事が普通にできる旦那は、一人暮らし経験があって必要に駆られたとか、或いは元々興味あったとか、だから覚えたんでしょ

    じゃぁ、家事できない旦那が何故できないって、理由は明白じゃん

  51. 名無しさん : 2020/05/08 18:12:22 ID: Af4VoesQ

    ※48
    旦那が嫁にこういう考えぶつけたらモラハラだと喚くんだろうな

  52. 名無しさん : 2020/05/08 21:15:06 ID: D2979cQg

    乾けばいいのよ、乾いたら所定の場所にしまえばいいし、しまったとこから好きにとって着ればいいし、脱いだら籠に入ってればいいのよ。

    そもそも、どう干したっていずれ乾くし、乾いたらミッション完了なのよ成功よ。

  53. 名無しさん : 2020/05/08 21:27:54 ID: yYQav0gs

    家事は女の仕事ですからあなたはやらなくてもいいですって旦那に言えば解決!

  54. 名無しさん : 2020/05/08 23:32:41 ID: 6d8J7FWM

    覚えてやっちゃったらまた頼まれるし自分の仕事になるからわざと覚えないんだよ
    ↑こう言われるのを待ってるんだよ

  55. 名無しさん : 2020/05/09 06:14:19 ID: KeokPkeU

    ※51
    喚くだろうね、女にも仰天するほど何も知らない、無能なくせにそこに自覚ないキチ○イいるから

    問題は結婚して子供もいるような男に大量にそのタイプが発生してるって話だけど

  56. 名無しさん : 2020/05/09 06:34:36 ID: nI98GN7o

    ※55

    結婚して子供もいるような女がここでモラハラ発言してることも問題では?

  57. 名無しさん : 2020/05/09 06:50:33 ID: M8w.fRIA

    ※52
    必ずしも乾かないから干し方は考えながらやるし、生乾きだと臭くなるんだよ
    これ一人暮らしが長いだけの男の自分だって分かるぞ

  58. 名無しさん : 2020/05/09 09:53:34 ID: KeokPkeU

    ※56

    いうなれば、38歳職歴なしの新人です!みたいなのでも
    面接通ったならちゃんと仕事しなよ。
    ミスを責められ、何度言い聞かされても
    「だって、おつかいにお財布持っていかないといけないなんて、面倒なんだもん!ボクめんどいの嫌いなんだもん!」
    な態度を貫くことを叱責されるのは
    モラハラではない。

  59. 名無しさん : 2020/05/09 13:33:00 ID: yo2xQzvs

    工学か理学かでだいぶ主義は違うし工学でもポリシーで争われるとこだしなあw
    あとまあ理論値最高のモデルにすると結果的に出来上がったものが
    直観に反することは稀によくあるよね。

    強いて言えば、失敗も含めて後工程を経験させることが大事。
    干したら取り込んで畳むところまでやる。
    どの業種でも下流を知らないで上流工程だけやってる奴は無能になる。
    下流工程の人が優秀なら優秀なほどまずい。

  60. 名無しさん : 2020/05/09 13:35:56 ID: KDDXJRzc

    皆でネットで調べてわいわい言い合ってみるのってよさそう
    家族だと話聞かないのに外の人には流されまくりな人っているしね
    というか、勉強出来てもこういうのは出来ない人って男性に多いイメージ

  61. 名無しさん : 2020/05/09 13:56:02 ID: svoseiWY

    ※12
    試す前からどうせ分かってもらえないからやりませんって?
    バカの思考って面白いねw

  62. 名無しさん : 2020/05/09 14:03:16 ID: svoseiWY

    大抵の人は取り込んだときに乾いてなくて困ったという経験をしてから気づいただけでしょ
    乾いてなくても困らないような程度の干すだけのお手伝いなら
    永遠に言わないと気づかないのは当たり前

  63. 名無しさん : 2020/05/09 16:33:30 ID: T9R2HM1I

    そういや干し方なんて教わらないまま自分の服だけを自己流で干してて
    どこからもクレーム出ないからそのままだった
    ピンチハンガーが傾くのが嫌で重いものを両端にかけてたが
    結果的に正解だったらしい

  64. 名無しさん : 2020/05/09 17:52:20 ID: FvEIRp.M

    家政夫のミタゾノってそんな家事の蘊蓄もやってるのか
    面白そうだな

  65. 名無しさん : 2020/05/09 19:00:59 ID: CuS8SldU

    干し方が可笑しい主婦におかしいと言った夫はモラハラ認定されて慰謝料を支払わされる
    ソースは俺

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。