家賃払うぐらいなら家を買って毎月似たような金額を払うって売り文句で家買う人増えたね

2020年05月10日 18:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
643 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)19:52:21 ID:OjW
家賃払うぐらいなら家を買って毎月似たような金額を払うって売り文句で
レ○パレス仕様の家買う人増えたね。
職場でも家買ったと言って人いたけど、まさにそれだった。



言いたいことはわかるんだけど、住宅街で隣との境が50cmもないような
ギチギチの一戸建て住んで駐車場もせまくて、よほどうまくなければぶつけそうな感じで
隣がDQNとかおかしい人だったらと考えると怖くて高い買い物出来ないし、
払い終わったらまたメンテ必要なんだろうし。
消費税すえおき案が出てた時に、減税前に中古を買っちゃったぁ!と騒いでたシンママも
結局メンテや修繕で毎月5~10万ぐらいかかってて金銭感覚バクってるし。

そんな私は転勤族の旦那もちで引っ越しばかりなんだけどねw
実家の家を引き継いでくれと言われてるが築35年のボロ屋とかイラネ。

644 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)20:14:36 ID:WMZ
>>643
金銭感覚バグってるってのがいまいちよく分からないんだけど。
中古だろうと家を買う以上想定済みなんじゃないの?
持ち家については色んな考え方があるんだろうけど、
正直将来的にどう考えてるんだろうと思う。
いや、すごい資産家が敢えて賃貸を選択してるならいいんだけどさ。
団塊の世代が一斉に老人ホームに入って長生きされたら、ホームに入りたくても入れないし
年金生活に入ってずっと賃貸って私だったら不安しかないけどなぁ。
後期高齢者になって市営とか県営とかに住むなんて勘弁してほしいし。
近所のDQNなんてどこにいるか分からないし、賃貸でその都度引越したりしてたら
いずれ引っ越したくても貸してくれない年齢になった時にどうするんだろうとか思うし。

647 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)23:44:24 ID:OjW
>>644
なんというか、とりあえず家賃をちびちび払うよりウンと安いじゃん!と買ったらしい。
今の近所だしちょうどいいと思ったらしいけど、
区画で他の町内会だったらしくそれも後から知ったらしい。みんな冷たい新参扱いで辛いってさ。
メンテや修理も友達に手伝ってもらう気満々で
職場でも日曜大工やってそうな人にかたっぱしから声かけてたよ。断られてたけど。
シンママ自身DIY好きって感じじゃないし。

645 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)20:19:44 ID:ieX
>>643
えー、私だったら貰えるなら貰うわw
友達が古い実家を相続してリノベーションして
今風のカッコいい家にしてたわw
土地代が浮くだけでも有難いと思う。

うちの実家はマンションだったから相続して即売って
そのお金を頭金にして一戸建て建てた。
最初から戸建の人が羨ましいw
(土地の広さにもよるけど)

648 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)23:55:59 ID:OjW
>>645
土地も本当は国のもので毎月数万円納めてるらしい。
国に返還するかそれを納めつづけて権利を獲得するかって感じらしいのであまり期待してない。
車で15分ぐらいのところにコンビニがあるだけの
広いだけの田舎だから不便だと思う。
犬の多頭飼いもしてるし、色々傷んでるから
修繕するより立て替えた方がいいかもしれないレベルだよ。
私も旦那もDIYとか改装とか苦手な方だから
手作りでなんか…というのもないな。

たぶん私、一軒家かったら旦那だけ単身させる事になるが嫌なんだと思うw一緒にくらしたいし。

個人的には介護付きのマンションとかの方が
安心できるわ。

646 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)20:57:12 ID:kXO
家潰すのは高くないから貯蓄しといて転勤なくなったら実家の家屋潰して
その時の家族構成に沿った家建てれば完璧よ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/05/10 18:12:46 ID: lnwcDF7M

    だったら「私、旦那が転勤族だから家買わない」で十分でしょ。
    なんでほかに理由を探そうとするのだろう…。

  2. 名無しさん : 2020/05/10 18:15:26 ID: 1fPEZocY

    家買ったことへの妬みでしょ。

  3. 名無しさん : 2020/05/10 18:22:43 ID: r2Nwp2uc

    家賃よかローンの方がってのが「無条件で全て」みたく定着してるけど、そんなことない。
    ちゃんとローンの方が得する様にしなきゃなりはしない。

  4. 名無しさん : 2020/05/10 18:23:39 ID: BryBh60Q

    変な女やな

  5. 名無しさん : 2020/05/10 18:24:06 ID: 1JUuI/ms

    シンママが嫌いなだけでしょ
    持ち家vs賃貸は永遠の議論とも言われてるけど、
    一般的な生活スタイルで経済力普通程度の人なら持ち家のがいいと思うわ
    年収億単位なら私も高級賃貸渡り歩きたいけどw

  6. 名無しさん : 2020/05/10 18:25:06 ID: zU4ge/qY

    この人にとって「転勤族」と言うのは便利な免罪符ってわけね。

  7. 名無しさん : 2020/05/10 18:27:34 ID: V1MaIxok

    何か事業を始めようと言う時に、賃貸だと許可が降りない時があったよ。
    それから中型犬を飼いたい時は、家がいるね。
    子育ても足音にあまり気を使わなくてもいいしね。
    まあ私は賃貸なんだけどね!

  8. 名無しさん : 2020/05/10 18:27:36 ID: 6zoA0HZ6

    定年退職後のこと考えたら持ち家の方がええわな。
    住む場所だけは確保できるからな。

  9. 名無しさん : 2020/05/10 18:27:46 ID: 3al3GOjQ

    人が家を買った話きく度に、自分の家を買わない選択が間違ってるかもしれないって不安に煽られて いもしない敵に反論してるんでしょ。

    独身とか選択子無しにも同じようなやつ多い。そういう不安から解放されるのも結婚、出産、家のメリットなんだと手にいれてから知ったわ。

  10. 名無しさん : 2020/05/10 18:28:17 ID: WLfOkmwk

    町内にDQNがいるだけで騒音地獄だからな
    引っ越した時は静かでも、時が経てば子世代に譲ったり売りに出したりするし
    中古なら安いから底辺DQNが越してくる可能性も高いし
    そういうのが平気な人は良さそう(自分は無理)

  11. 名無しさん : 2020/05/10 18:30:20 ID: mTClIFss

    家の買い方を失敗しちゃったねーって人は確かに世の中まあまあいるけど、なんかこの人鼻の穴膨らませてコレ書いてそうで滑稽に見える

  12. 名無しさん : 2020/05/10 18:38:56 ID: FpyKxmxY

    >>5
    あなたが恵まれているのに自覚がないのか、単に世間知らずなのかはわからんが、今どき「普通」の経済水準の世帯はホイホイ持ち家なんて買えるものじゃないんだよ

  13. 名無しさん : 2020/05/10 18:41:04 ID: PRbcGw8c

    >住宅街で隣との境が50cmもないような
    >ギチギチの一戸建て住んで駐車場もせまくて、よほどうまくなければぶつけそうな感じで
    そうじゃない家を買えばいいだけの話だろ

  14. 名無しさん : 2020/05/10 18:42:06 ID: Le5Efp8I

    土地も本当は国のもので〜
    ってのは固定資産税のこと言ってると思うけど、
    賃貸の場合、その分が含まれた上での家賃設定だろと思うのだが…

  15. 名無しさん : 2020/05/10 18:47:05 ID: sf/C2rpk

    ※14さん
    国有地の賃借ってのがあって、国の土地を借りて家を立てて、契約によるけど最終的には国に土地を返却するってのがあるんよ。

  16. 名無しさん : 2020/05/10 18:53:13 ID: .wnATlJE

    典型的な酸っぱい葡萄さんだった

  17. 名無しさん : 2020/05/10 18:53:36 ID: thN4b1KE

    他人の家の事情に一方的にケチつけてぐだぐだ文句言うなんて
    いかにもクソトメらしい根性だね

  18. 名無しさん : 2020/05/10 18:56:19 ID: B2Jx6pVw

    最近になって増えたわけじゃないだろ
    自分がそういう年齢になったから耳に入っただけのこと

  19. 名無しさん : 2020/05/10 19:03:02 ID: YQ.Zw7y2

    ガラの悪い地域じゃないなら公団が一番やで。
    家賃が手取りの2%ぐらいやから金が貯まってしょうがない。

  20. 名無しさん : 2020/05/10 19:06:03 ID: baPh3jbs

    よそはよそ、うちはうちが出来ないのか
    外から見える他人の事情なんてたかが知れてるのに

  21. 名無しさん : 2020/05/10 19:24:52 ID: oNoS7SHU

    シンママの方嫌いすぎてて笑える
    あと中古物件って個人間での売買が多くて主に不動産業者は紹介して仲介するのが殆ど
    その場合購入しても消費税は掛からないから増税とか関係ない
    そのシンママが買った中古物件は不動産業者保有の物件だったかもしれないけど

  22. 名無しさん : 2020/05/10 19:52:14 ID: c7zG/LgM

    俺も昔はそう思ってたけど一回買っちゃうとライフスタイルの変化に適応しづらいよね
    転勤とか世帯で暮らす人数の増減とかさ

    というかこういう話でいつも思うけど実家で暮らせる人間はわざわざ出るべきじゃないわ
    会社の家賃負担と家に入れる金額にもよるけど年間50~100万は違ってくるだろ

    老後2000万だの話題になってるなかで、実家暮らしをバカにする風潮があるって矛盾しか感じない

  23. 名無しさん : 2020/05/10 19:57:10 ID: Gae8G3D2

    小梨転勤族の住宅についての価値観なんて披露されてもねえ。

  24. 名無しさん : 2020/05/10 20:00:24 ID: YflQiSJs

    これこそライフスタイルに合わせて
    人は人うちはうちの話だよね

  25. 名無しさん : 2020/05/10 20:05:23 ID: sGPqU90Y

    うちは駐車場も家の周りも十分にあるんで
    注文住宅作ってよかったです

  26. 名無しさん : 2020/05/10 20:07:09 ID: rdR5VGtI

     今は家潰すの結構かかるぞ、文化住宅で100万、ちょっと大きい二階建てなら300万ぐらいする。なので「タダの上物ついてきた」じゃなくて「更地価格-解体費用」で考えるべきだが、不動産屋に騙されてしまう。賃貸は家のグレードがなぁ・・・建て売りもひどいもんだし、安い家はそれなりだと思うべし。

  27. 名無しさん : 2020/05/10 20:07:11 ID: dxQEy0.k

    賃貸はキチから迅速に逃げられるメリットはあるが
    借りてる物件が老朽化で立ち退きになった時は
    新しく借りるのはめちゃくちゃ困難だからねー
    独身or伴侶死亡・小梨・親戚疎遠(もしくは遠方)なんかだと倍率ドン

  28. 名無しさん : 2020/05/10 20:17:34 ID: 7fL71Z2I

    天災で住める状態じゃなくなったのに、保険も給付も半壊判定だとローンだけ残った。
    コロナで職も失いそう。
    そうなった時も家買ってよかったと思えるかどうか。

  29. 名無しさん : 2020/05/10 20:27:37 ID: Z4/9TMuI

    視野が狭いな
    一人だけを見て全否定とかw

  30. 名無しさん : 2020/05/10 20:29:20 ID: dsUHoOjc

    賃貸でもペラペラ建売でも高級注文住宅でも好きにしたらいいじゃん
    そんなに他人の家が気になるかね

  31. 名無しさん : 2020/05/10 20:32:51 ID: mxDAZ.vw

    家買うのは全然いいんじゃない?
    ただ安易に、今アパート家賃6万で家賃が家計そこそこ圧迫してる、で、家買うと月々6万円5千円、そんな変わらないじゃんなら買っちゃえ~みたいな安易な考えで買っちゃうと、家本体以外に引っ越し費用やらカーテンやらカーペットやら新調する家具やらで初期費用で軽く100万は飛ぶし、固定資産税、修繕費用の貯金、さらに集合住宅と違って光熱費が確実に上がる。賃貸から家に住み替えするならちゃんとローン以外の支払いのシミュレーションをするのが当たり前って思うけど、まっったくそれを考えないで買っちゃう奴、沢山いるよ。

  32. 名無しさん : 2020/05/10 20:47:53 ID: 6FKJ2BVk

    物事の全体見ないで事案の一つ一つをデメリットとしてか見れないのは残念だね
    住宅修繕コストや税金も全て加算しても賃貸コストより安ければメリットになる
    自分のライフスタイルに合わないからと独自の価値観で他人を卑下するのは知性も品性にも乏しく
    思える。

  33. 名無しさん : 2020/05/10 21:11:36 ID: L7ABbI2M

    取りあえず今のコロナ騒動やってる間に家や車を買う、転職するはちょっと無いな
    まぁ生活が超安定してて確実にこの先やっていけるなら今は安いはずだから買うのは有かも

  34. 名無しさん : 2020/05/10 21:28:57 ID: W/fH3Yvg

    災害とか起きたときのこと考えると持ち家は怖いと思う
    どんどん高齢化進んでるから賃貸事情が現状のままとは思えない
    でもまあ人それぞれよね

  35. 名無しさん : 2020/05/10 21:56:25 ID: NoJOp8q.

    家潰すのってそんなにお金かからないんだ?じゃあやっぱり更地の方がうんと税金が高いのね。実家の周りの空き家の多いことよ。

  36. 名無しさん : 2020/05/10 22:04:22 ID: dIcgOGj2

    管理費込みの家賃高いマンションに住んでるが、面倒な修理とか管理会社が全部タダでやってくれるから実は非常に便利。何が起こっても簡単に引っ越し出来るから安心だし。

  37. 名無しさん : 2020/05/10 22:11:10 ID: yPZDQwHE

    これから30年40年世の中がどう変わるかもわからないのに勝ち組宣言されてもね。
    今以上の少子高齢化と移民問題がどうなるか想像もつかない。

  38. 名無しさん : 2020/05/10 22:12:52 ID: FYkxrUHo

    自分は賃貸でいいや
    家賃安いしメンテしなくていいし
    でも別に家買った人に対してどうとも思わんな
    いいなーって思う部分ももちろんあるし

  39. 名無しさん : 2020/05/10 22:31:34 ID: f6IA0Sr2

    すげー僻みと妄想が暴走してるな

  40. 名無しさん : 2020/05/10 22:38:02 ID: br0AX31Q

    ローンとマンションが絶対悪なのであって、現金一括で一軒家ならアリ

  41. 名無しさん : 2020/05/10 22:46:33 ID: zh/ULFcg

    本当に持ち家嫌い!持たない主義の人もいるけど、
    この人の場合は、転勤族だから家買えない、シンママ羨ましいってのがダダ漏れだからなあ。

  42. 名無しさん : 2020/05/10 23:29:48 ID: 9MJ4W1XY

    貯金しておけば老後はすべて見返せるから大丈夫

  43. 名無しさん : 2020/05/10 23:58:42 ID: siYjJFO.

    条件があって買えない・買わないだけなのに
    なんでわざわざ買える人と同じ目線に立ってみてヤダァあたし無理ィて言うんだ
    そんなん言われたらアンタ転勤族だろとしか

  44. 名無しさん : 2020/05/11 01:30:49 ID: h/09JbKI

    嫉妬丸出し

  45. 名無し : 2020/05/11 01:44:45 ID: q0kRSGpY

    他人の住居とかどうでもよすぎんか

  46. 名無しさん : 2020/05/11 10:38:00 ID: zLAynntU

    シンママが嫌いなんだという事はよく分かった

  47. 名無しさん : 2020/05/11 11:45:09 ID: 1r12pDvc

    ※15
    私もすべての土地は国のものだって聞いたことがあるよ
    だから国の事業でその土地が必要となったとき、何度交渉しても首を縦に振らない人には強制的に立ち退かせることができるって。
    数年前に高速道路予定地に土地もってた人が何年も抵抗して、最終的に力ずくで連れていかれた実録は怖かったわ~

  48. 名無しさん : 2020/05/11 13:40:17 ID: MV4u0dwY

    ※47
    >すべての土地は国のもの

    それはない。
    公共の福祉の為に必要性が高ければ私権の制限が出来る場合も有るだけで、所有権が全て国なんて全くのデマ。

  49. 名無しさん : 2020/05/11 16:02:22 ID: 5zLsJHAE

    今の建築基準法では土地の境から1.5m以上離して建物たてんとあかん。
    50cmというこの話の家はいつ建てたものやろな。
    40年程度はたってるだろうから建替え時期やね。

  50. 名無しさん : 2020/05/11 16:04:25 ID: 5zLsJHAE

    >>47
    そうそう簡単に立ち退きさせられるわけがない。
    その話の地主の内情は知らんが簡単にいかないから高速道路の土地買収では土地成金が
    乱立すんの。

  51. 名無しさん : 2020/05/11 17:36:35 ID: cBLCEZU2

    戸建でもマンションでも、ローン組むのは当然、家を持つのもバカバカって人いたけど
    よほどすごい貯金でもない限り、財産的になにもないと、年取ってから一人になって、
    仮に付き合ってくれる感じの人ができても、自身が病気になったりしたら
    速攻で捨てられるよね。

  52. 名無しさん : 2020/05/12 07:05:09 ID: 1A6gjQrE

    最終的には賃貸のがお得
    今どきは高齢や自由業だからと入居を断られることはない
    (老人だらけだから)
    昔ほどは大家や地主は昔ほどは美味しい職業ではなくなっている

    ただし
    保険や立地によっては持ち家のほうがお得
    というだけのこと

  53. 名無しさん : 2020/05/12 10:58:34 ID: rvMZ71YY

    ※52
    それ結局諸々の条件次第って事だろw

  54. 名無しさん : 2020/05/12 21:30:38 ID: MV4u0dwY

    >今の建築基準法では土地の境から1.5m以上離して建物たてんとあかん

    建売分譲地の設計を去年までやってたけど、それは無い。
    民法で境界から50cm以上離す規定が有るが、それも縛りが緩い規定で絶対的な物ではない。
    土地が有り余ってる田舎ならともかく、市街化が進んでいる都市部の住宅地で、そんな建て方してる建売は無い。

  55. 名無しさん : 2020/05/12 21:30:50 ID: rYrplccw

    地震で壊れたら
    賃貸なら引っ越しておしまいだが
    持ち家でローン残っていたら色々詰むよな

  56. 名無しさん : 2020/05/15 13:57:52 ID: nIlZFiic

    介護付きマンションにも色々あるよ。とんでもない介護士や看護師がいるのは事実だから、それに当たらないように祈るしかないよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。