友人と話している時、話したいこと全てを話しきれていないことに気付いた

2020年05月24日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
231 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)11:45:50 ID:pj.rx.L1
指摘されたわけではなく、自分で気付いたのだが、
友人と話している時、話したいこと全てを話しきれていないことに気付いた
特に悩み事に対しては自分なりにあれこれ考え抜いて決めるけれど、
悩んでいる時はどうしても迷っている点を話したくなる



それを話そうとすると友人は「自分があなたの立場だったら〇〇する」みたいに
即座に悩みの答えを出してしまう
もちろんその答えが正論であることが多いんだけれど、
こちらとしては話しを最後まで聴いてほしかったなと思ってしまう
でも友人の方が同年代の自分よりずっと苦労しているから
即決できる判断力がうらやましいと思うこともある

だらだら話しているつもりはないけれど、書くことよりも喋ることの方が苦手だし、
このことを直接友人に伝える勇気は無いから、
友人からは何も考えていない愚鈍に見えているのかもしれない

232 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)12:20:16 ID:Bv.a0.L15
>>231
「下手の考え休むに似たり」なら自分の時間浪費だけで済むけど、
まとまらない考え喋って迷ってるアピールは相手の時間を奪う行為だから気を付けてね

何も考えてなくないアピールするためにもっと詳細に迷いを喋らなきゃ!と思ってるなら、
聞いてくれた相手を怒らせることになりそう

234 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)12:45:34 ID:zt.uk.L1
>>232
仕事ならさておき、友人同士ならいいんじゃないかとおもうけどな
友人にする悩み相談なんて聞く部分がメインで、
アドバイスなんてさほど求めてないことの方が多いと思うし、
聞いて寄り添ってあげる・もらうことが大事だと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/05/24 13:42:45 ID: hmK0q8D.

    自分の頭の悪さに気づけたんだからええやん。

  2. 名無しさん : 2020/05/24 13:47:16 ID: QMOKV/W.

    友人付き合いなんてみんな多かれ少なかれこんなもんなんじゃ?

  3. 名無しさん : 2020/05/24 13:55:56 ID: jHNFUSg.

    ガキの頃と違ってたまにしかない楽しい時間なのに
    わざわざ泣き言なんて聞きたくないし傷の舐めあいもしたくないからな

  4. 名無しさん : 2020/05/24 13:56:36 ID: V4C.ygCc

    聞き上手な人と付き合えば

  5. 名無しさん : 2020/05/24 13:58:00 ID: dW.2diSM

    そういう人が何レスにもわたって長文を書くのか

  6. 名無しさん : 2020/05/24 14:07:32 ID: vgLK6IRU

    ※5
    チラシの裏の有効活用やん

  7. 名無しさん : 2020/05/24 14:08:50 ID: WSwteMJM

    書きながらとか喋りながら整理するってのもいい方法だから報告者は無意識にそれをしたいんだろう。
    喋りながら整理したいから付き合ってくれって言うのもありかもだけど、それをまどろっこしいって思う人もいるからねー相性かな

  8. 名無しさん : 2020/05/24 14:20:08 ID: /QNyYHWw

    相手の時間を奪ってる自覚があるなら、話し始めにちょっと長くなるけどごめんねとか一言あってもいいと思うけどな…

  9. 名無しさん : 2020/05/24 15:00:23 ID: bvFkKGqs

    相手から出された答えが正しくても自分で考えた答えでないといつまでも同じところで躓くかもしれないから吐き出せるだけ吐き出した方がいいと思う
    ただこの人の話が長くてうざく感じるのかもしれないからちゃんと聞いてくれる友達が居ない可能性もありかな

  10. 名無しさん : 2020/05/24 15:03:30 ID: ndcZy0/c

    10年に一度の大きな悩みならそりゃ時間かけてじっくりきくべきかもしれないけど
    そんなに友人に何度も何度も話してるレベルの悩み事なら聞かなくていいよ
    っていうか友達ってのは痰つぼじゃないぞ

  11. 名無しさん : 2020/05/24 15:29:06 ID: pvpWfnh2

    表現する気持ちが自分の本心に近づけば近づくほど
    聞いてる相手はうんざりするもんだよ

  12. 名無しさん : 2020/05/24 15:36:20 ID: XJEu9Gv6

    232は嫌な人だな。

  13. 名無しさん : 2020/05/24 16:19:24 ID: Vp7lyeWk

    別に思ってること考えてること全部話さなくても良いんじゃないの?
    ほとんどの人は話す内容と話さない内容を頭の中で自然に取捨選択しながら会話してると思うよ

    たまに勘違いして悩んでる人いるけど、本当の自分みたいなのを全てさらけ出すのが友情ではないし、全てを話すのが会話でもない

  14. 名無しさん : 2020/05/24 16:33:26 ID: LRJDoWwU

    答えを求めるより愚痴を聞いて欲しい比重が大きいんだ

  15. 名無しさん : 2020/05/24 16:41:43 ID: 9kKCQAGc

    「ただ最後まで聴いて欲しい」って宣言してから話せばいいんじゃないの
    そうすれば相手も勘違いしないですむ

  16. 名無しさん : 2020/05/24 16:48:14 ID: UuVrK3JU

    友達と悩みや愚痴を言い合うなんて幻想は捨てたほうがいい
    みんな自分の事しか考えてない
    人の気持ちを最後まで聞いてあげる余裕すらない
    自分にとって一番いい結論を自分で出せばいい

  17. 名無しさん : 2020/05/24 17:12:03 ID: xZ54eqNg

    女子は「答えを求めてない、共感してほしいだけ」
    というのが全て

  18. 名無しさん : 2020/05/24 17:12:44 ID: xZ54eqNg

    だから ライトは点く? に行き着くんだよ

  19. 名無しさん : 2020/05/24 17:23:00 ID: dFnsGqd6

    1年に1回とかなら良いけど毎回話したい事全部話されても相手困るでしょ

  20. 名無しさん : 2020/05/24 18:52:29 ID: ZytOy05U

    話してるうちに考えがまとまることもよくあるから
    全部話したいという感情は分かる
    ただその友達はそれに不向きな性格をしているから
    話を聞くのが好きな相手にしたほうがいいんじゃないか

  21. 名無しさん : 2020/05/24 20:40:03 ID: Ye2Dl3.6

    友達はそういうタイプじゃないんだし他の人を探すか相性のいいプロ・セミプロを探すしかないんじゃないかなあ。
    カウンセラー相手以外でも何かしらのお金払って「へーほーふーん」をやってもらって考えまとめたりストレス解消してる人結構いる。そういう仕事じゃないのにウザいと思ってるケースもあるのでちゃんと相手は選ばねばならんが。

  22. 名無しさん : 2020/05/24 22:52:39 ID: CCw4ksiY

    友達でも全てを話さなきゃいけないわけじゃないしな
    もし全部を聞いてほしいならカウンセラーのほうがいいかも
    友達には〇〇で困ってるんだな、悩んでるんだな、ってわかってもらえればいいかな

  23. 名無しさん : 2020/05/24 23:59:12 ID: IcMzGrmE

    話が面白ければ全部聞いてもらえるんじゃないの?
    つまらない内容の悩み聞くとか面倒くさいしw

  24. 名無しさん : 2020/05/25 13:04:56 ID: XQfWLbIc

    カウンセラーを雇え

  25. 名無しさん : 2020/05/26 04:37:14 ID: yzVrySwc

    「頭を整理したいからゆっくり聞いて欲しいな」って一言も言えないような相手なのかな
    この人が勝手に相手のイメージも作り上げてそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。