2020年05月08日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587786854/
何を書いても構いませんので@生活板88
- 530 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)13:12:59 ID:5Z.hb.L3
- ただの愚痴
子供の運動のために毎日だだっ広い防災公園へ連れてって縄跳びさせてる
そこで休校前からよく会う同級生のAくんは親の同伴もマスクもなし
- 遊びの誘いは「コロナ対策で一緒には遊べない」と息子が断ってるけど、
元々が良い子で友達も多く休校明けの友人関係を思うと角を立てるのは憚られ、
休憩中近くに来て話しかけられるのは距離をとって話そうね、くらいしか言えない
でも1度は離れてもAくんは大声でどんどん近付く
なので会わないよう行く時間を変えて対応してたけど
最近はどうも朝から夕方まで公園にいるっぽい
角を立てず距離を取る言い回しが思い付かず、
遠い上に狭い公園に変える以外に自衛できそうにないのが癪 - 532 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)13:38:31 ID:46.lh.L18
- >>530
布マスクをA君に渡して付けてもらうとか - 533 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)13:49:52 ID:zG.kv.L4
- >>532
部外者なので好きなこと言えると思いつつ
自分の子供用とA君用の布マスクを作って
「お揃いでつけよう」って提案したらいいかもと思った - 534 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)14:20:08 ID:Xs.vy.L1
- Aくんにマスクをあげるくらいのことは考えついてると思うよ
でも母親が同行してないから、Aくんにマスクあげても
きちんと「母親の不備に対して他所の親がカバーした」という意味での
Aくん親からの感謝なり謝罪なりが受けられるわけでもないから
ただ単に他所の子に分け与えることになるのが嫌なんじゃない? - 535 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)14:40:51 ID:8K.l7.L14
- >>530
いっそ手話を覚えさせるとか。
今ってニュースでも手話通訳者が出て来ることがあるから覚えて無駄にはならないかと思います。
簡単な会話でも手話が出来ると難聴者の方と少し会話が出来るし
役所の職員さん等も手話が出来ると重宝されますから。
私が住む田舎にあるハローワークでも中国語やスペイン語が出来る職員さんがいますが
都会なら手話が出来る人もいるはず。
子どもさんなら割と早く覚えそうですが。 - 538 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)16:17:44 ID:5Z.hb.L3
- >>530です
Aくんはマスクがないって言ってたから布マスクをあげることも考えたよ
でも変に問題になっても嫌だなと思ってやめた
感謝も謝罪も要らないけど、向こうの親を知らないから好意的に受け取ってもらえるとも限らないしね
手話は…出来るに越したことはないけど今回の解決策としてはあんまり現実的ではないかな - 539 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)16:18:41 ID:3K.ba.L1
- そもそも公園に行かなければいいのでは?
- 540 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)16:38:09 ID:5Z.hb.L3
- >>539
マンション住まいだから自宅で大きな運動をさせられないんだよね
賛否あるかもだけど我が家では小学生男子に運動は必要だという方針で
私が甲状腺疾患でウォーキングにも付き合えないので公園での縄跳びくらいは見逃して欲しい - 542 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)18:17:37 ID:3K.ba.L1
- >>540
「コロナ対策」として遊びは断るのに
「毎日」公園に遊びに出かけるのならマスク付けない小学生の愚痴くらい我慢しては? - 543 :名無しさん@おーぷん : 20/05/04(月)18:27:56 ID:Zs.ba.L5
- >>540
A君親は放任っぽいから、布マスク渡した位では何とも思わないんじゃないかな。
息子さんの安全を守るのは勿論、貴女も基礎疾患持ちなら用心するに越した事は無いですよ。
コメント
自衛したいなら相手を変えるのではなく自分を変えろ
場所から時間を変えるしかない
マスクで感染が防げるものなら、院内感染とか発生しないだろ
報告者の知性も疑わしいなw
手話を覚えさせる提案はさすがに頓珍漢すぎないか?
遠慮せずに「マスク持ってる?よかったらどうぞ」と言いながら布マスクあげればいいのに。
そもそも今の時期にさせない親の方がおかしいよ。
きっぱり対応できないタイプは接触をなくして逃げるしかないだろ
関わったらズルズルつきあっちゃう自分を直視しよう
一度ガツンと注意していいと思うけどな
相手を変えていいと思うよ
※2
頭悪そう
まとめに毒され過ぎかね
マスクをあげたせいでトラブルにっていうのネットではよく見るから渡すのをためらう気持ちわかる
接触に気を付けながら運動させる良い親だと思って読んだから539は自粛警察っぽく感じるな
東京神奈川埼玉以外なら公園マスクいらないかもね。
マスクはともかく、仕事あったら親はついてこれないよね。例えコロナでも。A君が何年か、そこが都会か地方かにもよるけど。うちも仕事あるから、公園ではマスクさせて兄弟で遊ばせてる。子供に聞くと、高学年はみなそんな感じらしい。ちなみに、23区ではない東京です。
子供の遊びの距離感だとたとえマスクしててもどっちかが感染してたら危ないのじゃないかな
でも子供に空気読んでくれというのも無理な話だし角を立てたくないのなら最初から会わないように場所を変えるしかないと思う
まず自分が行くなよ
お前が自粛しないと自粛警察に逮捕されるぞ
>>8
人目がキツいからつけないわけにはいかないけど、ぶっちゃけ東京でももう外でのマスクなんか要らんよ
院内感染以外の大量感染なんてもう全く起きてないから
マスクしてない人間を「もしこいつが感染者なら・・・」って疑心暗鬼になるのは親としては仕方ないことではあるけど
相手がマスクしてるかどうか、なんてことより、我が子があちこち触った手で目や鼻をこすらないように注意する方が余程意味がある
>>2
なぜかマスクつければOK、絶対防御的に思ってる奴多いんだよな
空いた屋外でもマスクマスクと五月蝿く言ってる奴も
もう少しして暑くなったら勝手な理屈つけてマスクしなくなるよ。
普通に小学校に言えばいいと思う
一日中外に出されてるみたいだって
そもそもマスクつけたまま縄跳びって相当苦しいよ。
マスク付けたままで子供に縄跳びさせてるの?
そのほうが危なくない?
手話をアドバイスした人って心底頭悪そう
>自分の子供用とA君用の布マスクを作って
>「お揃いでつけよう」って提案したらいいかもと思った
これがなにげにいいんじゃないかと思うんだけど…むずかしいのかな。
あとは、ネットで出回ってる「縫わないハンカチマスク」でその場をしのいでもらうとか。
うちの子が公園で遊ぶのは見逃して欲しいけど
マスクしてない子は私ルールではありえないから不愉快!って話?
馬鹿じゃないの?
A君かわいそうだな
家から閉め出されて帰るに帰れないのでは
縄跳び「させてる」っていうのがもうね
自由に遊ばせりゃいいのに…ババァの監視がないといけない年齢でもないんならさ
団地内のガキ共もマスクなしで勝手にそれぞれ子供だけでそこいらを走り回ってるんだがな…
※21
そこ?
アホなの?
ここまで神経質な人間もなかなか頭おかしいと思ってる
家にいるときも一日中マスクつけてんのかね
というかマスクって移さないようにするのは効果的だけど自分の予防にはならないんじゃないの
>>23
神経質、だけは同意するが
「自分のコドモの予防の為に、移さないためのマスクを非装着なコドモ友人を近づけたくない」
って話しだぞ
せめてちゃんと読んでからコメントしろよ
マスクつけないのは別にいいけど近づいてきて大声で話すのはまずい
そんな子がいるのなら別の公園を探すか他の運動を考えるしかないね
広い屋外で運動させてる子にマスク、あまり意味がないのでは…?
知識がアップデートされてない人まだいるのか
米23
ここまでちゃんと読んでないと頭おかしいのかと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。