生まれてはじめてのキャンプでヒグマの襲撃を受けた。旦那が冷静沈着でほんとに良かった

2020年05月19日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587729907/
今までにあった修羅場を語れ【その28】
69 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)14:10:27 ID:mg.3u.L1
ベタかもしれんが生まれてはじめてのキャンプでヒグマの襲撃を受けたことが修羅場

旦那が冷静沈着でほんとに良かったと思ってる

70 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)14:13:47 ID:EY.m1.L1
>>69
嘘松乙

71 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)14:14:32 ID:mg.3u.L1
>>70
まぁそういうな

とりあえずかいてく


75 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)19:52:22 ID:IX.1k.L6
>>69
よく助かったね
北海道だとまだ冬眠から起きたばかりだろうから、
そんな危険な状況で旦那さんが慌てず落ち着いて動いてくれたから助かったんだろうね
乙でした
後、主さんお仕事お願いします

76 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)19:56:05 ID:mg.3u.L1
>>75
そう言ってもらえると助かる

去年の夏くらいの話

テントとかターフとかはズタボロにされたけど
旦那の判断のおかげでそれ以外は何も起きずに済んだ

78 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)20:08:10 ID:IX.1k.L6
>>76
そっか、本当に助かって良かったよ
慌てていたら危なかったよね
kwskありがとう

82 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)20:19:47 ID:mg.3u.L1
>>78
ほんとにねぇ

テントとかターフの生地ってけっこうしっかりしてるんだなぁって思ってたけど、
まるで新聞紙でも裂くかのように破られてたし。
旦那が「キャンプ道具は放棄する」って言った意味が良くわかった

83 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)20:41:00 ID:iB.qs.L6
>>82
放棄して正解だね
むかし、熊から食べ物の入ったリュックを取り返したら
獲物を横取りしたと見なされて
熊に執拗に付け狙われて殺されてしまった人がいたよね

84 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)20:46:41 ID:F6.0z.L9
福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件……

85 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)20:57:58 ID:mg.3u.L1
>>83
旦那に理由聞いたらまさにその事を言ってた

スマホで写真撮ったりしてはしゃいだり
カッコつけて撃退しようとするようなアホ旦那だったら今頃タヒんでたよ

86 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)21:17:51 ID:IX.1k.L6
三毛ヒグマ事件はついミケって読んでしまう

87 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)21:20:30 ID:IX.1k.L6
間違えた三毛別ヒグマ事件だった
失礼しました

88 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)21:24:35 ID:mg.3u.L1
そのキャンプ場の近くに三毛別の資料館みたいなのがあったから寄ってみたけど、
猟師さんはよくアレを仕留めたなぁって思った

89 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)21:38:25 ID:IX.1k.L6
>>88
マタギの人だったかな
軍隊の人達もいたからだろうけど凄いよね
北海道のキャンプ場だけ頑丈な柵で囲った方が良いと思う

90 :名無しさん@おーぷん : 20/05/16(土)22:00:10 ID:mg.3u.L1
>>89
キャンプ場どころか普通の住宅地にも現れるよ

道産子の旦那は「割と良くあるよ」って全然動じないあたり北海道の人ってたくましいって思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/05/19 21:09:37 ID: wKZpKaQc

    「それ以外は何も起きず」がフェイク
    成仏するんやで

  2. 名無しさん : 2020/05/19 21:12:24 ID: o3prkHCo

    襲撃してきたヒグマをどうやって撃退したかを書けよ
    冷静なだけじゃダメだろ

  3. 名無しさん : 2020/05/19 21:19:36 ID: bzT5eTn2

    ※2
    それ
    夫に比べて無能すぎる

  4. 名無しさん : 2020/05/19 21:20:16 ID: iG9kJloY

    夫カッコイイしか書いてないけど何を書いていくつもりだったのか

  5. 名無しさん : 2020/05/19 21:21:25 ID: dviApf/Y

    撃退できるわけねぇだろアホか
    ヒグマに食われてろ

  6. 名無しさん : 2020/05/19 21:25:50 ID: b94gCcR2

    テントから離れて戻ってきたら
    ヒグマが荷物荒らしてたって解釈するのが妥当やろ
    そのままトンズラしたんだろ

  7. 名無しさん : 2020/05/19 21:26:20 ID: w6MkYSBI

    食材は後でヒグマがおいしくいただきました

  8. 名無しさん : 2020/05/19 21:27:04

    ※1
    キャンプ地、人間、ヒグマ
    何も起きないはずなく・・・

  9. 名無しさん : 2020/05/19 21:30:58 ID: b94gCcR2

    テント内にいた所を襲撃されたとも
    それを撃退したとも書いてないぞ

  10. 名無しさん : 2020/05/19 21:32:07 ID: KrtnRdXY

    そんなのニュースにならないわけがない

  11. 名無しさん : 2020/05/19 21:33:54 ID: bmxjY0DM

    『遺憾ながら、ソロモンを放棄する!』

  12. 名無しさん : 2020/05/19 21:37:01 ID: 1T04Abus

    俺も熊と遭遇した衝撃的な話を(フェイク一切無し)
    それは2018年6月30日(土曜日)午前6時ごろの事
    その日俺は、酷道として名高い国道157号線を福井県大野市から岐阜県に向けて車で走っていた
    そして温見集落(廃村 建物が少し有る)を通った少し先でそれは起きた
    そこは道幅は狭く車のすれ違いができないくらい、道の左側は山(斜面)で右側は川(ガードレール)
    時速30キロくらいで走っていると前方右側ガードレール付近に何か黒い物が見えた
    「え、何?ていうか熊?」
    と思った瞬間その黒い物は左側へ猛ダッシュ
    俺はどうしていいのか判断できず、そのまま走り続けてしまい、斜面をよじ登る体長50センチくらい(一瞬なので曖昧)の熊の背中を見ながら通過してしまったorz
    斜面をよじ登る熊が熊ではなく、ぬいぐるみが動いている様にしか見えなかった
    熊なのにぬいぐるみにしか見えなかったなんて、衝撃的でした

  13.   : 2020/05/19 21:43:20 ID: Hh5ZrNBM

    アホか
    北海道に住んでても熊と出会すことなんか割とよくあるわけないだろ

  14. 名無しさん : 2020/05/19 21:47:53 ID: gFkPktV2

    ヒグマだって危険を冒して人間と戦う理由は無いしな
    食えるものがあって邪魔者が出て行くならそれでいいだろうし

  15. 名無しさん : 2020/05/19 21:57:45 ID: wlM3SIME

    YouTubeとか探せば見つかるけど、意外と熊って臆病だから「オラぁぁ」って人間が威嚇するビビって逃げる。

  16. 名無しさん : 2020/05/19 21:58:24 ID: YFFL9T8Y

    ※2
    実際に報告者夫婦がヒグマと鉢合わせしたかは不明だけど、少なくとも襲撃跡は確認できて旦那が冷静だったから無事にその場を離れられた
    くらいの内容であって旦那が撃退したなんて書かれてないよ

  17. 名無しさん : 2020/05/19 22:01:46 ID: GW77nTB6

    ttps://www.youtube.com/watch?v=_ItPnmx3X68

    これの1:50あたりから熊が飛び出して追いかけてくる
    本州だからヒグマじゃないし身体は小さいが、やっぱりこんなのと突然遭遇したら結構怖いね
    おっさんが大声で撃退してるから、閲覧する時は音声注意で

  18. 名無しさん : 2020/05/19 22:03:11 ID: 3q4jdkMA

    ※15
    それはツキノワの場合な
    ヒグマは威嚇すると開戦の合図
    背中を見せずにできるだけ離れるしかない

  19. 名無しさん : 2020/05/19 22:11:10 ID: HVn7dnNc

    クマ撃ちの女って漫画面白いよ

  20. 名無しさん : 2020/05/19 22:16:55 ID: gpyCn3LQ

    本州だからツキノワだけど次の日に栃木の幻の瀧と言われるスポットに行こうとしてた時に
    他の話題から「栃木にクマいるっけ?」という話が出て調べたら
    思いっきり直近に幻の瀧付近で出没情報が出ててビビった
    念のため鈴持っていったら見物人わらわらで拍子抜け

  21. 名無しさん : 2020/05/19 22:19:34 ID: LtqyfsDY

    最初から冷静に逃げた話だろに。

    ※13札幌にだってヒグマ出るし住んでる場所によるだろ、
    それに森によく行く人なら直接出会わんなりに痕跡とかで身近に感じてるんだよ。

  22. 名無しさん : 2020/05/19 22:41:37 ID: 6TR.rCQE

    道民ってクマが出没するかもしれないような場所でキャンプすんの?
    冷静なんだか鈍いんだかようわからんな

  23. 名無しさん : 2020/05/19 22:45:02 ID: Qn73/KeM

    北海道ならどこでもヒグマ現れるんじゃね
    しらんけど

  24. 名無しさん : 2020/05/19 22:52:40 ID: 2i9eUCWs

    割と真面目に道内どこにでもいるよ
    山に入るならヒグマがいること前提で備えたほうがいい
    私は車道を横切っていくの見たことあるし、2年おきくらいでクマが出て休校になる

  25. 名無しさん : 2020/05/19 22:53:20 ID: YFFL9T8Y

    人口190万人の政令指定都市の地下鉄駅周辺でもヒグマ出没するんだよ

  26. 名無しさん : 2020/05/19 22:55:18 ID: AwlDiRTw

    うちの両親北海道の田舎の出身だけど、上京後のほうが長いのによっぽど子供の頃躾けられたのか、いまだにめちゃくちゃ熊恐れとるぞ。
    畑が山から来た動物に荒される程度には山近いし、プライベートや授業でも山ん中よく入るから、熊除け用の缶や鈴は持ち歩いてたみたいだし。
    そんな頻繁には遭遇しないだろうけど、都会でサカキバラや学校襲撃の宅間や秋葉加藤、京アニ事件の青葉や池袋の上級国民みたいなのと同程度には身近な恐怖っぽいけど。

  27. 名無しさん : 2020/05/19 22:57:44 ID: FF.sArfc

    ※22
    道民はクマが出没するかもしれないような場所で生活してるんだぞ

  28. 名無しさん : 2020/05/19 22:58:43 ID: LtqyfsDY

    そもそも熊住んでるとこ切り開いて人間が無理やり住み着いたとこあるから北海道
    北海道全体にヒグマいる。

  29. 名無しさん : 2020/05/19 23:01:22 ID: Qn73/KeM

    マジで試される大地なんやな
    道民すげえな

  30. 名無しさん : 2020/05/19 23:03:18 ID: 9AVTuCtY

    「羆嵐」は読みやすい文章で三毛別ヒグマ事件を活写している
    意外とえぐい描写が少ないのと、ヒグマへの恐怖がひしひしと伝わる名作だと思う
    三毛別ヒグマ事件の記念館があるなら事件現場の近くだろうけど、「羆嵐」の事件後の三毛別のヒグマ発生率を読んだら三毛別近郊でキャンプなんて絶対したくなくなると思う

  31. 名無しさん : 2020/05/19 23:08:17 ID: 6TR.rCQE

    ※27
    だからそんな危ない場所で、テントやターフなんて防備にもならないものの中で寝るんかって聞いてんだよ

  32. 名無しさん : 2020/05/19 23:09:13 ID: GXR/Fhas

    >>20
    隠れ滝かな?栃木県民で日光市民だが俺も熊と遭遇した衝撃的な話を(フェイク一切無し)
    有名な華厳の滝や中禅寺湖・戦場ヶ原はもとより東照宮に程近い住宅地にも熊は出るよ。
    地元の自然観察ガイドはツキノワグマに遭遇することは特に珍しくない。
    で、俺の場合だが戦場ヶ原から先の西ノ湖(さいのこ)へとハイキングしていた。すると林越しに動く物が!黒くて人が四つんばいになったぐらいの大きさ、距離約50m。
    本来静かに離れるべきだが「フワワワァァァ~!」と変な声が出たw相手は笹薮に消えて遠ざかる気配。こちらはダッシュで今来た方向へ引き返す。予測していないと自然に声が出てしまうものだ。

    もう一つは中禅寺湖近辺の住宅地。近所の人が夕方暗くなってから家に帰るとドアが壊されている。台所が明るい?!そっと見に行くと熊が冷蔵庫を倒して中の食べ物を食べていた。勤め先に逃げ帰り職場に泊めてもらったそうだ。数日後ハンターが駆除したとの事。その数日前から食堂の外に置いてあった残飯を入れたゴミ箱があらされたりしていたんだって。
    だから北海道でヒグマにエさやって写真とったりしているバカは見ていて腹が立つ。自分たちはすぐに立ち去るから良いが地元の人たちが危険に晒されるんだよ。そして人間の食べ物を覚えて人間を恐れなくなった熊は最後に駆除されるんだよ。双方にとって不幸な事のその種をまいてヘラヘラ笑っているやつら、誰かが犠牲にでもならないとわからないだろう。本当に止めてほしい。




  33. 名無しさん : 2020/05/19 23:20:57 ID: hxClyOjA

    いやいや、肝心なところが一つもない……
    何でまとめた?

  34. ななしの熊さん : 2020/05/19 23:33:12 ID: cf.de1QE

    旦那「キャンプ用品は放棄する」
    嫁「冷静な旦那カッケー」
    熊「逃げ場はないといったはずだ!! あるとすればただひとつ! このワシの胃袋の中よ!」

  35. 名無しさん : 2020/05/19 23:34:46 ID: ZqQ2qn/w

    テントに戻ってみると、熊に荒らされていて、それを見た夫が冷静にテント類を放棄して撤収したんだろう。

  36. 名無しさん : 2020/05/19 23:41:18 ID: dIvCnm4c

    そういや今日
    古平で山の麓へタケノコ採りに行って行方不明になった
    男性の靴などが見つかったらしいが
    ヒグマに襲われた形跡があるってニュースやってたな。

  37. 名無しさん : 2020/05/19 23:55:08 ID: L7dafifI

    ※8
    ヒンナヒンナ!

  38. 名無しさん : 2020/05/20 00:16:45 ID: TBbnvwho

    ※36
    だとするとその熊は何が何でも殺さないとだな。
    人間の狩りやすさを理解した熊ほど怖いものはない。
    他の獲物より動きが鈍くて弱くて大柄な人間は
    一人狩ったら一週間は食料としてもつから
    次からは人間をわざわざ狩りにくる。

  39. 名無しさん : 2020/05/20 01:31:23 ID: J6UVAjbY

    わかりにくい文章だったが、コメ欄読んで北海道はキャンプや野営に向かないというのだけは分かった

  40. 名無しさん : 2020/05/20 01:45:56 ID: gaJQgny2

    生まれも育ちも道東だけど
    川辺でキャンプしようとしたら「この上流で先週クマが出たからやめときな」って現地のおっちゃんに注意されて全員で即撤収したことあるなー

    自分は街の中からほぼ出ない生活してるから遭遇したこと無いけど、山や林に入ることもある職種の知人は時々見ると言ってた
    山の中で荷物荒らされたぐらいじゃいちいち全国ニュースにならんよ
    せいぜいローカルの夕方ニュースで軽く流れるかな、ローカル新聞の小さい記事になるかな、ぐらい
    人里に出てきたら猟友会が動き出してニュースになる

  41. 名無しさん : 2020/05/20 02:03:18 ID: WU6pP8iM

    ʕ•ᴥ•ʔよんだ?

  42. 名無しさん : 2020/05/20 04:38:17 ID: 4/r72qQk

    九州にはシロクマがいるんだぜ

  43. 名無しさん : 2020/05/20 04:42:36 ID: Lcgmppvw

    ヒグマはあかーん
    ワンダーフォーゲル部ね……

    ツキノワグマも、たまに山菜採りの人襲って、たまたま食べて、人のアジ覚えて食べる為に襲ってくる個体がいるとかなんとか。
    普通のツキノワグマは人間怖がるけど、ワンダーフォーゲル部然り人間を恐れない個体は必ずいるのでクマを舐めたらあきまへん。
    小さなツキノワグマでも襲われたら爪が鋭く皮膚なんかなでるだけで裂けるからね?

  44. 名無しさん : 2020/05/20 05:42:37 ID: /ZQg/tXw

    具体的なことは分からないから書けませんってかw
    ホントっぽく装うつもりもないならなんで書いたんだかw

  45. 名無しさん : 2020/05/20 06:20:42 ID: hZRa2/es

    ワンダーフォーゲル部のwiki読むだけでドキドキするわ…怖すぎる。なんともなくて良かったねこの人達。でもそんなところでキャンプしようと思うんだね

  46. 名無しさん : 2020/05/20 06:39:55 ID: ZTUZXA.o

    「くま出没注意」の看板があるところ怖くて歩けない

  47. 名無しさん : 2020/05/20 06:53:26 ID: awEAiIOM

    ※38

  48. 名無しさん : 2020/05/20 06:55:35 ID: oBmbZVgA

    ※38
    ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200519/7000021267.html
    専門家“今後も人を襲うおそれ”|NHK 北海道のニュース
    人里近くまで来てることから言っても相当やばい奴だと思う。

  49. 名無しさん : 2020/05/20 07:13:43 ID: eo2BCBZM

    キャンプ場の荷物などを回収したり撃退しようとしたりせずただ逃げた、ってことだろ
    冷静だし正しい対応

  50. 名無しさん : 2020/05/20 07:31:50 ID: v4J0sk6o

    ヒグマの話を見る度に、北海道の山には絶対に
    登らないぞと思うわ。

  51. 名無しさん : 2020/05/20 08:00:38 ID: X5rdfZiQ

    ※5
    撃退したとは書いてないw
    撃退しようとする旦那じゃなくて良かったとある

    ※49
    たぶんそのあたりだろうね

  52. 名無しさん : 2020/05/20 08:16:31 ID: sLVxEHzg

    撃退してるはずはないけど、それにしたって具体的に何があってどうしたのか書いてよ
    と思って本スレ覗いたら、>>71の後に荒らしが出て詳細書く流れじゃなくなったのか

    何でこれまとめたん?

  53. 名無しさん : 2020/05/20 10:27:44 ID: avZC0AAY

    北海道はどこでもヒグマいるし
    東北だってツキノワグマ普通にいるし
    キャンプ場だけでなく市内の住宅地に出没してる
    ニュースになったとしてもローカルで一瞬流れるだけ
    たとえ人が襲われても

    それが普通だと思ってたのに、南日本では違うの?
    びっくりだわ

  54. 名無しさん : 2020/05/20 11:07:25 ID: TXRK.aY6

    ターフって何や?キャンプ用の芝か?
    タープとちゃうんか?

  55. 名無しさん : 2020/05/20 11:19:03 ID: lsAWYrSc

    ※21
    たぶん割とじゃなく稀によくあるの間違いだろ
    と言いたかっただけではw

  56. 名無しさん : 2020/05/20 11:23:58 ID: h5Ul.GdE

    >とりあえずかいてく

    たいしてかいてない

  57. 名無しさん : 2020/05/20 12:41:42 ID: xqbArvis

    去年の夏の事をなんで今さらってとこでお察し

  58. 名無しさん : 2020/05/20 14:04:27 ID: kN9vfy6E

    北海道も割と修羅の地よな

  59. 名無しさん : 2020/05/20 14:45:52 ID: Ugr3LgeI

    ※52
    「とりあえずかいてく」といったわりには短いなと思ったがそういうことか

  60. 名無しさん : 2020/05/20 15:44:13 ID: jJzMi0fo

    え?!で、撃退の詳細はよww

  61. 名無しさん : 2020/05/20 15:57:43 ID: lDKUI5gE

    とりあえず聞きたい
    ヒグマって美味いの?
    今年熊祭り中止で熊肉(ツキノワ)食えなくてしょんぼりだから気になって

  62. 名無しさん : 2020/05/20 17:01:28 ID: V6AR.cAU

    ※5
    北海道出身の某漫画家曰く「口に手を突っ込んで舌を引っ張れば撃退可能」(やった人がいるらしい)「玉ねぎ苦手だからぶつければいけるかも」とのこと
    まあその直後に「できるか!」とセルフツッコミしていたが

  63. 名無しさん : 2020/05/20 18:14:20 ID: xqbArvis

    ※62
    君らは今さら何を言っとるんだね
    猛獣との戦い方を図解で解説してくれた人がいるじゃないか
    あの通りやればあんな奴ら造作もない
    赤子の手を捻るも同じよ

  64. 名無しさん : 2020/05/21 00:57:44 ID: 9Xe3Av2c

    口に手を突っ込んで舌を引っ張るって
    マスターキートンで太一の親父さんが犬にやってたけど
    クマにも有効なのか

  65. 名無しさん : 2020/05/21 05:15:47 ID: iTcPap/Y

    ターフがはがれるとレース展開も荒れるからね

  66. 名無しさん : 2020/05/21 05:17:54 ID: 9jowUUpk

    札幌在住
    春は冬眠明けのヒグマが出そうで怖いので円山方面には出かけないことにしてる
    足遅いし持久力ないから真っ先に食われるもん怖いよ

  67. 名無しさん : 2020/05/21 07:36:01 ID: 8ZTRXHn6

    ※2
    キャンプ道具は廃棄するって書いてるんだから、それをおとりにして
    自分達はその場を離れたって事だろ。

  68. 名無しさん : 2020/05/21 07:40:34 ID: 8ZTRXHn6

    ※44
    お前みたいなのが沸いたから、書く気うせたんじゃね?

  69. 名無しさん : 2020/05/21 11:50:05 ID: FZcvlxxI

    ※68
    作家さんはなんでも言い訳にできていいですねーw

  70. 名無しさん : 2020/05/21 14:49:40 ID: naa0KFoE

    羆嵐は読んで損はないぞ

  71. 名無しさん : 2020/05/21 21:43:38 ID: E930pZX2

    数年前に祖父が運転する軽トラで大樹町の外れを走っていた時、畑沿いの防風林で母グマと子グマ2頭を見かけた。
    子は木に登って母グマはそれを見守っているような構図だったが近づくと母グマは速攻で逃げていったw
    残された子はこちらに気付いていないようだったので暫く眺めていた。車内にいたから危機感が薄かったのもあるけど可愛かったな。子グマ‥。
    祖父は猟友会員だったので猟銃を取りに戻らなくては!と興奮していた。
    小さな頃に祖父達のクマ解体現場に近づくとふざけて内臓をぶつけられたのはトラウマ。

  72. 名無しさん : 2020/05/22 02:23:25 ID: 4CV0KhzU

    本州もスーパーKとその仲間たちに、人間て捕まえやすくて
    お味も割とイケると気付かれてしまったのでこれからはより一層用心しないとなあ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。