2012年11月18日 19:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1352668954/
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆
- 31 :可愛い奥様 : 2012/11/17(土) 22:31:09.26 ID:TNSuTG1J
- ペットについて質問です。
例えば犬の吠えがうるさい御宅があり近隣から苦情が来たとのこと。
ペット可なんだから、それを承知で購入したのだから少々は仕方ないでしょうに
という飼い主側の解釈はどう思いますか?
私自身マンションに住みペットは飼っていませんが
友人がこのような事を言っていました。
私はペット可というのは他の迷惑にならない範囲で飼ってもOKと解釈していましたが
ペット可のマンションと謳っているところでは、そういう吠えなども覚悟の上で買うと
いうペット飼わない家庭も心構えが必要だって事を指しているの?
友人はペット可なんだから周りに理解して欲しいと言ってましたが
私は混乱してしまいました。
ぶっちゃけ騒いだ方が悪いんじゃないのか?と思うんだけど
違うもの?
|
|
- 32 :可愛い奥様 : 2012/11/17(土) 23:26:35.73 ID:tES7GcoB
- その少々の範囲によるかな
家人が出掛けたり帰ってきたり散歩に行く時にワンワン言うぐらいなら
長々と吠えてるわけじゃないだろうしそれぐらいならペット可なら我慢しないとと思う
無駄吠えは飼い主がしつけないといけないと思うけど - 33 :可愛い奥様 : 2012/11/17(土) 23:46:54.19 ID:xc7JiSCj
- >>31
そこででてくるのが常識
うちの方の分譲はペット禁止なんて売ってないもの - 34 :可愛い奥様 : 2012/11/17(土) 23:48:14.36 ID:aXXP+CLc
- 子供可だからって
子供がいくら騒いだっていいもんじゃないでしょ
同じだよ - 35 :可愛い奥様 : 2012/11/18(日) 00:21:14.01 ID:ZCzRRLy5
- >>31
>ぶっちゃけ騒いだ方が悪いんじゃないのか?と思うんだけど
同意です。
ご友人のように、そういう考えの方がいるから、
世の中、「0」か「100」になっちゃうのでしょうね…
もしくは、可でも、もの凄~く細かい規則とか…
「可」となれば、「何でもOK」なんて恐ろし過ぎる… - 36 :可愛い奥様 : 2012/11/18(日) 09:24:15.30 ID:nkUBrdTy
- >>31
いくらペット可でも、近隣から苦情が来るくらいうるさいっていうのはまずいと思うなぁ。
うちのマンションはペット可だけど、住人の自主的なオーナークラブ?があって
勉強会とかしつけ相談とかしているよ。 - 37 :可愛い奥様 : 2012/11/18(日) 11:40:14.97 ID:epZQWC5V
- >>31です。
某SNSでその子は日記書いてて同じ犬飼さんからのコメの数々が
犬可のマンションなんだからー、苦情ひどいね的なものばかりで
自分は???もしかして世間常識とズレてるのかモヤモヤしてました。
程度問題、ですよね。
でも、その子はコンシェルジュにこんな苦情の手紙が来て迷惑してます、
と主張。手紙が無記名で自分には心当たりないし、そもそも犬可の
マンションなんだから予測できたことの筈、犬が嫌いなら犬不可に
住んだらいいのに、とのこと。
日中は仕事で不在だから、もしかして不在中にうるさいのかもとか
そういう事は考えないようで。
引っかかったのは犬の鳴き声がするのが嫌なら犬不可に住めば、という
考え方で、犬を飼わない側は犬可か不可かはあまり重要視してないと
思っていたので、ちょっとモヤモヤしていました。
この件があってから友人として付き合えるか不安になりました。
くだらぬ事ですみません。ありがとうございました。 - 38 :可愛い奥様 : 2012/11/18(日) 12:20:16.76 ID:LhHJfeXu
- 程度問題だと思うし、ペット可ならしつけをきちんとしないといけないと思う。
だけど、ペット可のマンションに犬飼わない住民が入って、
神経質に苦情言うのも違う気がするなあ。
|
コメント
この人の書いていることが????
いや言いたいことはわかるんだけどさ。
この国語力なら読むほうも相当期待できないし、友人たちの主張もちゃんとくみ取れてないんじゃないの
ペット可のマンションであっても人間の共同生活圏に動物を持ち込むのは責任がいること
犬とか騒ぐ動物は飼い主が主人として躾けなきゃ近隣に迷惑かかるのは当然だよ
あんまりヒスっても困るけど、結局躾がらみの動物なんて飼い主次第な訳で
範囲によるけど犬がどうたら、吠えるのは仕方がないんで~とか言い訳して直さないのもどうかと思う
34がいいこと言った
普通の賃貸も人間可だけど五月蝿くすると苦情がくるだろう
この話って要するに、
「同じマンション内で苦情が来ている」んじゃなくて
「マンション周辺に住んでいる人から苦情がきてる」んだと思うが。
この人もこの人の知り合いも読解力がないっぽいから頓珍漢な方向に行ってると思うんだが。
まあ、飼い犬が無駄吠えしないよう躾けるのは飼い主の義務。
そりゃあ飼い主が出かけるときや帰宅時に喜んでほえるのは仕方ないけど、
日中留守番時や夜中に遠吠えしてるのは問題外だなぁ。
相手の要求の程度にもよるかと
世の中、ドアの開け閉めや
便所を流す水に本気で「うるさ」いってけんか売ってくるのもいるし
ペット可ならしかたないんじゃない?
ペット飼ってる人限定とかあればいいのにね
上と横に犬猫いるけどトイレを廊下やベランダでしなきゃOK。もししちゃっても片付けさえしてくれれば問題なし。
牧羊犬タイプの吠えるのが仕事のもいるし、猫がたまに手すりに足跡つけてるのも和む。
逆に言えば周りも赤ん坊がホギャホギャ泣くのも許容範囲みたいな場所に住んでる。
緩い場所とそうじゃない場所かは住むときに下調べ時にはすべきだとは思う。
全ての権利には内在的制約というのがあって(程度の同じ)他人の権利を侵害しない範囲でしか自らの権利は行使できないのよ
いや、確かにおかしいのも多いけどさ、何でも不寛容な人も多すぎるよ最近。
マンションだろうが戸建だろうが、これだけ密集して暮らしてるんだから、
それだけ配慮も必要だけど、クレーマー気質の人は都会暮らし向いてないよ。
騒音問題は人間関係が良好かどうかが大きい。
親しい仲なら、多少子供が賑やかでも犬が吠えても気にならない。
程度問題だけどね。
これ、悪いのはペット飼ってる人でも苦情言う人でもなく、ペット可を謳いながら防音対策をしっかりしてないマンション販売者だと思うわ
ペットや子供の騒音を遮断する施工がなされていて、はじめてペット可マンションとかファミリー向けマンションとか言うべきでしょ。
普通のマンションとほとんど変わらない壁や床のマンションを、ペット可とかファミリ-向けとして売ってる業者が多すぎ。ほとんど詐欺だよ。
ペット可物件は入りたい人多いと思うが?
犬猫嫌いな人はペット不可の物件を選べばいいだけ
ペット可物件でも犬OKで猫NGがあるからなー
最近は、犬を躾すること自体しない人が多いこと…
ウチの団地はペット不可なのに
ルールを破って飼う世帯がちらほら…
苦情を言っても開き直ってるけどね
ペット可でもしつけはその人がやるべき事だし当たり前なこと。
迷惑かけるんだったら駄目だよ。
犬が他人噛み付いてもペット可だから何してもいいんだって話してるようなもん
もともとペット可っていうのはアレルギーに対するものだからね。
ペット不可で隠れて飼ってて、次の入居者がアレルギー反応でて重篤になると普通に損害賠償。
当然ペット可なら問題はない。それを防ぐためのもの。
だから、躾、世話、周辺への臭いや音に関しては最大限の配慮に努める義務がある
ペット可は入居者の躾ができてなかったりするから、揉めるとめんどい。
34がいう事が的を得てるね。吠えて当然じゃなくて、躾けて当然。
クレーマーだって大半はある程度の許容範囲を設けた上での苦情を出すわけで。
この範囲を得てなければ飼主だろうがクレーマーだろうが非常識ということになる
ど田舎以外では、音に配慮するのは当たり前では?
可とか不可や法律以前に、人として円満にやる為に当然の事。
ただ、その円満にってのが通じない基地外が
今の世の中多いから、、、
やはりマンションや家って、買わないほうがいいな。
どれぐらいうるさいのかねぇ
実際に聞いてみないとわからんな
喫煙席乗り込んでおいて「妊婦様なんだから配慮汁!」みたいなもんじゃねーの?>ペット可で苦情
ペット可とは書いてあるが遠吠え可とは書いてない。
飼い主が居ないあいだずーっと吠えてる犬は存在する
それは犬にとっても、可哀想な事なのに
限度と責任
この2つの概念を理解出来ない奴に、人に迷惑をかけそうな行為をする資格はない
オーナーや管理会社でも微妙に違うけど
ペット可って言っても
大抵は共同生活する施設だって理解したうえで、常識的な範囲で飼う事を許可してるワケ
ペットに好き放題させて良いって意味じゃないの
この辺は規約なり用意してる筈だから、真剣に調べたいなら管理会社に聞けば教えてくれるよ
面倒になりたくないなら管理会社にクレームして注意して貰った方が良いと思う
大抵のまともなペット可マンションには、飼っていい犬のサイズ(ウチは小型犬のみ)とか
廊下で粗相禁止、無駄吠えしないように躾けてねという内容で、管理規約で決められていますよー
決まってないマンションなら、そういうマンションに住んだ人の方が悪いけどw
※10
普通は共同住宅に住むからには「煩くしないようにしよう」と思うものでしょ?不寛容てwww
※11
生活音がまったく漏れないスペックのマンションなんて、まだ開発されてないよ?何言ってんの?
配線や換気のために構造壁にも穴があいてるし、完全に隣の部屋の音をシャットダウンするなんて不可能
一室だけ防音室を作れば話は別だけど、犬や子供を防音室に閉じ込めるなんてありえないしねw
こんな風に非常識な人間っているのよね…
動物の吠え声はかなり嫌われることの一つだよ。ペットを飼う、は躾も含めて。
『程度』の問題になってくるだろうけどどの程度か分からんからなぁ
ペット可マンションにも、まぁ飼ってもいいけど他住民に迷惑かけるようなら出て行ってもらいますから~ペットを飼っている人専用まである訳で
ただ>>37での書かれ方を見ると
正直権利だけはキツく主張してそうな感じの飼い主って感じがするし
コンシェルジュ(管理人?)で止まらずコンシェルジュを通して友人に苦情が行く位だから躾がなってないせいで煩いって可能性の方が大きいように思える
実際のところどの程度か分からんけど、ペット可ならなんでもOKみたいなのは非常識だろ。ペットのことに限らず、他人に迷惑かけないように配慮するのは当然のことだと思うがな。例えば、その飼い主だって、上階の住人が下に響くほどの足音を響かせたらきっと嫌がるだろう。それと同じだよ。言っちゃ悪いがペットを溺愛する人ほど、ペット中心の考え方をするよな。他人への配慮は後回しのような・・・。
俺はペット不可のマンションに入っていたのにいつの間にかペット可に変わっていた。
ふざけるなって感じだった。
程度によるからなんとも…でもちょっと鳴いただけでコンシェルジュまで苦情は行かない気がする
うちは猫だけど、発情期が来たら避妊手術するまでの短い期間でも鳴き声には気を付けたし両隣に挨拶もしたよ。もちろん飼い始めも挨拶した。マンションの飼い主会みたいなのに入って会費も払ってるし情報共有もしてる
ペット可はあくまで可であってペット飼ってる人専用マンションじゃないから気を付けるのは当たり前だと思うよ
ペット不可に対応する条件はペット必須だと思うんだけどな。
※28
賃貸なら、管理会社に文句言えば引っ越し代ぐらいは出る可能性あり
分譲なら、規約の変更には絶対に管理組合の承認が必要なので、総会で話し合われていたはず
そこで強固に反対すれば、ペット可にならなかった可能性あり
共同住宅には、割と厳密にルールがあって、それを決めるための仕組みもきちんとしてる
そのルールは「他人への迷惑行為は禁じる」のがベースになってるので
ペット可だからイイでしょ、はあり得ない。田舎も都会も全く関係ない
一戸建てでも飼い犬がうるさかったら苦情来るよね
だからペットの躾ってどこに住もうが必要だと思うんだけど、この飼い主様達は何様なの?
苦情が来るって事は余程の事なんだろうとか、それも分かんないよ。
買い物でも電車でも、文句言う方がおかしいってケースが今はホント多いんだから。
当事者でもなく実際どの程度かも分かんないのに、一方的にクレーム付けてる側に心情移入できる感覚が理解できんわ。
※33
そうじゃなくて、多くの人は「ペット可なんだから、吠えるのは仕方ないから我慢しろ」って考え方がおかしいと言ってるんだろう。
シャットダウンwww
私ならペットの声が絶対嫌なのでペット可の所には住まない。
普通そうじゃないの?
普通はそうじゃないね
マジレスすると、うるさければ騒音条例で引っかかる。
たとえペットだろうが赤ちゃんだろうが関係ない。
こういう類の人たちが居るために
マンションに「ペット可」の条件が着くようになった訳で
ちゃんと皆がしっかりペットを躾けられていれば
「ペット可」なんて条件は着かずに済んでるんですよ
こういう類の人たちのせいで
世の中の人間はペットを飼い辛くなっているという事実を
こいつらは反省すべきなのだが
そのような言葉は届いて欲しい種類の人に限って多分届かないのだろうなあとも思う
※26、29
コンシェルジュを通さず、友人宅に直接無記名の手紙が投函されているみたいだよ。
普通の人は管理人なり管理会社なりに訴えるだろうから、文句つけてる人の方もちょっとおかしな人のような気がする。
え?!
ペットが吠えちゃダメって
何の為のペット可なの?
匂いの為だけなんか?
ペット可ってのはペットを飼ってもいいという事であり、当然生き物を飼うなら
周囲に迷惑がかからないよう配慮するべき。生き物を飼う事についての基本だろ。
もちろん騒音とか匂いとか嫌だからペット不可を選ぶというのもアリだが、ペット可
だから我慢しろと言うのはまた別の話であって論外。
まあ仕方ないんじゃね
一緒になって遊んでるならともかく、犬に吠えるなっていっても無理でしょ
これが人間の赤ちゃんならどうするのって話
苦情を寄越した本人の前で開き直らなければそれでいいかと
犬を子供に置き換えて考えてみれば分かりやすいんじゃん。
家族向けマンションで、子供が騒音(奇声やドタバタ音)を四六時中ではなくても頻繁にだしてたら。
これも程度問題だけど、頻度が高ければ苦情が出るでしょ。
家族向けなんだから子供の騒音が我慢できない方がおかしい、とはならなでしょ。
犬は子供よりしつけが難しいかどうかは判らないけど、躾がされてなかったりストレスのある生活を犬に強いていれば、吠える煩い犬になる。そしてそれは飼い主が悪いよ。
うちのペット可マンションは、隣人が出入りするときに玄関開けると物凄いワンワン声が聞こえるけど、閉めるとまったく聞こえないよ。ベランダで干し物してると隣室窓越しにかすかに聞こえるけどそんな程度だし。物件がぼろいか、夏とか窓開けっ放しなんじゃないのかな?
まあ今の時代は難しいよ。うちはど田舎だけど近所の小学校も近隣の家から運動会が五月蝿いと苦情が来て10キロほど先の森の中の公園で運動会するようになったし、実家の近所の鶏飼ってるうちも(田舎なもので)笑)朝のコケコッコーが五月蝿いと新しく越してきた住人(畑がどんどん宅地化してます)に言われ処分してたし。
マンション内に、飼い主さんが仕事に行って日中留守の間、吠え続けて問題になっている犬がいる
飼い主さんが帰宅すると静まるから、飼い主さんは昼間の状況を知らない
困るのが、出張の時にペットホテルに預けるとかしないで、犬だけで数日留守番させること
早朝深夜問わず吠えまくりの犬に、近隣の住人は相当参っている
管理人さんや管理組合から注意しても、自覚がないから改善されない
もしかしたら、「ペット可なんだから、吠えるのは仕方ないから我慢しろ」って思ってるのかもね
飼ってる犬を躾けるのは当然の義務だし糞尿を敷地内放置とかは論外だけど、
犬が嫌いとか怖いとかいう人がちょっとした事で苦情を言うならペット不可物件に行けと思う。
散歩の行き帰りにマンションの廊下で犬とすれ違うのが怖いから外に出すなとか、アホかと。
何でか解からないけど、妙な権利意識を持つ人が多くなった気がするよ。
ペット可住宅の場合、ペット飼育で迷惑をかけないことが前提なのに、
「迷惑をかけても仕方ない」ことが前提になってしまってるんだよね。
吠えても仕方ない、汚れても仕方ないってね。それを防ぐ努力は当然しない。
例えるならば赤ん坊。
赤ん坊だけに泣くのは仕方ないし、泣くことを了承してる住民は居ても、
泣き続けているのを放置することまで了承する住民は少ないだろう。
糞便で汚れたオムツをベランダに出したままにしておくとかね。
又は小さい子供。
子供だから叫んだり走り回ることはあっても、それが恒常化してはいけない。
だけど「○○だから仕方ないでしょ!」で通ると思ってる。ペット可住宅も同じ。
他人の迷惑に配慮できない住人は、他の住人や大家に迷惑をかけることになる。
だからもっと強気に出ても構わないと思うよ。
ペット飼育に理解がある住居なのは間違いないけど、
アホな飼い主にまで理解を示し寛容なわけではないからね。
うちは絶対一生ペットかわんし一生一戸建てにすもう。
ペット可って「ペット飼ってもいい物件」であって「ペットが騒音騒ぎを起こしてもいい物件」ではないと思うんだが……
常識の範囲内でなら…って意見もあるようだけど
ペット可のマンションで住むなら躾がしきれてないような
動物の鳴き声も視野に入れて考慮するのも必要だと思うけど…
一般レベルで躾できてても予測のつかないとこで吠えまくっちゃう犬もいるわけだし
赤ちゃんや子供と例えてるのも違うような
この件とはまた別の話でしょ
実際どんぐらいのもんなのか聞いてみないことにはなんとも
灰皿の置いてある喫煙所でタバコ吸ってたら、目を血走らせたおばさんから「子供が副流煙でふじこふじこ!」と追い出されるみたいなもんか。
まあタバコと同じで、ペット飼ってる奴は「世間に対して申し訳ない」という気持ちを忘れちゃダメだ。
「マナーを守り、世間に迷惑かけない人間だけがペットを飼っていい」んだよ。
「ペットを飼っていい住居」と「他人に迷惑かけていい」がなんでイコールになるのか・・・
こういう馬鹿が居るから、ペット飼う時に免許必須にしたくなる
騒音を聞かされる方はそれが人の出す音か動物の出す音かなんて関係ない
騒音は出さない、それが大前提でその後にペットを飼ってもよい、だろ
こういうのが「子供のしたことだから」とか言うんだろうな
うちはペット可の賃貸マンションだけど、ペット飼い家族と小さい子(幼児・乳児)持ち家族の半々なんだよね。
ペット可物件って多少騒音OK、お互い様だからって感じで子持ち家族も入ってくるのかなぁって思ってた。
犬持ちだが、犬の吠えはトレーニング出来るもの。
ペットを飼う=飼い主が全責任を追うのは当たり前で、ペット可物件で苦情が出るほどの吠えをさせているのは、飼い主が全面的に悪い。
『犬はもともと吠える動物』ではなくて、『人間の都合で意図的に吠えさせられている動物』だと言う本来の認識をきちんと持って貰いたい。
※53
ちょっと違う、喫煙所から外に向かって息を吹きかけてる
これだから犬飼ってる奴は糞。
本当に愛犬家ならきちんと躾するはず。
何時間も無駄吠えさせるって可哀相と思わないのかな・・・
うちも隣家の犬の無駄吠えが酷くて
飼い主は気が向いたとき「うるさいっ!」て怒鳴るだけ。
特に夜中にギャンギャンやられるとおかしくなりそう
耳元で半日くらい大音響でデスメタル流してやりたくなる。
>34につきるよね。
まあ34が全てだな
何事でもいくらOKが出ていたとしても限度ってのがあるわけで
禁止されていない と 許されている は別物だから
今はペット不可を探すほうが難しいんじゃないのかな?
あくまでも「可」であって、何でも許されるわけではないわな。
ペット可ってのは、絶対ペットを飼えってことじゃない
可の範囲は飼育だけでしょ?迷惑かけても可?そんなわけないでしょ
多少の吠えなら目を瞑る気遣いしてもいいだろうとは思うけど、音出す方は「多少ならOK」って考えちゃダメ
お客様は神様です、ってお客自身が言っちゃダメなんだよ
一軒家でもペット可の物件でも同じだと思うけど、動物を飼うからには、周囲の人にできる限り迷惑をかけないよう最大限の配慮をすることが前提にあるはずだよね。
ファミリー向けマンションにしたって、そりゃあ子供が騒いだり、赤ちゃんが泣くのはごく自然なことだけれど、それを放っておいていいってわけじゃない。
仮にも飼い主(親)なら、ペット(子ども)が人様に迷惑をかけないように気を配ったり、躾をするのはごく当たり前のことのはずだけれど。
うちもペット可のマンションで、我が家は猫。
たまーに犬の鳴き声が聴こえるけど、うるさいってほどでもない。
でも春先に1度朝から夕方までずーっと2匹くらいで犬が鳴き続けて
住人は隣りのマンション側の窓を開けて出かけたらしく、
隣りのマンションの吹き抜けで鳴き声が共鳴しちゃってすっごいうるささに。
小型犬の甲高いキャンキャンキャンっていうのが1日中・・・・。
さすがに翌日エントランスの掲示板に管理会社からの警告文が貼りだされたよ。
隣りのマンションの住人からもかなり苦情が来たらしい。
ペット可であっても、鳴き声はしつけ出来るものだから
鳴かせっ放しとか今回みたいなことはありえないと思う。
ただ個人によってどこまでがうるさいかは違いはあるんだけどねー。
ワニとかニシキヘビとかなら吠えないでつよ
爬虫類は懐くとカワユイでつし
お散歩に連れてっても人気者になれまつ
うちのマンションはペット可なんだけど、あまりにも酷いわ。
犬の糞がエントランスに落ちてたのにもビックリしたし、
「エレベーター内でおしっこをさせないでください。漏らした場合掃除してください」って張り紙を見た時は早く引っ越そうと思ったよ。
正直※1が人の読解力や文章力について言う資格ないと思う
まぁ単に指摘して悦に浸りたいだけだと
そんなご教授は珍しくないし
犬飼ってる人にとっては鳴き声をやかましいと思わないみたいだからなー
近隣が揃いも揃ってうるさい犬種ばっかりで
一方が鳴くと別の家庭も…と重奏始めてうるせーのなんの
しつけもできないなら飼うな
動物を飼っている人とそうでない人だと、音もそうだけど匂いについても感覚が変わるよね。
鳴かない犬なんてみたことないぞ。
そのためのペット可だろ。
犬は 躾れば 吠えなくなります
ただ 犬が吠える理由には 色々あり 対処方法も異なります。
最近のペットブームで 犬に対して何の勉強もしないまま 犬を飼い始める人が増えています。
そういう人達が 犬の躾を放棄して 《犬が吠えるのは当たり前》とか言って
犬を嫌いになる人を増やしているのです。悲しいことです。
※73
ろくに躾けられてないようなアホ犬を飼ってる奴しか回りにいないんだな。
※75
犬を飼ってる友人はいない。
でも散歩中の犬に出くわしても吠えるじゃん。
程度問題だろ?
俺は犬飼った事ないし特に犬好きでもないけど、
全く吠えるの許さないのも可哀そうじゃん。
人間にずっと喋るな黙ってろぐらいおかしくないか?
>76
確かにその通り、日本の犬飼いの 大多数は 犬の飼い方を知らずに飼育している為
道行く犬は あちこちでワンワンギャンギャンやらかしている。
イギリス人やドイツ人から見たら 日本人には犬を飼う資格が無いと感じるらしい。
だが 一部の犬の飼育に関心のある飼い主の犬は きちんと躾ができていて
そういう犬は むだ吠えを全く しないのです。
ヨーロッパでは 犬を作業犬(牧羊犬,猟犬)として扱う歴史があり
一般人の間でも 上手な犬の扱い方が継承されている為 日本で見られる様な
ワンワンギャンギャンは ほとんど見られません。
>77
犬の生態は よく狼に例えられます
実際に狼との交配は可能なくらい遺伝的に近縁種です。
狼は集団を形成して 待ち伏せと追い込みの集団行動で狩りをして獲物を得ます。
そんな狼が吠えてばかりいたら 獲物に自分達の存在を知らせる事になり 狩りは出来ません。
狼は無駄に吠える生き物ではないのです。 群れに唯一のリーダーの指示により必要に応じて
吠える事もする生き物なのです。ですから吠えなくてもストレスは溜まりません。
犬も同様に 飼い主である人間がしっかりして 犬からリーダーと認められる存在であれば
犬は リーダーである飼い主の指示に従い 吠えることをしません。
私は長い間 犬飼いですが 以前飼っていたレトリバー種は11年の生涯で2回しか吠えませんでし た。 最初に子犬の時代に吠えた時に しっかりと それはダメなことと教え。 2回目に散歩中に
他の犬に猛烈に吠え掛かられて、思わず吠え返した時に それはダメなことを教えました。
以降 生涯を閉じるまで 1度も吠えませんでした。
それ以外の犬達も ほとんど吠えません ですから近所では我が家が犬を飼っていることに何年も 気付かない方もいます。別に隠しているわけではないのですが。
犬の飼い主が 飼い犬のリーダーになることの重要性を自覚して
そのための躾を きちんとするようになればいいのてせすが なかなかそうはならず
日本の犬飼いは 飼い犬からリーダーと認められていない方が多数派なのです。
無駄吠えって言っても犬のほうはきちんと理由があって吠えているものね。
躾をしない、犬のことを知ろうとしない飼い主が阿呆なだけだと思う。
こんなのは常識なんてあってないようなものだから俺の感覚としては・・・
来客や飯や排泄などの何らかの条件下で時折吠えるのはセフセフ
ペット可だからたまにうるさいのは仕方ない
四六時中キャンキャン吠えまくりだったり、深夜でもやかましいのはアウト
ペット可だろうが一軒家だろうが近所迷惑
心象表現でフェイク入れられると何を伝えたいのか分からなくなるわ。
「ペット可」と「犬の吠えがうるさい御宅があり近隣から苦情が来た」のを了承してるかは別だろ
糞尿臭や獣臭だってあるだろうし。
人間以外の動物も同時に生活できることを売りにしていて、生活の質については住民の理解が得られなければ原則不可なんじゃないか?
>>78
無駄吠えは躾なければいけないだろうけど、犬として生まれ生涯に2度しか
吠えることができなかったってなんか可哀そう…
誰にも迷惑をかけない野原や森の中で思いっきり本能にまかせて遠吠えをさせてあげたいなぁ。
現代の生活スタイルじゃ厳しいですね。
私はアメリカに10年住んでて2匹の柴犬を飼ってたけど、家がでかいから吠え声とか全く問題にならなかったですw
ペット可だろうが子供可だろうがうるさかったらアウトなのにそれが分かってない人が多い
躾しろって言われてる
こういう、「犬飼ってるんだから、吠え声はあたりまえ!しょうがないでしょ。うるさいなら、引っ越せば!」っていうヤツ、ほんと大迷惑。
吠え声の程度にもよるけど、飼い主がセーブできないほど吠え続けるのはアウト。
きちんと躾して飼っている飼い主までそういう目で見られる。
犬飼う前は気にならなかったけど、自分で犬を飼いだしてから、どれだけあまちゃんで、適当に飼っている飼い主が多いか気がついた。
犬は好きだけど、きちんと躾けられない飼い主にはあきれる。
かなり前のスレだけど、気になったからカキコしてみた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。