2020年05月31日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1589154438/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.29
- 457 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)15:42:29
- 婆、足が悪くて、買い物は休日に爺が連れてってくれるんだけど
月に3、4回はネットスーパーで注文してるのね。
コロナ禍でネットスーパー利用する人が増えて、きっと大忙しなんだろうと思うのだけど
それは分るんだけど、最近届く品物の質が酷いのよ・・・。
- 交換してもらうにしても、それだけの為に来てもらうのも申し訳ないし
次回まで腐りかけのを残しておくのも、もっと腐っていくだけだし。
以前はこんなことなかったから、本当に忙しかったり品物が無いのかも知れないと思うから
しょうがないかって我慢してたのだけど、
最近特に酷くて、一度苦情入れた方がいいのかなぁと思うのだけど、どうなのかしら。
最初の頃は処分だけしてたけど今回のカビが生えたホウレンソウは写真撮っておいたのね。
婆さまたちだったらどうする?やっぱり諦めた方が気が楽かしら。 - 458 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)16:02:37
- そうねぇ
一度言った方がいいのかも
ただ、これからも利用するつもりだと、言いにくいわよねぇ・・・
これまでにも何度かあったんですが、
ここのところ忙しいからだと思うんですけど、と言って伝えたほうがいいかしら
婆だったら悩んで悩んで、でも一度言ってみるかしら - 459 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)16:28:28
- >>458
レスありがとう。
そうなのよ。言うと今後利用しにくいかしらって思って。
要は言い方なのね。
上手に言えるかしら・・・ - 460 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)16:40:49
- >>459
婆は似たような状況の時に、「これから同じ事が無いようにして頂きたいだけだから、
こういう事があったとお伝えしました」という態度で電話したわ
先方はお詫びの品とか用意すると言ってたけど、
それが欲しいわけではない、ちゃんと商品チェックをしてくれたら満足だと言ったらわかってくれたわ
実際それからヤバい商品は減ったわ - 461 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)16:45:38
- >>459
言いたいことを箇条書きで紙に書いてみたらどうかしら? - 462 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)16:47:47
- いつもありがとうございます。。
お伝えしようか迷ったけど、今後も気持ちよくお願いしたいから、
こういう事があったとお伝えしておきます。
もし、商品を準備する事が難しい時は、事前に連絡ください。
って言ったことがあるわ。
代金の返金とお詫びの品も頂いたわ。
あった事実を隠すのは相手の為にならないし、
悪いところを改善してもらって、気持ちよくサービスを受けて、
お支払いしたいものね。
クレームを言う事が悪い事じゃなくて、
クレームついでに過剰な謝罪や金品の要求がダメなだけよ。 - 463 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)16:51:51
- >>462
コロナ関係なく、商品をピックアップして詰めるスタッフの方が新人さんに変わったのかもしれないわね
もしそうなら、他にも言いたくて言えないでいる方がいるかもしれないし、
婆様が先方に伝える事で改善されると思うわ - 464 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)17:16:34
- 婆だったら言っちゃうわ
忙しくて配送が遅れたりはしかたないけどここまで傷んでるのは困っちゃうし
いつも利用してて有難く思ってることを伝えた上で言えばいいんじゃないかしら - 465 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)17:28:26
- 電話を受ける人がピックアップしてるわけじゃないから、
責めるような言葉口調にならないようにすればいいと思うの。
コールセンターも人員を減らしてるみたいだから、繋がりにくくなってるかもね。 - 466 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)17:30:11
- >>457
確かに酷いわね。
婆もクレーム入れるわ。その上で交換するか返金するかにするわ。
だってね、酷い状態で届いた事を伝えないと、相手には解らないのよ。
問題点が解らないと改善も出来ないわ。
457婆様がクレームを入れても、そのクレームは良いクレームだと思うわ。
悪いクレームはそこでゴネ捲って、嫌がらせみたいなことをするってのだと思うわ。 - 467 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)17:34:06
- 畑違いだけど商売してる側からすると、
不満とか、リクエストとか、店側の落ち度を教えてくれて、
改善のチャンスをくれる人は有難いわ。(常識の範疇でね。)
ずっと我慢して、嫌になって何も言わず離れていく人の方が多いのよね。
ママ友に愚痴ったり、噂広められる方がダメージ大きいわ。
- 468 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)17:56:25
- お野菜や生協の宅配頼んでるけど、
普通に言うわだってお金払ってサービスの提供受けてるわけだし、
スレやサビ、虫食いならともかく、カビや腐ってるのを届けるのはとんでもないことよ
ネットスーパーの場合はどうかわからないけど、
宅配ならその分返金か、近く回ってるついでに交換品もってきてくれるわ
最初は何回も電話してたらクレーマーみたいかしらと思って恐る恐る電話してたけど、
よくあることみたいで、写真撮ったと言っても見せてと言われたことはないわ
このご時世だからあんまり触れないけど、
こういうことがあるから野菜は手にとって、裏までしっかり見て選びたいのよね… - 469 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)18:40:36
- >>457婆よ。
みなさんのアドバイスを読みながら、紙に書いて電話してみたわw
受話器の向こうで頭下げてるのが分かるような感じで謝られて、
結論としては、次回ホウレンソウが必要な時に
備考欄にホウレンソウ、交換品と書いて下さいって。
それで分るようにしておきますって。
今後も何かあったら遠慮なく言ってくださいって言われたわ。
まぁ、できれば“今後も何か”が無い事を祈るけど。
婆さま達、ありがとう。
本当にここは心強いレスポンスがきて助かるわ。 - 470 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)18:44:25
- >>469
お疲れ様です
いい結果になったみたいで良かったわ
婆様が勇気を出したからだと思うわ - 471 :名無しさん@おーぷん : 20/05/27(水)18:50:39
- >>469
婆様偉いわ!お疲れさまでした
もし婆が責任者の立場だったら、
スタッフが杜撰な仕事をしているなんてお客様にしかわからない事だから、
もっと多くのご迷惑をかける前に教えて下さった婆様は神様よ
コメント
カビてたじゃねぇかふざけんなよ!みたいな態度は論外だけど、こういうことがありましたって伝えるのは別に悪いことじゃないよね
忙しいからってミスがあっていいわけじゃないし
クレームって別に悪いことじゃないからね
社員からの改善意見みたいに客からの要望も有益なものや採用されたものには謝礼出して募ったらいいと思うわ
ちゃんとした理由があるのに黙ってる意味ないよね。何をキョロキョロいいのかな?いいのかな?ってする必要があるんだろ
今コロナで大変だから、変に大騒ぎしない方が良いのかな?
とか、これくらいの事でこんなご時世に。
とかこんな事言ったら今後頼みにくいかな。
とか思う人もいるんだよ。
だったら泣き寝入りしておけないいのに。 と個人的には思うけど。
普通のスーパーだけど、袋入りのトマト買ってきて食べようとしたら
下の方が複数腐ってたことがあって、迷わず電話かけたよ。
以前にも二度腐ってて一度は泣き寝入り、二度目はレジで気が付いて交換てことがあったから
自分の確認不足もあるけど、店頭の品の管理もちゃんとしてほしいと伝えた。
最初から怒鳴ったりしなければ、お金を払ってるんだし正当な権利だもの。
苦情は普通に入れれば良いじゃん。よく使うところなら
なおさら話し合ってみれば良いと思うけどね(理性的に)。
相手に対する誹謗中傷、暴言、言い掛かりは
苦情じゃないからしちゃいけないってだけで。
相手の事情を推測できて気遣えるいい人じゃん
こっちが正しいからって文句だけ言えばいいわけじゃないと思うよ
相手が改善できなかったり逆切れしたときに強く出ればいいんだよ
スーパー側からしたら返金もさせていただきたい
今後気を付けてね、で済むお客様もいるけど申し訳なさすぎるんで
こっちも十分気を付けてるけどたまに見落としもあるのでスーパーを信用しないで自分の目でよく確かめていい商品を選んでもらえると嬉しいです
前にスーパーで玉ねぎを買おうとしたら腐っていた。横にいた店員さんに「これ傷んでいるよ」って渡したら「お買い上げの品ですか?」って聞かれた。違うって言ったらポンと玉ねぎコーナーに戻してた。
気がつかない客に売りつける気だったのかな?
客が重箱の隅をほじくり返しては得意になって喚き散らすキ〇ガイばっかりだと、店もハナからクレーム上等、悪評判で商売しづらくなったら店閉めてほとぼり冷めたらまた別の店名で新装オープンとかいう業者しか残らなくなる。
事実を事実として伝えた上で改善を求めて、少しずつでも良くなっていく店を選んで使うようにすればいいだけだよね。
競合店が多いようなところでは、苦情は言わないけど二度と利用しないって客が一番怖いだろうしね。
ただ地域にスーパーが一軒だけしかないようなところだ言いにくいだろうなぁ…。
コロナの影響で輸送経路が制限された結果、収穫から少し経った商品や貯蔵品を陳列せざるを得なくなり農産に限らず全体的な鮮度が落ちている現状で今までより傷みが目立つのは事実です。
店舗でも陳列時のチェックや定時の鮮度確認で人員を増やして対応してはいるけど商品によっては目視でチェックしづらい、できないものもあるので、手間ではありますが買い物中に見つけたら店員に伝える、購入したものが傷んでいたら早めに申し出てもらえると助かります。
ネットスーパーは不良品交換に応じてくれるから、食べられないものが入ってたら交換依頼として堂々と連絡して大丈夫ですよ。
『ラーメン発見伝』って漫画で、
飲食店の仕入食材の配達の話として、
配達には文句言わない客に売れ残りや質の悪い食材を押し付けることをしがちがだから
品質等に不満不備があればやかましく言わなければならない、買う方もちゃんと目利せよ
って内容の場面があったなあ。
店舗の売れ残りを、ネットスーパー配達の客のところに持って行く、
文句言わなきゃあ段々と質が落ちていく
ってことは有り得ない話でもない。
パルシステムりよう'
パルシステムを数年前から利用してるけど、欠品ばかり
普通のたまねぎとかにんじんとか、そんなものすら用意できないの?みたいな
欠品の場合前日までメールくるんだけど、それすらなしに当日箱あけたら入っていない
入れ忘れかと思って連絡したら欠品だと
このご時世ですからお分かりください的な上から目線の言い訳
コロナで新しく入会した人優先で昔からの会員は後回しだとも言われている
生協いまパンクしてて入会も数か月待ちだってよ
うろ覚えなんだけど、生協は農家と契約して生産してもらうんじゃなかったか?
だから凶作の年も値段が安定してて助かるんだけど
品物も契約してある分しかないから欠品していると思う。ちがったらごめん
>>12
コロナで外国人研修生という名の外国人労働者が入国出来なくて、農家の収穫がかなり滞ってるっていうからそれも関係しているのかもね。
生協は欠品覚悟で頼んでる。もう仕方ないよね。
前からあったけど、萎びた野菜が来るのは納得いかん。契約農家直送の野菜セットなのに。
欠品もあるけど、お一人様肉200g一パック限定とかうちはパルシステムだけど本当使えない
一週間に1回しか来ないのに
※19
商品の先取り注文でも「この後しばらくありません」が凄く増えてる
コロナで安定してないんだろうなあ
週末に旦那と一緒に買い物出来るならそのスーパーにこだわる必要無いだろうに
※22
後で買い足しとか、自粛中に夫婦で行くのは良くないかもとかあるじゃん
※12
そういうの有りそうだからと今後の為にも少々高くても極力地元産を買ってる。
色々生産してる県で良かったわ。
パルシステムは欠品も多いし、和菓子が腐ってたのに「そういう味だ」と言われたことがあったな。「お宅のおはぎは酸っぱいの?」でやっと腐っていることが理解できたみたい。
あとは不必要な保険の押し売りが鬱陶しい。既に他で加入していると言っているのにごり押しするし、帰ってと言っているのに居座るし、配達員が怖いから先月いっぱいでやめた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。