もうすぐ子供が産まれる。義兄家と予定日が1週間ズレるんだけど「お祝いはお互い無しにしよう」と提案された

2020年05月30日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589245879/
その神経がわからん!その57
220 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)17:11:24 ID:ly.86.L1
もうすぐ子どもが産まれるんだけど、義兄家の3人目とうちの1人目の予定日が1週間ズレ
それで「こんな時期だし、同じ月に産まれるんだからお祝いはお互い無しにしましょう」
とか提案してきた
確かに私はそのころ夫と出会ってすらいないから1人目も2人目もお祝いを出していないけど
夫はきっちり毎回渡していたらしいし
入学祝いや七五三はしっかりお祝いしたし現金も包んだ



今後全部同い年だからと言う理由でやらないつもりなのか…?と義母に相談したら
「面倒なんでしょう、家族なんだしお互いお祝いはなくてもいいんじゃない?」って
元々向こうは近距離別居で、上の子2人は義母が育ててる様なもんだから
擦り寄ってくる義兄嫁や義兄子の方が可愛いんだろうなとは思っていたけど
入学祝いも七五三も内祝いなかったけど、そういう方針のご家庭なんだろうで納得出来た
ただ、子どもが同い年になるからって貰いっぱなしでおしまいってどういう神経してんだろう
私と同じくらい夫が怒っていて、義実家とはこのまま疎遠にする予定
面会が復帰しそうだけど、義両親にも来て欲しくないわ

227 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)19:44:54 ID:JO.0p.L3
>>220
お祝い相殺に加えて義兄家の一人目・二人目の今後のお祝いもお年玉も
一切しなくていいからお得!
…とでも思って忘れちゃいましょ

228 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)19:49:40 ID:y5.ly.L1
>>220
提案してきたのは義兄家なの?それとも義兄嫁なの?
それによっては話が違うかもしれないけど、
もしかしたら義兄は義兄嫁に220家に内祝いを渡すようお金を渡していたけど
渡したと伝えて自分のお金にしていた可能性もあるかもよ…とゲスパーでごめん

238 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)00:11:31 ID:ae.wj.L1
>>228
提案してきたのは義兄嫁です
小学生と幼稚園の上の子2人を義母に預けて
義兄家はガッツリ共働きなのでその線は薄いと思いたいです
義兄は仕事大好き人間で、子のことは義兄嫁と義母に任せっきりなので

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/05/30 07:47:55 ID: HlxaKFrY

    今まで渡した分のことは諦めよう。
    で、今後は上2人の分のお祝いもお年玉も何もしない。

  2. 名無しさん : 2020/05/30 07:48:22 ID: 1/ADKEB.

    子供の人数を考えると、この先しばらくは報告者側が多く支払う可能性が高いので、義兄嫁が気を使って言った可能性があると思うけど。
    悪く取りすぎのような…

  3. 名無しさん : 2020/05/30 07:49:48 ID: 1/ADKEB.

    そうか、内祝が無いのを見落としてたわ
    ケチの可能性が高いか

  4. 名無しさん : 2020/05/30 07:56:10 ID: PskmlMUc

    内祝いないのが失礼なんだよね。内祝いさえしていれば。
    でもお互い子どもがいるのにお祝いを相互にやり取りするのって
    よほど仲良しなきょうだいでもしないような気がするけど。
    あときょうだいで七五三や入学祝いって最初から必要ないと思う。
    この場合は弟→兄は出産祝いだけしておいて、兄→弟は
    出産祝いを二回分に弾んで今後は省略にしようっていうのが
    不満は出ないしスマートかなと思う。

  5. 名無しさん : 2020/05/30 08:00:07 ID: llMt8oR.

    今まで義弟くんからもらいっぱなしだったから、なんらかのお祝い渡すわ
    そして今後はなしにしよう
    そんな提案なら納得もできるがな

  6. 名無しさん : 2020/05/30 08:00:10 ID: clHy7Y4w

    めんどくさ

  7. 名無しさん : 2020/05/30 08:02:23 ID: WNJa3.Wg

    向こうの一人目・二人目にあげたのに、
    こっちの一人目にくれなかったってモヤッてるようにしか見えない。
    出して出されてが面倒だから、「相殺しよう」と言ってるだけだろ。
    報告者が二人目、三人目の時に無かった時に初めて文句が言える。

  8. 名無しさん : 2020/05/30 08:10:13 ID: tHN3ocPY

    ※6
    ほんとそれ、最初からお祝いだ何だ要らねーだろ、めんどくさい

  9. 独身女 : 2020/05/30 08:24:56 ID: psfkLK9.

    友人というほど親しくない知人から「双子が生まれた」という知らせが何故か来た
    しばらく会ってないし親しくもないけど仕方なく1万円の商品券とカードを贈ったけど礼状もお礼の電話メールもなし

    しばらくして別の知人から「双子が生まれたと言ってるのに1万円しか贈って来ない 非常識だ」と言ってると聞いた

    これ私が非常識なの?

  10. 名無しさん : 2020/05/30 08:25:30 ID: gevxZVD2

    >こんな時期だし、同じ月に産まれるんだからお祝いはお互い無しにしましょう
    これだけだと義兄嫁の言い分がそんなに礼儀知らずとも思わない。
    たまたま同じ月に出産を控えてて、産後はバタバタするしお互いに負担なことは止めよう、
    ってだけの意味だと感じる。今後の誕生日やお年玉だの七五三だの入園入学のお祝すべてとか
    義兄嫁は一言も言ってない。深読みして文句言ってる投稿者は義兄嫁が嫌いなことは分かった。

  11. 名無しさん : 2020/05/30 08:28:27 ID: G8pJ8EKg

    これで、上の子らの何かしらの祝い事とかに催促してきたら笑えるなw

  12. 名無しさん : 2020/05/30 08:36:27 ID: WPJmBrgE

    余計なこと言って自分が深く関わってる方の家と問題起こしたくないんでしょ、義母からしてみれば。
    まあ、報告者は元からあんま仲良くなさそうな感じだよね、義姉とも。相当なめられてるとかね。
    個人的には、報告者には初めての子供が生まれるのに、身内でお祝いなしってのはあり得ないかなと思う。
    向こうは自分のところは三人目だからどうでも良くなってるんでしょ。




  13. 名無しさん : 2020/05/30 08:53:18 ID: 4s6MqE92

    互いのお祝いが面倒なら第一子のお祝いも辞退するべき。貰うだけ貰ってあげたくないは非常識。

  14. 名無しさん : 2020/05/30 08:57:27 ID: 4/ZQ4kzg

    別に、何も損しないよね
    お互いなしのほうが楽でいいじゃん

  15. 名無しさん : 2020/05/30 09:26:49 ID: hgSsLmXU

    今後上の子たちのお祝いにかかる費用高くなってくるし
    それ払わなくてラッキーと思ったらいいんじゃん

  16. 名無しさん : 2020/05/30 09:37:49 ID: qCXJ8Jzc

    兄弟同士で内祝い返してないことも含めて気軽に話せないもんなの?
    結婚するとこんなに距離できて面倒くさい関係になるって大変やね

  17. 名無しさん : 2020/05/30 09:41:24 ID: O5l82ypE

    なんて醜いセコケチなのだろうなぁ

  18. 名無しさん : 2020/05/30 09:43:06 ID: 5nXdKToA

    今後とか言ってないし何も問題無いだろwww
    そして内祝いの存在は知らない人が居るwww
    ※13
    第一子の話は無関係だしwww
    金銭的には完全に無意味な行為やんw寧ろ損するからねwww

  19. 名無しさん : 2020/05/30 09:53:18 ID: 8dBlKKsw

    義兄家との話なら夫と義兄が話せばいいんだよ。
    嫁だの母だのに丸投げしてるからややこしいんだよ。義兄嫁も親戚付き合い自体めんどくさいってタイプじゃないの?そのくせ義母だけ首突っ込んできてさ。
    子育ても付き合いも丸投げすんじゃねーよ。

  20. 名無しさん : 2020/05/30 09:59:38 ID: o9WiQfcc

    ※7※18
    バカなの?

  21. 名無しさん : 2020/05/30 10:17:22 ID: SaSM0V9U

    本気で祝う気もないのに対面だけのために金使って「お祝い」を送ること自体がアホらしい

  22. 名無しさん : 2020/05/30 10:42:10 ID: 0PZWi5gU

    面倒な縁が向こうから切れたラッキーくらいに思って他の人にはきちんと筋を通せばいいよ

  23. 名無しさん : 2020/05/30 10:44:34 ID: mIciBurI

    むこうの義兄嫁さんが、出産後にお祝いやらなんやらで手がかかるのを気を使ってくれたのかもしれんよ
    初産の方を気遣ってとか

  24. 名無しさん : 2020/05/30 11:03:07 ID: i9KhPSfE

    義母に子供預けて育ててもらって
    メンドーな慣習を省いて親戚からヘイト貯められて…

    母親として落第点の人間が社会で何の働きができるっていうんだろ

  25. 名無しさん : 2020/05/30 11:28:19 ID: PGhVjuJE

    何故義兄家に擁護コメあるのか謎
    報告者だけじゃなく今まで七五三まで出してた夫に失礼な提案でしょ
    いくら同じ時期に第3子第1子出産にしても

  26. 名無しさん : 2020/05/30 12:14:19 ID: YEIurneE

    まだ未婚だった弟が1人目2人目のお祝い出してくれてたのよね?
    それなのに弟の初めての子供に対して「うちの3人目と相殺ね」はないと思うわ
    この先のお祝いやり取りは無しにしても、やっぱり今までもらってた側から「無しにしよう」と言われるとモヤモヤする気持ちになるのわかる

  27. 名無しさん : 2020/05/30 12:39:15 ID: 90y.ETPg

    これ別のサイトで「何が不満なの?お祝い貰えないのがそんなに嫌なんてあさましい」って叩いてる人がいたやつかw
    そこじゃねえよ…

  28. 名無しさん : 2020/05/30 13:50:25 ID: Fl.ewgf2

    ん~?
    お互いお祝い渡し合ったとしても相殺になるだけじゃね?
    百歩譲って損するんだったら怒るのもわかるけど
    感情先行で生きてる馬鹿の思考回路は不条理よな

    額をいくらにするか悩んだり
    忘れないよう準備するエネルギーを節約できる分得だろ

    子供いっぱい産んだほうがそりゃもらうお祝いは多くなるよ
    でもお祝いもらいたくて子供産むわけじゃないだろ
    いやほんと、どーーーーでもいい事だよお祝いなんて

    優遇されてる兄妹に対するコンプレックスだね、良くあること
    しかし親も人間、本当に平等な人間は稀、平等コンプレックスに囚われるのは損
    親は子に平等であるべきっていう幻想を断ち切るのも、心の成長の通過儀礼だと思う

  29. 名無しさん : 2020/05/30 15:27:04 ID: MJ3HoR9Q

    お互い一人目で時期がかぶるとそこそこあることだけど、コレはない
    未婚だった時期お祝いを免除されてたってことなら分かるけどそうじゃないし
    でもそういうバカなこと言う人ならお祝いの付き合いしなくて良くなったのはある意味ラッキーだったかも
    非常識な人とはほんの少しでも付き合いあると疲れるから

    ※28
    >馬鹿の思考回路
    自己紹介かな?

  30. 名無しさん : 2020/05/30 15:55:56 ID: rVTKEn.Q

    初婚と再婚で、お祝いは相殺ね、と言われたら。相手の初婚の時御祝い出してたらもやるよな。

  31. 名無しさん : 2020/05/30 16:09:46 ID: SJTLDDyI

    え??義兄嫁に対して怒ってる意見が、本当にわからない。
    これ、仮にお祝い渡しあっても相殺じゃないの?
    コロナの時期だし出産祝いの贈り合いはやめとこうって普通では?
    今の時点では何も損してなくない?
    報告者の「七五三とかしない家なんだとおもってたけど」みたいなのもよく分からない。誰の子の話?
    報告者の子は第一子で今から生まれるor生まれたばかりなんだよね?

  32. 名無しさん : 2020/05/30 16:24:41 ID: ycGYV74s

    お祝いって祝う気持ちがあるから送るものでしょ?
    弟は無理やりお金払わせられたの?違うでしょ?祝ってやってるのにみたいな態度がウザいから
    無しにしたかったんじゃないの?
    あと報告者はなんかシンプルに性格が悪い人だよね。

  33. 名無しさん : 2020/05/30 17:29:37 ID: RsezdcAM

    こういうのって家によって違うとは思うんだけど
    身内ってどこまで内祝いをするものなんだろうね
    弟が兄にお祝いを渡したからっていちいち熨斗付きの内祝いって返すものなんだろうか
    いや、どのくらいの金額のものを送ったかにもよるんだろうけど

  34. 名無しさん : 2020/05/30 18:07:07 ID: JnzvLCoc

    同い年の子供同士だけ御祝なしっていうのはうちの親戚間でもあった
    でも年がかぶってない子供には御祝ありだった
    数多いる親戚の中で私と同い年の男の子が1人だけいてそうしていたんだが
    彼の姉と私の妹には親や祖父母同士で御祝やり取りしてた
    まあ単純に考えて、もらった熨斗袋から中身取り出して新しい熨斗袋に入れて渡すのは
    いくら形式を大事にする田舎民でも無駄なことだと、親たちは思ったんだろう
    この義兄嫁がそういうつもりでいたら、第一子と第二子の今後の入学祝は必要になるね
    報告者がもう2人産めば完全相殺が達成されるからそれでいいんじゃないということだとしたら気が重いね

  35. 名無しさん : 2020/05/30 23:11:36 ID: /8a1yJCQ

    モヤる気持ちはわかるけど、
    言っちゃなんだけど今まで渡したお祝いだって総額たいしたことないでしょ?
    その程度で面倒な義実家まるごと切れるなら安いもんだと思うな。
    損して得とんな、絶対絶対そのほうがいいよ

  36. 名無しさん : 2020/05/30 23:15:12 ID: Q6a.5/xs

    疎遠の理由ゲットでラッキーwって思うわ、私なら

  37. 名無し : 2020/05/31 18:37:04 ID: S2onm.w6

    旦那が渡していたお祝いが現金じゃなくて、ベビー服とかで、内祝いを買うのに現金つかわなきゃいけないから超迷惑っていうオチじゃない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。