2020年05月17日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 935 :名無しさん@おーぷん : 20/05/14(木)22:10:55 ID:jR.lm.L1
- 息子は発達障害。
友達は多い方でコミュニケーションとかは問題ないし勉強面も今の所遅れはないと思うが、
とにかく手先が不器用で普通の人だったら簡単にできることで
時間がかかったり躓いたりしている。
|
|
- 最近のだと明治のチョコレートの包みは「ここからはがしてください」というシールから
リンゴの皮を剥くようにグルグル回転させながら剥がすのだが
息子はその途中でシールを切ってしまう。
どこからでも切れます系の醤油やソースの袋を切れた試しがないし、
紙に折り目をつけて定規で切断するあれができたことない。
それなのに息子の職業適性診断では芸術家系や技術者系ときた。
要するに普通の仕事は向いてないってことだし、
美術や技術の成績も5段階中、出席して課題提出してればもらえる3という実質最低評価。
もうどうすりゃいいんだよ。 - 936 :日村 : 20/05/14(木)22:12:39 ID:5a.a4.L1
- >>935
不器用さに関しては繰り返し練習を重ねて成功率を上げることがベストですが
別の手段で解決してみてはいかがでしょうか?
例に挙げられたものなら無理に手で切る以外にハサミ使う方法がありますし
わざわざ本人にとって難しい方法を選ぶ必要もないと思います - 937 :名無しさん@おーぷん : 20/05/14(木)22:37:57 ID:S5.69.L1
- >>935
発達障害とは診断されていませんが、精神疾患(鬱)持ちです。私も似たようなタイプです。
友達はそこそこいるし学校の勉強もできないわけではなかったけど、
とにかく要領が悪くて不器用なのでバイトなどで困っていました。
でも、社会に出て自分に合う仕事を見つけてからは生きやすくなりましたよ。
診断済みの発達障害の知人もいますが、その人はすごく要領は良いし作業は早いけれど
人と接するのが苦手なタイプで、でも資格を取って正社員で頑張っています。
発達障害にも色々あると思いますし、人によって得意不得意の差が激しいと思うので、
ご子息様の得意なこと・好きなこと・努力できることを一緒に見つけてあげられたら…と思います。 - 938 :名無しさん@おーぷん : 20/05/14(木)22:39:06 ID:1q.zo.L1
- >>935
そういうタイプの人は、できないことをできるようにさせるよりも、
できることをもっと伸ばしてあげる方がよいように思う。 - 940 :名無しさん@おーぷん : 20/05/14(木)22:57:21 ID:Jj.f4.L1
- >>935
技術者でもIT技術者なんかは手先の器用さは関係ないんじゃない?
適性診断って、その職業が向いてる理由が書いてあると思うんだけど
(「あなたは○○の項目が高いので」とか)
そこに何かヒントがあるのでは。
理由の解説もなくおすすめの職業言われたなら、
そんなの占いみたいなもんで余り役に立たない診断のような。 - 943 :名無しさん@おーぷん : 20/05/15(金)01:46:13 ID:Og.rw.L1
- >>935
夫も私も息子も発達障害では無いけれど、職業適性診断では芸術家系で出てきます。
でも私も夫も営業バリバリやってたし、今は私は接客が天職だと思ってるし、
夫は芸術ではない設計をやってます。
息子は絵や作る物はとにかく下手だけど色使いが親から見たら凄い良いかな。オール3だけどw
職業適性診断なんてそんなもんじゃない?血液型診断も当てはまるっちゃー当てはまるけど、
他の血液型でやってみると当てはまったりもするし。
問題はそこじゃないとは思うけど、なんとか診断なんて当てはまらないと思う。
|
コメント
職業適性テスト、会社勤めが合わないタイプは芸術系って出ると聞いたことがあるや
職業適性診断はサラリーマンが無理そうだとなったらとりあえず芸術家をすすめるらしい
今時の芸大卒は広告業とかウェブデザイナーじゃね?
画面右に四谷大塚のウェブ広告が出てるがこういうのを作る仕事
芸大卒でも勤め人は多いだろ
昔の診断なんだろうな
キメェ!!
そんなゴミ、さっさと処分してよ!
ならば、親でもあるお前も発達障害の可能性が大
いきなりコロナウィルスのように、感染してなるような障害ではなく、7~8割は遺伝だからな
親であるお前の存在自体が、
「もうどうすりゃいいんだよ。」
だと思うな
ミラーニューロンの発達が遅い場合
他人の動作を見て、動作をまねるのが上手くできない場合があります。
そんな時は、見せるのではなく『手を持って動かして』あげたりすると
良い場合があります。
また、不器用な方はほとんどの場合
力の入れ具合がおかしい(大抵強すぎる)ので
秤などを使用して、適切な力の入れ具合を『数字』で教えてあげると
上手くいく場合もあります。
お役に立てれば
技術者だけど、発達障害でもやってけた時代は終わったぞ。器用さとかじゃなく、やめた方がいい
手首が固いとか親指や人差し指より薬指が異常に力が強いとかで不器用なのは発達障害あるあるらしいね
診断おりてるなら障がい者枠を狙うのが確実なんだろうけど、本人の興味とか希望はどうなのかね
職業診断の芸術家系は「お前は社会に出てくんな」を
最大限オブラートに包んだ表現だと思ってる
その程度の不器用なら時間がかかるだけで、いつかは大丈夫だと思う。
普通の人から見たらイライラするかもしれないけど、些細なことで
「できない」意識を植え付けないようにしたほうが良い。
本人が興味のあることだったら、結構大丈夫だから。
感覚を理解できないようだったら、親がもうちょっと頭使って
説明するように頑張ったら?と思う。できないことの決めつけより、
可能性を一緒に考えてあげてほしい。
子供のお友達は発達障害でお勉強はすごく出来て、でも不器用。
自分の子供は手先は器用だけど勉強はそうでもない。
どっちがいいのか分からん。
差別主義者多すぎ
あれはできない!これはできない!
ってなんで出来ないのを出来ないで終わりにするんだろうか・・・
出来るまで頑張る、覚えるまで頑張るをしなきゃ
どんな子供だって出来ない子だろ
それとも生まれた瞬間完璧に完成した子供が生まれなきゃ
障害ありって考える親なのかな
できたことがない=二度と出来ない
ではないだろうに・・・
発達障害だけど出来るんだけど…
※13 もしかして発達障害の人が皆できない人ばかりだと思ってるの?
芸術家向いてるって言われて「要するに普通の仕事には向いてない」って判断するのが偉いな
実際は発達障害=美術の天才なんだわ!って解釈して拗らせる親がメチャクチャ多い…
訓練として裁縫や工作を練習させた事あるのかな?
>>12
じゃあお前も努力して100m10秒で走ってみろよ
できないなんて言うなよ 人間には可能であることはもう証明されてるんだからな
リハビリ行ってどうぞ
こういう奴大体診断受けた後療育は金かかるから行かないんだよね
発達だって解ってる子を普通の学校行かせてる時点で、親のエゴで優しい虐待ですやん。
普通の学校はどんだけヤバい発達でも爪弾きにはしません。できません。パヨクとか怖いです。
結果、親を刺激せず、うまーく取り繕って取りあえず卒業だけはさせます。
そういうサポートのできる体制じゃあ無いんです。
そういうサポートが必要なら支援学校行ってください。
その為の支援学校です。
エゴで子供潰さないでください。
今からでも間に合うので、そういう支援をしてくれる所に行かせてあげてください。
生きるための技能付けさせてあげてください。
コミュニケーションも勉強には問題なく手先が不器用でもOKな芸術家といったら
作家(放送作家、脚本家、評論家など含む)、俳優や声優あたりだろうか。
興味を持った一つのことにのめり込む性格なら、浅くてもいいから広く経験させると
ドはまりする得意分野が見つかるかもしれない。
適正に芸術家と出てきたから美術の点数の低さを嘆いてるんだろうけど
出来ないことより「出来る事」に目を向けてあげて欲しいな。
食うために職人やってるけど、生まれつき手先はめちゃくちゃ不器用だった。
でも仕事でやってると食えるまではいけるよ。今はやろうと思えば彫刻だってできる。要は慣れ。
親の視野がせますぎて
仕事したことなさそう
>どこからでも切れます系の醤油やソースの袋を切れた試しがないし、
>紙に折り目をつけて定規で切断するあれができたことない。
実は先天的には左利きなんだけど、気づかないで右利きで育てた、とかでも
該当のケースになりそうなんだけど…・
ぎゃははは
うおおおおおおおお!
どうだ
負けないぞ
この僕が
君たちのボスだ
任せておいて
狂気の先には何があると思う?
それはケイオス
もうめちゃくちゃさ
目標値を高め
常にその先をゆく
だから目を離さないで
この僕に
負けないから
泣かないから
諦めないから
戦えばいい
その先にあるのは光?
それとも闇?
カオスだね
混沌だ
助けて
どうすればいい
where you go from here ?
うふふ
男でも
女でも
同じように愛すわ
どこにいたって
薔薇の呼び方は違えど同じように香るのに
やあドライバー
どこを行こうか
朝が来たね
雨は見たかい
中間地点で合わないか?
君はその名前を思い出すことができる
ちょっと落ち着こうか
そうだね
それがいい
ぶっ飛ぶよ
立ち止まるのもよし
また歩くのもよし
カオス
混沌
やあ
ポピー
>>19
まず支援級と支援学校の違いもわかってないのか?
いずれにせよ、支援級や支援学校に「ちょっと手先が不器用です」なんて来られても対象になるわけないだろ
その程度のレベルの障害は、診断があるかないかの違いだけで普通級の生徒にも普通にあるんだよ
これ何となく親のフリして発達障害当事者の子供本人が書いてるように思えた
流れに乗ったほうがいいのかどうか考えてたらストップしてくれる人がいてよかったw
とりあえず同じような病気の人達の本とか書き込みとかを読んで見たらどうだろう。
みんながみんな同じとは限らないから自分の子供に当てはまるようなのを探して
色々試してみるしか無いんだと思う。
いいやり方が見つかるといいね。
手先不器用でも芸術才能ある人っているんだよ
いや本当に
同級生でそういう子がいて、本当に芸術本面で働いてる
適性検査はかなり適当だと思った
建築家という結果が出たが、きっちり製図して計算してなんて
めんどくさくて絶対無理だと思った
自分もこういう傾向の子どもだったけど、成長していくにつれて
なぜかむしろ他の人よりも手先が器用なタイプになったよ
まだ子供だから先はわかんないよ
発達性協調運動障害(DCD)は、古くから認知はされてるものの
訓練してくれるところがまだ少ない。怪しいのもいろいろ出てる。
(ちょっと検索するだけで一目でヤバいのが出る)
親が専門書を読んで少しずつ訓練を進めるぐらいかな、できるのは。
とりあえず「体幹を鍛える」方向でやってくといいかも。バランスボールとか。
>>14
重度なのは発達じゃなくて知的だからww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。