2020年06月06日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 729 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)21:25:55 ID:ao.ie.L1
- アメリカからの留学生に「ちばらぎって何?」と聞かれたので
「レッドネックみたいなものだよ」って返してしまった
あってる…よね?
|
|
- 731 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)21:28:58 ID:G1.qf.L8
- >>729
単に千葉と茨城を纏めた呼び名でしょ? - 733 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)21:43:11 ID:Ww.rq.L21
- >>729
アメリカの田舎の州にもそういう呼び方ありそう - 734 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)22:22:10 ID:Ou.my.L1
- >>729
差別用語じゃん。
留学生に嘘を教えて「あってる…よね?」って感じの悪い書き込みまでして最低な人だねhttps://ja.wikipedia.org/wiki/レッドネック
レッドネックは、アメリカ合衆国の南部やアパラチア山脈周辺などの農村部に住む、保守的な貧困白人層を指す表現。差別的な意味を含む言葉。 - 736 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)22:37:47 ID:5t.v4.L2
- レッドネックは当初こそ差別用語かもしれないけど、
近年は田舎っぽさやカッコよさをアイデンティティにするような人や
アイデンティティとして己の誇りを歌う曲も増えてきてるし
それこそチバラギみたいなもんでしょ
氣志團みたいな感じ
もしくは八王子出身芸能人みたいな? - 741 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)23:00:16 ID:G1.tf.L8
- 千葉に一時期住んでた人間としては
レッドネック=貧乏人を意味する差別用語
なんて言われたらいい気はしない - 743 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)23:22:05 ID:gD.yv.L3
- こういうの見ると、ださいたまって単語は分かりやすいぐらい埼玉をdisってる単語だなと
ここまでいくと説明しやすいよね
差別用語にもなりうる言葉は説明が難しい - 746 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)23:54:40 ID:o6.ab.L1
- レッドネックって、そういう意味あるんだ。
うちの茨城のが伯父さん、農家だからか首赤いなーってずっと思ってた。 - 748 :名無しさん@おーぷん : 20/06/03(水)02:04:12 ID:j7.d2.L2
- 横槍になるけどいばら「き」と茨城の人が言うように
ちばらぎを茨城と千葉県の纏めたものとするとたまに怒られる
しかし千葉茨城栃木で「ちばらぎ」とも言うらしい
ややこしいな
|
コメント
何その酷い例え
報告者性格悪いな
「アメリカ合衆国の南部やアパラチア山脈周辺などの農村部」だけじゃないんだよな
全土にいるし偏見だけどトレーラーパークに住んでいるような方々
単純に性格悪いよなこいつ
レッドネックは、どちらかと言えば、グンマー帝国の方でしょう。
千葉県と茨城県をまとめた
それ以上でもそれ以下でもない
差別って何
千葉県も茨城県も他の都道府県も等しく日本国内ですけど?
ラーメンズ懐かしいな
グンマーは未開なだけ
もっと偏見で言えばあいりん地区みたいな感じかな
この報告者、スゲーキメェ
なーにが「あってる…よね? 」だよ。
なんて言ってもらいたかったんだ?
「ちばらぎ」に栃木を含める場合もあるって初めて聞いた
「ぐんたま」「ちばらぎ」みたいな言い方あるのに関東圏で栃木が入ってないのが不思議だったのよ
因みにいばらき県なのにいばらぎ読みだと勘違いしてる人が多いのは、地元民の訛りでそう聞こえるから聴き間違えて覚えた人が増えたかららしい
今は都民で子供の頃アメリカに住んでたけどそのイメージはないわ
てか千葉県民や茨城県民に「ちばらぎ」って言っても最悪嫌そうな顔をされる程度で済むがアメリカで下手に人の事をレッドネック呼ばわりしたら殴られるか、最悪の場合撃ち殺されるぞ
差別連呼するやつがレイシストって事でOK
地方の人に東京神奈川以外は
よくわからないと言われたこと何度もあるけど
腐っても関東だし各県、人口もそれなりに多いよ
関東県内なら遠くても都心まで2時間以内。
都心の情報は入るし、レジャーで気軽に遊びにいくよ。
それに地方の人を田舎とか馬鹿にする人は少ないよ
地方から上京して居を構える人が圧倒的に多いから
レッドネックの例えはひどいわ・・・
なおネイティブの発音は「えばらげ」になります
※13
ならねーよごじゃっぺが
単にレッドネックという言葉を知って使いたかっただけ
ちばらきだろ
いやちばらぎってDQNが多いのが事実だし、今はなくなったけど車で出っ歯、鬼キャン付けてるからちばらぎ仕様って言われてた。
普通にニガーとかに近い差別用語だぞ
テレビでトランプ支持者はレッドネックが多いとか言ってるけど
あんまアメリカ人の前で言わんほうがいいぞ。
レッドネックみたいなものなんて意味不明な返しかたしたところで
相手にチバラギが何か全然伝わってないじゃん。
良いと思うよ別に
どこにだって差別はあるし、差別されるような地域や地方にはそれ相応の理由があるもんだ
過剰反応しているのはその地域の出身の人なのかな?
不思議な反応で興味深いね
千葉茨城栃木説初めてきいたぞ
千葉と栃木なんてなんの接点も共通点もないんだが
何が興味深いだw
ちばらきは千葉と茨城を合わせただけの言葉だw
それを差別的な意味で口にする人がいるだけで
言葉自体は差別的ではない
頭わいてんのかw
報告者と※20が性格悪いのはわかった
GX71とかのフルシルエット仕様に乗っとる奴らやろ?
※20の頭の弱さに草
普通に生きてりゃ差別と取れる表現は被差別者以外も不愉快だって分かると思うけどな
合ってるじゃん
ちばらきなんてヤンキーしかいない糞地域やし
ユタは田舎じゃないよー
※27
ケントデリカット乙
レッドネックという言葉を初めて知ったわ
レッドネックは知っていたけど、地域的指定があったのは知らなかった。
ただの貧困な白人層の事だと思っていた。
ニュアンス的には間違ってないだろうけど、人間的には間違ってるよね。
人間的に正しい答えは、「千葉、茨木の地域や、そこに住む人たちを指す言葉だけど、侮蔑的なニュアンスを含むから、使わない方がいいよ」が正解。
その辺て、関東の中では
田舎で海岸沿いの気性の荒い漁師感ある地域だけど
日本の大部分からするとずっと都会のうちだよな
>>※20
なんか嫁に逃げられそうな性格だなお前w
千葉茨木をバカにするとき、別の人たちもバカにしていることに気が付かないという。
千葉茨木が東京からみて田舎者なら、福島は?静岡は?富山は?
日本のことを小日本とか喜んでいる中国人みたい。
日本より小さい国の人を同時に侮蔑していることに気が付いていない頭の悪さ。
突然の富山に困惑の富山県民。
まあ田舎の話題にすら出てこないレベルの真の空気県だからどうでもいいや。
レッドネックって岩手や秋田の山の中みたいな印象。
着任した診療所の医者をいじめて追い出すようなところ。
レッドネックは、あいりん地区みたいな意味なの?
関西人なので、チバラギは単に千葉と茨城のことだと思ってた。
報告者は、めちゃくちゃ性格悪いね笑
じゃあ、何て言って説明したら正解なの?
おしえてえろいひと
※32
それな
千葉出身の知り合いが田舎wwwってdisられてる時に沈黙を貫くしかなかった長野県民時代…
そんな私も今では立派な千葉県民です
関東って怖いな
住んでる府県で差別されるんやな
長野県出身の知り合いに良い人しかいなかったせいか、あまり長野県にはネガティブイメージないな
良い感じにおおらかな田舎って印象があるし、実際何度も旅行したけどそんな感じ
鳥取県民わたし「うちんとこはアラスカ扱いかな?」
この人、チバラギが何かも判ってないじゃん
茨城の県境が全部、千葉と接してるとでも思ってんのか?
ああ、腹立つ
夕張メロンは全て茨城県産メロンだって事に驚け!
あと鍋を囲むな、一生
毎年魅力度最下位だけど観光地が目立たないだけで、お前の食を結構支えてるんだぞ!
茨城は縁の下の力持ちなの!
もうっ、バカにしないで頂戴
※36
アメリカにおける州のような自治体の単位として県があり、
そのうちの2つ、千葉と茨城をまとめて表す言葉
東京都の位置関係や住んでる人の性質が似ているとされることがあり
まとめて呼称されることがある
「不良が多い」など悪いイメージでまとめられる時に使われることが多い
自分の周りは茨城よりの千葉の事をちばらぎって言ってたけど少数派だったんだなー
ほぼ茨城じゃん!=ちばらぎじゃん!みたいなね。
都会マウントとるやつってそもそもが地方出身だったりする。
親の代は地方とかさ。
ノースダコタに何かヒントがありそうな気が・・・
この人洋画で聞きかじっただけでヒルビリーとかも知らなそう
レッドネックってべつに貧乏人というわけではないよ
アメリカでは上位層の白人の中でも教育がなってない代々の下層階級みたいな
複雑な背景を持つ意味だから
ピコーン!
うまい口虚松を考えたけどツイッターだと差別って叩かれそうだ~
5chに投下しようっと!
5chは差別ネタ大好きだからまとめ転載されちゃうかもお~~(#^.^#)
スレの方では、
729に対して四ねと言うレス
そのレスした人がアク禁
むしろ729をアク禁しろと要望
という流れがあった
レッドネックスってバンドいたな〜
コットンアイジョー好きだった
ダサカッコ良くて
つまりは、ちばらぎって千葉、茨城、栃木の三県の総称で、(DQNが多い)田舎の県ってくくりの意味の言葉って事かな。
自分だったら、関東一都六県における田舎な県の総称とか言うかな。
まあ、グンマは秘境って事でw
レッドネックほどえげつなくないけど
文脈によっては軽い侮蔑のニュアンスも時に含む呼称と思ってた
ちばらぎって千葉の田舎っぷりを揶揄する罵倒語だと思ってた埼玉県民
茨城は完全に巻き込まれ損というか
ちなみに千葉→埼玉はださいたま
飛んで埼玉で千葉と埼玉出身の夫婦が喧嘩してたシーンみたいなイメージ
東京湾沿いの千葉市周辺の人はチバラキは民度が低い犯罪者が多い我孫子・柏・松戸・流山・野田の
茨城・埼玉に接する地域の生き物だと思っている
霞ヶ浦近辺の県境付近のことじゃないの?
水戸や舞浜までちばらぎに含めるのは違和感あるんだけど
千葉の話題が出たついでに
市原ぞうの国と
そのお隣のサユリ・ワールドに皆来てね!
「ちばらぎ」とか「ださいたま」「千葉リーヒルズ」ってネタ枠であって
わりとマジなアメリカの差別問題に絡めないほうがいいと思うが・・・・
言葉の成り立ちは千葉+茨城だけど、意味としては千葉県内の茨城寄りの地域を指す言葉だよね
栃木も含むなんて話は初耳過ぎる。これはごく稀にそう言ってる人もいるってだけで通説じゃないでしょ
翔んで埼玉でうっかりこの言葉口にして千葉県民がガチギレする場面あったなあ
チバラギはDQNなヒトモドキひしめく未開の地域だから
部落とかゲットーとかウト口とかカゴ隔離地区みたいなもん
英会話だけ中途半端にできるけれども、母国語の理解も覚束無いという悲劇と言うか喜劇というか...
そう間違っているわけでもないな
ひとくくりにして見下してる感あるやろ
当の千葉県民と茨城県民なら自虐には使うかもしれんが
いい気はしてないだろうさ
いまだに「ちばらぎ」って言ってるんかな?
せめて「Countryside」くらいに言っとけよ。
元々は全然違くない?
茨城は縦に長くて県北と県南だと経済圏が違うような感じで
千葉も東京湾側とそれ以外みたいなところあるから県境あたりは「ちばらぎ」でくくったらいいみたいな話だった気がする
※62
ひとくくりにするあたり失礼じゃね?
人ぞれぞれだけどよ
グンタマチバラキで全部東京以外とかそういうのじゃなかったか GTO漫画版で見たが
※63
何で失礼なんだよw
経済・社会的に関係の深い県境地域で「○○県と一緒にするなんて失礼」とか思ってる方が失礼だろ
※34
なんか略してるところが軽んじてる感あるよ 一緒にするにしても略はしねーだろ
まあ俺は使わねーよ
上のコメでも大半バカにした意で使ってるしな
使ってリスク負うような真似わざわざせんわ
使う話の展開がわからんし
どこだろうと隣県を一緒くたにしちゃいかんだろ
埼玉はニュージャージーでいいんだよね。それとも千葉?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。