2020年06月04日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
- 387 :名無しさん@おーぷん : 20/06/01(月)02:06:49 ID:i8.m6.L1
- 気づけばここ10年くらい続いてる症状なんだけど、
同じ人がいたらこれは何科に行けば良いか教えてほしい
ウトウトしててもう眠りにつく寸前とか、
半分夢の中なんだろうけどまだ意識はあるっていう状態の時に
息がしにくくなる、肩腕とか脚がなんか勝手に動いて(痙攣とかじゃなくてゆっくりあがる)
元の位置に戻そうとしても反発して戻せない
|
|
- 息苦しいとか手足が勝手に動いてるのは夢の中の出来事なのか
現実の出来事なのかは分からないけど、
起きようと思ったら起きれるし、起きたら改善される
これ何科に行ったら良いんだろう。
今まで寝つき悪いタイプの人間なんだろうなと思ってスルーしてたけど
最近はこれで目覚めた後は謎の空虚感というか何なんコレって気持ちになって
耐えられなくなってきたし
行くとしたら心療内科?ていうかこれって治るものかな - 389 :名無しさん@おーぷん : 20/06/01(月)05:34:38 ID:Ws.qz.L1
- >>387
いわゆる金縛りっぽい感じだね、体は起きてるけど脳はほぼ寝てる状態
原因はストレス、過労、不規則な生活らしい
寝つき悪いのも関係してそう
お風呂にゆっくり入ったり、寝る前は照明落としてスマホ見るのやめたり、
睡眠の質を上げる工夫をしても効果がなかったら病院でいいんじゃない
睡眠障害 病院で検索 - 390 :名無しさん@おーぷん : 20/06/01(月)09:21:50 ID:fr.yf.L21
- >>387
行きつけの内科や総合病院の医療相談窓口に、
何科を受診すべきか聞いてみるのが一番だと思う。 - 393 :名無しさん@おーぷん : 20/06/01(月)10:59:24 ID:Ib.m6.L1
- >>389
>>390
ありがとう
心身の疲れを感じてない時でもこれなんだけど、
自分でも気づかないまま蓄積されていったストレスとか疲れのせいなのかな
睡眠障害調べてみた。
睡眠の質を改善しつつ行きつけの病院に何科に行くのが適切なのか相談してみる
|
コメント
寺生まれってスゴイ、改めてそう思った。
※1
「それじゃあ俺の作ったお守りやるからそれを枕元に置いて寝ろ、そうすりゃ大丈夫だ」
※1寺生まれって?
寺生まれのTさんもう通じなくなってるの
オカ板の定番ネタがまとめサイト見てるみんなに周知されてるって
思わないほうがいいと思う
くねくねや八尺様を知らない人たちだって存在するんだ
それ自律神経がやられてるっぽい
交感神経と副交感神経の行き来がうまくいってないんで寝ようとすると息苦しく感じるんだよな
とりあえず内科をうけて、そこからどこかへってのが一般的かと
睡眠科があるから行ってきたほうがいいね
破ァ!!!
こういう話題、昔なら心霊現象扱いだったけど今ならサクサク病院をすすめられててちょっと笑った
一時期小人や妖精が見えるって話題が流行したことがあったけど、認知症の一種と知られるようになるとパタッとやんだ
>>9
一時期小人や妖精が見えるって話題が流行したことがあったけど、認知症の一種と知られるようになるとパタッとやんだ
うけるw
流石に不思議ちゃんキャラから認知症への転落って
天と地の差があるもんね…w
ほらやっぱり心霊現象なんて嘘なんだなって。
女性に多い、睡眠に入る前に起きる心筋梗塞がある
息苦しいのも症状の一つ
症状を話して心臓の検査をすすめる
パーキンソン病の前駆症状って眠る前に足がビクっとなるんじゃなかった
私は脳神経内科がいいと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。