2020年05月20日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 103 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)11:28:46 ID:Of.zg.L1
- 息子を支援級に入れて知ったのは、
支援級というだけで拒否反応を示す人が一定数必ず居るという事。
息子は知的な遅れはないけど感情のコントロールが上手く出来ない為、
支援級に通っていた。
|
|
- 最初は「周りから嫌われるのはパニックになったりするから仕方ない」と思い、
療育・支援を頑張っていた。
息子は成長目覚ましく、ある時からは感情のコントロールが出来るようになり、
パニックも全く起こさず
普通級で十分と言われ、その方向で検討していた所、
全く知らないママさんから学校行事の際に
「障害児なのに普通級に入ろうとしてるんだって?迷惑!親のエゴ!」と詰め寄られた。
私が反論すると取り巻きママ達が
「こちらの方を育児の素人だと思ってるの?小児科も有る病院で看護師してる人だよ!」と援護。
言い合いはしたけど息子が普通級に行きたいと言うのだからその方針は変えず、
学校側に上記の出来事を伝えたら冒頭のように
「支援級というだけで拒否反応示す人は一定数居る。
学校も息子さんをフォローするから大丈夫」と言って頂けた。
無事、息子は普通級に進級し、
先生方のフォローもありクラスにも馴染み
インドア友達が沢山出来た。
しかし看護師ママ一派、
またまた行事の際に軍団引き連れやって来て、何か言い出そうとした時、
インドア派ママ達がガバッとガードして
うちの息子を大袈裟に褒め
「凄い凄い」の大合唱しはじめ状況が一変した。
うちの息子が本人の希望で塾に行き始めてからは特に成績がメキメキ上がり、
今や班の子に教えている立場だという話になると
看護師一派の1人が「えっ、塾どこ?教えて」と急に寝返り?
息子がパソコンに強く、うちに遊びに来てるお友達もパソコンを息子から習ったりしてると聞くと
看護師一派からまた「えっ、いいな、うちの子もパソコン出来るようになって欲しい」と、
またまた寝返り?
もちろん看護師一派から寝返りしたママとは仲良しにはなれないけど、
次々態度を変える様子は見ていて痛快だった。
看護師ママと寝返らない派ママは、睨みながらその場を立ち去った。
看護師ママは今、医療従事者差別に苦しんでいるらしく
心無い言葉や、子どもさん達への影響も有るらしい。
私は絶対に医療従事者差別はしない。
その看護師ママに対しても差別する気持ちは無い。
けれど、周りがあからさまに看護師ママを避けたり
「○○ちゃん(看護師ママ子)」とは暫くは遊んじゃダメと言っている人が居ても
擁護はしない。
コメント
親も支援学級上がりなのかな?
※1
自己紹介かよw
支援学級から普通に行けるくらい改善できる、という事を知らなかったし普通みんな知らないと思う。
そんな事もあるのかあまり色眼鏡で見ないようにしよう
心無いのではなく心から考えて行動してるはず無関心なら何もしないだろう
この人、まとめサイト・字幕動画用の作家さんだよ
いろんなネタをかける人で、ここにもいっぱいまとめられてる
何で金稼ごうが勝手だけど、子ども(それも障害と関わってる)のことや
今がんばってる看護師さんをネタにすんなよ
昔は支援級といえば知的障害をともなう自閉やダウン、ADHD、ASD、LD全部一纏めって感じだったけど最近はクラス分けして各々に合った学習を進める場になってきた
ADHD、ASD、LDは知的障害がないから学習面の問題がクリア出来ていて医師や学校がOKと判断したら普通級に通えるようにもなる
逆に学校側の判断(人員不足など)でどう考えても普通級では難しいのに支援級に行けないってケースもあって、そうなると病院や行政からのサポートに制限が出たり周りも本人も苦しい思いをしたり…
親が絶対支援級に行かせたくないって渋ることもあるしね
現実を受け入れられない、差別的な白黒思考もまあそういう特性の一つだからお察しだけど
普通級でも支援級よりヤバそうな子もいるし、紙一重だと思うけどねえ
支援級の子をあからさまに差別するような親の方が関わりたくないわ
ヘイトだ差別だと騒ぎ捲ってる人達と同じ匂いがする
発達障害は、生活に支障が出るか出ないか、で決められるから、生活に支障が出なければ個性だよ。
発達障害の中でもADHDは特に、成長によってコントロールできるようになることが多い。
きちんと療育を受けて、誰にも迷惑かけないなら、普通級でOK。
ちなみに差別主義者というのは発達障害グレーゾーンが疑われる。
・どれだけ知識を更新しても「一度思い込んだことを訂正できない」(こだわりの強さ)
・普通の人なら躊躇する「個人攻撃」に躊躇がない(第三者視点がない)
・自分の攻撃性を隠さない(社会性の欠如)
>>5
自分をそこまで貶めないほうがいいと思うよww
今時の支援級ってけっこう普通級と行ったり来たりするよね
自分が子どもの頃と支援級在籍児童のレベル?も違うなと思うし、保護者側も大半は「普通級スタートはムリ、最初支援級入れて良かった」って感覚だと思う
この看護師ママみたいな人は大昔の感覚のままでいるのかな
なんか普通級ゴリ押し親とある意味同類に見える
そもそも支援級は知的障害が無いと入れないのを知らない人が多いんだよね。
友人の子供も6歳までは注意欠陥があったからIQテストでグレーゾーン判定が出て、感情のコントロールが下手だったから支援級に入れたらしいんだけど、小3になったらすっかり落ち着いて知的障害も無いことが解って、普段は授業のほとんどを普通教室で受けたり、習い事も普通の子と一緒に受けてるよ。
でも小1の頃を知ってる先輩がイジりに来たりするみたい。
今はもう普通の子とほとんど変わらないのに、小さい頃にやらかした事を色々持ち出されてかわいそうだよ。
>>10
>きちんと療育を受けて、誰にも迷惑かけないなら、普通級でOK。
まさにそれが肝で、療育は受けた、だが後は学校、同級生に丸投げ。
就職先にまで負担を希望するバカも多いのよね。
支援級を恥と思っている支援級ママの投影だったってオチ
※6
ここ最近コメント欄の雰囲気変わってたけどそういうことか
支援級に携わってるけどやっぱり拒否する親が多いよ。
特に特性が強く支援判定でてる親や自分の子に少なからず疑問がある親。
そういう子はやっぱり一般級でも大変そう。
逆に支援級から一般級に転籍した子は支援級や親がある程度パニックになった時の対処法や嫌な事があった時の対処法を学んでるからそれなりに何とかなる率が高いかな。
転籍に向けての指導もあるから本人もいろいろ納得して準備するし。
転籍も高学年とかだから本人の精神的な成長もあるしね。
大合唱
※12
>支援級は知的障害が無いと入れない
お願いだから嘘広めないで
今はほとんどの学校の支援級は知的級と情緒級に分かれてて、情緒級入るのにIQは関係ないよ
判定基準は普通級で授業を受けるのに問題があるかないかだけ
IQの関係で支援級に入れなかったという話があるなら、それはその学校に情緒級がないとか
定員オーバーとかで学校側が勝手にIQで線引きしてるだけの話
悪気がないのは分かるから、偏見がかわいそうと思うならもう少し勉強してから発言してね
こんな変な人が支援級の関連でいるなら避けられても仕方ないな
オチが悪者も実は差別に悩まされていました、だからなんかもやもやするな
まあ医療従事者の割に偏見の塊みたいなところあるし普段の行いのしっぺ返しが医療従事者差別として返ってきてるのかもしれないけど
看護師が育児の玄人だ、みたいな風潮ないやろw
>>6
つか、まとめに載る話なんて、ほぼその手の小遣い稼ぎ素人書き手さんの作品じゃん
特定の職業や属性を叩かせて誰かを煽って※欄での勝手な喧嘩を期待するようなのばっかでウンザリだよな
確かに極たまに載るほのぼの系の話だと、※欄がヒトケタ止まりになるとはいえ、下衆いことこの上ないわな
ママグループって気持ち悪い
支援級に携わってるけどやっぱり拒否する親が多いよ。
特に特性が強く支援判定でてる親や自分の子に少なからず疑問がある親。
そういう子はやっぱり一般級でも大変そう。
逆に支援級から一般級に転籍した子は支援級や親がある程度パニックになった時の対処法や嫌な事があった時の対処法を学んでるからそれなりに何とかなる率が高いかな。
転籍に向けての指導もあるから本人もいろいろ納得して準備するし。
転籍も高学年とかだから本人の精神的な成長もあるしね。
※15
十年以上いるけど前からこんな感じだけど?
初期はもっとギスギスしていた気がするw
アウトドア派は空気なのかな
※6にまるっと同意。
実話なんて1%あるかな?と思って読んでるからどうでもいいし、
どんな職業にだって菩薩とクズはいるけど、
コロナ感染と戦ってる医療従事者への差別を当然かのように貶める書き方するのは胸糞だわ。
小児科もある病院で看護師してるからといって障害児に関する知識があるとは限らない。
ちなみにプロ(支援級の教諭)であっても有能とは限らない。一昔前は障害児対応のことばの教室や特殊支援級担当教諭は無能の島流し先でもあった。最近はよく勉強している人と多人数の保護者対応したくないという不勉強な人の差が激しい。普通学級も含め良い先生に当たるかどうかはギャンブルだ。
差別してると差別されるだけの話で当然だよね。
立場が違うだけの話で、どうなるかもわからないこと。
人のことを勝手に決めつけて、傷つくようなこと言う人って、
住んでる世界がものすごく狭い。
急激に出来がよくなるアルジャーノン息子の母親気取り話は嘘が多いという
※6
YouTubeでも殆ど同じ話が漫画になってるの読んだわ。(再生数も高かった)
結局こういう話が好きな人間が多いから商売として成立するんだろうな。
こういうノンフィクション風のフィクションで現場にいる人がこじれた偏見の目で見られることになるだな。
※24
※15だけど※24から少し少ない十年近く見てるんだけど
前はもっとネトっとした※が多かった印象。最近なんか乱暴※多くない?
全部のコメント覗くわけじゃないから偏った記事しか見てなかったのかもなー
てか十年近く家庭板まとめロムるってお互いヤバいな
小児科もある病院の看護師ってそれただの看護師やんけwww
小児科担当の看護師ならまだ多少関係あるかもだけどだからって育児のプロではないし
発育の遅れとかならいいけど、
感情のコントロールができないとか
警戒されて当然だろ。
うちの子もいきなり要支援の子に首絞められて病院に運ばれた。
感情のコントロールができないからとか説明されたけど
なにか怒らせるようなこといってケンカになってとかならまだしも
会話してたわけでもないのにいきなり後ろから首絞めてくるやつに感情のコントロールがとか言われても。
幸いなんともなかったけど今後も警戒しないのは無理。
何十年も前に通ってた小学校でも支援学級あって、途中から普通級に戻っていく人はいたけどな
そんなんケースバイケースじゃないのか?
一番の違和感は
>小児科も有る病院で看護師してる人
ここ。
だからナニとしか言えないよw
鮮魚売り場のあるスーパーのレジ打ちが魚のプロか?
小児科看護師って小児の看護ができる看護師であって子育てのエキスパートではないぞ
病院に通報してやったら面白かったのにな
「お宅の看護師さんが小学校内で徒党を組んで差別・排斥運動を行ってます」って
「根拠は、お宅の病院の看護師だから専門知識があるという事だそうです」って付け加えるのも忘れずに
※6※30
専門職やエリートと言われる職業に付いてる人が愚かな行動して
DQN返しされてスカッとする系ばっかりだよね。
本人もコンプあって同じようなコンプある人たちから支持あるんだろうけど
この非常事態時まで職業貶めるようなネタ作るのやめて欲しいわ。
実際そういうネタ間に受けて、
延々とその職業叩きになる事この※欄でも多い。
IIQ120超えてるけど多動気味で普通クラスだと落ち着けないから情緒支援級と行き来してる子いるよ
IQ高すぎるのもある意味知的障害といわれたら反論できんけども
>知的な遅れはないけど感情のコントロールが上手く出来ない
言い訳は結構。
愚痴の体裁をとりつつ学力優秀な子供と差別しない自分自慢
何か言ったり行動を起こしたりすることはなくても
支援級にいた、感情コントロール出来ない子って、
その子の癇癪のせいで授業止まったりしないか、不安だろうと思うわ、知らないし
あと、看護師sageは止めて欲しい
※42
読点の使い方…
そうやで
ネットでありとあらゆる差別(に類すること)があるじゃん
現実だと口に出すタイミングがないだけで、これがありのままの日本人なんだよね
わかってそうな看護関係の人がそんな差別するんだね。
よほど近所で暴れまわって放牧されてるキチ子とかならわからんでもないけど
『支援級』ってだけで攻撃してくるとか。
今自分が攻撃される立場になっててどう思ってるんだろう。
支援学級じゃなくて特殊学級って言ってた時代の中年だけど
当時はそこの子が健常者の子に危害を加えても教師は揉み消してたんだよね
その頃の記憶がある世代だと、抵抗感があるのかなって気はする
「ケーキの切れない非行少年」でも指摘されてるけど、
健常者のような顔をして社会生活してる層の中にも、
実は「障害者」に該当する人間はいくらでもいるんだよね
健常者=まとも 社会生活ができる
障害者=異常 社会生活ができない
っていう二分論は時代遅れの古い考え方だってことだ
反対派ママは「支援級というだけで差別」してるの?
もし息子さんが荒れ狂う様子を目撃したり子供に何か危害を加えられた事があったら
「今はもう完璧にコントロールできます!」
って言われても信用できないだろうな
>>49
この話が本当ならばという前提で言えば、
成績がいいと聞いた途端に手のひらを返したということは、
支援級=バカでダメな子、というイメージだけで差別してたってことに
他ならないんじゃないの
がっつり昭和の思い出だけど、
ちょっと勉強が遅れてるから、と二年間だけ支援級に居た子を知ってる
最近は米欄も同業者でかためられてる気がするよね
>>18
そういや、何をどう誤解したのか知らんけど、「国家公務員の障害者採用枠は身体のみ」ってことを繰り返し繰り返し主張してた奴がいたな。ググれば一発で事実と異なるとわかるのに
※6
モ○リ○の戯言を思い出した。あれ声優がうるさいから嫌い。
すごいサクセスストーリーだ
最後まで読んでないけど
お互いに尊敬し、尊重する気持ちが持てるように努力する気がない人とは分かり合えないよね。
大合唱の時点でもうダメだわ
悪いけど2011年ごろのネタテンプレに見えてしまう
ツイッターで障害児持ちの親もググれば一発でわかるデマを広めてるから
私たちカワイソウをやりたいがために平気で嘘つく人種なのかもと思ってしまう
>>56
その具体例出せる?
2020年5月の書き込みで、ママさんってことはその看護師も年齢20代~40代だよね?古い時代の看護師と違って、今の看護師って死ぬほど勉強して知識もつけさせられてるんだよ。本当に看護師ならこんな馬鹿なこと言わない。知識あるから。これ書いた奴創作臭い。看護師馬鹿にすんなよ。ふざけんな。
>>58
勉強して難しい試験に通った人間がバカなこと言わないならば、
医者や弁護士や官僚はみんなバカなことやらないから平和な世界になるだろうね
↑ 医師、看護師、弁護士、官僚の勉強の中身は全く違う。それすらわからない馬鹿。
>>60
それが今何の意味があるの?
↑この創作の話と、私の書いたコメント、読み解けない時点で馬鹿なんだから、わけのわからないことを返信するなよ。
>>62
「具体的に」、何がどうバカなのか「根拠」を示してね
あなたの「意見」はいらないので
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。