同じ部署の人たちが在宅ワークで効率が低下しているが、私だけが効率UPしている

2020年05月19日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
20 :名無しさん@おーぷん : 20/05/15(金)17:15:18 ID:BC.jr.L1
今日ビデオ通話で面談があったが
同じ部署の人たちが在宅ワークで効率が低下しているが、私だけが効率UPしているので
どう工夫しているのか尋ねられ
「自宅だと自分の仕事に集中できるので特に工夫していることは有りません」と答えた。
真意が伝わってくれるといいなw


21 :名無しさん@おーぷん : 20/05/15(金)17:16:50 ID:uS.e7.L10
>>20
ああ~、なるほどwわかってもらえるといいね!

22 :名無しさん@おーぷん : 20/05/15(金)17:23:03 ID:b1.ii.L1
>>20
どういうこと?

37 :名無しさん@おーぷん : 20/05/15(金)19:30:51 ID:Id.ii.L1
>>22
割り込みがない

23 :名無しさん@おーぷん : 20/05/15(金)17:35:22 ID:MZ.d0.L6
>>20
他の人「自分の仕事を全部しなきゃいけないので効率悪いです」

24 :名無しさん@おーぷん : 20/05/15(金)17:49:51 ID:l4.gl.L7
>>20
そんな職場では
伝わったら伝わったでメンドくさそうw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/05/19 05:50:57 ID: 6TxMD6S6

    女は男の秘書だと勘違いした奴っているよな
    報告者お疲れ様
    これを機に雑用押しつけられても無視しろよ
    同じ仕事していても女は楽してるってアホなこと考えて、仕事増やそうとしてくる馬鹿なんかほっとけ

  2. 名無しさん : 2020/05/19 05:59:15 ID: 9Hq9SSRw

    せっかくの機会になんで遠回しに言うかね。

  3. 名無しさん : 2020/05/19 06:03:34 ID: huzEmC.2

    >>2
    聞いてきたやつが割り込み仕事を持ってきてる奴なら、逆効果になることもありそうだから、かな?上の人ならはっきり言うだろうけど。

  4. 名無しさん : 2020/05/19 07:23:19 ID: UHFQDtZI

    これはスカッとするなw

  5. 名無しさん : 2020/05/19 07:33:03 ID: AY0BbI8c

    >>1
    新卒の時に勤めた会社が、本来の業務以外に「雑用かたっぱしから押し付けられたわ
    女は男の面倒を見るのも仕事みたいなところでちっとも本来の書類作成とか進まないから残業になるのに「もっと手際よくやれ」って説教された
    朝イチで来て全員の机拭いて、全員揃ったらコーヒーか紅茶か聞いて全員分用意して、昼は掃除を一人でして午後業務始まったらもう一度飲み物用意、一時間ごとにコピー機の紙が減ってないか確認等々
    他にもいろいろ必要ない買い出しとか全部やらされて新卒なんでこんなもんだと思ってしまった
    本社に確認したら「掃除は全員で、それ以外は各自がやること。君がやらなくていいしこちらからも注意しておく」って言われたけど、逆恨みされて酷い嫌がらせされた
    前任者が世話焼きで「もー、みんな私がいないと駄目なんだから☆」で全部やる人だったらしい

  6. 名無しさん : 2020/05/19 08:57:21 ID: j8zaCLt.

    ※5 みたいなのをみるけど、
    自分の机なんだから自分で片づけて拭けばいいし、飲み物も誰かに作ってもらうんじゃなくて
    自分で好きなのを作ればいいし、なんで他人にやってもらうんだろう。
    うちの会社は自分が入社したとき(10数年前)から自分のことは自分でやるし、
    むしろそれよりもずっと前からそういう文化だったから、茶坊主制度みないなののメリットが全く分からん。

  7. 名無しさん : 2020/05/19 08:58:28 ID: UHFQDtZI

    >5 お疲れ様でした。企業が新卒を欲しがるのが、そういう常識を知らない子に異常なのを正常だと思わせて洗脳するためなんだろうか。本社もフォロー下手だよね、角が立つこと分かってるんだから、もっと監視しとくなり配置転換とかあるだろうに。

  8. 名無しさん : 2020/05/19 08:59:51 ID: 6TxMD6S6

    ※5
    奇遇だね
    私も似たようなもんで「女ならではの細かい気配り」()を期待されてアレコレ雑用を頼まれることが多くってさ
    朝一出勤して机拭き、お茶汲み、コピー用紙など備品の補充ってやらされていたよ
    新人の仕事って言われたから頑張ったのに、次の年入社した男の子に引き継ごうとしたらNGって指摘されて、ダブスタ具合に嫌気が差してやめた
    家庭でも会社でも、男は女に世話されたがるしそれを当然だと思ってるんだろうな…

  9. 名無しさん : 2020/05/19 09:40:43 ID: yBXzxuYU

    男女の差による問題ではないぞ
    人におしつけるのが習慣化した人間は、
    男であるか女であるかにかかわらず人におしつけるからな

    というか学生レベルでもあるだろ。
    男同士、女同士の関係でも、弱そうなのとか使いやすそうなのに
    掃除おしつけるみたいな事象は。

  10. 名無しさん : 2020/05/19 10:04:24 ID: CEVxtrY6

    ※9
    男は男に雑用を頼むのはあるが、女は男に雑用を頼むのは重いものを運ぶときくらいかな
    で、結局若い女が雑用まみれになりがち
    コピー用紙が詰まったときとかコーヒー補充とかコピー用紙補充とか誰にでもできる雑用

  11. 名無しさん : 2020/05/19 10:15:48 ID: 1/tnU7TQ

    わざわざ聞くくらいだもの。全く気がついてないんだろうなぁ。
    「なんでだろうねぇ」って首かしげてると思うよ。

  12. 名無しさん : 2020/05/19 12:33:48 ID: 6TxMD6S6

    ※9
    自分でも書いてるように、一般的に女は男よりも弱いとされがちだから雑用を押しつけられるんだよ
    男は当事者になりにくいから分からんだろうけど
    男女関係ないって言いたいんだろうが、傾向としては確実にある
    女は男の補助って根本的な先入観がね
    現に少し前までは女は科学者を名乗ってもアシスタントとしか見られなかったし、かのキュリー夫人ですら大学に入学するのを断られた
    世界初のスパコンを開発した男女のうち男は名を残したが女は名前を削除されてる

  13. 名無しさん : 2020/05/19 15:46:48 ID: TIaZQDuw

    貶められてる方は恨みに思い、貶めてる方は気づかない
    いじめてる方は忘れてもいじめられた方は忘れないのと同じ
    加害者(大袈裟な表現だけど)は自分の体も心も自尊心も痛まないからね

  14. 名無しさん : 2020/05/19 15:55:59 ID: ZP6Mhl.6

    コメ欄に書いてある事分かるわぁ。
    来客のお茶汲みだけなら毎日じゃないしカップ二つ三つ分で良いけど、部署全員のを毎日下っ端女性社員だけが淹れて片付けもしてって所に居た。
    砂糖とミルクの数も覚えないと駄目。そういう雑用も積もると時間食う。
    仕事止められるのもネガティブな特別扱いもストレス。そりゃ無くなったら仕事効率上がるよ。

  15. 名無しさん : 2020/05/19 17:09:11 ID: RZ88gXQU

    ※14
    結構あるあるなんだろうね、派遣してた時似たようなところは割とあった
    正直、机拭くのも飲み物淹れるのもセルフサービスにしろよとしか思わなかった
    トイレ掃除が業務に含まれていても男性社員には絶対させず、女性だけで両方のトイレ掃除当番やるとかさ

  16. 名無しさん : 2020/05/20 16:33:34 ID: ixxT7Lkw

    正直なところ、少なくとも現代的な企業で、女が雑用まみれになるのは女のコミュニティが悪いよ。
    男は誰がやってもいいことほど一人で抱え込んで、趣味か仕事かに二分化してしまう。
    趣味なら同好の士以外には引き継がないし、仕事なら担当して引き継ぐ。
    女は、どの会社でも女同士の謎のコミュニティがあって、雑用ほど共有されてる。
    誰かが雑用してたらみんなで連れ立って協力したりする。

    お茶くみとか特にそう。仕事じゃないから男はやらないけど、
    女は、なぜ女性だけがやるの?とか思いながら、
    誰かが親切で始めただけなのに勝手に引き継いでる。
    それで男もいつの間にか女の仕事、女はそういうの好きだと見なすようになってたりする。

  17. 名無しさん : 2020/05/20 19:33:12 ID: ZP6Mhl.6

    ※16
    社員へのお茶汲みは仕事ではないしただの親切が始まりだったのかもしれないし、やらなくて良い事だけど、
    コピー用紙の補充なんかは仕事に必要だし男女どちらも使うよね。
    それも数回女性社員がやっただけで
    女はそういうのが好き、あれは女の仕事ってなるのはおかしくない?
    それも男性社員が誰も補充しないから結局女性社員が補充したり紙詰まり直してたわ。

  18. 名無しさん : 2020/05/20 21:29:30 ID: 01CCvBgY

    部活のマネージャーという雑用も理解出来ない
    女の部活にもいるなら分かるけど男の部活に女のマネージャーって時代錯誤じゃない?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。