営業再開後にパートさんを減らすことになって辞めてもらう3人を私が決めなきゃいけなくなって憂鬱

2020年05月17日 02:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
693 :名無しさん@おーぷん : 20/05/13(水)15:41:06 ID:V7m
職場で10人ほどのパートさんを管理してるんだけど、
一昨日のリモート会議で、営業再開後にパートさんを減らすことになって
辞めてもらう3人を私が決めなきゃいけなくなって憂鬱。



うちのパートさん、みんな真面目できちんと働いてくれるし
要らない人なんてひとりもいないのに。
以前、夫がリストラ候補を選ぶ立場だった時に
苦渋の決断でクビにした人に、帰宅中待ち伏せされて殴られたことがあった。
まさかそんなことはないと思うけど、でも恨まれるだろうなぁ。
コロナのばか。

695 :名無しさん@おーぷん : 20/05/14(木)08:38:09 ID:BkM
>>693
>苦渋の決断でクビにした人に、帰宅中待ち伏せされて殴られたことがあった。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

696 :名無しさん@おーぷん : 20/05/14(木)08:49:50 ID:3dP
昔勤めていたパート先で、業務縮小ってことで私がいた班を潰す事になったらしくて
その班には6人パートさんがいたんだが、
別の2班に2人ずつ異動になって、残り2人が契約終了になった時
終了になったうちのひとり、Aさんが「何故私が!」って無茶苦茶班長に詰め寄ったことがあったな。
終了になったもうひとりのBさんは元々近々辞めるつもりだったそうだから受け入れてたけど
Aさん、その後会社に火を点けて現行犯で逮捕されたわ。(社屋はちょっとだけ焦げた)
殴ったり火を点けたり、そんな人がリストラがなければ知らずに傍にいたとか怖いな。

697 :名無しさん@おーぷん : 20/05/14(木)08:52:01 ID:3dP
ああ、ごめん。
なんとなく思い出して書いたけど、悩んでる>>693さんを脅かすみたいな
無神経なこと書いてしまった。

色々気苦労あるだろうけど、がんばってね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/05/17 02:47:21 ID: XmleY3sI

    これからこういう話はもっと増える
    3月失業率が2.5%、失業者176万人。前回、前々回の景気後退時は失業率5%程度になった
    12年ぶりとはいえ景気後退は普通のことなので、切る方も切られる方も落ち着いて欲しい
    通常、1年程度かけてリストラが進み、失業率のピークに到達する
    失業率は遅行指標で、景気の方が先行するのが通常

  2. 名無しさん : 2020/05/17 02:57:42 ID: em2Dv7r6

     コロナや増税での不景気とリモートワークやったら不要な人材がハッキリして人減らし加速しそうだな。大学行けない学生も労働力市場に供給される訳で、伸びてるがまたしても運送とか言う過酷な業種というね。介護・運輸みたいな求人だけ増えて「有効求人倍率は1人以上」とか言われてもな。あとは管理してると言っても役職的にはっきり管理職な訳でもないのに首切りさせる会社もどうかと思う。人事権全部もらってるならいいけど、大抵が人事権ない名ばかり管理職だよね。

  3. 名無しさん : 2020/05/17 03:35:35 ID: Vk8JwiUI

    >一昨日のリモート会議で、営業再開後にパートさんを減らすことになって
    >辞めてもらう3人を私が決めなきゃいけなくなって憂鬱。

    だから今回の事態で話し合ってそう決まったぽいのに、なんで報告者が決めるのを
    全員が把握する前提なんだろう
    大抵は「まあ上の人達が決めたんだろう」と思う程度だろ

    夫の場合は役職とかで想定できたのかもしれないけど、
    わざわざ「今回首にする人は(報告者)さんが決めました」って
    大発表するとは思えないんだが

  4. 名無しさん : 2020/05/17 03:51:17 ID: j3DXskps

    全員リストラになります
    でも七名は再雇用できると思うので、希望者は申請してください

  5. 名無しさん : 2020/05/17 03:51:24 ID: TYEZrBUw

    ※3
    発表されなくても、気が重いことに変わりはないよ

  6. 名無しさん : 2020/05/17 04:03:34 ID: 59yI2shY

    一人暮らしの学生の子にバイト辞めてもらった。
    学費は奨学金で生活費はバイトで稼いでるのをしってたので、3か月分のバイト代(27万円)を渡したけど、うちじたいも閉店するかもしれないのでこれ以上出せない。
    店の家賃は月12万で年度契約だから、240万は必要。
    4月は30万、5月は0円の売り上げみこみ。(利益は売り上げの4割程度)

  7. 名無しさん : 2020/05/17 07:47:07 ID: 9AKtAmmk

    中国さんが隠蔽せずに対応してくれてたらね・・
    まぁ済んだ事言っても仕方ないけどさ、早く日常が戻って欲しい

  8. 名無しさん : 2020/05/17 08:37:19 ID: FmIblF1U

    ※6
    心中察するに余りある
    あなたのような所を応援したいという気持ちだけはあるけど、給料減って余裕がない
    牛乳も飲食店のテイクアウトも余裕があれば買って応援したいけど今は真っ先に切り詰める部分でもある
    経済的な余裕がないと精神的余裕もなくなるね

  9. 名無しさん : 2020/05/17 08:49:59 ID: va33xXjw

    ※3
    どこの会社も
    パート〇〇人いるうちの数人クビにしますって話になったら
    選別は直接見てる監督者がやることになるよ
    一律全員ならパート監督者はノータッチになるけど

  10. 名無しさん : 2020/05/17 11:15:18 ID: 8QUoU0E.

    リストラ候補を選ぶ役目をやらされた先輩の話だが
    最後の1人に自分自身を選んで辞めてた

    直接の監督者の意見を参考にするのは当然だが
    雇用しているのはあくまで経営者
    クビを切るなら経営者が前に出て責任を負うべきだね
    責任を持たないトップなんて居る必要がない

  11. 名無しさん : 2020/05/17 12:16:12 ID: S7KH2VcY

    昔と違って今は社員が経営者を持ち上げたり(飲み会とか旅行含め)しないしすぐ転職するから経営者も昔よりは気軽にクビにできると聞いて複雑な気分
    まあ愛されてないのに愛する義理はないかもだけどさ

  12. 名無しさん : 2020/05/17 13:41:53 ID: M9reFhkg

    もし本人たちに告げなければいけない役目も任されているのなら
    思いきり上のせいにしたらいいと思う
    個人名出すわけじゃなくて
    「私の力ではどうすることもできず、すみません」って

  13. 名無しさん : 2020/05/17 15:57:06 ID: teyiHlNQ

    ※10
    現場の監督役に一任する方法は卑怯だよな
    責任感ある人は自分を選ぶ可能性が高いんだから
    経営者は安全圏から指図するだけで責任を負おうとしないのも退職する理由になりそう

  14. 名無しさん : 2020/05/18 08:41:19 ID: PuMLwSFM

    残酷かもしれないけれど、パートさんたちに投票してもらうとか?あとで関係がギクシャクしちゃうか。
    これまでの評価を上に上げて、上で判断してもらった結果決まってしまいました。
    って「私は告げたくなかった」みたいな感じで言うようか。
    経済的にその人が辞めたら無収入になるみたいな人以外を選ぶしか無いね。みなさん頑張ってるっていうのであれば。

  15. 名無しさん : 2020/05/18 13:14:54 ID: Pp6QvXkw

    ※14
    投票はいいかもしれない
    やるだけやって、その結果は握りつぶして自分の考えでリストラを決めておけばいい

  16. 名無しさん : 2020/05/18 14:48:36 ID: Wltztj.I

    投票って辞めてもらいたい人の名前を書いて箱に入れてくださいってやるの?
    うわぁ

  17. 名無しさん : 2020/05/19 17:26:20 ID: 81aH.54o

    辞めて欲しくない人の名前を書いて
    票数の少ない3人を選ぶんだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。