旦那の兄弟達が昼夜かまわずアポ無しでやって来て合い鍵で入ってくるんだけど

2012年11月17日 15:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1333369576/
【常識?】義実家おかしくない?45【非常識?】
152 :名無しさん@HOME : 2012/11/15(木) 21:37:13.58
義実家でウトメと旦那・私・子で同居を始めたのですが
旦那の兄弟達が昼夜かまわずアポ無しでやって来ます。
(兄弟は社会人で自立しています)

始めはウトメや旦那に会いにくるのかな?と思っていたのですが
皆が仕事でいない時にもふらっとやってきて、
元自室で寝たり風呂に入ったり冷蔵庫のものを食べたりして帰っていきます。
また、友人を連れてきて数日泊まる事もあるため掃除や金品の管理に気を使います。

子供に授乳してたり入浴中のところに鉢合わせると困るので
玄関にカギをかけておくと(田舎の為開けっぱなしが普通)
合い鍵を使って入ってきます。
これは合い鍵を持ってる人全員、兄弟のお嫁さんもそうです。
という事は、留守にしてる時も入ってきていると思います…

もともとは家族で住んでいた家なので「お邪魔する」より「帰ってくる」感覚なのかな
と思うのですが、これって普通の事でしょうか?
我が家では、実家を訪ねるときは事前に日時を伝えるのが普通なので…
こっちが気にしすぎ?義実家が気にしなさすぎ?


153 :名無しさん@HOME : 2012/11/15(木) 21:39:49.30
うちの両親だって、自分の実家を勝手にどうこうはしなかったなぁ。
跡取り=本家。
自分達は分家なんで弁えて行動する、という感じだった。

>>152の旦那実家はDQNの香りがする

154 :名無しさん@HOME : 2012/11/15(木) 21:41:16.33
>>152
それが受け入れられないから、といって同居解消したら?
兄弟の誰かに同居してもらえばいいじゃん

155 :名無しさん@HOME : 2012/11/15(木) 22:30:31.06
>>152
冷蔵庫の中身は誰のお金で購入したものなの?
料理をする人から見たら、あるはずの材料や食べ物が無くなってると困らない?
そのままにしておくといつかトラブルになるよ、それこそ金品が無くなるとか。
>>154にも書いてあるけど、同居解消すればいいと思う。

156 :名無しさん@HOME : 2012/11/15(木) 22:38:47.92
>>152
うちの旦那も義実家には合鍵で入ったりしてるから
自分の実家に入るのはそんなにおかしいことじゃないと思う。
(ただし嫁である私は他人の家だから家主が不在の時は入らない)
でもそれも、きちんと連絡してからしてるよ。
冷蔵庫のものだって勝手に食べたりするのもおかしいと思う。
私の実家には実親しかいないけど勝手に冷蔵庫開けて中のものを
出すなんてしないよ。
(料理を作る時は中のものを使うよって了承を得て使ってる)

>>152の内容は旦那を含め義実家では当たり前なの?
それとも注意しても兄弟達が聞いてくれないの?

157 :名無しさん@HOME : 2012/11/15(木) 22:56:32.11
>>152
義実家が気にしなすぎ。普通は嫁にいったり独立したら実家に帰るときは連絡する。
実家に兄弟の嫁や婿がいる場合は特に合い鍵で入るとかないわー。
嫁婿同居無しなら、断った上で合い鍵で入るのは有りだと思う。

うちのトメはコトメ家にアポなしで合い鍵で進入してお裾分けをするんだけど、こういうのもアウトだよね。
コトメ旦那(平日休み)がパンツ一丁でくつろいでるところにでくわすらしい。コトメ旦那がかわいそうすぎる。

158 :名無しさん@HOME : 2012/11/15(木) 23:18:37.51
>>157
後半のコトメ家についてはコトメ家がどう思ってるかにもよると思う。
コトメ旦那がパンツ一丁で嫌ならコトメから控えるように要請があるはずだけど
それが無いならコトメがおかしいし要請あっても守らないならトメがおかしいし
控えるように要請しないなら旦那がおかしい。

159 :名無しさん@HOME : 2012/11/15(木) 23:58:17.12
アポなしで行く距離感なら、パンツ一丁ぐらい誰も何とも思ってないんじゃない?

160 :名無しさん@HOME : 2012/11/16(金) 00:10:46.96
水着と一緒といえば一緒だから気にしない人は気にしないかもね

161 :名無しさん@HOME : 2012/11/16(金) 10:19:56.52
パンツ一丁にツボッた。
同居解消できればいいね。

そういえば私も義実家内で、
その近所に住む舅兄弟に不意に出くわしてギョッとしたことがある。
勝手口から入ってきたらしく、舅・姑に挨拶することもなく
(おそらく事前に連絡もない)台所でゴソゴソやってるからドロボーかと思った。
でも義実家ではそれは普通のことみたいで、違和感を覚える。
だから敷地内別居を勧められても絶対断るつもり。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/11/17 15:12:27 ID: CB07Mlsc

    変な家だな
    だらだらしてたら突然連絡もなく嫁の兄妹が凸してくるとか家で安らげんだろ

  2. 名無しさん : 2012/11/17 15:14:47 ID: AESdWIyk

    合鍵って…
    自分の実家の鍵だろアホかこいつ
    旦那の兄弟の実家であってお前の好きなようにできる家じゃねえよ
    どんだけ自分が中心なのこいつ

  3. 名無しさん : 2012/11/17 15:16:00 ID: dU4829Tk

    いくら実家だからってすでに兄弟嫁が同居してるなら気を使ってアポ取るでしょ。
    報告者夫婦が経済的な理由とかで義実家に転がり込んで来たならおい…って感じだけど頼まれて同居でこれなら別居した方がいいわ。

  4. 名無しさん : 2012/11/17 15:20:07 ID: CB07Mlsc

    ※2
    いやあ田舎の土人って本当に気持ち悪いですな

  5. 名無しさん : 2012/11/17 15:29:31 ID: KAiknwxY

    最初は自分が住んでた家だしいいじゃんって考えちゃったけど
    そしたら今住んでるお嫁さんがくつろげないもんなぁ…

  6. 名無しさん : 2012/11/17 15:29:54 ID: Y0KiuckY

    同居が跡取りじゃなく甲斐性なしの寄生って位置づけなんだろうね

  7. 名無し : 2012/11/17 15:31:28 ID: O/ammQAc

    どんな相手にも行く前に一言連絡するなあ。
    冷蔵庫の中身はモノによりけり、麦茶とかは勝手に飲んでるけど、お菓子とか個数や量がとても限定されてるものは基本一言断ってるなあ。
    まあ、スレの人たちほど細かく気にしてないけど。

  8. 名無しさん : 2012/11/17 15:33:55 ID: Ko.ZUEvA

    何か緊急の時のために合い鍵を預けるのはありだけど
    アポなし、冷蔵庫漁りはない
    同居解消申し出ていいレベル

  9. 名無しさん : 2012/11/17 15:44:35 ID: 8qlx.o1A

    ※2
    他人(嫁)が同居しだしたら普通は気を使うもんだと思ってたけど
    土人側はこういう風に思うんだね
    田舎で同居はやめたほうがいいな

  10. 名無しさん : 2012/11/17 15:47:18 ID: hcopB0QA

    義兄義弟にとっては生まれ育った家なんだろ。
    話しあってなんとかするか、別居するしかないんじゃないか。
    家の所有権がウトメにあるなら、強いことは言えない。

  11. 名無しさん : 2012/11/17 15:47:32 ID: PVGiwlPM

    相手の家に入るってそういうことだと思うけどな
    しきたりも何もかも相手の家に合わせるってこと
    それが嫌なら旦那連れて出て行くしかない

  12. 名無しさん : 2012/11/17 15:48:08 ID: xp/55RJo

    ※2
    うわぁ・・・

  13. 名無しさん : 2012/11/17 15:48:33 ID: 30WYA1xg

    兄弟の家なら事前にアポとってから行くし、そもそも用がなければいかない。
    でも実家なんだから当たり前に出入りするでしょ。
    まあ冷蔵庫のもん勝手に食うのはやらないし、逆に土産か食料持ってくけど。
    >6でも書かれてるとおり、兄弟からすりゃ報告者一家は寄生だと見られてて、
    逆に「監視」のために巡回してるのかもしれんな。
    どっちにしても報告者の家じゃないし、イヤなら別居すればいい。
    その発想が一行も出てこないってことは、寄生の可能性が高いよね。

  14. 名無しさん : 2012/11/17 15:50:26 ID: mP01jdE.

    これ親戚の家もそうだけど便利な別荘みたいな認識らしい
    家を出てるんだから実家とはいえ別の家庭の家なのにね
    兄弟ならまだしも兄弟の嫁とかまでそういうのはもう頭が足りないというか
    嫁に要注意だと思う

  15. 名無しさん : 2012/11/17 15:50:55 ID: aCd.7ois

    自分も、アポなし、冷蔵庫あさりは許容できないな。
    食材とか、計画立てて買ってるのに、勝手に使われたらブチ切れる。
    飲み物位なら解らんでもないけど。

    いくら昔は自分が住んでたとは言え、
    もう別世帯の人間なんだから、連絡は当たり前だとおもうけどな。
    いきなり来られたって、ご飯だって用意できないし、
    今住んでる人間に連絡もなく、本来なら居るはずがない人間が入り込んで、
    家の中ゴソゴソやってたら、驚くし、それこそ泥棒と勘違いされて
    警察呼ばれても仕方ないレベル。

    その上、他人を勝手に泊めるとか意味が分からない。
    何で、今の自分の家でやら無いわけ?

  16. 名無しさん : 2012/11/17 15:51:42 ID: j6x1moSY

    ※2の言ってる意味が全くわからないんだけど本人が日本語で解説してくれ

  17. 名無しさん : 2012/11/17 15:54:49 ID: VWWtONDE

    田舎だとわりとあった話だよなあ…
    最近はさすがに物騒なんでみんな鍵かけるようにはなったけど
    ちょっと前まで近所の人とけ平気で「いるー?」とかずかずか入ってきてたし。
    まあ合鍵預けた時点でアウト。別居推奨だね。

  18. 名無しさん : 2012/11/17 15:56:50 ID: rvC7tz4I

    ※2
    いやぁこんな奴っているんだw
    逆の立場で考えるってことができないのか?

  19. 名無しさん : 2012/11/17 15:59:43 ID: rvC7tz4I

    兄弟にとっては実家とはいえ自立して外に出たんだし、嫁さんが来て同居してるんだから、普通はもう少し気を使うよな。と俺は思うんだがな。

  20. 名無しさん : 2012/11/17 16:01:19 ID: Jaiy0/uc

    ※2って兄弟もいなけりゃ自立して実家出たこともないニートなんだろなぁ

  21. 名無しさん : 2012/11/17 16:04:36 ID: GoQF.A/6

    義兄弟は大学生位かと思ったら、所帯持ち!それでこの行動は非常識すぎる。
    義兄弟にとっては実家でも、誰かが同居しているならその夫婦の家でもあるんだから
    事前にアポとって、共用しているようなものは勝手にいじらないってのが普通だと思う。
    それとも、田舎ではこちらの方が非常識なのか?

    義両親に話しても改善されないようなら、即刻同居解消したほうがいい。
    でないと※2みたいな奴に何されるかわからないからな。

  22. 名無しさん : 2012/11/17 16:05:00 ID: .xtEZSyo

    家出て家庭持ってるんなら、生家だとしても自分ちじゃ無いだろ。と思う。

    そもそも、実家だからって「ちょっと○○の時にそっち行こうかと思うんだけど」
    って事前連絡とか普通にするよ?←ソースは世帯持った兄貴や親戚

    ※2みたいな話聞かないし、飲み食いするにしても何らかの形で出資するし。
    田舎の開放的な環境だからと言って、玄関先や縁台に来るのはアポ無しで良くあるけど
    アポ無しで勝手に家の中にまで入ってくるとか、当方山ん中の集落だが、聞いた事無いわw

  23. 名無しさん : 2012/11/17 16:09:44 ID: hcopB0QA

    反発レス多いけど
    家の所有者(たぶんウトメ)がありと言えば、アポなし訪問もありな話しなんだよ

  24. 名無しさん : 2012/11/17 16:14:21 ID: sxSnplpo

    鍵穴に接着剤流し込んで再起不能にしてシリンダー交換しちゃえばいいのにね
    今度は複製困難な物に変えればいい

  25. 名無しさん : 2012/11/17 16:17:56 ID: 2np1X.cI

    チェーンかけておけばいいのにな
    結果的に招き入れるしかないにしても、迷惑がっていることは伝わるだろうに

  26. 名無しさん : 2012/11/17 16:19:45 ID: 8.mMdAzI

    第三者に気にする・しないを聞いてどうするんだ
    聞くことに意味がないとまでは言わないが
    報告者が気になるのなら何かしらアクションを起こせばいいだけ
    自分が直接言いにくいなら旦那を通して言えばいいじゃん

  27. 名無しさん : 2012/11/17 16:20:03 ID: YYxP3gCs

    ※24
    困難でも所有権を持ってる人が普通に渡しそうだと思うけどな
    むしろ接着剤流した事で批判的に見られるだろう

  28. 名無しさん : 2012/11/17 16:22:01 ID: qWsYPdcc

    一人暮らしの為に実家を出て数年
    実家の鍵は持ってるけど訪問にアポはとるし風呂や冷蔵庫は勝手に使わないよ
    布団の上げ下げだってやって帰るし、当然家捜しみたいな事はしない用事の無い部屋にも入らない
    結婚や世帯別とかなら尚更きっちり区別しなきゃいけない所じゃないの?

  29. 名無しさん : 2012/11/17 16:25:29 ID: 88MfEy5g

    友達の所(近距離別居)は義実家に置いてある合鍵で旦那の弟が勝手に入って来るらしい。ウトメや旦那に訴えてもまだ子供(中学生)だからって効果なし。
    同居解消しても合鍵は渡してはいかんよ!

  30. 名無しさん : 2012/11/17 16:31:01 ID: eoJz7n96

    >子供に授乳してたり入浴中のところに鉢合わせると困るので
    むしろそういうラッキーハプニングを狙ってそうで気持ち悪い

  31. 名無しさん : 2012/11/17 16:34:32 ID: 8pjDnhxo

    自立しているのにケジメが無さ過ぎ。
    兄弟たちの家の合鍵をウトメに預けさせて、ウトメを連れ出してどこかに出かけ
    ちょっと疲れたでしょう?兄弟さんの家で休憩させてもらいましょ!と
    アポなしでお邪魔してやると理解出来るんじゃないの?

  32. 名無しさん : 2012/11/17 16:39:44 ID: WawBO8oQ

    この人も兄弟全員の家の合鍵を貰えばいいんじゃね?
    文句いわんだろ。突然行って冷蔵庫あさったり
    風呂入ったり、友人連れて連泊したとしてもw
    兄弟嫁もやってるみたいだし、お互い様だ

  33. 名無しさん : 2012/11/17 16:43:12 ID: o6QlAarU

    旦那さんはどう思ってるんだろうね。
    そもそも何で同居してるんだろう? 向こうから同居してくれって乞われたんなら「こういう風にされては困ります!きちんとケジメつけてください!でないと同居は解消します!」とハッキリと主張せんと。
    もし相談者一家が転がり込んだ形ならあきらメロン。

  34. 名無しさん : 2012/11/17 16:44:10 ID: WoLRJRkE

    ※13
    なるほど「監視」のために嫁の入浴中も勝手に入ってくるんですね、…わかりません…
    デリカシーないってレベルじゃないぞ…

  35. 名無しさん : 2012/11/17 17:01:11 ID: US9uLYd6

    この義兄弟たち土人過ぎる
    元実家だが昼夜構わずアポ無し凸はないわ 人妻と赤ん坊もいるのに好き勝手、これが社会人かよ
    今すぐには出来ないかも知れないが、早いとこ手を回さないと旦那がいないときに男を連れ込んでいるとかいらん疑いをかけられるぞ 田舎は噂が広まるのも早いっていうしな
    それにしても義兄弟共は何なんだよ 目の前にいたらうざいこと極まりないな

    ※2
     実家パラサイトはご退場してくれ
     自立した兄弟姉妹親戚が毎日のように家にアポ無し凸してくればわかるんじゃね

  36. 名無しさん : 2012/11/17 17:01:14 ID: xR3n5T7I

    実家にアポ無しで帰るのは近距離ならよくあることで異常でもなんでもない。
    合鍵で実家に入るのも、冷蔵庫を開けて勝手に食べるのも普通のこと。
    これが理解できない人って、どんだけ他人行儀で冷めた親子関係なんだよって思う。
    問題は同居嫁がいるってことでしょ。
    嫁は他人なのでいきなり家族にはなれないよ、そりゃ。
    世帯主である義父に相談して帰省する際のルールを決めるか、別居するか、慣れるまで我慢するかのどれかしかない。

  37. 名無しさん : 2012/11/17 17:09:08 ID: bdODsyZs

    望まれて同居というより
    甲斐性なしでやむなく同居という感じだな

  38. 名無しさん : 2012/11/17 17:09:45 ID: 30WYA1xg

    >34
    >嫁の入浴中も勝手に入ってくるんですね

    それ、報告者の妄想であって、一度もそういうことがあったとは書いてないから

  39. 名無しさん : 2012/11/17 17:21:37 ID: Y0KiuckY

    ※36
    真っ当な人間なら近距離でも実家にアポ入れてから行きますよ?
    真 っ 当 な 人 間 な ら

  40. 名無しさん : 2012/11/17 17:23:26 ID: nuGNPEZs

    デュフ……デュフフ

  41. 名無しさん : 2012/11/17 17:26:11 ID: Ro2JRFOs

    ※2 ※36
    「親しき仲にも礼儀あり」ってご存知?
    いくら鍵持ってても、事前に連絡はするべきなだけ
    でもって実家だからといって、好き勝手に冷蔵庫の物を漁って良い事なんて無いから

  42. 名無しさん : 2012/11/17 17:35:34 ID: dG7ncLzI

    実家が兄夫婦の家になったという認識がまるでなくて
    ただ単に実家に兄夫婦がいると思ってんだろ?

    兄夫婦の家だと思わず実家の冷蔵庫だと思ってたら好き勝手に漁るだろうね。

  43. 名無しさん : 2012/11/17 17:42:04 ID: Zh2s2u0I

    他人に常識かどうか訊いても意味無いよなァ
    他もそうだよ、と言われて納得出来るワケ無いんだから旦那と話し合って止めさせるか出て行く
    以外に無いのに・・・

  44. 名無しさん : 2012/11/17 17:42:40 ID: Fg1vqW.c

    何も言わずに、気を使ってもらえると思う事自体が駄目なんじゃね
    結局は話し合うしかないだろ

  45. 名無しさん : 2012/11/17 17:45:31 ID: xR3n5T7I

    アポ無し帰省は珍しくないけどな。
    当主が兄弟に代替わりしてたら別だけど。
    兄弟にとっては嫁の家じゃなくてあくまで実家ってことだろ。
    義父が『嫁子もいるんだから気を使え。』って言えば解決すると思うが。

  46. 名無しさん : 2012/11/17 17:48:22 ID: NP/2RTI6

    報告者夫婦が立ててそこに親が住んでるならともかく、もともとある実家に報告者夫婦が寄生してるんだろ?
    報告者の方がよそ者なんだよ

  47. 名無しさん : 2012/11/17 17:50:42 ID: 3s9dXrHs

    実家が二世帯同居を始めたならほかの兄弟はもう少し配慮した方がいいかなとは思うけど、こんな状況なら別居した方が良くないか。
    人は変えられないけど、自分の環境は自分で変えられるんだから。

  48. 名無しさん : 2012/11/17 17:52:41 ID: joeQGbo.

    ※36
    ねーよ…トイレ入るのだって借りるね、って一声かけるわ
    それ以前に家入る時もお邪魔しますだわ

  49. 名無しさん : 2012/11/17 17:53:09 ID: s.uKy6mY

    逆も要求すればいい
    合い鍵持ってる全員の家の合い鍵を要求し
    されていることと同じ事をする

  50. 名無しさん : 2012/11/17 17:56:12 ID: LKyRu8Fc

    >実家にアポ無しで帰るのは近距離ならよくあることで異常でもなんでもない。
    >合鍵で実家に入るのも、冷蔵庫を開けて勝手に食べるのも普通のこと。
    >これが理解できない人って、どんだけ他人行儀で冷めた親子関係なんだよって思う。

    結婚して家を継ぐよう迫られている身としてかなりネックになる点
    たとえ自分がOKでも相手に余程の寛容さが無いと難しい
    それに拍車を掛けるのが「ここは私の実家だ」という考えのゴリ押し
    嫁と子供が出来てもいつもそのノリで、連絡無くTPO無視で押しかけられるのは目に見える
    これではいつまでも嫁は嫁で家族に溶け込めない
    それらが嫌なら「実家を出ていけ」となるのも明白

    オープンな関係にも限度があって、自分の家庭を持っている以上団欒を大事にしたいもの
    経験上「自分の実家」って言葉を全面的に免罪符にしてる人が居るんだよねぇ
    実家であったとしても、現在住んでいる家族に気を使う事がナゼ出来ないのかと

    というわけで嫁さんが嫌なら別居を提案した方が良い
    風当たりが厳しくなるだろうけど、今後苦労するのを避けたいなら一つの案になるはず
    旦那さん主導では立場上、相当厳しいはず

  51. 名無しさん : 2012/11/17 17:59:42 ID: NP/2RTI6

    ※49
    わけわからんw
    逆は旦那の嫁実家奇襲だろw

  52. 名無しさん : 2012/11/17 18:12:55 ID: 1hlHRzcQ

    基地外実家。スレ主は家政婦

  53. 名無しさん : 2012/11/17 18:18:24 ID: AbsmkXvM

    >48
    義実家でなくて実家で?
    それは変だよ。
    普通は「ただいま」だろ

  54. 名無しさん : 2012/11/17 18:29:00

    ※2,36
    糞夫おっすおっす!

  55. 名無しさん : 2012/11/17 18:32:19 ID: dsQEhhRs

    「自分の実家」がそこまで免罪符になるんですかねぇ。

  56. 名無しさん : 2012/11/17 18:34:14 ID: 44sAFb6M

    土人側の意見も見れるからまとめっていいよね!

  57. 名無しさん : 2012/11/17 18:35:40 ID: EVFqm21w

    実家出てからは実家に帰るときにはチャイム鳴らすぜ
    合鍵持ってるけど

  58. 名無しさん : 2012/11/17 18:39:41 ID: xi9XdrzQ

    みんな旦那兄弟のことばかり言うけれど、旦那兄弟の「嫁」までずかずか入ってきてる、って、
    それって「実家だから~」っていう枠もう全然関係なくなっちゃってるじゃん!ってとこ飛ばしてない?

    あとこれ、ウトメが旦那兄弟にどう説明してるか問題だな
    さっさと引越しした方がええわ…

  59. 名無しさん : 2012/11/17 18:42:27 ID: kzzggdxI

    36
    ないわ。
    たとえアポ無しでも、インターホン位押すし。
    まともな人間なら家にいる人間に、ただいま。
    なり、来たよー。なり挨拶するわ。

    留守中とかどうしても必要な用事以外入らない。
    どうしても必要なら、それこそ、これこれこういう用事でちょっと入るね。
    と、連絡する。

    今は携帯電話っていう便利なものが有るんだから、
    一言もなく上がり込むとか、ホント無いわ。

  60. 名無しさん : 2012/11/17 20:10:48 ID: EPayPfoA

    59
    田舎では普通にあるんだよ 俺もやってるけどな。
    実家に帰省というより『もう一つの自分の家』って感覚なんだ

    流石に実家に居座ってる兄弟が結婚したら考えるけどな

  61. 名無しさん : 2012/11/17 20:15:45 ID: QPQteOdQ

    この同居が親家族が納得した上でやってるなら
    こういうのは困った事だし全員で話合いした方がいいけどさ
    この同居夫婦が兄弟に説明もなく親が望んだわけでもなく
    金がないからころがりこんで同居しましただったら
    これはしょうがないんじゃないの?
    勝手にすんでるんだから

  62. 名無しさん : 2012/11/17 20:17:00 ID: 9yjdfnyc

    ※2
    相続してないなら旦那の家でも旦那の兄弟の家でもないだろ

    アホだろこいつ

  63. 名無しさん : 2012/11/17 20:22:30 ID: CB07Mlsc

    本文に書かれていない情報を勝手に補足してまで自分を正当化しようとする土人

  64. 名無しさん : 2012/11/17 20:46:51 ID: o/w/XE5Q

    ※2※36※60は同一人物じゃないの。
    自分も田舎に住んでるけど、そんな土人みたいな真似しねーよ。
    たとえ自分の実家でも、先に連絡入れてアポ取ってから帰るわ。
    当たり前だろそんなこと。
    田舎ならどこでも同じだと思うなボケ

  65. 名無しさん : 2012/11/17 23:10:00 ID: NYFgCi32

    ※25
    チェーンかければいいというけど、引き戸だったらチェーンなんてないよ?

  66. 名無しさん : 2012/11/17 23:14:36 ID: QoshI2iM

    不満なところを直してもらえないなら別居、でいいんじゃね
    好きで同居なんかしてるわけじゃないだろ?

  67. 名無しさん : 2012/11/18 00:58:08 ID: v.wNW4eE

    実家は片田舎だけどもう鍵持ってねえよw家族だろうと事前に連絡するのが常識だろ。アポ無しでも家族は歓迎してくれてるの?煙たがられてて無視されてるのを都合よく解釈してねえか?そんなことしたらぶっ叩かれるわww
    百歩譲って自分の親兄弟だけならまだしも、兄弟の配偶者がいる状態でアポなし帰省はありえんわ。

  68. 名無しさん : 2012/11/18 01:19:08 ID: 60UJENtU

    うちでは近距離別居の義実家に対して、旦那がアポ無しで行こうとしたり、冷蔵庫の中身を勝手に食べたりする。
    それがずっと嫌で、義実家に行く前にはきちんと事前連絡する、冷蔵庫の中身は勝手に食べるな!って叱るけど…実家なんだから良い、お前が気にしすぎる!って言われて、自分が神経質で非常識なのかと思ってた。
    だから、このまとめみて安心したよ。

    旦那は事前連絡は何とかするようにはなったけど、冷蔵庫漁りはまだするからなぁ…何とか止めさせたい。

  69. 名無しさん : 2012/11/18 01:44:32 ID: hSVuQKjs

    田舎の人って家の鍵閉めないし
    何考えてんだかって感じ
    距離なしさんは田舎出身者に多い気がする

  70. 名無しさん : 2012/11/18 01:58:58 ID: IWRj5Hds

    昭和30年代頃までは、地方の本家(特に農家)は、兄弟親戚その他もろもろが出入りする
    一族集会所だった上、さほど名家でもないが親族の多い家の跡継ぎ長男に嫁いだ嫁は、
    夫が家長となるまでは実質すべての身内の中でもっとも下に見られる「ただ働きの召使」同然
    の「よそもの扱い」だったため、大変な苦労をしたらしい。

    (嫁いびりがひどかったのも、家長の嫁が確定するまでの間、大概の嫁がこのような扱いで
    辛酸をなめたため、「自分がこれだけ苦労したのだから、次代の嫁も同じ思いをして当然」
    という悪循環となっていた部分が大きい)

    現在はだいぶ緩和されてはいるものの、いまだ旧来の習慣や意識のままの地方もあり、
    「事情通」の近在の勤め人家庭は決してそういう家に娘を嫁にやらないため、遠方の大学や
    一時勤め先に放流された長男が、何も知らない女性を釣り上げて同居に持ち込み、結婚後
    嫁が仰天する、というのは珍しくない。

    遠方出身の男性と結婚する際には、どんなに本人がよい人物に思えても、その身内の確認を
    怠らず、危ないと感じたら、結婚を諦めるか、別居を死守すべきである。
    郷に入ったら郷に従う覚悟があり、大家族の世話が大好き、というひとでもないと、同居は
    まず無理、と思おう。

  71. 名無しさん : 2012/11/18 02:31:01 ID: 0Fo3K6uo

    うわwwwうちの家族はこの実家と※2と同じ様な考え方だw

    実家は実家だからなぁ。離れても自分ち、なんだよね。親も居るし。
    嫁さんは後から来て住んでる人って感覚
    本来なら気を使わなきゃいけないんだろうけどさ

    注意されたら気を使う様になるだろうけど、それでも少し変わる程度だと思う
    別居した方がいいんじゃないかな

  72. 名無しさん : 2012/11/18 02:35:39 ID: TZ/sQEIg

    義実家側からすれば自分の家なのになぜ?
    嫁からすれば自分の家じゃない気でくつろげない
    同居は本当無理だわ

  73. 名無しさん : 2012/11/18 03:21:51 ID: GLGgNqAE

    同居というより「間借り人」の扱いなんだよ、嫁は。
    勝手に実家に住み着いた『荷物』のようなもの。

    だから、実家の人間からすれば「嫁の方が遠慮すべし」という意識。
    まあ、なぜ同居する羽目になったのかを踏まえて、一度、旦那を交えてしっかり話をしないと駄目だろ。これ。

  74. 名無しさん : 2012/11/18 03:32:43 ID: GLGgNqAE

    後、同居する理由が判らないから何ともいえない。
    旦那含めて「全員」生家を自由に出入りできる状況だったのに、
    「同居されたから」という理由で、嫁たちは自由に使えるが、他の兄弟は遠慮しないといけない。というなら、それはそれで問題。
    勝手に自分たちの都合での同居なら、遠慮する理由は無いだろ。
    というか、他の兄弟たちは「泣き寝入りして生家を明け渡している」状況、という可能性だってある。

  75. 名無しさん : 2012/11/18 03:49:54 ID: gHS5jpMs

    田舎をいい訳にしたくないけど
    帰ってくる感覚に同意したわ・・w

    (誰かを読んだりは非常識だと思うけど・・チェーンないの?

  76. 名無しさん : 2012/11/18 10:10:33 ID: U2HK5VeA

    家が義実家の物だとしたら、
    異分子は義兄や義弟じゃなく、嫁である報告者だからね。
    郷に入らば郷に従え、
    義実家のルールが嫌なら、別居するしかない。

  77. 名無しさん : 2012/11/18 10:31:59 ID: DsZ2bozs

    仮に別居したとしても、旦那が報告者に無断で合鍵を10本ぐらい作り、両親と兄弟と兄弟の配偶者に、それぞれ新居の合鍵をバラまきそうだよ…

  78. 名無しさん : 2012/11/18 11:07:30 ID: NP/2RTI6

    ※77
    なにその下種の勘繰り…

  79. 名無しさん : 2012/11/18 13:35:32 ID: IHUJZSvs

    う~~ん・・・家を出て自立した兄弟達にとっては実家だからね
    彼らにしてみれば自分の家に他人の嫁がいるような感覚なんだろ

    これは別居するのが一番いいと思う。さすがに帰ってくるなとも言えないし、兄弟が複数いると
    各兄弟が「偶に」の感覚で訪問しても、訪問を受ける嫁にとっては”偶にではなくなる”から。

    自分と子供のプライベートを確保したいと思うなら悪いことは言わない。別居するべき。

  80. 名無しさん : 2012/11/18 20:26:09 ID: Tr5C.Gmg

    義実家同居なら仕方が無いよ
    都市部と違って血縁での繋がり方が濃いし
    なんつーか、報告者さんの嫌だと思う気持ちは当然だし
    出来る範囲で妥協しうる部分を旦那とでも義実家とでも決めた方がいいし
    それが出来なければ同居解消した方がいいとは思うけど
    殊更叩いてる奴は頭が性質の悪い類の移民と一緒だわ
    郷に入っては郷に従えとまでは言わないけど
    折り合える部分を探すべきだと思う

  81. 名無しさん : 2012/11/18 23:50:42 ID: 958LJiHY

    実家に兄弟が嫁さん連れて同居してたら、アポなしで突撃なんて普通はできんだろ・・・
    クソ田舎出身のアホは脳みそ腐ってんな

  82. 名無しさん : 2012/11/19 14:36:34 ID: yK8b6uuw

    実親や兄弟だけならともかく
    結婚して同居してるなら連絡くらいはあって当たり前
    田舎だけど連絡なしてくるなんてありえな

  83. 名無しさん : 2012/11/19 19:21:33 ID: H5sWi0LM

    いくら実家でも、家からでて独立したら、つきあい方は変えるよな。
    せいぜい自分が独身で、実家の跡取りも嫁が居ない間まで。

    跡取りが結婚したら、もう実家はないと思うべき。
    鍵も返すべきだよ。

  84. 名無しさん : 2012/11/19 20:49:48 ID: Ssg6P8UE

    ※2
    もうお前だけの家じゃねーんだよ
    って事も分からないのか
    小学生のまま大人になったんだね

  85. 名無しさん : 2012/11/19 20:51:17 ID: Ssg6P8UE

    というか、それぞれ「自分の家」持ってるんだろ?
    最早他人の家なんだよ、実家といえどもな

  86. 名無しさん : 2012/11/21 19:42:43 ID: dtxHk4sM

    兄夫婦が寄生虫ならそういう対応かな。
    兄弟で養ってる奴がひとり増えた感じ。
    嫌なら別居を目指してお仕事したらいいと思うの。
    それ以外ならこの報告者はヒトモドキ一族に嫁いだ人だろ。
    奴らはやたらと一族で群れて他人のものは全部自分のものらしいから。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。