こんな厳しいルールを課してまで登校させる必要ある?社会性なんか友達と遊んでりゃ嫌でも身につくでしょ

2020年06月02日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
305 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)15:37:50 ID:rh.px.L1
休校が明けるのが憂鬱。

子供の学校がある日は、5時に起きて朝食&弁当作り~からの
子供を送って~(保育園&駅までの二箇所)からの出勤でクタクタだった。



でも、休校で随分ラクさせてもらえた。
朝も自分の出勤時間に合わせて動けるし、
通勤途中にある実家に子供置いてくればそれでオッケーだし。
休校絶許!みたいな意見たくさんあったけど、私は学校始まるほうが憂鬱。
まだ低学年で、授業でやることなんかたかが知れてるし、
ウチの学校は動画で授業してくれてるから勉強の遅れとか特に感じないし、
元々行ってる塾でもオンライン授業やってくれてるからそれも見れるし。

もう自分自身も何ヶ月もラクしすぎてて、
分散登校とか休み時間は自席でじっとしてる、登下校中もお喋り厳禁、
とか色々とルール決めてまで学校って行かせなきゃいけないの?って思ってしまう。
社会性が身につかない!とか言うが、
プライベートで友達と遊んでりゃ嫌でも身につくでしょ。習い事でも身につくし。

高学年とか、中学高校の受験の年の子はさすがに登校させるべきだと思うけど、
小学校低学年とか、こんな厳しいルールを課してまで登校させる必要ある??
ま、チキンなので学校が来いというなら行かせますけども。

306 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)16:47:08 ID:1m.ud.L3
家それぞれよねーと言おうと思ったけども
現時点で1番大変で、学校始まってほしいと思ってるのはご実家なんじゃ…

307 :305 : 20/05/29(金)17:05:00 ID:rh.px.L1
>>306
た、確かに…
実家には給付金をいくらか渡そうと考えています。
申請書すら来てないけど。


ご実家が遠方の方は大変ですもんね。
どうしてもなご家庭は仕方ないとしても、全員出席させる必要は果たしてあるのか?と。

308 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)17:21:18 ID:bn.yo.L8
友人の子供が一年生で、ネットで授業が始まったけど
先生がひと言話す度に子供たちがあれこれ喋りだして収集つかないって言ってた
ネットでの授業のノウハウなんてないから大変だよね

309 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)18:19:47 ID:Yf.v0.L2
私のところもそう
何を隠そう私の子どもが授業中に「タマ(飼い猫、仮名)こないでー!」と叫んでた
しっかりゾーニングしてたつもりだけど、タマが根性でバリケード突破したらしい

その後先生に平謝りに謝って、担任の先生の様子も聞けた
先生の家も普通のマンションで子どもがいる中で教材作りに家事に忙殺されてるのと
この状況下でのネット授業に四苦八苦して大変だったとのこと
先生は大学では化学専攻してたみたいで
家でできる実験もしたいけど、家庭に負担もかけたくないし
できれば生徒全員が一緒に体験して楽しんで欲しいんです…と言って切なくなったわ
さすがに家で学校並みに実験や実技ができる設備はないからね
もちろん学校な苦手な子も普通にいるから、学校に行くことが絶対に正ではないけど

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/06/02 12:15:11 ID: 0gIq2YU2

    そりゃ実家に丸投げしてたなら楽だったろうね…としか

  2. 名無しさん : 2020/06/02 12:18:31 ID: 0BlrRHro

    うん、そりゃ楽だったろうねぇとしか

  3. 名無しさん : 2020/06/02 12:18:36 ID: ppAUXx1c

    預かる実家側だけど、実家は本当にホッとしてると思うよw
    娘さんを助けたいから頑張るけど、乳幼児よりかは大きなったから楽とはいえ、
    一人きりにさせるわけにはいかないし、
    おもちゃを買ってあげてもすぐ「飽きた飽きた暇暇~!」言うから1日預かっただけでもぐったりするわ

  4. 名無しさん : 2020/06/02 12:20:42 ID: d5aaiqXA

    こういう「私は辛くないからいいじゃん!人は知らね」みたいなの、実生活では言い難いから匿名掲示板で書いたのかと思ったら、「実家」って言われてアタフタするとか、本当に自分本位で周りに気を使えないタイプなんだろうな。

  5. 名無しさん : 2020/06/02 12:22:54 ID: bYkMIYzw

    実家で弁当作ってもらえばいいんじゃね

  6. 名無しさん : 2020/06/02 12:23:23 ID: IgZcChzQ

    うん、こういう親のもとに育つ子供なら、学校で親以外の人から色々と学んだ方がいいと思うよ

  7. 名無しさん : 2020/06/02 12:28:09 ID: SJ9/ps/M

    社会性って、好きな子とばかり遊んでても身に付かない気がする。
    相性の悪い人と適度な距離を取ることを覚えるのも社会性だと思うけどねえ。

  8. 名無しさん : 2020/06/02 12:30:41 ID: W8YUUjx.

    報告者の社会性に疑問

  9. 名無しさん : 2020/06/02 12:32:12 ID: nUXXMT5A

    学校の謎ルールに困ってます的な話かと思ったら全然違った
    実家に丸投げできなくなるから憂鬱ってだけじゃん

  10. 名無しさん : 2020/06/02 12:32:40 ID: 3NPKnGH6

    お前が社会性身についてない定期

  11. 名無しさん : 2020/06/02 12:34:01 ID: VTxl1v4I

    丸投げされてる実家はたまったもんじゃないけどね。
    給付金からいくらか渡すんじゃなく、これからは自分で頑張れよ。

  12. 名無しさん : 2020/06/02 12:34:11 ID: 7QYzchdA

    バリケードを突破したタマにワロタわ。

  13. 名無しさん : 2020/06/02 12:36:22 ID: eTvHgRrI

    その友達も学校に行かなきゃ作れないだろ

  14. 名無しさん : 2020/06/02 12:36:42 ID: y9d0T6DY

    実家や義実家を保育所代わりに使う人って結構多いけど親は働いてないの?親が大変だからとか遠慮しないのかな?
    我が家は親が遠方で頼った事ないのでわからん

  15. 名無しさん : 2020/06/02 12:36:44 ID: sRdMDj1Q

    給付金なかったら実家にお金渡す気もなかったのかな。親って奴隷⁉︎

  16. 名無しさん : 2020/06/02 12:36:52 ID: 0gIq2YU2

    ※4
    そんな感じする
    というか実家が遠方の人は云々と書いてるけど、実家が近くても高齢者に感染させたらまずいと思って実家に頼らず自粛期間過ごした人も多いと思うんだよね
    色々気が回らない人っぽい

  17. 名無しさん : 2020/06/02 12:40:12 ID: gTOuem9o

    報告者の社会性がちょっと…だから、子供は学校に行かせて学ばせたほうがいいと思うし、実家も学校が始まって万々歳だと思うよ。

  18. 名無しさん : 2020/06/02 12:44:07 ID: youmperA

    プライベートで友だちと遊べって、学校はその友だち作りの場でもあるじゃん。
    特に小学校一年生なら、自分で選んで友だちを作っていける時期なのに。
    実家に丸投げ楽チン自粛最高ってのも呆れるわ、バカなひと。

  19. 名無しさん : 2020/06/02 12:46:25 ID: s4/iG//E

    こいつ自粛期間中、通勤しながら毎日実家に顔出していたのか……
    車通勤とはいえ会社で感染したらどうすんだ

  20. 名無しさん : 2020/06/02 13:01:59 ID: bTY9IGt.

    そういうご家庭が家庭教師を雇って学校に行かせない選択をするじゃん

  21. 名無しさん : 2020/06/02 13:03:56 ID: vhjRcw1I

    ガッコ行かせたいと言や叩かれ
    行かせたく無いと言や叩かれ
    世の母親さんたちゃ大変でんな
    愚痴のひとつも吐けやしない世の中じゃ

  22. 名無しさん : 2020/06/02 13:18:16 ID: VpgGkYQ2

    まだ低学年で授業でやることなんかたかが知れてるなんてあるけど、
    そのたかが知れてる程度の学習を低学年のうちに習得できないと高学年になっても躓くだけじゃん
    視野が狭すぎる人なんだな
    家族どころか自分のことしか考えてない

  23. 名無しさん : 2020/06/02 13:18:58 ID: iOGcSYSg

    お子さんには是非ガッツリと社会性を学んで欲しい
    まだ間に合う

  24. 名無しさん : 2020/06/02 13:31:52 ID: b3ORI4wA

    実家にぶん投げでよくこんなことのたまえるな…
    しかも指摘されるまで全然そのことに考えが及んでなかったっぽいし、いっそすげーわ

  25. 名無しさん : 2020/06/02 13:39:58 ID: Rv56xC4U

    こういう人が休校休園の子供とこもりきりで病んだ専業とかを仕事もしてないのに何で大変なの?って追い詰めてくんだよなー

  26. 名無しさん : 2020/06/02 13:44:42 ID: WQlnRUwg

    ほんと自分のことしか考えてなくて草
    まだそれを自覚した上で、前の生活がハードすぎたから何ヵ月も楽した後に前の生活に戻るのはつらいとか不安とか素直に吐露するのなら理解できるよ
    自分がただただ勝手なことを自覚せず、変に理屈をつけて自分が正当だといわんばかりに学校再開に文句つけるのは理解できんな

  27. 名無しさん : 2020/06/02 13:45:35 ID: zdLrSkh6

    学校行かなくても次々に友達が出来る社会性をお子さんがお持ちなら、それでいいんじゃないですかねぇ?
    下心満載の年上のお友達がたくさんできそうではありますけど

  28. 名無しさん : 2020/06/02 13:46:28 ID: oMFJrufI

    皆で少しずつ我慢したり譲り合ったりするのを学ぶんだよ
    自分だけ楽だからいいじゃんって親が一番わかってねーじゃん

  29. 名無しさん : 2020/06/02 14:00:28 ID: bhFfDRhA

    うちの近所にもコロナの最中に近くの実家入り浸りのピーナッツいるけど
    こういうやつらって自分の事しか考えていなくて
    実家の両親にコロナ移ったらまずいとか考えてないのだろうな

  30. 名無しさん : 2020/06/02 14:02:15 ID: zKq/qKGw

    やっぱり、まん様って馬鹿だよなあ。



    まんまんま~~~んw

  31. 名無しさん : 2020/06/02 14:09:43 ID: zmdRtfdM

    想像以上に学校必要派がいることに驚き
    私なんて友達もいないし行事はつまんないし学校大嫌いだったけどな
    勉強は家でも塾でも出来るから落ちこぼれることもなかったし、社会性は大学で学んだ
    小学校ってそんなに大事なんだな。

  32. 名無しさん : 2020/06/02 14:20:49 ID: fmgV.miw

    こいつが叩かれたのは「私が楽したい」って言ったからだよ。

  33. 名無しさん : 2020/06/02 14:21:49 ID: 9Cg.4z0o

    肝心の子供の気持ちが書かれてないから分からないけど、おばあちゃんの家に預けられてオンライン授業を受ける毎日に比べたら、制約が多くても学校に行った方が楽しいんじゃないかな

  34. 名無しさん : 2020/06/02 14:33:13 ID: /.xLP/Pg

    ※14
    預かる実家側の婆さんはまだ専業主婦世代が多いんじゃないかな。
    働く娘の為にと預かるものの、子供の体力について行けず孫疲れってのもよく聞くね。

  35. 名無しさん : 2020/06/02 14:38:21 ID: Mdttlekw

    学校行くことが全てでないのはその通りだけど、こいつは結局自分のことしか考えてないだけだったわ

  36. 名無しさん : 2020/06/02 15:04:52 ID: twtnTT6U

    専業のウチはコロナで家事育児が増えたけど
    夫と子供に専業主婦で良かったと感謝された
    夫は職場で子供はメールで共稼ぎ家庭の苦労を知ったからね
    良い事も悪い事も各家庭で色々あるんだろうな

  37. 名無しさん : 2020/06/02 15:06:44 ID: 19nOl6xk

    ※31
    この流れ読んでその感想ってやっぱり学校で学ぶことって大事なんだなって思わざるを得ない

  38. 名無しさん : 2020/06/02 15:08:31 ID: ppAUXx1c

    ※31
    通った本人が向いてない、行きたくないと思うなら、それはそれでいいんだよ
    でもそれは通ってみなければわからないし、通いたいって思う子も、
    学校生活で学ぶのが向いている子もそりゃいるだろうし、
    他の子たちと同じように通わせてやりたいと思う親が多いってだけ

  39. 名無しさん : 2020/06/02 15:08:45 ID: QdpK/hco

    ※31
    そら友達も作れず行事も楽しめずだったらいらんて結論になるだろうね
    大抵の人はまずその状況に陥らないから

  40. 名無しさん : 2020/06/02 15:12:36 ID: jVj4hboA

    理不尽なクソ野郎に耐性つけるために集団生活は必要なんや

  41. 名無しさん : 2020/06/02 15:36:01 ID: zKq/qKGw

    ※31みたいなまん様って多いよなー
    自分から半径5m以内の世界が全てだと思っているまん様
    こいつを見るとやっぱりまん様は馬鹿だって実感できるよ。ありがとうな。



    まんまんま~~~んw

  42. 名無しさん : 2020/06/02 16:04:29 ID: KlHGu0xg

    「社会性」って文科省や学校、経済界が考えてるのと報告者が思ってるのとで違う
    企業の兵隊になる人材づくりの一環として社会性をやしなうことがあるんだから
    教室で決まった時間に強制的に座り続けさせたり「みんな」とおなじことをやらせたりってのがないと、プライベートの友だちと遊ばせてるだけじゃ身につかない

  43. 名無しさん : 2020/06/02 16:32:18 ID: xf/PjsJI

    報告者は自己都合が酷いけど、コロナを機会に小学校から単位制にすれば良いのにとは思う
    クラス制を無くして担当教師が待っている講堂に移動すればイジメはかなり少なくできるんじゃないかな

  44. 名無しさん : 2020/06/02 17:58:08 ID: q2sGFjQE

    タマ可愛いw

  45. 名無しさん : 2020/06/02 18:27:04 ID: yjBekQBE

    実家に甘えてるくせに、実感してない人って本当にみっともない。

  46. 名無しさん : 2020/06/02 18:28:22 ID: 4EDMPWRo

    報告者はともかく、最後の方の猫ちゃん突破と先生の話は切ないな
    猫ちゃんはずっと飼い主一家がお家にいるからいつでも構ってもらえると思い込んでるんだろうし

  47. 名無しさん : 2020/06/02 18:52:26 ID: qPM4FIrI

    ※12
    私も。猫かわいい。

  48. 名無しさん : 2020/06/02 19:51:49 ID: cfVZUN2A

    やっぱり学校は社畜養成所ってのが一番でかい存在意義だな
    いっそ実学オンリーにしてしまえばいいのにとたまに思う
    虚学こそ大事だと個人的には思うけど、一部のトップ以外はほとんどバカにされるだけだし

  49. 名無しさん : 2020/06/02 20:11:57 ID: fhy1XXeI

    子供の夏休み明けとかみたいにまた元の生活に戻って慣れていくでしょ。
    社会性とか遊びで身につくなんて言うけどそういう感じじゃない子だっているし
    実家に子供預けて楽チンしてる人が言っていいセリフじゃないと思うわ。

  50. 鷹今 みこ : 2020/06/02 21:00:35 ID: jkatUBq.

    正におっしゃるとおり。
    もうこれを機に義務教育なんか廃止して子供の社会性なんて親が責任を持って身に付けさせる様にして子供が悪さしたらその親も一緒に懲役刑に処する法律を制定すべき

  51. 名無しさん : 2020/06/03 00:59:09 ID: MROwb9wY

    正直なところ、オンライン授業だけででしっかり学べるのは元々の素養がある一部の子だけなんだよね。
    低学年だからたいしたことしてないって言うけど、そこがこれからの基本になってくるわけだし。
    もちろん、方法の一つとして良いものであるのは確かなんだけれど。一つだけに絞るのは、どんなことでも危険って話。

  52. 名無しさん : 2020/06/03 03:08:21 ID: 4R1zfxJk

    専業のおばあさんの手が必要だったり
    子供をついで程度に育ててる兼業さんのギブアップが散見したり。
    今回のコロナ騒動でわかったのは
    ワーキングマザーって必要?ってことかな
    (なぜか父子家庭は自宅勤務大歓迎派が多かった)

    会社で、家庭で、サービスでワーママのフォローしてる人は本当にかわいそうだ

  53. 名無しさん : 2020/06/03 09:59:37 ID: xDNJBPSg

    直後のレスが火の玉ストレートでスッとしたわ
    うちはこの2ヵ月全く仕事になんなかった

  54. 名無しさん : 2020/06/03 10:33:57 ID: H1BOqJuc

    >>305とか、まとめサイトの※欄とかで実家が近所で頼る前提で強気な書き込みを見ると「あっ(察し)」ってなる

  55. 名無しさん : 2020/06/03 14:23:08 ID: fo8PeKJQ

    じゃあ学校来ないでいいよ

  56. 名無しさん : 2020/06/03 14:34:20 ID: gmr5NzT.

    次レスで即突っ込まれてて笑ったwww
    しかしさぁ給付金(3人分30万)全額渡してもおかしくないぞこれ
    普段通りに出来てたのなら報告者の家庭には実害無かったんだろうし
    言われるまでお礼も頭に無かったようだしなんだかなぁ

  57. 名無しさん : 2020/06/03 16:43:53 ID: cGa8uobo

    いーなー!実家で数時間は面倒みてもらえて

  58. 名無しさん : 2020/08/21 12:46:57 ID: NWk9ZKBc

    オンライン授業まともに聞いたことないなこいつ
    ハッキリ言ってアレを通常授業と同レベルだとは思わない
    単純に音割れしてなにいってるか聞き取れない、カメラで捉えてる範囲外に板書してて見えない、そもそも先生方も動画配信なんかしたことないから上記の事に気づきもしない、手を挙げる機能やチャット機能で伝えてもこれまた気づかない
    中学生が通ってる大手塾ですらコレだから学校の先生なんかもっと酷いよ
    もちろん先生たちを責める気は毛頭ない、機材もない使い方もわからんのにいきなり双方向授業しろとかどんだけブラックよ
    でも低学年なら尚更、ちゃんとやらんと本気でついていけなくなるよ
    こいつ我が子の事なんか一つも考えてねえな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。