職場で同じようなミスをする人がいる。間違っているから注意しようね、と優しく諭しても、ミスは繰り返される

2020年05月30日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589706239/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 7
16 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)18:27:40 ID:pA.p8.L1
復讐というより鬱憤ばらし。

職場で同じようなミスをする人がいる。
入社したばかりだから仕方がないかな。
これこれ間違っているから注意しようね、と優しく諭した。
しかし、ミスは繰り返される。



このミスは修正できるのだけど、ミスの当日に処理するのが1番簡単。
後日にもできるけど、仕事内容の関係上、私が処理する。そして手間がかかる。めんどい。
もう一度、直接伝えようかと考えたけど、また同じことの繰り返しになるかもしれない。

そこで、ここ1ヶ月のミスの内容を一枚の紙にまとめて
会社の部署ごとの申し送り用提示版(出社した全員が必ず一度はチェックする)に
「このようなミスが多発しています。皆さん、チェックを徹底してください。」
と社員全員への注意喚起として載せた。
もちろん、ミスした本人にはちゃんと自分のミスだとわかるように。

また繰り返すのなら、今度は実名で載せてやる。


17 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)19:02:13 ID:AY.jq.L7
>>16
ADHDとかじゃないの?
なんでミスするのか自分でも分からない、きちんとチェックしてるはずなのにミスがある

18 :16 : 20/05/26(火)20:08:02 ID:pA.p8.L1
>>17
ADHDかどうかは、まだお互い手探りなのでわかりません。
おそらく、ミス自体に気がついていないか、気づいてもみんな忙しいし。
と変な遠慮があるのが原因かと思います。

なので、一回ガツンと一撃を喰らわせて反応を見ようと考えました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/05/30 10:44:10 ID: 6gbLEzt.

    なんでこれをまとめたのという感想しか…
    せめて結果がどうなってから掲載にした方がよくないかな

  2. 名無しさん : 2020/05/30 10:57:30 ID: lT.HqmqA

    これ多分効かないやつ

  3. 名無しさん : 2020/05/30 10:59:27 ID: uVRtiDMs

    ミスを繰り返す奴はそんなお知らせ見ても自分のことだと気づかないような…
    ミスしたことを反省するとか悪いと思ってる、恥ずかしいって感情が一切ないから繰り返すわけで
    むしろあいつらは簡単に直せるんだからいいじゃん、くらいに思ってるよ
    ミスしないように作業することは神経質とか杓子定規とか悪く言って
    ミスして直すことは臨機応変な対応で柔軟性がある!って言われたことあるわ

  4. 名無しさん : 2020/05/30 11:03:05 ID: 5oFl3q2g

    自分の事だと分かってりゃとうに改善してるでしょ
    分かってないから繰り返すんだよ

    思い通りに行かないのが世の中なんて、
    割り切りたくないから

  5. 名無しさん : 2020/05/30 11:04:03 ID: iHvuXbcc

    ちょっと前にミスを繰り返して開き直ってる人の記事があったよね
    段取りが悪いんじゃね、うつむいてやり過ごす、ネコがどうこうってヤツ
    同じタイプだったら効果なさそう

  6. 名無しさん : 2020/05/30 11:05:39 ID: e9Tb1x8s

    それ、ミスすることがあらかじめ回路に組み込まれてる仕様なので、指摘しても無駄。入力後必ずチェックすること、と決めてもチェックを忘れるので、救いようがない。その仕事に向いてない人材を取っちゃったんだよ。

  7. 名無しさん : 2020/05/30 11:13:41 ID: PXTypoac

    大変なんだろうけど責任者や管理者には向かない人だな

  8. 名無しさん : 2020/05/30 11:16:08 ID: /3L6LI/E

    黙って机と椅子を捨てたらいいのよ

  9. 名無しさん : 2020/05/30 11:16:33 ID: 2F1a.ncg

    うちにも似たような奴いるわ
    なに教えてもすぐ忘れる、同じようなミスは毎日のように連発
    注意しても理解してないのか生返事。
    何十回も注意したら覚えてはくれたけど、2週間ぐらいするとまた忘れて振出しに戻る

    ちょっとでも優しくするとつけあがるし、ちょっと手伝うだけでも次から毎回手伝いを待ち続ける。
    基本的に雑用だけやらせて、どうしてやるべき作業にミスがあったらその場で直させるぐらいしか対策がない

  10. 名無しさん : 2020/05/30 11:22:21 ID: tbaNL9uk

    うちの会社(工場)に昨年末に入社した男がマジで物覚え悪い。
    こうやれと言って説明すると「はい!わかりました!」とものすごくいい返事をするが
    一時間後に同じことをやらせても覚えていない。
    シルバー人材センターからの紹介で来た60過ぎのマダムですら1か月で大体覚える機械操作を3か月たっても覚えられない。
    本人は自信満々で、与えられた仕事の9割は出来るようになったと上司に言っていたらしいが、
    私含め周囲の評価は1割も出来ていないし、今後の伸びも期待できないというもの。
    結果、高校生のアルバイトか障碍者施設からの実習生がやるような責任発生皆無&3重チェックが入るような仕事のみやらせている。
    本当は現場リーダーに育てる予定だったらしいが、契約社員から昇格すらできない模様。

  11. 名無しさん : 2020/05/30 11:32:00 ID: joc7MVhA

    そいつ「へぇ、こういうミスが頻発してるのかぁ。大変だなぁ」

  12. 名無しさん : 2020/05/30 11:37:22 ID: OhLWibNo

    ADHDでしょ
    こんなことしても治らないよ

  13. 名無しさん : 2020/05/30 11:47:25 ID: ywMvvoBs

    腹立つのは分かるけど、この人の注意の仕方の進化もずいぶん極端だね
    優しく諭す→本人にだけ分かるように晒す→名指しで晒す
    まず一回厳しめに注意したら良いのに

  14. 名無しさん : 2020/05/30 11:48:25 ID: jKsvOnDY

    これ本人に絶対伝わってないよね
    んで後から実名表記したりすると報告者本人のが何かと言われそうだと思った

    ミスする本人に作業チェックシートみたいなの作らせる、もしくは作って渡したらいいんじゃないと思ったけど
    報告者からしたらなんでそこまでってなっちゃうよなあ
    自分の直接のミスじゃ無いのにって思うと修正の手間も含めてムカつくのは分かるわ

  15. 名無しさん : 2020/05/30 11:56:13 ID: T9UeNGZc

    ※11
    新聞の読者投稿欄で
    野中幹事長「総理は緊張感を持って・・・」
    森総理「野中さんも大変だなあ」
    という投稿を思い出しました

  16. 名無し : 2020/05/30 12:01:27 ID: wbeBHMWI

    ADHDだったらミスすることは仕方ないし、それを晒し者にした報告者が悪いことになると思うんだけどね

  17. 名無しさん : 2020/05/30 12:07:38 ID: O7UFCMqs

    まとめたら上司に送ればよかったのに、あてになんないのかな

  18. 名無しさん : 2020/05/30 12:17:52 ID: OyyTNmjA

    スーパーマリオをノーミスでクリアしろと言われても
    何度やっても出来ない人の方が多いでしょ。
    注意したってノーミスになるわけがない
    仕事の難易度に本人の能力が追い付いてないのだから。
    繰り返すことで育つのを待つか見捨てるかしかない。

  19. 名無しさん : 2020/05/30 12:27:40 ID: uZWgV8fM

    たぶん本人は指示の出し方がおかしい、チェックと修正が先輩の仕事くらいに思ってるよ。もっと本人とコミュニケーションとった方がよくない?

  20. 名無しさん : 2020/05/30 12:29:59 ID: p4lz6qm.

    人間なのだからミスがあるの前提で見直せ、指さし確認せよ
    ミスするなだの注意せよだの無能上司感ありすぎる

  21. 名無しさん : 2020/05/30 12:38:32 ID: YAi1jY5k

    本人的にはガツンとやったつもりなんだろうけど、
    いや、ごく普通の対応だと思うわ。
    だいたいの会社でそれが他の人の業務に支障をきたすようなら全体に発表するぞ。

  22. 名無しさん : 2020/05/30 12:59:14 ID: Ou0XzvrI

    変に本人か近い人があれのことかも察せたとしても、
    報告者が逆恨みされるだけで改善には繋がりにくい
    かえって地味なパワハラと思われるだけだわ
    一回は覚悟決めて形に残らないようにその場で注意しなよ
    そういう勇気も持てない奴は他人に干渉する資格は無いよ

  23. 名無しさん : 2020/05/30 13:08:03 ID: H3WHq0ws

    間違いの原因を探して指摘した方が話が早いし効率いいかもよ。
    ミスしてますよって言い続けるより。

  24. 名無しさん : 2020/05/30 13:49:29 ID: .7n2intA

    当日にやったほうが楽なら当日に新人の仕事を確認するのが普通じゃないか?
    間違ってたらその場で指摘すりゃいいし

  25. 名無しさん : 2020/05/30 14:46:32 ID: wX2WQU72

    うちの新人も似たような感じだわ
    考え方間違ってるとかならまだ指摘しがいがあるけど、誤字脱字の多いこと
    確認とメモを取ること教育担当全員に言われてるけどやらない

    出来たって持ってきた資料に変な部分抜けがあったから何故か聞いたら、
    「エラーが出たからやりませんでした!」
    そんな理由で客に出して許されると思うか聞いたらだんまり

    途中の計算過程を確認したいから幾つか図を貼っつけて印刷して見せてつったら
    何故か一部だけ持ってきたから、抜けてるやつは?って聞いたら
    「印刷範囲に収まらなかったのでいれませんでした!」
    いや入れろよ。縮小しろよ。
    というかちょっと確認したいだけでレイアウトなんてないから
    入らなかったら2枚でも3枚でもええっちゅーねん

    独自判断で内容すっ飛ばすし、そのスッカスカの状態でくっっそ時間かけるし
    10教えたことは2しか残らないからマジでどうしたらいいんか分からん

  26. 名無しさん : 2020/05/30 15:02:18 ID: PXTypoac

    ※25
    マニュアルを作る、新人自身に作らせると尚良し
    10じゃなくて7の状態で持ってこさせる
    細い客を担当させるかせめて窓口に置いて責任持たせる

    抜け漏れがあってもいいやって無責任さと業務の理解不足が原因なんだから、それ相応の対処しなよ
    つか今まで何か改善しようとしてきたか?そのケースならいくらでもやりようあると思うが

  27. 名無しさん : 2020/05/30 15:06:03 ID: dCltfg9.

    ※16
    迷惑だから障碍者枠で就職してくれ

  28. 名無しさん : 2020/05/30 15:06:41 ID: BwiraahM

    今までこの手の記事を読んでも「へー、そんな人いるんだあ」くらいにしか思ってなかったが
    ついに自分の職場にもこれ系の若者が入ってきて「うわ!これかあ!!」ってなった
    あまりの記憶力のなさとか再現力・応用力のなさに毎日びっくりさせられている

  29. 名無しさん : 2020/05/30 15:08:57 ID: 5b8UecRE

    散々注意して治らないなら舐められてるのか、ほんとにそういうご病気なのか。
    当日直したほうが楽っていうのであれば当日中にチェック入れることはできないんだろうか。

  30. 名無しさん : 2020/05/30 15:36:18 ID: KGzdQLQk

    こういうミスりまくりの人が何故採用されるのか謎すぎる
    人事or採用担当がそもそも仕事できてなくないか

  31. 名無しさん : 2020/05/30 16:22:11 ID: O7UFCMqs

    こういう人って返事は良いんだよ。
    人事側というか皆思い込みがちなのが何かで100の能力合ったら他も100あると思い込むこと。
    責任感の欠如もそうだけどこういう奴らは大抵出来ること100出来ないこと10みたいな能力値してる

  32. 名無しさん : 2020/05/30 16:29:38 ID: .7n2intA

    ※30
    採用試験で実務をやらせる所はほとんどないんじゃね?

  33. 名無しさん : 2020/05/30 16:31:49 ID: wX2WQU72

    ※26
    自分だけじゃなくて上司とか先輩も色々やってこれなんだっつの
    説明したことを逆に説明させたりとかしてたけど、駄目っぽいから文章で残したり
    チェックリスト作ってみたりするけど次の日には忘れてる。というかその日のうちに忘れる
    一見真面目で返事もいいけど、あまりにも身につかなさすぎる。
    上でも言ってるけど、図を印刷することすらままならんのだぞ?
    万事が万事これとかやっとられんわ

  34. 名無し : 2020/05/30 16:48:43 ID: 8ywBgV/E

    あれ?
    見抜け無い人事が無能ってエスパー理論言う奴はいない?

  35. 名無しさん : 2020/05/30 17:02:33 ID: cX0LkJys

    これ効かんよな
    注意されないと自分はうまくやってるとしか思わんだろうし
    何回も段階ごとに強く言っていかないと…
    まあそこまでする義理もないだろうけど

  36. 名無しさん : 2020/05/30 17:40:09 ID: yRoaN2Xs

    ためてためて爆発タイプの怒り方は誰も幸せにならない

  37. 名無しさん : 2020/05/30 18:12:20 ID: GzkvExGg

    なんの慰めにもならないけど「発達障害の人への指導の仕方」「トリセツ」みたいなやつは、わりと万人に応用できて教育係のみなさんにおすすめよ

  38. 名無しさん : 2020/05/30 19:20:00 ID: p4lz6qm.

    米33
    10教えて2残るんなら
    2が積み重なって10になるまでがんばれよ

  39. 名無しさん : 2020/05/30 19:21:25 ID: p4lz6qm.

    米33
    お前、注意する時もその長文みたいな感じだろ
    その長文が10なら、そりゃあ2しか残んねえわw

  40. 名無しさん : 2020/05/30 20:26:58 ID: y.w8xk0s

    ※欄にも居るけど、この手の話すると「チェックリスト作って〜」とか「マニュアルを作って〜」みたいなアドバイスが必ず出てくるね
    悪いけど、それらは全く解決にならないんだよ…
    この手のミスを繰り返す人間は、チェックリストを作ろうがマニュアルを作ろうが、まずそれを見ない
    目の前に「提出前にチェックリストを確認」と貼ろうが見ない
    そういう人だからミスを繰り返すんだよ

  41. 名無しさん : 2020/05/31 00:33:28 ID: XzC/FKDU

    チェックリスト作ってやってたら「なにどんくさいことしてるのよ!」で破り捨てられたことあったわ
    やったのはモラハラで有名な人だったからそういうもんなんだろうけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。