2020年06月01日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589245879/
その神経がわからん!その57
- 249 :名無しさん@おーぷん : 20/05/28(木)04:14:23 ID:WA.ow.L1
- 職場で思ったことなんですけど、ちょいフェイク入れながら。
地方の政令指定都市でホテルのフロント業務してるんですが、
このコロナ禍で影響が出る前の去年のGWのこと。
ありがたいことに満室運営だったんですが、
勿論当日のキャンセルとかも出てくると、GWとはいえ当日でも部屋を売ることもあります。
そういう時に予約を入れてくる家族連れの方とかって、
どういうスケジュールで動いてたのかすごい疑問。
|
|
- GWの繁忙期に当日まで宿を取ってないとか、
私なら不安でしょうがないけどなぁとか思いますけど。
どうにもできない理由とかがあったならまだしも、
家族みんなで旅行に来てます!みたいな出で立ちで来るし。
GWに泊まりがけの外出するんであれば、せめてホテルくらいは事前に準備して出発しないと、
万一取れなかった場合とかどうするつもりだったのかと。
なんとかなるだろ!みたいな感じで来てるんでしょうけど、ちょっと理解に苦しみます。 - 250 :名無しさん@おーぷん : 20/05/28(木)04:24:42 ID:WA.ow.L1
- さらにホテルのフロントやってて思うのが、
みなさんホテルの場所って調べないで来るんですか?
インターネット通じて予約いれてきた方々から、
ホテルの場所ってどこですか?って聞かれることもあり、
その都度駅からのルートを電話で説明するんですが、
予約いれたサイトの地図に書いてあるのとか調べないのかなとか思います。
その地図が分かりにくいにしろ、今はGoogleでホテル名入れたら
懇切丁寧な地図が出てくるんですが、それでもダメなんですかね?
それに、たまに全く調べることもせず、予約いれてきた直後に電話してきて、
どこにあるの?と開口一番。
そのお客様がどこにおられるかも分からない状態では説明しようが無いので、
どちらにおられますか?何か目印になるものとかはありませんか?と聞いても分からん。と。
タイムズの駐車場があるとか言われても……
では駅まで一度戻っていただいて……としても、
分からん。と。
どうすればいいのか。
たまにはそれでキレられて、
ここのホテルの奴は道案内も出来んのか!バカじゃないの?とか言われることも。
その今手に持ってる電子機器で少し調べれば、電話の手間も無いのに……とか思います。
夜中の愚痴ですいません。 - 251 :名無しさん@おーぷん : 20/05/28(木)09:38:43 ID:LE.ic.L1
- >>250
うちは旦那がまめに調べるタイプ、
なのでつい「**って何? **はどこにあるの?」って聞いてしまう
大抵答えてくれるが時々「目の前にある箱に聞いてみろ」と言われる
旅行に行くときはちゃんと調べて行きます。わかりにくい所は聞いたことあるけど、
避暑地のホテルは周りに目印少なくて困った事がある
ナビ様が無いとどこにも行けなくなってしまった(もともと方向音痴) - 252 :名無しさん@おーぷん : 20/05/28(木)10:51:19 ID:as.jj.L7
- >>250
>その今手に持ってる電子機器で少し調べれば、電話の手間も無いのに……とか思います。
それすら考えつかないバカなんですよ - 254 :名無しさん@おーぷん : 20/05/28(木)13:48:12 ID:zR.jh.L1
- >>250
地図が読めないし、案内も理解できない。感覚が無い。っていう人が周りにザラにいる。
挙句案内にしたがっているつもりで左右逆に進みどこかにいってしまいブチ切れるひともいる。
そういうときは諦めてタクシーに乗るといいよね - 270 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)10:49:08 ID:Cl.g1.L7
- >>250
私もホテルのフロントでバイトしてるのだけど本当にそういうお客様多いよね
しかも当日予約する人も道聞く人も中には結構
「こっちは困ってるんですけど!本当に部屋ないんですか!?」とか、
「全然わかんないわよ!!もっと道案内上手い人いないの?!
(駅の隣にホテルがあるのに迷う人初めて見たよ)」とか言葉が強い人多い気がする。
何で丁寧に優しくお伝えしたのに怒られてるんだろうと悲しくなるね… - 271 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)10:53:23 ID:Cl.g1.L7
- あと受験の時期にこの駅からこの大学までどれくらいですか?って聞かれると、
自分で調べないのかな?って純粋に疑問に思う。
私が受験生だったら不安だし全部調べてから現地くるけど…
これは人によるかもだけど、ホテルの人が間違ってたらって怖くないのかな? - 272 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)11:16:17 ID:yp.1q.L3
- >>271
それは不安すぎて自分でも調べた上で現地の人にも確認しよう!ってなっちゃってるんじゃね?
やっぱ受験だしそれくらい念を入れる人は居そう - 273 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)13:00:18 ID:X7.4d.L1
- >>271
私なら目的地(試験会場)から近いホテルを探すけどなぁ
ホテル予約してから**までどのくらい? なんてもし遠かったり交通の便が悪かったら困るのに
まあ、一応調べて予約して行ってから>>272さんみたいに最後の確認、ってのは
あると思うけど(最短で行けるように考えて) - 274 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)13:05:16 ID:bn.la.L8
- そんなに不安なら、ホテルから実際に一度行ってみればいいのにね
- 275 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)14:41:58 ID:7j.r7.L5
- うちの親は当日予約入れるタイプだけど、行きたいから予約取るじゃなく、
予約入れれるから行くみたいな感じでフットワーク軽い
流石に場所は自分たちで調べるけど、昔のカーナビ自体がない時代だとよく場所を聞いていたなぁ
地図に載ってないとか地図が古くて(一年毎に買う)知らない道路があったりと…
今はネットのお陰で当日予約入れやすくなったけど、流石に場所はネットで調べるわ
希にGoogleマップが間違ってて聞くことはあるかもしれんが - 276 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)15:11:45 ID:nB.aa.L1
- >>250
ムスリムの件書いたホテルマンだけど、道順だけじゃなく飛行機の予約の仕方から教えた事がある
- 283 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)18:12:18 ID:Cl.g1.L7
- >>273
本当受験の時期は行き先案内ヒヤヒヤする、
電車が遅れたら?その子が乗り換えを間違えたら?って…
>>276
わかる、私は外国のお客様の代わりにお店の予約やすごい時は飛行機の席を予約したこともある - 284 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)20:47:48 ID:YK.aa.L1
- >>283
おおっコンシェルジュだ!!
見たことないけど、実在するんだね!!かっこいい
|
コメント
ホテルで働き始めあるあるだな
ホテルなんて年に数回も使わない人がほとんどなんだから何もしらねえよ
あとやっぱり値段と民度は比例するからなぁ・・・そういうホテルで働いてるってことだ
じゃ○んとか見てるとたまにこういうバカが投稿したんだろうなっていう悪いクチコミがある
家族旅行でホテル予約なしは怖いな
しかも繁忙期のGW
お里が知れる、ってのはこういうことの積み重ねなのだろうか
こんな親に育てられる子供があまりにも可哀想だな
予約については突然旅行を思い立ったりとか色々あるでしょ
飛行機の行き先変わる事もまれにあるしさ
金があっても民度低い人間は大勢いる。
知らないなら尚更調べるのが普通だよ。
行き当たりばったりのノープラン旅行をするにせよ、ホテルの予約を当日するならその観光地の観光センターに相談すればいいだけだし、何ならJRの旅行センターにでも行けば手続き簡単だ。
それすらもメンドクサイ?なら旅行自体向いてない。諦めて自宅に引きこもってろ。
めんどくさいんじゃなくて、出来ないんだろうね。頭おかしい
私が心配性だから事前に予約はするけど、行き当たりばったりもやってみたいとは思ったりするけどな
道がどうこうとかは確かに調べればいいのにとはおもうけど、当日予約についてホテル側からどうこう言われる筋合いじゃないよね?どうにかしろと恫喝されるとかはもう別問題だし
googleマップは住所で検索してもポイントが微妙にズレてるときがある
ホテルがネットに載せてる地図が簡略化しすぎててわからない
(地元の人なら要所要所を知ってるからわかるんだとおもう)
ホテル周辺の写真を昼と夜両方載せてくれると助かる
米4
独身や夫婦だけのフットワークが軽い時なら、そういう旅行はありだけど子ども連れはないわー
受験生だと土地勘ない上にそもそも電車にあんまり乗った事ない地方の人もいるから「この乗り換えで大丈夫だろうか」は確認したくなるんじゃない?
実際東京駅でその乗り換えは3分じゃ無理だし迷ったら20分は掛かるぞ…みたいな現地人あるあるがあるし
混んでたら電車来ても3回は見送らなきゃ乗れない駅もある(朝の茅場町近辺とか)
そういう人達も居るってだけだろ
自分には理解できないから変って決めつけはどうかな?
札幌の一方通行は難易度高かった。ホテルは見えてるのに一方通行だから、どこをどう曲がったら辿り着けるのか軽くパニックになったわ。
※9
地図をプリントアウトして持っていたのに夜はほとんど明かりがないと現地に着いてから気付いて目印になるものがなく道がさっぱりわからなかったのを思い出した
それなら駅に戻ってタクシーを…と行ってみたけどタクシーが全然いなくてかなり待った
田舎を甘く見ていたよ
※14
ホテルじゃなく店でやったことある
夜じゃなくて昼間なんだけど看板出してないちょっとおしゃれな民家みたいな構えでさっぱりわかんなかった
説明によると小さい看板はあったはずなんだけど、それもやめて表札みたいなのが看板ですって言われて絶句した
隠れ家的な店は難易度高い…
予約が取れたから来ただけでしょ。
当日まで休めるかわからないような業種もあるんだよ。
急な予定が入って宿泊必要になる事あるし空室埋まるなら問題ないじゃん。
道案内の電話対応も面倒くさがるフロントがいるくらいなら全部電子対応のホテルの方がいいな。
駅横のホテルに予約したんだけど、ホテルの前が
テナントのカフェのオープンテラスになってて
どこからホテルに入れるのか分からくて迷ったw
ホテルが載せてる地図が役に立たないあるある
行きあたりばったりは楽しいよ
でも、ふらっと入った飯屋がまずかったとか、看板で見かけた観光地がガッカリスポットだったとか、
そうやってハズレを引くことが多々あるけど、そのハズレを引いた事自体を楽しめる人じゃないと無理
4人も5人もいる家族旅行じゃあ途中で喧嘩になって無理だと思う
ましてや、宿屋の予約がないのは絶対にだめ
自分一人が野宿になるなら自分の責任でいいが、他人(家族)と一緒のときにやるのは怖い
「入れれる」って、他のら抜き言葉よりはるかに頭が悪そうに見える
20年くらい前に、自称旅慣れてる人と行き当たりばったりの旅行をしたなあ。宿も決めてなくて、当日にガイドブック見て電話して宿泊した。その宿が、特段悪くはなかったけど特段良くもない宿で。
自称旅慣れてる人の言い分としては、宿や店を決めてしまうと、そこに行かなきゃならなくなるのが嫌だそうなんだが、今思うとちょっと発達障害由来のこだわりだったかも。他にも変なこだわりあって、面倒だったな。
その後、旅はなるべく一人でしてる。私は宿も店も新幹線も決めておいたほうが楽だわ。
我が家は夫婦と中学、高校に通う息子がいるけど
誰もスマホ持ってないし、車にナビもついてないよ
ホテルに道聞くのって迷惑なんだったらホテル名教えてほしいな
利用しないように気を付けるから
※23
スマホ買う金ないなら外泊旅行なんてするな
「東京タワーの近くのホテル」ってだけ覚えて行ったら、ホテルがたくさんあって迷子になり、ホテルに場所を聞くために電話した思い出(当時はスマホなし)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。