2020年05月15日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 880 :名無しさん@おーぷん : 20/05/12(火)09:12:04 ID:nr.3d.L1
- 春に新築で家建てて、今外構工事中。
塀は最初決めてたのがあったんだけど、
外構業者の人が近所の建売が同じものを使ってるということで最終的に違うものにした。
私も主人もすぐ隣じゃないし、塀に使うブロックって同じ価格帯のものだと
種類が限られるから被っててもしょうがないかなーと思ってた。
|
|
- でも外構業者の人がやたらとせっかくの注文住宅なので、
建売の家とは違うブロックの方がいいですよ!と言って違うブロックを推してきたので、
最初のブロックとそこまで見た目も変わらないし、結局変更した。
この間塀が出来上がって、主人といい感じだねー、こっちにしてよかったねーなど言いつつ
出来上がりに満足してたんだけど、よくよく見てみてびっくり!
うちの3軒隣の注文住宅のお家の塀が種類も色も全く同じだった。
これもすぐ隣じゃないし、本来ならそこまで気にすることじゃないかもしれないけど、
建売の家と被ってるから~って言って変更した経緯があったから、
ご近所の注文住宅と被るのはいいんかいってなんか微妙な気持ち。
外構業者の人も気がついてなかったのかもしれないけど…
うちはもう塀をつくっちゃったし、出来上がり自体は色も形も満足だし、
すぐ隣の家じゃないからしょうがないかーって思ってるけど、
3軒隣のお家が真似しやがって!って思ってないかもちょっと心配。
主人は気にしてもしょうがないよ、
種類は違くても近所に似たような色の塀のお家はいっぱいあるし、
案外気にしてないと思うよ、
家自体は全然見た目もテイストも違うしって言ってるけど、
子供らとずっと家にいる私はなんか気になってしまう。 - 883 :名無しさん@おーぷん : 20/05/12(火)09:40:30 ID:nX.lw.L4
- >>880
他人はそんなに気にしないと思うけど、生活していくうちに
だんだんテイストが家ごとに変わっていくのを感じるのも楽しいんじゃないでしょうか?
|
コメント
>でも外構業者の人がやたらとせっかくの注文住宅なので、
>建売の家とは違うブロックの方がいいですよ!と言って違うブロックを推してきたので
何か業者的ノルマがあるんかね
そのブロックを使わせろ、みたいな
価格帯で絞ったら似たり寄ったりになるから見た目の組み合わせ丸被りじゃなければそうそう気にならないよ
うちと一緒だなとは思うかもしれないけど不快になることはない
統一感ある方が景観良くなるけどねえ
どうぶつの森やってる自分とまったく同じ悩み抱えてて笑う
丸被りは気まずいけど一部被る程度なら「あっ自分のセンスは変じゃないんだな」って逆に安心できる
へー
私はブロックメーカーの営業さんから訪問を受ける立場でしたが…
化粧ブロックは大手数社で国内シェアの多くを占めてるのではないかな。それぞれのメーカーで数パターンの造形と各パターン毎に数色の色をラインナップしている。組み合わせ総数としては結構な数になるけど、その地域の担当営業マンが在庫処分などで同じ地域で同じものを熱心に奨める事も有り得るので、近所で被るのは珍しくないかも。
他と違うブロックにしたいなら 結構高いのを入れれば大体被らないんだけどな
安い範囲で選ぶからそうなる それはしゃーない
ユニクロで服選べばそりゃ被るのも当たり前
ヘーベルで家建てたんだけど、隣の丁目にうちとほぼ同じ見た目の家があった。営業の方のオススメにしたんだけど、きっと同じ営業さんが担当だったに違いないと思ってる。
デザインが揃った住宅地の方がかっこいい
蔦生やせばいいんじゃね?
そんなパット見て気づくんじゃ家建てる予定の土地に行くときとかにわからなかったんだろうか。
よそんちの塀なんかそんな見ねーよ
量産品でオンリーワンを目指さなくても…
同じ時期に同じ会社で家を建てたら隣とまるで色違いなだけの家が出来たわw
ちゃんと色々種類がある中から選んだのになw
まー趣味が同じなのは暮らしていく上で悪い事じゃないから良しとしとけ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。