2020年05月23日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
- 57 :名無しさん@おーぷん : 20/05/19(火)12:25:57 ID:qg.kp.L1
- 後払いでイラストの有償依頼を受け付けている。
依頼はツイッターのプロフに掲載しているメールアドレスから
依頼が来るのは週に1件程度だし
フォロワーかせいぜい同ジャンルの人からしか依頼は来ないけど
昼食代ぐらいにはなっている。
|
|
- 先日、Twitterで繋がっている高校生からの依頼を受け付けた。
イラストを完成させ料金を請求したところ
「お小遣いがもらえるまで待ってほしい」と言われたので待つことにした。
それからかれこれ二ヶ月
何度かDMで催促はしたけどあれこれ理由を付けて払ってもらえなかった
まあ高額ではないし子供相手に大人気ないかなーと思って待ってあげていた。
それがいけなかった
その高校生が、今Twitterで話題になっているとある少年漫画の作者の性別が云々の話で
「ツイフェミがまとめサイトのコメント持ってきて「女性作者だから叩かれてる~」とか
ありもしないストーリーを捏造して仮想敵を作ってるだけ」
みたいなツイートをRTした
「え?要するにまとめサイトやその転載元になった掲示板では
女性作者だからって理由で叩かれてるんじゃん」
って思わず突っ込んだら、なんとブロックされてしまった
こういう場合って料金請求できるのかな。
相手未成年だし契約書とか交わしたわけじゃないから無理かな - 58 :名無しさん@おーぷん : 20/05/19(火)12:31:00 ID:5F.u0.L6
- >>57
契約書なくてもメール等のやり取りが残ってればそれでいける
でも、未成年じゃ無理 - 59 :名無しさん@おーぷん : 20/05/19(火)13:30:35 ID:lM.79.L1
- 未成年なら親に請求できないかな
- 60 :名無しさん@おーぷん : 20/05/19(火)15:16:23 ID:6r.uy.L19
- 未成年相手に2ヶ月待つ時点で担保取らなかったからなぁ…
請求だけは続けてれば権利は残るのではないか - 61 :名無しさん@おーぷん : 20/05/19(火)18:22:09 ID:Uq.8m.L2
- 相手が未成年だといろいろ面倒ねー
晒しちゃうのもアリだと思うけど目立つと
未成年から仕事を受けた側も悪いとか言われそうだし
別アカウント作って、そこで改めてDMから送れば?
向こうは明らかに逃げるつもりだし、
警察に通報するとか匂わせて謝罪させる方向で進めたらどうかな
|
コメント
ごねて払わない案件、成人相手でもよく見かけるわ
どうするのが正解なんだろうね
Skebいいよ
先払いだから逃げられることがない
身元を辿ってちゃんと請求したほうがいいと思うな。面倒でも弁護士入れたら見つけやすい。
これが通ったらその子は一歩進んで詐欺を覚えると思う。
自分は依頼したクリエイターが返事をくれないので困っているところ。
うんスケブがいいよ
冷たいこと言うけど個人間のやりとりなんてトラブル起きるに決まってる
絶対やめるべき
やっぱ、変な叩きとかが好きな人ってマナーとかトラブル回避能力みたいなのもないんだね
まず未成年からは依頼を受けない。これに尽きる
馬鹿だよね。
まともな社会人経験無いんじゃねぇの?
お金が発生する事は全て契約だろうに。
ネットでもリアルでも、やる事は人が介在してる時点で同じことなんだよ。
ネットが当たり前の世代だとそういう根本的な事すら頭に無いよな。
こんなやり方だとむしろ今まで支払いトラブルが無かったのが奇跡では
緩いやり方で仕事受けてたんだから、
不払いが出るのはある程度想定しておくべきだと思う
性善説もいいけど脇が甘いよ
未成年は、一方的に契約を取消すことができる。
代金を払わなくてもよい。(ただし受け取った品物も残存の限り返還しなければならない。
が、ネットを通じてやり取りしたイラストならコピーを持たれてても判らんし、返還請求はほぼ無駄な気が。)
だからこそ、どの店でも未成年との取引時には保護者の同意を求めるのが通常なんだよ。
有償で仕事を引き受けているのに、未成年と分かっていて後払いで依頼品を引き渡した時点で脇が甘い。
子供相手に商売するならガキの馬鹿さ加減も理解しとけよ
本当にクソオスはどうしようもないな
日本の男ってケチすぎ
割り勘が増えてるとか情けない
契約書は当然無いだろうしメールのやりとりのみで
金額も高校生の小遣い程度じゃ泣き寝入りやむなし
皆も言ってるようにトラブル起きて当たり前のやり方
一件が一日分の昼食代なのか1ヶ月の昼食代なのか
1ヶ月受けた仕事トータル(4件くらい?)で1ヶ月分とかなのかわからんけど
どっちにしろ安すぎない?
多分趣味で仲間内でやってる感じなんだろうけど
趣味&激安設定でやるならネット上の知り合いでも信頼できる人じゃないとあかんと思う
勉強代と思って諦めるのが無難だろうな
>昼食代ぐらいにはなっている。
具体的には、どれくらいなんだろう?
年間20万円(月あたり1万7千円とか)以上の副業での所得があれば、確定申告が必要だけど
ちゃんとやってるんだろうか?
「契約書ない、未成年が払ってくれない」なんて言ってるようでは、年額の合計すら把握してなさそうだけど。
>>10
小遣いで払うって自分で言ってるし、金額的にも小遣いの範囲内であるなら取り消しできないよ
請求し続ければ債権は残る
未成年が常に取消せるわけではない、小遣いからの支払いなら取り消せない
また有償でも契約書は必須ではない、ネット上のやりとりの記録で分かればいい
さらに未成年者の返還義務が現存利益でいいという規定はない(削除されている)
そういう判断も含めてちょっと弁護士入れれば良いと思う、一度やっておくとクライアントの質が上がる
何の記録もないならまだしもこれは普通だろう、安くするのも自由だろう
そんな契約するからだとかよく言えるな
未成年でも犯罪は成立するこの場合は詐欺
ガキだからってツケがチャラになる事は100%無いし親に請求出来る
>>10
未成年者であることを理由に取り消せるのは
「親に無断でした契約」。そして、小遣いは親から
本人の判断で使うことを許された金銭なのだから、
小遣いの範囲だと解釈されるような微細な金銭のやり取りにまで
取り消しの効力は及ばないよ
てか、そのお金払わない高校生ってのは、本当に高校生なの?
大人が高校生になりすましてるとかではなく?
住所と名前が分かるなら少額訴訟かな
後は警察を匂わせて払ってもらうかな
お金払ってくれないなーという話から突然少年漫画の作者の性別云々の話題が出てきて一瞬何言ってんだと思ったw
この高校生の情報知りたい
弁護士に頼む費用の方が高くつきそう。
未成年で責任も取れないようだから、親に支払って頂けるようにご両親に連絡しても
いいですか、と軽くプレッシャーをかけるのはどうだろう。
>>8
まったく同意
知り合いでこういうゆるい感じで依頼受け付けてる人いるけど
後払いの場合は依頼人に見せるのはサンプル画像で
(イラスト中央にでかでかとサンプルとか取引き未終了とか文字入れてる)で
入金確認してから完成品渡してる
※23
女性作者が云々の下りはいるか?と思った。
言い合ってる主張も双方よくわからない内容だし。
※23
女作者の行から意味がよく分からなくなりました…
ブロックされて連絡がつかなくなり、催促も出来なくなったという解釈でいいんでしょうか…
先払いにしろよ…
>>28
その騒動をリツイートしたので突っ込みを入れたらブロックされて、連絡手段が無くなったってことでしょ?
具体的にその騒動って明かさなくても「とあるツイートをリツイートしたので、それに言及したらブロックされた」でも話は繋がるけど、具体的な内容を書かないと失言でもあったんじゃないかと疑われるだけだし、必須とは言わないけど不要でもないぞ
要はネットで女叩きしてるのは社会経験の無い未成年のガキだって話だろ
投稿者も描いてあげた絵の代金を未成年から確実に回収できるなんて思ってなさそう
代金を払わない様な人間はネットで女叩きしてるような人間で、それは社会経験の無いリアルの女性と向き合った事が無い未成年が多いんじゃね?
って話だと思う
>>27
それだと絵もいらない、金も払わない人が出てくるよね
依頼されてからの流れのメールとかの証拠があるなら別アカ作るなりして
「支払いがなされない場合通報及び弁護士に依頼することになる」ってメッセージ送れば?
問題事になったって焦って連絡よこしてくると思うわ。
今時未成年だからといって無罪放免になるとは限らないし、警察沙汰になったらそれこそ
就職とか結婚とか差し障りが出るってよほどのアホでない限りわかるでしょ。
※23
どうしてブロックされたのか、話の流れに必要な部分だと思うけど
なんか嫌なことあった?
学生から案件受けるなら、誓約書書いてもまともな親じゃないなら泣き寝入りだろうから学生証と保険証の画像位もらったほうがいいと思う。で、払わないなら学校へ。
鬼滅だろうなぁ
女性作家だからという理由で叩いてるやつも問題だが、
全てのマイナス意見を「女性作家だから言ってるんだろ」に変換しちゃうバカも問題
同人板なんかでもこの手のトラブルは昔からあったな
最近もプロのイラストレーターが頼まれて描いたら、トレスだパクリだ難癖付けてお金払わないで逃亡したとか
やっぱり依頼主が未成年だったもんで世間舐めてるんだろう
素人が素人から金取って絵を描くことについて
深く考えてなかった勉強代だと思って諦めて
絵で金を得ることを全部やめたらいいんじゃない。
商売としてやるには適性がないと思う。
鴨が葱を背負って来たようなおバカさん
普通は入金確認できるまでは完成データ渡さないよなぁ、いくら後払いと言っても。
少し上の人が言ってるみたいに、デカデカとサンプルの文字入れて入金待ちするのが普通だと思ってた。良く今までトラブルにならなかったよね。
ブロックされただけなら他のアカウントからはアクセスできるわけだし
少額訴訟なら弁護士も要らない
事を荒立てても構わないならまず警察に行って契約不履行の届け出を出すところからだな
少額訴訟のやり方ググればいいと思う
※2※3
スケブってよっぽど絵の上手い人くらいしか仕事の依頼入ってないイメージあるんだけど
中途半端に上手いか正直下手クソとかのクリエイター崩れが登録してるのいっぱい見るけど
誰からも依頼こないとかそんなのよく見る
>>40
鴨がネギを奪って逃走したんじゃないの?
まだネギを背負ったままいるんだし、あとはどう罠をしかけるかだろ。
まあ後払い方式なんてやめろの一言に尽きるわな
未成年を自称してるだけで身元の判る資料を示してる訳でなし、未成年である事を考慮する必要無いのでは。ただ、請求額に見合う経費・労力で請求出来るか、採算度外視で意地でもペナルティ与える覚悟をするか、その辺を見極めないとなりませんが。
少額訴訟という手もあるのでは?
確定申告してるのかな
仕事してる人なら分かるけどバックレは追い込むのが普通。
しないということはそれだけの技量しかないと本人が分かってるから
ラフできた時点で取らないのが悪い。
最低でも解像度下げてサンプル文字入れて支払い確認してから納品しないとダメだよ。
対策してないのに取りっぱぐれたなら自業自得。
この人自身が申告してなさそうで草w
有償イラストって実画像?イラレのデジタル画像?これからはデジタル画像ならサムネイル、実画像ならコピーにsampleのスタンプ押して オッケーなら料金振り込み確認取れてから本画像送ればいいよ。
ま、ソイツには気長に料金が未払いですってツイートしとけ。
その子の立ち寄り先の板に請求と請求経過 さらして。
一応顧客なのに突っ込むってのもおかしいし、2ヶ月も待つのもおかしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。