2020年05月10日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587786854/
何を書いても構いませんので@生活板88
- 603 :名無しさん@おーぷん : 20/05/05(火)21:38:47 ID:lf.rb.L1
- もう無理
折角大学受かったのになんで受かったあとの方が両親喧嘩ばっかしてんの?
大学受験なんてしないほうがよかった?
大人しく働きに出てたほうが弟らの為にも良かった?
|
|
- 合格してやっと授業が始まりそうなのにお金のことで喧嘩ばっかりしてて
精神が擦り減る。どうしよう。
大学に通うのにお金がかかることなんてわかってたのに
いざ喧嘩ばかりされるとどうしたらいいのかわからない。 - 604 :名無しさん@おーぷん : 20/05/05(火)21:49:28 ID:YP.tc.L7
- >>603
新入学おめでとうございます
新しい生活が始まるような始らないような中途半端でつらいですね。
ウチでもせっかく買った新しいノートの束がホコリを被り始めました。
親御さんのけんかはご夫婦に任せておいてください。
あなたはよく頑張って偉かったので、
新学期の学業に入るために準備をするか検定試験や資格試験のための自習をしましょう。
社会人になると時間の制約が多くなるので、今を活用するのは何か。
何があなたの興味の対象なのか
あと将来自活できるように生活技術(買い物調理掃除の新しい素材と効率のよい方法)
を身に着けるのもいいです
正直、親も心細いです。あると思っていた仕事が消失したりするとびっくりします。
お健やかにお過ごしください
|
コメント
情報が少なくてよくわからない。
大学受験は本人と両親のコラボレーション。
本人の努力と両親のフォローがどれだけあるか。
稀に本人単独で経済的な事も含めて、大学卒業まで乗り切れる人がいるけど、相当な頑張りが必要。
そもそもその大学受ける時点で話し合いを親としなかったのかな?
奨学金をもらえるような学力やスキルがあればいいけど、学生援護会でローンを
組まなきゃならない様だったら行かない方がマシだよ。
コロナで家庭の財政状況が著しく悪化したんじゃないの
そんな金ないならバイトでもしろよ、と以前なら書き捨てていたがそれができない今って本当にキツいよな
もともとギリギリなところでコロナのダブルパンチなんだろうな
報告者の気持ちも分かるけど親も焦ってるんだろうね
(国公立なら)授業料免除・給付型企業奨学金(成績優秀者向け返済しなくていい)・休学(単位取れないが授業料は払わなくていい)・、研究室の研究補助バイト、
まずは大学の教務に相談してみな
1990年代以前の「学生は秩序を乱す敵だ!」みたいな教務だと相手にされなかったが
今は大学教務は「学生はお客様」だから以前と比べれば親切だぞ
直接親と相談しよう。
さあさあ、家中のガラクタを売って、当座の学費や生活費を工面しよう。
親の立場の意見だが、そもそも大学はお金が掛かるのは当たり前。急にわかった事ではないのだから事前に準備しなければならないだろうな。息子の友達の親も奨学金を借りて大学に行かせてるが、単なる借金の先送りにしか思えない。田舎に住む我が家では子供2人を社会人にさせる為にはおよそ3000万の費用が掛かった。親が安易な考えだと子供が大変だと思う
コロナでこうなること予想できなかったんだから責めても仕方ないだろう。
自分の学費のことで揉めてるんなら知らんぷりはよくないだろ
バイト増やして奨学金貰うとかかなあ
受からないと思っていたのか、お金を互いに互いが出すと思っていたのか。
今こんな事になってるから仕事が減ったなり給料減ったなりして切り詰める話で
喧々諤々なのか。
せっかく受かって浮かれようにもこんなんじゃしおれるわな。
ホントお金がないと何もできない…
確かにコロナの関係で収入とかに変化があったのかも知れないけど、大学を決める段階でキツい資金計画を建ててしまったんじゃないの?
コロナなくても事故や病気で収入減る可能性だってあるんだしさ
大卒のために行ったタイプなのか、学問のために行ったタイプなのかわからんけど
せっかく勉強だけしてても文句言われない贅沢な身分をバイトなんかで潰したくないね…
早速流通系とかスーパーとかバイトしたらいいのに
コロナでも求人あるよ
そんな話聞くのも家にいるから
オンライン授業してバイト行って忙しく過ごしてたら外野の音は聞こえない
はず
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。