2020年05月20日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 88 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)00:42:40 ID:nG.ht.L1
- 愚痴の吐き捨てごめんなさい。
派遣会社で働いているんだけど、「事務職になりたい」と言う人が多くて疲れた。
今どき、事務職でフルタイムで土日祝日休みで正社員並の給料貰える仕事なんて無いよ。
コロナで、事務職どころか仕事自体激減しているんだよ。
- 50歳過ぎた男性が事務希望って、絶対無理だし。
かろうじてパソコンスキルがある若い女性ならなんとか、って言っても、
容姿が一定レベル以上じゃないと厳しい。
制服が入らないような体型は論外。
性別や年齢や、ましてや容姿で選考されるのは、
建前上は派遣ではあってはならないことなんだけども。
あと、勤怠悪いのは絶対ほんと困る。
1ヵ月に何日も突発欠勤する人には次の仕事紹介できないよ。
とにかく、今のこのご時世だから、仕事できてることに感謝して、
多少のことなら我慢してしがみついた方がいいと思うんだけどな。
以上、吐き捨てごめんなさい。 - 89 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)01:27:13 ID:js.hz.L4
- あなたの言葉沁みたわ
世の中は変わった
特別なスキルがあるわけではない自分がこれから生きていくために
目の前に差し出された小さなチャンスは有難く受け入れるべきなのかもな - 91 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)05:01:29 ID:qN.4s.L1
- >>88
お疲れ様です。
事務職ってなぜだか知らないけど人気ですよね。
座り仕事で定時で上がれるから女性には人気なのかな?と思っていたら、男性もいるんですね。
事務って正社員でもそもそもお給料安いのに…。
どうしてみんな事務をやりたがるんでしょうね。 - 92 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)06:14:47 ID:AB.ja.L2
- 自分で定時で帰れるって書いてるのになんで分からないフリしてんだろ?
- 94 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)07:40:07 ID:Cw.4s.L1
- >>92
私にとってそこは魅力ではないから推測でした。
やはりそこに魅力を感じる人は多いんですね。
事務なんてやりたいと思った事もないしやった事もないから推測でしか書けずにすみません。 - 97 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)09:07:28 ID:0j.dl.L1
- >>91
デスクワーク=事務職、と思い込んでるとか - 99 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)09:25:39 ID:H1.hz.L1
- >>91
仕事内容が簡単に思えるのでは。
ルーチンワークで言われた仕事をすれば良く売上げノルマがない、
ミスしても社内のことだし、負う責任が少なそうに見えるとか。 - 109 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)14:12:56 ID:nG.ht.L1
- >>88
今見たら、レスくれてる人がいて、皆さんありがとうございます。88です。
確かに、オフィスビルでパソコン使って座って仕事してる人=事務、って思っていると思う。
あと、黙々と仕事してるイメージもあるみたい。
事務って、会社によって求められる仕事が違うから、
周りに可愛がられて自分から進んで仕事教わったり、仕事中でも笑顔で来客対応したりしながら、
正確に与えられた業務をこなさなくちゃいけないので、
言われたことをやっていればいいと思ってる人にはできない仕事ですよね。
ものすごくコミュ力必要だと思う。
でも、その辺わかってない人すごく多い。
まあ、今は、そもそも仕事が無いんだけど。
皆さん、聞いてくれてありがとうございました。
コメント
事務も肉体労働系もやった事あるけど、事務の方が給料良いんだよ。
派遣は派遣同士で情報交換やるから知ってる人は知ってる。
なんで給料高いかって、単純な肉体労働よりも事務の方が難しいから。
仕事内容は職場で違うけど、PC使えたり電話対応したりはよく求められるよね。覚える事多いよ。
事務なんてこの人手不足の世の中で有効求人倍率が0.4倍というオワコン状態
片やITエンジニアは有効求人倍率は7倍
何もできない無能が事務に集中しまくってるんだよなぁ
事務って勘違いされがちだけど
営業以上にコミュ力求められるからなぁ
事務職の正社員が給料安いって決めつけないでよ。。。
事務職の管理職で若くても1000万越える人もいるから。
景気いい頃も派遣会社に事務職希望する人は多かったし、そんなもんよ
で、そういう登録者にそれとなくスキルアップの有料のセミナーを紹介しつつ、
やっすい価格で請け負ってきたしょうもない仕事を回すのが腕の見せ所
…まあそれもコロナ前までの話だね
もう派遣会社も存続が危ぶまれると思う 明日は我が身
「事務職」の幅が広すぎる
コピーして書類まとめてパソに打ち込んで、程度なら給料安いだろうし
会計までやるならスキルや資格いるし
デザイン能力が必要だったり
会社によって違いすぎる
来客対応は事務の派遣社員がしてよいの?
実態としてあるのだろうけど、建前として。
有料老人ホームで働いてる事務。
月給18万ポッキリ。残業なし。ボーナス年間2か月。他は一切なし。
片やヘルパーは月給は19万だけど、そこにボーナス以外に処遇改善加算や余剰金が入って年収400万。残業無し。
身体を壊して事務になったけど、体が丈夫なら絶対ヘルパーになる。
ヘルパー派遣は月収30万の人も多いけど、年間で計算すると正社員で働いた方がお金の面ではいい。
社員はトラブルが起きても逃げ場がないけど、派遣は派遣会社に苦情を言って間に入ってもらったり、嫌なら簡単に辞めれるし、次も派遣会社がどんどん紹介してくれる。
事務というより座り仕事で定時で帰れるならなんでも良さそう
事務以外で特別な資格がいらないデスクワークってどんなものがあるのかしら?
コールセンター?
言いたいことはわかるが、おまえ自体がデスクワークで
典型的な搾取仕事のクセに偉そうに吠えるなよ
おまえだって大した特技も資格もないだろ
ええ〜うちの会社も派遣含めて事務職募集してるけどコロナ流行ってからも応募少ないしその少ない面接に来てくれた人も辞退する人多いよ?
まあブラックだからだが
あと事務職って色んな関係者と連携とりつつ仕事進めるコミュ力と、細かい事に気づける力が必要だから、それができずに辞めるか、できてしまうためにダメ上司からなんでも予告なく丸投げされてウンザリして辞めてくかのどっちかw
事務を希望している理由は、誰でもできるし
入社しやすいと思ってるから。
コミュ症どころかガ●ジレベルで知能低いのが親付きで「事務ならできると思うんです」とか抜かすレベルなんだよなぁ
いや、その前に、会社の面接に親付きで来られても、、、
CADオペレーターになれば?
残業は会社によるけど、机仕事で働く環境としたら同じ会社の事務とそんな変わらない。
当然製図のスキルなり資格なり必要だけど、それは事務屋がエクセルのマクロのスキルを求められてるのと一緒だし。
CADオペは寡黙で職人気質のおっさんが多かったけど最近は若い女性が増えてきた。
別に男性不遇とかはないけどその年齢で男性で派遣ってことは職歴もスキルもなさそうで期待できないのは事実
欠勤癖のある人は論外
今の時期は教える人員がテレワークでいないっていうのもある
奴隷商人がなんか偉そうに言ってる
報告者が派遣社員を見下してるのがとても良く伝わって来る文章だな
っていうかこいつ、派遣会社で働いてても営業じゃない気がする
それこそ単純作業の事務員のくせに「コイツ事務志望?身の程知らずギャハハハ」って応募者の個人情報を見て笑ってる感じだ
こういうのたまに見るけどどこの話なんだろう…煽りでなく本気で。派遣社員で見た目が良くて仕事ができる人なんてごく僅かしかみたことない…失礼だけどその逆の人が多いし、それが普通って感じ。簡単に賃金稼げる印象だけどな。都心だからかな。
それともこういう話に出てくる人って、私がこれまで出会ったことがないくらい酷い人材なんだろうか…
営業職だとノルマとか「契約とるまで会社に戻って来るな!」と蹴りだされるイメージがあるのかも
底辺というか、レベルに底辺はないからな。下はどこまでも下。
単純作業の事務員すらこなせないのがそれなりにいるわけですよ。
※18
そういう人はすぐ元請に引き抜かれるから残らないのよ
時間の制約がある、体力がない・扶養の範囲内に収めたい・要介護の家族がいる等で
短時間だけ働きたい、など何かしら事情があって派遣を続けてる人もいるけどね
職業訓練所に一時期通ってた友人の話なんだけど、事務職志望者ばかりだったとか。
事務職を志望する人のほとんどは、接客などの現場での立ち仕事しかしたことなくて、
年取って体力がなくなってきたから楽な事務に就きたい、てのが志望理由。
その理由はわからんでもないが、それは見通しが甘いのでは、と思ってしまったなあ。
友人はその後、前職の経験を生かして接客業(大手でホワイト)に就職しました。
ゼネコンとかの元受けでCAD「オペ」なら、ソフトの操作さえ覚えればまあいけるのか?
製図って専門知識が無いと出来ないし10年やっても一人前には程遠い言われる職業で理系の能力無いと詰む、厳格な数字を扱う仕事だから
洋服のパタンナーとかなら違うのか?けどオッサンなら需要あるとしたら建築機械土木の設計だよなあ~
大手の派遣会社に登録したら紹介の連絡がじゃんじゃん来るけどなあ
都会だからかな
知人男性も営業事務職希望だったなぁ 営業なんかやりたくないけどお手伝い程度ならしますよってのかな
男のそういう職って管理職以外ないんじゃないのと思ったけど
※4ってバカな女って感じ 職を貶されてアタマにキノコか?www
正社員のことなんて誰も話題にしてない派遣の話 ましてや管理職のことなんか持ち出してんの
中卒バカにすんな中には社長やってる人だっているんだぞみたいなwww やだねー
※3
今求められる事務ってそういうことよな
事務なんて~ってよく聞くけど、事務がいるだけでスムーズになる業務ってのは確かにある
今までその人達がどんな職業についてたのか知らんけれど一応希望を聞かれるから
答えてるんだろうし、会社側から求められている技術とかコミュニケーション能力とか
話でできるかどうか判断してもらうしか無いんじゃない?
新卒以外で入ってくるとしたらそれなりの手に職というか技術を持った人が行くもんだと
思ってるからなんにも考えてない人が入ってくるのは困るよね。
女が働くのは事務だと思っていたので、学生アルバイトを事務で探した時期もあった
あまりにもセンスがなさ過ぎて(字が汚い、計算ミスをする、書類の記入欄を見落とす、押印がゆがむ)
さっさと他の仕事を探した
PC操作ができれば何とかなると思ったんだけどな。
あのとき事務バイトしてよかった。
最後のころはポカすぎて力仕事に回されたけどそれも含めて諦めがついた
※22
今お前が働いてる業界が、技術革新で過去の遺物になる呪いを掛けた
これまでの経験や実績が全く評価されない世界で仕事を探さざるを得ない苦痛を味わえ
そしてその時に「見通しが甘いんじゃない?」って耳元で言ってやるから
「事務職になりたい」と希望を持つこと自体はべつにいいじゃないのかな
事務の仕事ないよと説明してもごねる?人がメンドクサイ話ではないの、これ
※29
悪いが全然違う業界に転職経験あるよ。期待に添えなくてすまんな。
それに、※22は友人の話を聞いたときの感想であって、おまいさんのことじゃない。
何でそんな憤慨してんの?年とって体力おちて体が楽な仕事に就きたいという理由は否定してないでしょ。
こんなところで呪いかけてないで、散歩でもしてきたら?窓開けて換気するだけでも気分変わるよ。
あと、呪いってのは返ってくるもんだから、軽々しくやるもんじゃないべ。
※29
※22の人は別に現場仕事の人をバカにする意図はないと思いますよ。
むしろ接客業などの立ち仕事ばかりしてきた人の方が、事務職は部屋で座って仕事出来て、土日も休みだし楽チンで誰でも出来る仕事とか思ってるのではないでしょうか?
しかもそういう人に限ってパソコンもろくに使えず、エクセルやワードの書類を新規で作成することも出来なかったりして。
そんな状況で競争率の高い事務職を希望するなんて、そりゃあ見通しが甘いとしか言えないでしょう。
事務職なんて、10年やってた経験者でも40過ぎたら厳しいのに、「年取って体力なくなってきた」未経験が履歴書出したって、まともに書類見てもらえないです。
派遣会社って色があるというか
事務希望なら事務に強い派遣会社に登録するから
その中で募集してるの事務かSEくらいしかないと思うんだけど
そりゃ接客業に強い派遣会社に登録して事務を探すのは大変だろうなと思うが
ともかく、若い内に派遣を数年やって色々な形態を覚えて、後は正社員を目指すようにしないとだよね。
そう言う奴等のおかげで自分の食い扶持稼いでる身分で良く言うわw
派遣会社の中抜きは凄いぞ
単価が社員より高いから派遣を目の敵にする現場の奴も多い(高い割につかえねー等)のに実際に貰ってるのは社員の2/3~1/2とかざらだからな
事務はまあ基本的に給料安いほんとに安い
けど定時上がり土日祝日休みなのはほんと有難いからやめられねーわ
上昇志向もない自分が食えるぶんだけ貰えりゃOkな奴には最高よ
おたくの会社が「希望職種を出せ」というから事務職って希望を出しただけでは?
頭わるいね
※37
私は社員様だぞ
お前ら派遣とは違うんだ!!
って思ってるんでしょ
※7
契約内容に「来客対応」があれば、Ok。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。