2020年06月06日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 720 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)17:28:19 ID:YJ.4p.L1
- ターミナル駅で。
5歳ぐらいの男の子がキックボードに乗ってた。
加速つけて走ってたから(「危ないなぁ」)ぐらいにしか思ってなかったけど
駅員がやってきて「お止めくださいー」って言った瞬間に
父親が駅員に向かって「バカじゃねーの!」と大声で叫んだ。
- そしたら駅員が「そういう言い方はないでしょう!」って
同じぐらいの声で言い返したの。もう一度父親が「バカじゃねーの!」って
言ったら母親がやってきて「もうやめなよ!」って仲裁していた。
ヒップホップスタイルのファッションは個人の自由だけど、
妻がいて子供がいてそれでも駅員に食って掛かるって
あの父親、どこで「負けられない戦い」になったんだろう。
ちょっと前までは駅員も「申し訳ありません」しか返せなかったけど
こうやって理不尽に対して反撃できるようになったのはよかった。 - 722 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)17:47:37 ID:dP.er.L1
- >>720
日本って何でも謝りすぎだよね。
最近コロナに関することはお店側も強く注意出来るようになってきたけど
(マスクしてないなら入店禁止とか)
他の人の迷惑になること、危険行為も『恐れ入りますが…』から入って
注意しなきゃいけないの異常だよ。
危ないやつは問答無用で追い出せるようになれば
そういう父親みたいな人間も無駄にイキッたりしなくなるだろうにね。
自分が困るもん。
コメント
確かに、この下手に出なきゃいけないみたいな風潮?好きじゃないなーと思うわ
サービス業とか可哀想だわ。ガ.イジ客に対してもヘコヘコして調子に乗らせるあたりが見ていてキツい
いや
国鉄時代の方が気が荒くなかったかと駅員共
ちょっと足りなかっただけでも肩掴まれて「おいアンタ」だったもの昔は
どいつも港のヨーコよ
> 父親が駅員に向かって「バカじゃねーの!」と大声で叫んだ。
> そしたら駅員が「そういう言い方はないでしょう!」って
駅員「そんなこと言ったらこの子がかわいそうじゃないですか!」
>>722は接客業とかセンシティブな重要取引先を相手にしたことないのかな
いちいち喧嘩しながらとか揚げ足とられるような事やってられるかっての
面倒くさいし危ないって
現状は色々あって完成されたバカ対策だから
ベストとは言わないし柔軟かつ臨機応変は
必要だけど
日本でこれ以上の誰でも出来る対応がそうあるかな?
接客業だったけど今の日本のお客様対応はいきすぎてると思うよ
従業員の負担になってるところも多い
客が支払う料金は商品やサービスへの対価であって従業員は理不尽なこと言っても許される奴隷じゃない
最近は毅然とした対応をするところも増えていい傾向だと思う
モンスタークレーマーは相手にされない、する必要もないという風潮が当たり前になるといいと思う
※4
その対応が余計にこういうアホを増長させてるって話だよ。現状から少しずつましにしていったところで最適に到達するとは限らないし
>>3 笑った。あと母親も謝罪じゃなくて仲裁なのがなんともだな
馬鹿のひとつ覚えみたいにバカジャネーノしか言えない知能w
親は選べないからね。
「ばっかじゃねーの」 しか言えない残念な奴だろうな。
※4みたいなのが悪しき風潮を守り続けてるわけね
センシティブな重要取引先?奴隷添として下手に出てるだけでしょ
お前がな!!!
※2
国鉄時代は国民から蛇蝎のごとく嫌われてたな
駅でキックボードなんて、周りも危ないし子供本人も危ない
こんな場面では遠慮なくビシビシ言ったれ
もう日本にも憲兵でも復活させて
ロクデモナイやつ片端からしょっぴいた方がいいと思うわ
お客様は神様の文化による弊害
「こちらからのお願い(ルール)に従える人だけ利用してください。嫌なら利用しなくて結構。従えない人は即刻排除します」
本来はこれが正解なんだけどね
他国からすれば過剰ともとれる日本独特のサービスだけど、これを大きく変える必要はないと思う
変えべきはサービスや物を買う側の考え方。おまえらは神様じゃねえ
>>3
草
子供、列車に轢かれればよかったのに
港のヨーコに笑った
けど、国鉄ってあなた一体おいくつよ
こーゆうDQN親は子供がホームでケガしたら、
キックボード乗った事を責めずに駅員に食ってかかるんだよな
しかし今時キックボード()とかヒップホップ()って( ´,_ゝ`)プッ
まだそういうのをやっている人種がこの令和の世に存在していたのか
関係ないけど
( ´,_ゝ`)プッ←これが普通に変換で出てきてビックリしたw
飲食店勤務だが下手に出るのはお客様が怖いっていうか
単純に後処理がすっげーめんどくさいからなのよ。
だってクレーム対応した後でも仕事はあるしその次の日だって仕事しなきゃならんし、
他の客はこっちの事情も知らずにどんどん来るわけでヘタに長引かせたら他の店員の子の負担ににもなる
怒りってのはそれほど持続しないからまずこっちが謝って相手の頭が冷えるのを待ってから「これこれこういう事ならどうでしょう?」って妥協点を探っていく方があと腐れなくてすむのよ
アホがほいほいSNSに上げたりやら本社やらにメールやクレーム電話しないならとっくの昔に
強気に出とるわい!!!
山田君、>>3さんに座布団3枚差し上げて!
※8
仕事の関係で市役所に出入りしてた時に、窓口でアホな文句言ってる人は大抵ボキャブラリー貧困だったの思い出したわ
3つくらいの言葉を繰り返し怒鳴ってるだけ
この父親も似たようなもんなんだろうね
※3に1票
※4
※21
それ進めた結果
コロナ禍の中でのドラッグストア狂想曲だろ
老人がマスク求めて店員にパワハラやらかす
もういい加減業界全体で変わるべき
※4
※21
それ進めた結果
コロナ禍の中でのドラッグストア狂想曲だろ
老人がマスク求めて店員にパワハラやらかす
もういい加減業界全体で変わるべき
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。