「真っ暗な道一人で帰らせて娘になんかあっても平気なんだね?」って脅された

2012年11月20日 08:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349946304/
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない108【玄関放置】
740 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 18:06:47.21 ID:OAi7geEs
塾のお迎えでトラブル発生。
小3娘が平日毎日の個人塾に通ってる。
終わるのが夜の8時で、ほとんどの親が送迎してる。
新しく同じクラスの女の子A子が入ってきて、
親がお迎えに来ないっていうから、方向一緒だし、途中まで一緒に帰ったら、
「暗くて怖いから1人じゃ帰れない」って、分かれ道で泣きだした。
親に電話してあげようか?って聞いても、怒られる~で番号言わない。
困って塾まで送って行くから、先生に相談しようと言っても、
怒られる~って座り込む。
どうしろと。
困って塾に電話したら、先生がわざわざ駆けつけてくれて、
とりあえず塾へ連れて帰り、親に連絡取ってくれることになったからお任せした。


744 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 18:31:03.59 ID:OAi7geEs
初日だから、まあそういうこともあるよね・・・と思っていたけど、
翌日A子ママから電話がきて、
「昨日ごめんね~。でも塾に戻さなくてもぉ~、私さんうち知ってるじゃ~ん?ひどいよ~」
と言われた。
ちなみにA子の家は、分かれ道からうちから反対方向に、10分坂を上がったところ。
「昨日のことはもういいけど、これから帰りうちに寄ってもらえない?
A子まだ夜道ひとりは怖いって言うし、女の子だし、危ないし。近所だしお願い」と言われた。
A子ママは百貨店勤務で、どうしても迎えに行くのが無理だからってことらしいんだけど、
「A子に鍵持たせてるから、おいていってくれたらいいし。
あ、それか私さんの家で預かってくれたら、すごく助かる。
これから年末にかけて忙しいから、遅くなるし、私も不安。
A子にとってもその方がいいかも。ね、助け合わない?」と言われた。
化粧品とか社員割引使わせてあげると言われたけど、
百貨店コスメなんか高すぎて買えねーよ。

746 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 18:46:48.16 ID:OAi7geEs
私「夜道怖いの当たり前だよ。かわいそうに。
送迎してあげるか、早い時間の塾に変えたら?
悪いけど毎日のことだし、夜遅くにウロウロしたくないし、うちは責任持てないから無理」
A子ママ「だからお願いしてるんじゃない。ね~、お願い」
私「本当に無理だし。これ以上言うなら、先生に相談するけど?」
A子ママ「(ハァ~)もういいよ、頼まない。
A子になんかあっても平気なんだよね?真っ暗でも1人で帰らせれば?」
ぐぬぬぬぬ。
今日送って行った時、玄関にA子の靴が見えたから来てる。
お迎えが嫌だ~。
自分の子なのに可愛くないのかよぅ。

745 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 18:36:32.10 ID:dlrAmGu2
>>744
あなたが通わせてることを知っていて、
最初からそれ狙いでそこに入れたんじゃないだろうな

747 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 18:55:04.37 ID:QXgcWME7
>>746
心底乙。
塾に丸投げでいいんじゃない?
勝手に746が送ってくれるって言った!って言う前に
先に言っておいた方がいいと思う。

748 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 19:06:16.16 ID:PDQrmL6W
タクシー手配して塾の先生に乗せてもらえばいいじゃん。
徒歩か自転車かで通うような距離なら毎日でもたかが知れてるでしょ。
>>746は嘘でもいいからファミサポ登録でもして
送迎&預かりで一日いくらかかるか料金表渡せばよし。
タクシーの方が安いよって。

749 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 19:06:30.87 ID:CI+ROmxB
会話の内容すべて丸っと塾の先生に相談した方が良いよ。
>A子になんかあっても平気なんだよね?真っ暗でも1人で帰らせれば?
こんな脅しみたいなこと言われても責任持てないよね。

750 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 19:07:42.27 ID:i9Kf/WKx
>>747
今すぐ塾に相談。相手の親から言われたことを告げるべし。
こちらが責任をもつものでもない。

A子に何かあっても実際は何も困らないよ、自分の子じゃないし。

751 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 19:08:34.31 ID:KZPT5mqh
>A子になんかあっても平気なんだよね?真っ暗でも1人で帰らせれば?
Aにそのままそっくり返してやりたい
つかAがなんでそれを言うのか、自分の子だろ('A`)

752 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 19:14:47.12 ID:xT1e2GZp
まるっと先生に言った方がいいな
それとまた何か言うようなら「何かあった時は親がそう仕向けたと警察に説明します」でかわせばいいかと

あと共通の知り合いが入るなら相談はしておいたほうがいいかも
子供が夜間一人になる、こわいと泣くという状況柄、嘘根回しされると厄介だからね

753 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 19:16:09.02 ID:ZliEDwk1
まあこっちは何があろうと知った事じゃないなよな。
>>746でリスクは承諾したようだし。

754 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 19:28:36.05 ID:qtGOkbpU
>>746
ぐぬぬぬじゃねーよ、シラネで終了物件じゃねーかよw
きっぱり拒絶出来ないなら送迎頑張れwwデモデモダッテはいらないから

755 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 19:50:17.46 ID:Lj13ZwNb
親は貴方でしょ、でよくね?
他人に責任押しつけないでよ親のくせにて言えば良いだけやん

756 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 19:53:15.67 ID:s1MxvPLe
>化粧品とか社員割引使わせてあげる

自分の腹はこれっぽっちも痛まない方法で「助け合い」とかpgr

758 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 20:22:30.54 ID:E3EWIpNA
>>746
あずかっている間に、A子に何かあったら、あなたの責任が問われますが、
預かること自体を拒否した場合には、A子に何があっても、あなたには一切の責任はありません。
あなたは「義務のないことをしなかった」だけですから。

769 :740 : 2012/11/20(火) 10:03:30.84 ID:J84B2UfN
ごめん。日をまたいでしまったけど、740です。
昨日お迎えに行った時、先生に事情を話したら、
先生がA子ママが迎えに来るまで教室で預かると言ってくれたのに、
A子が「ママに怒られる~、1人で帰れる~」と泣いてどうしようもなく、
結局前回と同じように、途中までうちと一緒に帰った。

770 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 10:08:42.36 ID:v+B8QTF9
あちゃー。
何があろうともう関わらなければいいのに。
途中まで一緒だったら何かあったとき保護責任を問われる可能性がある。

774 :740 : 2012/11/20(火) 10:22:18.22 ID:J84B2UfN
案の定分かれ道近くになって、急に歩かなくなったA子。
うちの娘が「どうしたの?大丈夫?」って声かけても、だんまり。
A子の帰る道は街灯も少なくて、真っ暗だし、怖いんだろうけど・・・
「本当に大丈夫?塾に帰ってママ待つ?」と声かけたけど、
「大丈夫!」って言い張るから、そのまま私たちは自宅方向に進んで、
少し行ったところで振り返ったら、まだA子が分岐にいる。
娘がA子がかわいそうだから、送ってあげようよと言いだしたけど、
「これから毎日、大雨の日も、あんたが風邪ひいて休む日もママが送るの?
おかしいよね?」と話したら、「おかしいけど、かわいそうだよ。今日だけは?」って。
自分がすごく嫌な存在に思えた。
でも心を鬼にして、塾の先生に電話。
先生は待機してくれてたらしくて、すぐ来てくれて、結局A子は塾に逆戻りした。
で今朝9時きっかりにA子ママから電話。

776 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 10:34:20.66 ID:ALamIjwW
これは740さんが完全に悪い、A子が駄々こねても塾の時点で置いていかなきゃ塾も迷惑

778 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 10:36:47.79 ID:3hiVT7p8
自転車 で送り迎えで良くない?
「定員2名なんで無理♪」と断れるじゃん。

780 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 10:40:12.71 ID:JjTxghU6
>>740
中途半端に優しくするから相手も付け上がる。
面倒見るならそれこそ、わが子が休みの日以外は見るしかない。

近所への体裁を気にしているなら、小3からの塾自体やめれば良い。
受験を考えているなら、娘に「A子ちゃんがあなたと同じ学校に行きたいと泣いたら
あなたは志望校をあきらめてA子ちゃんに合わせるの?」とでも聞けば?

自分の良心は、わが子を大切にしてくれる人(相互関係が作れる友人含め)の
ためにあるのであって、育児押し付けだの託児には良心なんて必要ない。

784 :740 : 2012/11/20(火) 10:58:57.59 ID:J84B2UfN
A子ママから「私が休みの日や、早番の日は娘ちゃんも一緒に送って行くから。
かわりに遅番の日のお迎えお願いできないかな?」
と打診があったけど、送りあいは責任持てないから無理って拒否。
「なんで?皆やってるよ?あなたも楽できるし」って、すごくいい提案だと思いこんでるみたいだった。
「私は自分の子の送迎苦じゃないし、そういうややこしい関係を作る方が、
気持ち的にしんどいから。あとは塾と話しなよ」ってきろうとしたら、
「私はどうしても無理なの。
仕事だし、休めないから、頼んでるんじゃない。
自分の子だけ通えればいいの?うちの子のことはなにも考えてくれないんだ?」だって。

786 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 11:11:07.61 ID:9sjo9gFS
Aママは余程「お互い様」「助け合い」が好きなんだね
まず助けてから言って欲しいもんだね

787 :740 : 2012/11/20(火) 11:13:43.66 ID:J84B2UfN
私は他人だから、先生がA子の主張におれて「じゃあ気をつけて帰るのよ?」
って外に出したら、止める権利ないわけで。
方向が一緒だから、一緒に歩くの禁止ってわけにもいかず。
塾とA子ママの問題だと思うんだけど・・・
うちはA子ママの言う事を拒絶して、塾に苦情出し続けるしかできないし。
先生の家とド近所の子は、女の子でも送迎ない家もあるし
親が送迎しないのなら、先生もA子ひとりで帰らせるしかないんだと思う。
毎回呼び出されて困るなら、塾辞めさせるのも先生の責任だし。

792 :740 : 2012/11/20(火) 11:25:25.29 ID:J84B2UfN
A子ママとなに話しても、送らせたい親と、送りたくない他人の平行線で、
A子ママがキレてガチャギリなんで、
言い返したいポイントがたくさんあったけど、
「うちは送ってあげられないから、塾の先生とご主人とで、よく相談して?
駅前の●文とか、学●に行ってる子も多いよ?」
でしめて切った。
塾がA子をやめさせてくれればいいんだけど。
帰り道が同じってだけでも、うちに責任が来るのかな?
一緒に帰れないように、778の言うように自転車で送迎してみる。

793 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 11:27:50.48 ID:SuFKf4MQ
お疲れ

794 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 11:29:52.96 ID:kYQuUszP
>>792
批判をシカトして自分語りをやめない、その根性だけは評価するわw

797 :740 : 2012/11/20(火) 11:45:59.45 ID:J84B2UfN
>>794 スカスレじゃなくて、託児被害受けてる人のスレだから。
批判もありがたいよ。
とにかく一緒に帰るのはまずいって、わかったので、
一緒に帰れないように、物理的にしてみる。
ちなみに学級崩壊で、まともに授業が成立してないから行かせてる塾なんだ。
受験塾で先取りしてる子達が、荒れさせてる。
4月からずっと宿題が自宅学習。ノート真っ白。塾はできたらやめたくない。

798 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 11:47:30.27 ID:SYeT0riT
拒否っても拒否っても、ついてくるわ電話かけてくるわで、デモデモダッテな訳ではないと思うんだけど
子供の手前、「あっそう」で終わって帰るなんて難しい事だし

806 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 12:10:36.04 ID:DDjW4b3S
>>797
なんだかツイてないね
学校で問題あるから塾で解決したら違う問題が起きるとか
相手も自転車マネしてついてくるかもしれないけど
その都度で対応がんばってください

808 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 12:40:33.60 ID:pnF1baKU
A親子から粘着基地外の臭いがする。日本語も常識も通じない相手だから気をつけて。
小まめに塾の先生に現状報告、非常に迷惑だと相談するの大事。
塾の先生にまで送る位いいじゃないって言われないようにね。
自転車を自転車で追われたら、無事帰宅してから自分のニケツ棚に上げて
平日毎晩自転車に乗った女児がいて物騒だって警察に通報してしまえ。

810 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 13:06:14.40 ID:fdYODVBu
これ、本来ならAと塾、740と塾の、別々の問題でしょ。
塾はA子を保護する義務があるのだし、それを740が代わって上げるのはかまわないと思うけど、
代わって上げるつもりがないなら、塾に対して「親が迎えに来るまでA子を外に出さないで」と要求すれば
いいだけ。
事故が起こって困るのは塾。
740は塾に対しては客なんだし、どうして客が他の客の面倒を見なければいけないのだか。

842 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 18:07:14.32 ID:Bpf21Jf7
A子は送らない、きっちりシャットアウトするでいいんだけど
それ娘さんにちゃんと話して理解させてあるのかな、と気になった
理解してないと「ウチのお母さんは意地悪なことしてる?」と
娘さんが無駄に不安になるんじゃないかな

843 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 18:22:44.00 ID:GzTresVC
>>842
ドウイ。
娘さんにももう一度ちゃんと話した方が良いよ。
送迎を引き受け始めたら色々な不自由が生じる事、他人の稼ぎの為に自分達が犠牲になる事はない事
何より自分が付き合うのが嫌な事をはっきりと。
それに対して何かあった時に罪悪感を感じる必要なんて微塵もない事。
罪悪感を感じるべきは、子供より仕事を優先した親である事。

塾にもきっぱり言って、託児親には塾から話してもらうべき。
送迎が出来ない、条件が合わないのなら塾としてもやめてもらうべきなんだよ。
それなのに一緒にからめて送り出すとかアリエナイ。
大体夜の忙しい時間に、行き帰り10×2分余分にかかるなんて絶対ヤダ。
8時に塾が終わったら、帰宅したら我が子だけでも風呂、寝るで精一杯だよね。

847 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 21:38:33.66 ID:9b1HkZq7
小3だったら10時までには寝床に入らせないとね。
8時に塾に迎えに行って帰宅してすぐ入浴させて湯冷めしないようにしてから
明日の学校の準備もさせて、、、、となると、とてもよその子の送りなど無理。
単純に20分のロスでは済まないでしょ。
そのAちゃんが真っ暗な自宅に一人ではいるのが嫌だと泣き出してそこでごねたら
また無駄に時間がすぎてゆく。
ところで夕飯てどうなってるの?早くに夕飯食べさせてから行かせてるの?
まさかとは思うけど、帰宅してからの夕飯となれば大急ぎで自宅に戻らなければ。
とてもよその子にかまってる暇などない。
A子を送って行ったらそれこそ9時前後の食事になるよ。
昼間の30分前後のロスならともかく(まあ、それも論外だろうけど)就寝時間間際の
小3の生活リズムを崩させてまでよその子を預かる道理がない。
相手がどれほど非常識な要求しているのかお互いの夫を同席させてでも話し合ったほうがいいかも。

849 :740 : 2012/11/20(火) 22:49:47.04 ID:J84B2UfN
ここのアドバイスをいろいろ考えて、
事前に塾の先生に相談して、30分早くに娘を早退させた。
A子がついて出てきかけたけど、先生がちゃんととめてくれた。
さっき先生から電話が来て、A子ママが塾に迎えに来た時に、
毎日預かるわけにはいかないと、きつく叱ってくれたらしい。
「A子ちゃんはまだ1人で帰るには小さいし、送迎がないのなら、塾をやめてほしい」とはっきり言ったそうだ。

850 :740 : 2012/11/20(火) 22:59:37.25 ID:J84B2UfN
A子ママは、学級崩壊で授業をまともに受けられないって泣いて訴えてきたそうだけど、
(この点は本当に同情するけど)
「皆が少しずつ助けてくれなきゃ、働きながら子どもを育てられない。
何度も頼んでるのに、きいてくれない。740さんに先生からも頼んでください。
見捨てないでください」って最後は泣きだしたそうで。
先生も大変だったみたい。

851 :740 : 2012/11/20(火) 23:03:35.17 ID:J84B2UfN
私の認識が甘かったと思うのは、娘のことで、
ちゃんと説明しておくべきってここで見て、さっきまで娘と旦那と話してた。
余計な事教えて、万が一学校でペラペラ喋っちゃったらマズイと思ってたけど、
泣いてるA子助けず、一緒に帰るのが嫌で早退って、確かに感じ悪い。
いじめって思ったら困るから、A子ママの電話の内容と、
なんで送ってやらないのか、親の責任を説明した。

856 :740 : 2012/11/20(火) 23:40:37.42 ID:J84B2UfN
うちの子の生活は、放課後クラブで遊んで、帰宅したらご飯食べて、
それから塾に行って、帰宅後はお風呂、軽食、学校の用意。
>>843、>>847が書いてくれたみたいに、夜の20分は本当に無理なんだわ。
一回限定じゃなくて、平日は毎日だし。
昨日は私が先生に話し終わって帰ってたら、A子が勝手についてきた状態で、
先生(結構年)も止め切れなかったらしい。
すごく謝られた。
娘には「A子ちゃんかわいそう」ってずっと言われたけど、
「A子ちゃんを夜中にひとりで帰らせるのは、ママじゃなくてA子ちゃんのママだよ?
ママの仕事は、あんたをA子ちゃんみたいな目に合わせないことだよ。
かわいそうでも、他人にはどうにもできない事ってあるんだよ」
って言ったら、泣いちゃった。
なんで家がこんないやな思いしなきゃならないの・・・、超ブルーだ。
助け合いとか、お互いさまとか、お前がうちの子になにしてくれた?って思うわ。

854 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 23:20:05.47 ID:bV2pr/7P
A母ってシンママなの?母子家庭?
だからって託児していい理由になんかならないけどそれなら大変そうだなあ
ファミサポとか頼るしかないよね
というかそれで今でもそんななら小3になるまでに周囲に迷惑撒き散らしてそう

858 :740 : 2012/11/20(火) 23:45:29.01 ID:J84B2UfN
>>854 旦那っていうか、パートナーはいるらしいけど、A子の実のパパじゃないらしい。
私もよくわからないけど、まあややこしい家庭ではあるみたい。
夫婦として、あちこちに顔出すけど、
子ども会の役員とか、そういうのは「パパじゃないから、片親家庭扱いで」って全スルーしてる。

859 :名無しの心子知らず : 2012/11/20(火) 23:57:58.88 ID:Ersd1LRS
>>740
娘さんには
「ママは申し訳ないけど、あなたしか可愛くないの。
 他の子が何人こようが、あなたしか可愛いと思えない。
 他の子を、自分の子のように思えと言われても無理。」
と言うしかないよね。

つぎは
「あなたの家ばかりパパが居てずるい!って言われたらパパを貸さないとダメなの?違うよね?
 あなたの家ばかりママが毎日居てずるい!って言われたら
 ママが毎日向こうの家でごはんを作らないとダメなの?」
みたいに具体的に言えば良いよ。

869 :名無しの心子知らず : 2012/11/21(水) 00:50:37.51 ID:gOhs3DHD
父親面して、学校行事にくるパートナーがいるんだから彼氏に頼めばいいじゃない。
学校行事にくるくらい厚顔なら、塾の迎えもできるでしょ。
なんか、分岐点で泣いてママが~っていうのは虐待でもされてるんじゃないの?
彼氏いる時点で、嫌な感じしかしない。

870 :名無しの心子知らず : 2012/11/21(水) 00:51:55.90 ID:xWZfFhNP
娘には下手にオブラートに包んだ説明したら駄目だ。
優しさを認めた後、大人に対するのと同じストレートな説明をして。
ニュースで見かけるネグレクト虐待、程度は違うがA子はそれをされている。
740がしてあげれる手は尽くしたが、改善はみられない。
残念ながらこれ以上出来る事はない。あとはA親子が頑張らないと解決しないんだよ。
難しい話だから今は判らないかもしれないけど、大事な事だからね。
この話は心の隅に置いておきなさい。いつか、理解出来る時がくるから。って、話の最後は締める。

873 :名無しの心子知らず : 2012/11/21(水) 00:56:12.33 ID:fNxOMQBu
>>869
自分も「彼氏いる時点で、嫌な感じしかない」って分かる。
なんか勤務体系にしろ子供のことを考えていない人なんだと思う。
ホントなんで塾に入れたんだろ。

877 :名無しの心子知らず : 2012/11/21(水) 01:04:18.17 ID:fNxOMQBu
託児も兼ねて入れた塾に近所に住んでいる>>740娘ちゃんがいた
こりゃラッキー家まで送ってもらえばいいじゃん、ミャハ。かな?
子供が自分で家に帰ってくれりゃいちいち迎えに行かなくていいし楽チン。

自分も兼業だけど最低だわA子ママ、自分の子供に責任持てよ。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353681342/
62 :740 : 2012/11/27(火) 15:09:58.03 ID:2vpozhtV
前のスレで塾のことで書きこんだ740です。
塾の先生が、A子ママに塾をやめるよう言ってから、
(この時感情的になったA子ママが暴言連発で、ほぼケンカ別れ状態になったらしい)
A子は塾に来なくなり、解決のメドがついたと書きこもうかと思ってた。
でも昨日、学校でうちの娘がA子に泣かれ、
うちのせいで塾をやめさせられたって、娘がA子の友達数人に責められた。

67 :740 : 2012/11/27(火) 15:40:45.17 ID:2vpozhtV
5時過ぎても娘が帰ってこないから迎えに行くと、下駄箱の横でもめてた。
A子達に「自分だけ塾行くんでしょ」って下校妨害されたらしい。
担任もいたけど、誰も言う事きかず。
塾なんで一緒に帰ってあげないのとか、
あんたのママが塾に言いつけたせいで、やめさせられたとか、勝手なことばかり。
「じゃああんた達が、毎日塾に迎えに行ってあげれば?
友達なんでしょ?
八時に終わるから。月曜から金曜まで毎日ね。
あんた達のママなら、絶対断らないんだよね?
うちはこの子も、私もはじめからちゃんとはっきり断ってるし、
関係ないから、もう二度と巻き込まないで。
で、誰が今日から迎えに行ってあげるの?ん?」
全員うつむいて誰も顔あげなかったわ。

69 :740 : 2012/11/27(火) 15:46:17.83 ID:2vpozhtV
A子が自分の都合のいいことばかり言ってたんだろう。
腹が立ったから「あんたのママが迎えに来ないのは、あんたの問題でしょ。
うちの子関係ないでしょ。ほんと嫌な子!」と言って帰ってきた。
担任は役立たずだけど、塾での事は念のため話してあったから、
今回の下校妨害に関わった子の家に、厳重注意してもらった。
電話受けて、同じ幼稚園だった2人からお詫びの電話があった。

74 :740 : 2012/11/27(火) 16:08:54.14 ID:2vpozhtV
うちの立場を理解してくれて、ちゃんと謝ってくれたけど、
A子の一番の友達のBのところは、親も義憤スイッチ入って、
「下校の妨害(靴と傘取り上げて帰れないようにした)は悪いことだけど、
友達が困っているのを思いやってのことだから、
単純に大人の都合で怒る事に疑問を感じる。
学級崩壊で困っているのは皆なのに、お宅があまりにも自分の子のことばかりなのが、
周りを傷付けている」ってケンカ売られた。
途中でパパまで出てきたから、
「じゃあ今日からお宅が送迎したら?」ってバカの一つ覚えみたいに言ったら、
「そういう問題じゃないでしょう!なんでそんな話になるんだ」ってマジ切れしてた。
どう考えたって、これが問題だよ。
A子ママにも話はいってると思うけど、彼女は今のところノーアクション。

76 :740 : 2012/11/27(火) 16:12:10.27 ID:2vpozhtV
これで終わり。
仲良いママ友や、学校には事情説明しておいたけど、
A子友達関係がこんな暴走するなんて思いもしなかった。
娘は前はA子に同情的で、私のやり方をひどいと思っていたみたいだけど、
今回A子の友達が誰も自分が送るって言わなかったことに、
別のショック受けて、憑き物がおちたみたいに落ち着いた。これには一安心。
担任が頼りないから、しばらくは下校もお迎え行きます。

78 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 16:14:26.87 ID:yRVYOn5S
お疲れ様でした。
分かってくれる人がいて良かったね。

79 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 16:14:30.69 ID:wXQuUrEj
>>74
親まで正義厨とか鬱陶しいね、ほんと乙です
大人の都合で怒るって…そもそもAさんが大人の都合で迎えにこないから問題なのにね
義憤っていうか、B親もB子からの株を下げたくない、
仲を取り持ったのは自分たちってやりたいだけに見えるよ
無責任すぎる…

81 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 16:25:25.01 ID:QrywxPE9
Aが迎えに来るまでB子んちで預かればいいじゃんねー。

82 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 16:29:59.21 ID:vyU+cm4X
B親あたりは学級崩壊しているのだから仲良く落ちこぼれてくれたら問題ないのだけど
塾でしっかり対応されることに対する拒否感とかもありそうよね
このご時世では月金塾行かせる余裕がない家庭もあるだろうし
けっこう根深い問題かもしれない

83 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 16:44:45.64 ID:y6WRFP0T
文句言うならまず学級崩壊の原因になってる子供たちの親に言えば良いのに。

92 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 18:58:19.35 ID:tTcegNJN
まあこれでA親がまた来たらB家に丸投げできる状況が出来たんだから収穫じゃね?
それに少なくともAB親子以外は一応なりを潜める格好になったし
役立たずとはいえ担任も状況を把握している
(これで来年同じクラスになる確率が減る、絶対までいかないのが難点だが)
ひとまず学校送り迎えさえすれば子供への襲撃はある程度避けられる
塾からもお断り、外野がAに味方すればお迎え要員としてAが来た際に丸投げ
味方のほうが多そうな状況でよかったと前向きに考えて今年度が終われば逃げれないかな
学年が変わっても学級崩壊のままなのかね

97 :740 : 2012/11/27(火) 22:00:01.27 ID:2vpozhtV
92みたいな考え方があるんだね。なんか安心するわ。
地道に対応して分かってくれる人増やすしかないんだけど、
リアル社会では向こう寄りの声のほうがでかいんだよね。
自分なりに考えがあってやってる対応だけど、
事情話したママ友とかも、
「う~ん、私だったら苦にならないから送るかも。無理なんだよね?そっかー」
みたいな反応の人がいて、それぐらい(往復20分)送ってやれよ臭がする・・・凹む。

98 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 22:05:55.64 ID:QPjOu70e
でも、雨が降っても台風でも毎日だよ?
いくら20分とはいえ負担にならないって言う人って逆に責任感の薄い人なんじゃないかな。
昼間の20分と夜間の20分とでもまた違うしね。
さんざん出てるけど、送って行ったところで
家に誰もいないから怖いとかお腹空いたとか言われる可能性大だし
きちっと線引きして無責任に引き受けないのは良いと思うけどな。
凹む必要ないよ。責任感があるからこそ安請け合いしないってわかる人にはわかるから。

99 :740 : 2012/11/27(火) 22:28:44.66 ID:2vpozhtV
>>98そう言ってもらえると・・・。
マズイ方に自分で持って行ってるんじゃないかって、本当はすごく怖い。
よその旦那に電話口で怒られた時も、本当は怖かった。
うちの旦那は激務で普段家にいないから、私任せで口出さないのに、
「それぐらい、いいんじゃない?って言ったら怒る?」って、娘のいないとこで聞いてきたんだわ。
普段は任せてくれるし、そんな口出ししないのに。
自分だけが突っ張ってる?みたいな不安が、なんか常にある。
だからここでA親子の悪口きくと安心するし、慰めや励まされると泣きそうになる。
分かってくれる人いるかな。
自分があれこれ言われるのはいい。でも子どもにはほんとにやめてほしい。

101 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 22:33:25.54 ID:DwV3PJ6q
>>97
感覚の違う人には言っても通じないから辛いよね。
でも、夜の帰宅~夕飯~寝るまでの怒涛の流れの中の20分、
しかも連れ帰ったとて暗い怖いと一人で自宅に入るんだかどうだかのA子を相手に
毎日なんてやってられない。
何か事故があっては本当に責任とれないし。
同じく、うかうか引き受けないことが節度ある態度だと思うよ。
それにA親、はなから他人の送迎を当てにして塾に入れるやら
退塾時にも暴言やら、言動に問題ありありだよね。
単にそれくらい送ってやれ、って話じゃないつーの。

淡々と粛々と。わかるひとはわかってくれるはずだー。

106 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 22:44:49.51 ID:JHVu0Kxp
なんか学級崩壊という状況が無駄な連帯感を生んでいる気がしてきた。
普通は既にトラブルになっている相手の子を「無理なんだよねー。そっかー。」
なんて送れば?的な事は言わないよ。
でも気持ち的には孤軍奮闘になりつつあるね。
旦那も含めみんな他人事なんだな。可哀想に。

自分なんて我が子の送迎だって面倒だ。
寒い時間に防寒着来て自転車でなんて可愛い我が子だからできる事だもん。

107 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 23:07:04.76 ID:56fMKscK
小3で一人で帰れないとかちょっと精神おかしいと思うんだけど、どうなんだろう。そんなもんなのか。

109 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 23:24:45.87 ID:P52EuTvX
まーでも夜8時に小3女児が1人で徒歩20分は難しいよ。
親子ともども性格諸々難ありだけど、そこはおかしくないと思うよ。
自分が田舎育ちで、夜8時なんて真っ暗な田んぼ道しか知らないからかもしれんがw

110 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 23:25:03.46 ID:2WTQQdOK
>>107
夜8時過ぎで徒歩10分ってけっこうな距離だと思うよ。
女子だしね。

113 :740 : 2012/11/27(火) 23:45:46.32 ID:2vpozhtV
A子に家は坂の上の造成地で、暗いし店は一軒もないから、大人でも歩いてる人はいない。
近道は斜面にある階段道路だから、車も通らない。
駅前からならバスが出てるから、そっちの塾勧めたんだけどね。
崩壊の連帯感、本当に嫌な言葉だけど、これあるわ。
親だけじゃなく、子ども達も感じてたから、こういうことになったのかもしれない。
気持ち的に少し落ち着いたんで、寝て明日に備えます。平日の夜中にありがとう。

114 :名無しの心子知らず : 2012/11/27(火) 23:48:21.32 ID:8lE94w/p
私は昔740のお子さんの立場でもめたことあるけど、A子の立場の子はやっぱり狡猾だったよ
私の親が意地悪するからもう習い事辞めなきゃいけないかもしれない云々と泣いて見せたり
学校の標語みたいなのを持ち出して、助け合いしなきゃいけないって先生も言ってたとゴネたり

取り巻きも騒いでイジメっぽい感じになり始めたので、最後は
「うちの親は仕事抜けて迎えに来るけど、あんたのお母さんは何で来ないの?」
「あんたん家まで送ってたら○○(テレビ番組)の時間に間に合わないし!」
とぶち切れて相手の子泣かせちゃって、先生に怒られたわ

119 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 00:32:54.85 ID:0GVe5vA6
>>114
読んでるだけでムカつくわ…反論されてぐうの音も出ないとなったら泣き出して被害者面とかホントに嫌なガキだな。
でもって先生も無能だ。
なんで言い争いになったか見とけよちゃんと。

122 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 07:34:14.64 ID:Myh1TIdg
>>114
その後kwsk  無事後腐れなく逃げ切れた?

132 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 11:08:52.06 ID:/N+CxrrX
>>119
先生は一応最初から見てたよ
でも泣いてる方に同情的なのと、小4当時こまっしゃくれたガキだった私が
お母さん迎えに来てくれないなんて、愛されてないんじゃんpgr的な雰囲気を醸し出しつつ
「何であんたのお母さんは来ないの?ねえ何で?」とやったのが気に障ったようだ
あ、でも「テレビとお友達どっちが大切なの!」と怒ってたので、ただの糞だったかも

>>122
子供同士がこじれたせいで、余計相手の親がヒートアップしてしまい
最後は、曲がったことが大嫌い&怒らせると怖いと近所では評判のうちの祖父が習い事先に来て
「この子の母親を小間使いにしようとしているのはどなたかな?」に始まって
なぜ同じ立場の者が一方的に不利益を被らなければならないのかと問いただし
最後は「自分で面倒見られないならお子守りさんでも雇いなさい」と〆て終了した

私はしばらく学校でグダグダ言われたけど
「そんなにお迎えに来て貰いたいならお母さんに仕事辞めてもらいなよ」
「○○ちゃんのお母さん酷いね、かわいそう」
という方向で乗り切った(祖母が家でそう言ってので私も本気でそう思ってた)

先生がはっちゃけて道徳の時間が糾弾会になりかけたけど
「各家庭にはそれぞれ事情がある、困った時はお互い様で助け合うべき」
「出来ない家があったら、出来るお家の人が補ってあげるのが当たり前」というような言葉に
父子家庭の男子が「なら、うちは母ちゃんいないから○○の母ちゃんが弁当作ってくれんの?」
家が飲食店の子が「じゃあ私は旅行連れてって貰う!うちの親連休も仕事だし!」
と収集がつかなくなって匙投げてた

141 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 13:17:51.77 ID:n2wBrwGZ
>>132
先生より子供達のほうが役に立ちそうだな
父子家庭と飲食店の子のような立場の子を利用といったら変だけど
全体に広げることで少なくとも校内でAB子を抑えるのに利用できる

124 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 08:59:13.14 ID:QwVHTcnH
「そのくらい、いいじゃない」
私も塾送迎の時に頼まれて、ある日愚痴ったら言われた。
でも「いいじゃない」と言った人は送迎しないんだよね。
「私ならしてあげるのにー」というので、相手に伝えとくねと言ったら
「ちょ、何で私?うちは塾行ってないし」だった。

「塾」がある意味ステイタスのひけらかし見たいに捉える人もいて
お金持ちなんだろうから、他の子の送迎ぐらいしろよみたいなぶっ飛び理論を、
さも当たり前のように展開してくる。

働いている人は大変なんだから頼まれたら子供預かってあげれば良いのに~も
言われたことがあって、「働くのは相手の勝手。それに、うちのお金にならない」と
答えたら、冷たい人扱いされた。頼んできたママには「~さん(預かってあげれば)が
預かってくれるみたいよ?あなたに同情してた」と伝えておいた。

~さん、託児攻撃にあって1年後には愚痴ばかり言ってたよ。
見せかけだけの優しさごっこすんなと思った。

125 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 09:36:55.48 ID:lC1jg8Gb
>>124
すごいなー。
同じ状況になったときそんな風にすらすら言い返せる自信ない。
でも、それくらいじゃないと面倒を押しつけられるのよね。

126 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 09:39:39.49 ID:Ks621OF3
>>124
GJ!


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346311523/
★その後いかがですか?in育児板★42
734 :名無しの心子知らず : 2012/12/12(水) 16:00:13.12 ID:os4+PiSh
託児スレで、塾の送迎で相談したり、愚痴かいたりしてた740です。
A子は塾を正式に退塾し、
入会金や日割り月謝の返却を巡って、ゴタゴタがあった模様。
そのタイミングで、下駄箱でうちの子に絡んできた、
同じ幼稚園出身の2人が、うちの塾に入ってきた。
下駄箱での騒動以来、A子の仲良し4人組が分裂したのは知っていたけど、
おかげでA子ママの憎悪のターゲットがうちから、この2人の親に移動したみたい。
「お宅が通うんだったら、辞めさせなかったのに!」
とすごい剣幕で電話があったと、送迎の時聞いた。
我が家としては、ほっとしていいのかなと思ってる。

735 :名無しの心子知らず : 2012/12/12(水) 16:16:20.99 ID:mWTEm1ip
>>734

何でそんなタイミングで入塾してきたんだろ
結局自分らも送迎したくないからA子が退塾するのを待ってたみたいだねw

736 :名無しの心子知らず : 2012/12/12(水) 16:49:58.70 ID:EiWgOzO2
そのタイミングを狙ってたに決まってるじゃないかw
1度ゴタついて辞めた塾なら、また同じ塾に…とはAの心に恥ってものが
残ってれば言いにくいだろうし、塾の方もあれだけあれば弾くだろうし。
仲良し4人組って言っても、外側からは見えない亀裂とか不穏な何かが
元からあったかもしれないよね、Aのあれだけのろくでもない行動力みてるとw

個人的には、子供ために手伝うべきだ!と旦那まで乗り出してAを擁護して
きた一家がそれに含まれてるのかどうかが、ちょっと気になる所ではある。

737 :名無しの心子知らず : 2012/12/12(水) 17:11:31.41 ID:os4+PiSh
>>736 B家以外の二人が入ってきた。
謝罪の電話の時に、流れでうちが塾に通いだしたきっかけを話したんだけど、
娘が通信教材をためてしまって、怒ってやらせたら、全然できなかったという話をしたら、
全く同じ状況だったみたい。
A子ママから塾の先生の悪口(送迎も、月謝も、授業内容も)聞かされてるうちに、
逆にいい先生だな、いい塾だな、通わせたいと思ったそうだよ。
不安なのは、どの親もみんな一緒だから。

738 :名無しの心子知らず : 2012/12/12(水) 17:12:37.81 ID:os4+PiSh
それぐらいしてあげれば~臭のするママ友達と、
あれからメールのやりとりはやめて、はじめの数日はかなり精神的にきつかったけど、
いまは落ち着いてる。
あの凹み、気にし過ぎは一体何だったのかと。
距離を置いても(もともと密な仲じゃなかったけど)、なにも起こらないし、
おかしな雑音が聞こえなくて、かえって安定してるかも。
託児スレでお世話になって、愚痴を聞いてもらって、
かなり慰められたので、お礼も兼ねて報告。

741 :名無しの心子知らず : 2012/12/12(水) 17:19:32.45 ID:3ASxaBKs
>>738
良い感じに解決したようで良かった
人間関係も整理できたみたいで何よりです

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2012/11/20 08:22:31 ID: x0S3Q8ow

    まぁ結局A子は夜道を泣く泣く帰らされるんだろう

  2. 名無しさん : 2012/11/20 08:30:29 ID: 4TZFn11Y

    そこでぐぬぬぬってなるような人ならそらそういう事押しつけられるわな……。
    「それはこっちの台詞だろ!」って怒鳴りつけるところだろうのに……。

  3. 名無しさん : 2012/11/20 08:36:18 ID: ufcCvglM

    存在しなければ良いのにってなるぞw

  4. 名無しさん : 2012/11/20 08:43:13 ID: Qw2zyrxM

    こんな事いったらA子ちゃん可哀想だけど。

    そこまで面倒見る義理ないし、他人のA子ちゃんが何かあっても私は知らん、心配なら自分の子供なんだから早い時間に終わる塾に変えるかタクシー使って帰らせろって私ならなるけど。

  5. 名無しさん : 2012/11/20 08:57:40 ID: nrVO.JAE

    ぐぬぬじゃないだろ、バカか?

  6. 名無しさん : 2012/11/20 08:59:29 ID: nFvQp/nE

    単純に塾やめさせろよって思う。
    しつこそうでめんどそうだ

  7. 名無しさん : 2012/11/20 09:01:54 ID: LuxZAVdI

    奴隷乙

  8. 名無しさん : 2012/11/20 09:10:12 ID: uaszvkaE

    ぐぬぬ言いたかっただけちゃうんか

  9. w : 2012/11/20 09:16:18 ID: FOUNj0TQ

    ほっとけ。
    不細工だから大丈夫大丈夫w

  10. 名無しさん : 2012/11/20 09:17:02 ID: dqQZX1sc

    そんなのシラネとは思うが子供のクラスメートに何かあったら後味悪いのは確かなんだよね。
    親が対策すべき問題なのそれを怠ったせいで周りが嫌な思いするのは理不尽だわ。

  11. 名無しさん : 2012/11/20 09:22:01 ID: cb.5l7n.

    自分で自分の子供の面倒も見られないのなら
    最初から熟なんて行かせなきゃいいじゃんねこのA親も
    自分の事棚に上げて相手が悪いみたいな言い方するなんて
    仕事先でもロクな仕事できてないね

  12. 名無しさん : 2012/11/20 09:26:14 ID: rTnr4/Wc

    相手に一方的な負担を強いるのは助け合いとは言いません。

  13. 名無しさん : 2012/11/20 09:30:12 ID: C/cJDhsA

    >「真っ暗な道一人で帰らせて娘になんかあっても平気なんだね?」

    こっちのセリフだよ、と言ってやりたい。そして小突き回したい。

  14. 名無しさん : 2012/11/20 09:48:55 ID: 2Je/kqrg

    平気ですどうでもいいですで 糸冬
    まーそれが出来ない人だから託児されてるんだろうな、
    託児親はこういった嗅覚だけは鋭いから

  15. 名無しさん : 2012/11/20 09:51:14 ID: /dsy06Mc

    ごめんわろた

  16. 名無しさん : 2012/11/20 09:58:16 ID: .a79ptrg

    以前うちの街である家族が友達の子供預かってて、事故にあってその子だけ亡くなるってことがあったわ。だから近所では子供を預けたり預かったりってのはやめてる。

  17. 名無しさん : 2012/11/20 10:03:08 ID: VJck496Y

    つーか小3で毎日塾なんか必要か?
    宿題だけはちゃんとやらせて後は遊んでれば良いよ子供は

  18. 名無しさん : 2012/11/20 10:05:11 ID: YXYuRXMA

    「私の娘じゃないから、どうでもいいです」でFA?

  19. 名無しさん : 2012/11/20 10:09:12 ID: DGldjgXk

    こういう話は後日談があってから掲載してくれ
    >管理人

  20. 名無しさん : 2012/11/20 10:10:27 ID: AyPfeY8I

    いやいや結局引き受けることになってるなら素直に感心するわ
    シラネって言ってる方が怖いよマジで

  21. 名無しさん : 2012/11/20 10:11:45 ID: 3Zdf/XfU

    あんまりに酷いようなら、勤務先の百貨店に相談するしかないんじゃない?
    早く帰らせてあげて下さいって、KY風に。

  22. 名無しさん : 2012/11/20 10:18:08 ID: 28KylH.A

    他人の子を一瞬でも預かるって本当に怖いよ。何かあっても責任なんて取れるわけないんだから。
    A子は可哀想だけど、無理ですって断り続けるしかない。

  23. 名無しさん : 2012/11/20 10:19:41 ID: MU2G3aDo

    >>18
    託児所代わりなんじゃない?
    A子ママは帰りが遅いようだから

  24. 名無しさん : 2012/11/20 10:28:57 ID: qaedM4Dk

    タクシー使ったらいいじゃん
    子供に何かあってもいいと考えてるのはAじゃねーかよ

  25. 名無しさん : 2012/11/20 10:33:41 ID: 2liO7AKc

    よそのガキなんか面倒見切れないよなぁ。母親がいないわけじゃないのに。

  26. 名無しさん : 2012/11/20 10:33:57 ID: l5gG0swc

    A子がどうなろうと別にいいけど、A親が自分の子に危害を加える可能性を考えない
    バカどもが米欄でドヤ顔しております

  27. 名無しさん : 2012/11/20 10:38:11 ID: .lBt6EaI

    帰りが遅いっつっても、どうせ遊んでるだけなんだろうなこの手のタイプは

  28. 名無しさん : 2012/11/20 10:39:04 ID: D4icyrO6

    なんで「子供になにかあったら」の責任が無関係の他人なんだよ
    こいつ、自分の子だって認識ないだろ絶対

  29. 名無しさん : 2012/11/20 10:40:56 ID: jSyjwis6

    無理って断るしかないんだけど、常識ある人ならずっとどこかでA子ちゃんが気になるだろうし
    本当に何かあったら自分のせいではないと分かっていても、心的ダメージはあると思う。
    A母はそこにつけ込むやり方だし、ある意味呪詛を吐いたようなもんだよ。たちが悪い。

  30. 名無しさん : 2012/11/20 10:42:16 ID: Rk1Bi51M

    義姉の学校もこんな感じの親いるわ
    ちょっと田舎の学校で部活で夜遅くなると真っ暗な道になるから
    義姉が甥を車で迎えにいって、その時他の子は親が迎えに来ないから
    ついでに乗せてってやってたんだけど、御礼もないし
    それが当たり前になってたからミニバンを小さい軽にかえて
    「息子以外乗せられない」って断ったよ。

  31. 名無しさん : 2012/11/20 10:44:37 ID: VfOibPRc

    ※27
    それじゃあアンタはこんな事あったらいちいち相手の欲求飲むの?奴隷乙ww

  32. 名無しさん : 2012/11/20 10:58:48 ID: 1NkK14q2

    >A子になんかあっても平気なんだよね?

    平気です
    他人の子などしったこっちゃない

  33. 名無しさん : 2012/11/20 11:00:33 ID: Znf0/DbI

    ※27
    オッサンその手の釣りは需用ないので

  34. 名無しさん : 2012/11/20 11:05:11 ID: 6qnMBVvE

    まあこういう押しの強いずうずうしい親の子供が自分の子供と同じ学校を受けて
    自分の子供だけ落ちる、なんて事もままあるんでなるべく関わりは避けたほうが。
    何のための塾かと考えると自ずとその子を塾から排除したほうがいいなんて事はわかるだろ。
    親しっかりしろよ。
    評判いい塾ならそれなりに「親が自分で送迎できないなら来てくれなくていい」的な対応取るんで塾にどんどん文句を言い付けろw

  35. 名無しさん : 2012/11/20 11:12:14 ID: b03egy6w

    ≫「真っ暗な道一人で帰らせて娘になんかあって も平気なんだね?」
    まるっと、てめえにブーメランだこのやろう。
    お前こそ、娘が心配じゃないんか。
    ホント、産むだけ産んで放置するなら産むなよ。
    叱り方一つにしても、こういう、何でも人のせいにして、
    責任逃れするバカ親増えたよな…。お前の子供だろうが・・・。

  36. 名無しさん : 2012/11/20 11:19:12 ID: 7HO8G/vY

    勉強の面倒は見ますが生活の面倒は見ません。てか見れません。
    そんな権利も義務も塾にはありません。
    送迎に不安のある子は来て頂かなくて結構です。
    多少の金銭とキチの振りまく噂話より本当に何かあった時の方が怖いです。

  37. 名無しさん : 2012/11/20 11:59:22 ID: GXkOItp2

    自分の子なのに管理できねーのかよこの親
    A子は可哀相だがここは断るしかない 下手したら託児所代わりだと思って粘着されるぞ

  38. 名無しさん : 2012/11/20 12:02:47 ID: eF7qGhzY

    事前に頭下げて頼むのならまだしも、なし崩しに報告者に押し付けて送迎やらせる気まんまん&脅しの捨て台詞じゃ、たとえ家が隣でもお断りします、だな

  39. 名無しさん : 2012/11/20 12:12:12 ID: 3YcN0EBU

    社割を使わせて「あげる」じゃねえ。
    タクシー代持たせればいいのに払うべき金を払わずに、結局自分がタダ同然で楽したいだけだろ。
    こういう親って、何かあった時には子供の無事を心配せずに、自分の仕事の都合を気にかけてる
    んだろうな。

  40. 名無しさん : 2012/11/20 12:38:49 ID: k46yPqmU

    つか、ファミサポとか金払って面倒みてくれる機関使えよ。
    ケチってんじゃねぇし、無理なら時短にしろって話。
    A母はどこまで図々しいんだ!

  41. 名無しさん : 2012/11/20 12:47:08 ID: tbjIvIk.

    百貨店のコスメの割引wwwww
    売上協力ラッキーなのはAママであって、まったく「助けあい」にはなってないwwwww

  42. 名無しさん : 2012/11/20 12:58:31 ID: 2j6wTReE

    ※18
    俺もそれは思った。人の自由だし、将来安定の為には仕方ないのかもしれないけど、
    小3で夜8時はやりすぎ感があるよなー。お受験ってやつなのかな。
    ウチのバカガキなんて8時ったらもう寝てる時あるぜw
    まぁバカだからなんだろうけどw

  43. 名無しさん : 2012/11/20 13:39:42 ID: G30c4ldw

    かなり図々しい頼みごとなのに、
    断る事に罪悪感を抱かせるような言い方をする、
    A母みたいなヤツはちらほら存在する。

    A母タイプ相手だと、決してお互い様にはならない。
    してもらったことは忘れるが、
    「自分がしてあげたこと」は蛇のように忘れない。

    善意というのは、通じる相手に示すものだよ。
    A母みたいな奴に「冷たい人」と思われるのは、むしろ勲章。

  44. 名無しさん : 2012/11/20 13:45:18 ID: 4/syvTKA

    学級崩壊でノート真っ白、学校で何も教えてもらえないからの塾通いだってさ
    よその子なんてどうでもいいよねえ、自分の子と自分の利益に比べればw
    自分側が反対方向とかの別の塾にできないんだろうか

  45. 名無しさん : 2012/11/20 13:54:50 ID: lXzxuwBc

    デモデモダッテを濫用しすぎw
    この人はキッパリ断ってるし、初日の行動から考えても塾に対応を任せる姿勢をとってるじゃん。

    だとしても普通の大人は放置されてる子供を見ると心配になるし、心を痛めるもんなんじゃないの。自分の子以外は全く気になりませんって方が少数派でしょ

  46. 名無しさん : 2012/11/20 14:15:42 ID: D3L9EGcc

    実の親にすら「何かあるかも知れないが、送迎するのはゴメンだ」と思われてるような子を
    赤の他人がどうして送迎するだろう
    それなりの対価を得ない限り、そんな責任追えないよな

  47. 名無しさん : 2012/11/20 15:07:49 ID: n8qr083M

    化粧品割引っても、
    社割で自己購入のノルマに貢献してやるだけじゃん。

    子供の送迎&セコケチの職場ノルマ貢献なんて、どんな罰ゲームだ。

  48. 名無しさん : 2012/11/20 15:22:33

    どうして嫌なのに一緒に帰るのよ。そこではっきりNOって言わないからこうなってるのに。
    まぁ、こういうスレで相談する人って言えないから相談してるわけだけど。

  49. 名無しさん : 2012/11/20 16:10:30 ID: wF5zfD/s

    断ってもついてくるからでしょ
    泣いて止まるのはそうしたら言うこと聞くかもしれないから
    英才教育ばっちりなんだよ

  50. 名無しさん : 2012/11/20 16:16:43 ID: IWwTPeXo

    最近、価値観がおかしい人が多いけど親が沼地できちんと躾てもらえなかったのかと思っちゃうわwマジ親の顔みてぇw

  51. 名無しさん : 2012/11/20 16:31:45 ID: C/cJDhsA

    ぬ、ぬまち?

  52. 名無しさん : 2012/11/20 16:33:14 ID: 4.et7J7g

    学校ももの凄く酷いみたいだし、孟母三遷じゃないけど旦那さんの仕事の都合が付くなら
    もう引っ越してあげた方がいいんじゃないかね・・・

    A母子以外にもキチが大勢いて、その内相談者のお子さんまで毒されそう

  53. 名無しさん : 2012/11/20 16:33:57 ID: 20mgIOVA

    もう旦那に事情を話せ
    解決はそれしかない

    話し合いは当人同士ではなく、旦那を交えて話し合いをする
    シングルとは書いてないからいるでしょ?

  54. 名無しさん : 2012/11/20 16:34:15 ID: CLcvvyUY

    平気ではないな
    可哀想にと思う
    だが手もカネも一切貸さない
    それとこれとは別

  55. 名無しさん : 2012/11/20 17:32:06 ID: wTkSUPJE

    がんばって断ってほしい

  56. 名無しさん : 2012/11/20 18:16:58 ID: mBEX5MV2

    全然お互い様じゃない
    自分ばっかり都合のいい事いわないで

    で、後は無視で済みそうなんだけどな

    子供には何故断らないといけないのか、言い聞かせないといけないけど
    こんなの送迎するようになったら、子供を一人で家に置くの心配~連れ帰って夕飯とお風呂まで面倒見て~~♪ ってなるに決まってる

  57. 名無しさん : 2012/11/20 18:17:25 ID: oJBDl3Zw

    百歩譲って仲の良い相手だと仮定して自分がÅママだったら…と考えてみた。
    1回700円くらいで契約するのはどうだろうか?
    ただし娘ちゃんが行かない日は事前に連絡してもらえば行かなくてOK。
    20日前後と考えたら月1万5千円。一日20分の坂道散歩で
    ダイエットもできてちょっとしたお洋服も毎月買える。こんな条件じゃダメ?
    ファミサポよりも安くつくんじゃないの?

  58. 名無しさん : 2012/11/20 19:12:56 ID: 2CeGukoU

    ※52
    かわいそうだからそこはスルーしてあげて

  59. 名無しさん : 2012/11/20 19:28:44 ID: .uPo.sx2

    小中学生の頃、週3~5で塾通いしてて、共働きだったから
    夜21~23時ぐらいに一人で自転車で帰ってたけど
    やっぱり何回か変質者には遭遇した
    でも街灯のない真っ暗な道よりも、大通りの方が変質者率は高かった
    真っ暗なところは大概人はいないんだよね

    そもそも、小中学校の下校時だって同じ程度の確率で変質者はいたから
    実は夜が特別危ないってことはないんだけどね
    むしろ日中も危ないっていう
    自分は幸い逃げ切れたから、触られたりの被害にはほとんど遭わなかったけど

    そんな何度か危ない目に遭った自分からしても、
    他人の親に送ってもらおうなんてちょっと有り得ない
    A子の親が無責任すぎる

    女児の場合はやっぱり変質者には全く遭遇しないってことはないから、
    親が送り迎えできないなら、
    >駅前の●文とか、学●に行ってる子も多いよ?
    と投稿主も言ってる通り、駅前に通わせたらいいのに
    駅前なら、お迎えの時間までの間、ミスドとかで時間潰せるし

  60. 名無しさん : 2012/11/20 19:40:26 ID: ugdUY.QU

    Aママが勤めてる百貨店にクレームつけちゃえば?DQN返しw

  61. 名無しさん : 2012/11/20 20:35:04 ID: F2RkQ/hE

    「自分の娘すらどうでもいい人に言われたくないです」
    でおk

  62. 名無しさん : 2012/11/21 02:20:37 ID: SRFLV/Wk

    自分のところの子供くらい自分で責任持てよクズ!!と言いたいね
    「うちの娘がどうなってもいいんだ」ってお前が親としてどうにかすべきだろ
    そんな最低限のこともできないなら子供なんて産むなクソ女

  63. 名無しさん : 2012/11/21 02:21:56 ID: TTvezt.Y

    3年生を夜8時まで勉強させる塾ってどうなん?
    こういうケースもあるわけで、危機管理予測ができてないじゃん。
    中学受験組ならわかるけど、そんな感じでもないし。保育も兼ねてるのかな?
    私ならほかの塾にする。


  64. 名無しさん : 2012/11/21 05:34:59 ID: cy07mQzM

    A子「ママに怒られる~」って、家で一体子どもになんて言ってるんだろうな。
    アンタがしっかりして1人で帰って来ればいいのよ!かな?
    もし
    駄々こねてでもいいから(相談者)さんに送ってもらいなさい!
    だったら嫌すぎるな

  65. 名無しさん : 2012/11/21 07:26:09 ID: 3nk5yFrM

    塾やめて通信教育か家庭教師にしたら
    小3なら大学生のバイト教師で十分だから高くないでしょ

  66. 名無しさん : 2012/11/21 11:17:40 ID: mBEX5MV2

    Aママ彼氏がいるのか……夫婦面して集まりに顔出すくせに親の代わりはやらないとか、ほんとに嫌な感じしかしないな。

  67. 名無しさん : 2012/11/21 11:45:44 ID: 8e7oE0q2

    ※58
    毎日700円なら、別にタクシー送迎でいいんじゃないの?

  68. 名無しさん : 2012/11/21 12:55:28 ID: 6OHwp.Tk

    この女、手当て狙いで婚姻してないだけじゃね

  69. 名無しさん : 2012/11/21 13:22:32 ID: BWY/hp3M

    よその子のお母さんの代わりをやったら
    少しずつ娘ちゃんのお母さんじゃなくなっちゃうから嫌なの
    だいたいこんなもんで納得するわ

  70. 名無しさん : 2012/11/21 16:08:51 ID: zgvwxXF6

    今までの自分のパターンだと何にも考えずに毎日送って行って、自分の子供が病気か何かでお休みした日に相手親に何故送って来なかったんだって文句言われてそう。
    何で私がいつも理不尽なトラブルに巻き込まれるのか分かった気がする。目から鱗だわ。


  71. 名無しさん : 2012/11/21 19:34:18 ID: pfsPjq5E

    歩きだと20分を毎回は嫌だね
    車での迎えだったら自分は気にせず送ってあげられるけれど。

  72. 名無しさん : 2012/11/21 20:32:03 ID: Sk9q4ZuM

    一番の問題は学級崩壊している学校かな。

    A子母の職場も問題ありそうだなぁ
    百貨店てあるけど子どもの送り迎えがあるから夜勤務は無しとか融通利かせてもらえないのかな。

  73. 名無しさん : 2012/11/21 23:37:28 ID: 636TGDE2

    いや、なんかこの手の助け合い的な話を理論的に不都合があるって説明で断る事に
    賛同者が多いのは意外だな。
    なんか主婦って「なんで助けてあげないの!かわいそう!」とか言いそうってイメージだったから。
    是非この調子で物事の道理を説明して可否を述べた時に納得して欲しいもんだ。

  74. 名無しさん : 2012/11/22 00:07:45 ID: ugRou.Rw

    自分ならどう対応するか考えさせられるな…。
    A母の行為を正当化する気は全くないが、A子の不幸を思うと切れ味が鈍る…。

    ※58みたいな提案をこちらからするかもしれないな。

  75. 名無しさん : 2012/11/22 18:19:17 ID: 5hEJ5lck

    勤務先のデパートに「毎日こんなことを言われているんだが、貴社の勤務形態は子持ちの社員のことを考えていないのではないか」みたいなおせっかいなクレーム出したらどうかな。

  76. 名無しさん : 2012/11/22 22:31:54 ID: S8lgTAII

    本当に乙…
    娘さんには、他人に優しくすることと甘やかすことの線引きを
    教える機会と思うしかない…

  77. 名無しさん : 2012/11/22 23:17:26 ID: tKWiefl.

    子供の頃思い出したわ。
    Aが帰る時間になったが、うちの近所は街灯が全く無い為Aは怖くて1人で帰れない。
    俺も怖いがなんとか我慢出来るので、明かりのある100m先のコンビニまで送る事に。
    家を出ると、たまたま隣家で不幸があったらしく、見たこと無い大きな字が玄関に掛けてある。(たぶん「忌」)
    その異様さに、当時小学生だった2人はガクブルしながらも無事コンビニにたどり着いた。
    しかし、今度はAは帰れるが、俺が怖くて帰れない。自宅には両親不在だし、Aに送って貰えばAは帰れないしw
    そこでAが自宅に電話して、母親に迎えに来て貰う事にした。
    3km程の道のりを、笑顔で歩いてやってきたA母は、俺らの事情を聞くと笑顔で手を握り締めて俺の自宅まで送ってくれた。
    そしてAとA母は、また笑顔で帰っていった。

    このケースとは大分違うけど、男でも小さい時って暗闇は相当怖い。
    うちの地域でも子供を追い回す「白い車」だのって実際あったし。変質者も出た。
    相手の母親を思うと嫌な気持ちなのはわかるが、せめてそういう子を見かけた時くらいは対処して欲しいな。その子の為にも、その子を心配する自分の子の為にもね。
    そして翌日からはきっちり対処する方向に持ってけばいい。
    塾もまともなんだから、迎えが無い家庭には辞めてもらう、先生や投稿者が待ったり送ったりするのも他人の時間を拘束してるんだから、そうなれば金銭を支払ってもらうとかですぐ解決しそう。

  78. 名無しさん : 2012/11/23 00:21:52 ID: q8lCrN7c

    A子に同情する意見多いけど。

    A子は本当に可哀想だけど、産むだけで他人頼みな馬鹿母親を持った不運人生なんて良くある事だ。
    寄生された他人が離れていっても、A子は馬鹿母を背負って一生生きていくしかない。
    今は母親恋しさでどうしたらいいか分からず友人にすがりつくしかないが、早めに引導渡すのも親切というものだと思う。

    馬鹿母から産まれてしまったという現実をA子は早く認識した方が残りの人生楽になるよ

  79. 名無しさん : 2012/11/24 02:45:05 ID: HYpF7yoA

    子どもが頭悪いと大変だな
    塾行く年で理解できないとか
    無駄なんじゃないの塾

  80. 名無しさん : 2012/11/24 13:54:34 ID: /2OTy/ZI

    ちょいまて
    百貨店ならシフト選べるじゃん。
    あそこは働くママが多いからそういうことにはかなりしっかりした体制があるよ。
    実態は、彼氏との時間が大事だったんじゃないの?

  81. 名無しさん : 2012/11/26 13:59:20 ID: .JR.Bao.

    とりあえず嫌味言わなきゃ気がすまない住人も見てられない

  82. 名無しさん : 2012/11/26 21:21:20 ID: n8smihqA

    学級崩壊してる学校に、進学塾でもないのに小3を8時まで勉強させる塾とか
    なんか色々私の常識を覆す地域だな…

  83. 名無しさん : 2012/11/27 22:37:01 ID: fLd0Uu/.

    ※83
    夜8時くらいならまあそういうクラスもあったりすると思うよ。

    まあ報告主も頑張ったと思う。お疲れさん。

  84. 名無しさん : 2012/11/29 10:28:42 ID: xzRH/g7k

    学級崩壊はことなかれ主義の担任主なが原因じゃないのかな?

  85. 名無しさん : 2012/11/29 15:29:01 ID: 3dqNslhc

    うへぇ…A親子もだけど周りの偽善者が腹立つな。だったら、見本見せてみろと言いたい
    自分達は出来ない・やらない癖に「送ってやれば?」と軽々しく言うなよ
    その20分を家のことや子供のことに使いたいだろ

  86. 名無しさん : 2012/11/29 16:03:42 ID: dSd9KTaA

    読めば読むほどどこに住んでるのか知りたくなる

  87. 名無しさん : 2012/11/29 16:30:21 ID: kf.1LL0k

    *76
    だね~。

  88. 名無しさん : 2012/11/29 17:49:43 ID: 4.et7J7g

    ※53書いた者だが、追記見て目玉飛んだわ
    マジでA親子の同類みたいなのがいて突っかかってきたとか気の毒すぎる
    早くそんな土地を離れられるといいな

  89. 名無しさん : 2012/11/29 19:30:48 ID: xusJEk2U

    読み返したら、引越し一択と思った。

  90. 名無しさん : 2012/11/30 10:36:00 ID: TLoIO6o6

    優しさごっこウザーは良く分かる

    が、「崩壊の連帯感が親にあって、それが子にもある」ってどういうこと?
    学級崩壊→授業がまともにできない→塾に通わせる、だよね
    崩壊の連帯感が子にもあるってんなら、途中で崩壊にストッパーかかるんじゃないの?
    まあ、たった一人の発達障害餓鬼とキチ親だけで崩壊しかけてた例も見覚えあるから
    一概には言えないだろうけど・・・

    この報告者周辺の関係がひたすら気持ち悪い

  91. 名無しさん : 2012/11/30 14:01:49 ID: 97jMo4/2

    ほっとけばかわいそうの大合唱やってる奴らで押し付けあって自爆すると思うよ。
    それまでつらいかもだけどがんばって。

  92. 名無しさん : 2012/11/30 15:39:54 ID: hqJU6zGk

    仮に20分が苦にならない状況だとしても、好意で何かをやって
    あげるのは、相手の親がきちんとした人じゃないとムリだよね。
    下手に同情して「今回だけ」と手を貸さなかったのはその子のためにも賢明。

  93. 名無しさん : 2012/11/30 21:59:07 ID: KPI8zxVY

    ほんと嫌な子!

    の一言はいらなかったろうに

  94. 名無しさん : 2012/12/01 01:42:32 ID: Iix.d00Q

    いや、言ってやっていいんじゃないか。
    本人(A子)に自覚ないんだから。

  95. 名無しさん : 2012/12/01 01:43:00 ID: Iix.d00Q

  96. 名無しさん : 2012/12/01 16:01:34 ID: N4/jF7rw

    典型的な日本人像だな。
    和と助け合いを望むくせに自分は何もせず、誰かがそれを自腹で遂行するのが当然だと思ってる。

  97. 名無しさん : 2012/12/01 22:55:03 ID: aSNL6bZk

    預かった子供が溺死してた為訴えられた「隣人訴訟」事件って知ってる?
    1977年だからスレ主はともかく、その親世代なら大概知っているハズ。
    日本を二分する大論争になったんだよね…。
    ググるか、図書館の古い新聞を調べて、A家&B家につきつけたれ。
    ああ、スレ主の親か義親に話す方がてっとり早いな。
    事情を聞いたら血相を変えて駆けつけるぞ。間違い無い。

    ://yabusaka.moo.jp/rinjinsosyou.htm

  98. 名無しさん : 2012/12/04 12:32:22 ID: Er0A.UHk

    Aママが(事前に)最初から菓子折り持って頭下げて頼めば、この報告者なら気持ちよくやってくれたと思うんだけどね。もちろん節目節目にそれこそ化粧品でも菓子折りでも持って頭下げれば。百貨店勤務なら安上がりで簡単なことだったはず。

    そんな単純なこともできない人間だから言っちゃ悪いけど母子家庭なうえにさらに男招き入れるんだろうね。

  99. 名無しさん : 2012/12/04 23:05:52 ID: ef/hQtGU

    「そのぐらい」ってのは相手の糞っぷりを知らないから言えるんだよな
    事情を知らない人間には「小3の女の子かわいそう」しか見えてないから
    まぁ確かにその子に罪はないのだが

    それより学級崩壊によって小3が塾に毎日通わなきゃならないって、大都会では当たり前に起こり得る日常なの?
    おそろしいね、うちはそんな金ないわ・・・

  100. 名無しさん : 2012/12/06 02:37:15 ID: ODvf7vHg

    A子は母親が迎えに来なくて確かにかわいそうだとは思う
    だけど塾の帰りになると「一人で帰れる」と言いながらついてきて分岐点で座り込んでみたり、母親に電話しようかと聞けば「ママに怒られる~(チラッチラッ)」とか、A子なりの保身だろうけど読んでてなんだか嫌な気分になる
    その上他の子を唆して報告者娘を糾弾とか、そんな子だから報告者も送迎やる気にならないんだと思う
    勿論責任とか自分の家のスケジュールとか母親がアレだから等の理由は大前提としてあると思うけど

  101. 名無しさん : 2012/12/11 13:55:57 ID: 0uOzS5nM

    タクシー会社紹介してあげればいいのに

  102. 名無しさん : 2012/12/13 13:59:56 ID: xusJEk2U

    良い方向に向かったようでよかった。
    子の交友関係と親は、できることなら切り離したいね。

  103. 名無しさん : 2012/12/13 14:58:59 ID: 4.et7J7g

    一応解決したようで良かったが、ろくでもない親の多い地域であることに変わりはないからな
    今後も何かにつけて蒸し返されて嫌な思いをすることはあるかも
    報告者さんらが負けないように祈っておく

  104. 名無しさん : 2012/12/13 20:17:47 ID: fUhMjdXI

    報告者さんみたいにキッパリ言うの大事だよね。
    万が一が起きたらAママはどうするつもりだったんだろう?
    懇願して託児しようとしてる以上責めることはできないはずだけど責めるんだよね?
    迷惑かけてごめんなさい!私が送迎してあげれば良かった!じゃなくてアンタのせいで~!って報告者さんを責めるんだよね?目に見えるわ。

    報告者さんは間違ってない。
    Bの家も問題あるってことがわかったし、報告者さんのしたことを理解する人の方が
    圧倒的に多いよ。お疲れ様でした!

  105. 名無しさん : 2012/12/16 06:18:51 ID: PeGvG8g2

    Bの親が1番ムカつく
    お前が送ってやれよ

  106. 名無しさん : 2012/12/17 02:16:07 ID: Var8y2bY

    良い方向にまとまってるっぽいね、よかったよかった。
    ボリュームもあるし面白いまとめだった。

  107. 名無しさん : 2012/12/22 16:27:52 ID: NnY9iLZI

    こっそりA子ママに「うちは無理だけど話したら○○さんのところがうちならしてあげるのにって言ってましたよ?頼んだらやってくれるんじゃないかしら」とか電話してもいいかもな
    自分の手を汚す気は一切ないくせに「正義」を他人にやらせようとする
    どこでもいるわなクソはw

  108. 名無しさん : 2013/01/03 14:03:52 ID: V/NkxzsM

    >A子になんかあっても平気なんだよね?真っ暗でも1人で帰らせれば?」

    てめえの義務だろとツッコミたいというか…。

  109. 名無しさん : 2013/01/14 13:31:34 ID: .h/BBoiE

    個人的に最後の

    >A子ママから塾の先生の悪口(送迎も、月謝も、授業内容も)聞かされてるうちに、
    >逆にいい先生だな、いい塾だな、通わせたいと思ったそうだよ。

    ここで悪意を真に受けず、中身を読んで逆の意図を取れる2人の親が
    何だかんだで偉いなあ、と思う。
    文面だけだと「当たり前」と思うかも知れんが、大抵は雰囲気にながされるからね。

  110. 名無しさん : 2013/01/21 16:40:50 ID: AhccDMMw

    これ、軽く見えるが立派にネグレクトで通報案件だぞ?
    うちは警察の不審者情報メルマガに登録してるけど、登下校時や塾帰りを狙う不審者は多い。
    他所の事情を無視して押し付けるネグレクト親がいますと児相に通報しとけ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。