2020年06月06日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 747 :名無しさん@おーぷん : 20/06/03(水)00:47:57 ID:AU.k8.L1
- 中学受験対象個別指導型の塾で働いている
近所にあるA学園中等部(偏差値60)はとても人気があり
うちの塾に来てる小学生の7~8割はここが志望校
人気校だけあって倍率もかなり高め、毎年多くの小学生が涙の結果になっている
|
|
- しかし実際に落ちた生徒に対して「残念だったね、可哀そうに」と思うことはあんまりない
だって偏差値40とか30とかのくせに受験するんだからそりゃ落ちるに決まってる
55くらいなら逆転夢見る気持ちはわかるし全力でサポートする
それでも大半の子が残念な結果になるから精神的フォローもする
だけど40とか30でなんで受けるんだろう?
模試の結果でも受かる可能性限りなくゼロって出てるのに
記念受験というわけでもなく小学生本人どころか親も普通に受かると思って受験していること多い
(合格した前提での質問や雑談してくる・滑り止めなど一切受けないなど)
季節ごとの講習ではA学園対策に特化したコースは毎年盛況だけど、
A学園かなり個性的な入試問題出すから他の学校の対策にはなりにくい
こういうコースに何十万も払ってくれる親はこっちからすればそりゃありがたいことこの上ない
けど偏差値40だの30だのの子はまず学校の勉強をしっかりさせることのが
ずっと大事なんじゃないかなあっていつも思ってる
中学受験で偏差値60ってのは学校のテストなんか100点で当たり前になっても
到達できるかどうかってレベルなんだよ
学校の勉強があやふやなままじゃ話にならない
個別指導だからまずは5年生の復習から~とか苦手科目重点的に~とか
いくらでも個人に合わせた対応できるのに
面談とか連絡ノートとかでそれ言ってるんだけどまあ聞く耳持たれない
ここで聞く耳持ってくれるような親ならA学園合格は無理でも今後かなり楽になるんだけどねえ
お金に余裕があって習い事感覚で塾通わせてる親もいるけど、
せっかくお金払うなら子供の実力に合った使い方すればいいのにな - 749 :名無しさん@おーぷん : 20/06/03(水)03:13:31 ID:41.7n.L2
- >>747
学校の勉強が積み重ねて理解するものだと思ってない人たちは一定層いる。
本当に勉強できなかった人たち。 - 752 :名無しさん@おーぷん : 20/06/03(水)07:44:24 ID:Ra.ft.L1
- >>747
その道理が理解できないような親子だからその程度の偏差値どまりだったりするんだろうなー
|
コメント
馬鹿が合格する可能性を正しく認識できるわけないだろ
落ちるか受かるかだから50%だと思ってんだ
これ大学受験なんかでもわりとあるって言うよね
県内でも中の中、下でもおかしくない公立高校で中くらいの成績なのに、地元の国立大くらいなら余裕で入れると思い込んでる親子多いらしいよ
その成績じゃ無理、推薦すら無理ってのをよーーーく噛み砕いて説明してるのに、3年生んなっても理解しない奴もいるんだとか
生徒はまだしも親が理解しないっていうのは驚いたわ
※2
子どもは理解してるのに親が理解できないほどバカ(多分知的に問題あり)っていうのはあるっていう話を塾の講師やってた友人が言ってたな
塾に行かせればそのコネで受かると思いこんでるのもちらほらいるってよ
学校と連絡取り合ってそれなりの学校に受けさせられるのは稀だとも
塾の先生ってそんな面倒くさいこともやってたのかとびっくりしたわ
大学受験でも最後の夏秋に集中的にやれば馬鹿高から難関大に行けると思ってる人多いからな
そういう例ももちろんあるけどそんなのごく一部の話だし
勉強でも趣味でも部活でも上達するには地道な積み重ねを長い年月かける必要があるのを理解してない
中学受験だからこそ絶望的な偏差値でもチャレンジできるんだよ
高校、大学受験だと落ちると本当に人生に関わるから無理は出来ない
塾に行かせられる家庭っていうのはそこそこ裕福な家庭なわけで、
やっぱり親は諦められないんだよ。期待しちゃって。
受験に我が子が落ちて初めてそこでやっと自分の子供の実力が現実的に分かるんじゃない。
たくさんの人が「習えば一発で身についてすぐできるようになる」って誤解しているんだよね
>>4
>大学受験でも最後の夏秋に集中的にやれば馬鹿高から難関大に行けると思ってる人多いからな
…マジか
あれかな、極稀にそういう事例があるから自分もそうに違いない!って思うのかな
ドラマや本やバラエティーに出てる時点で、珍獣だって気付けないものかねぇ…
気付けてたら、自分が眠れる獅子だとも思わないよね~…
そもそも小学生の偏差値60なんてそんなにハードル高く無いだろ。
学年トップは72、3ある。
>>4>>8
地頭がいい人はそれぐらいしか勉強しなくても高い偏差値の学校に合格できる。
※4
同級生にそんなんいたわ
部活引退する3年の夏まで下から数えた方が早い順位だったけど、そこから爆上げしてそこそこ良い大学に一般入試で入った
性格良くて、ずーっと成績は悪いけど人望があって不思議と馬鹿に思えなかったから皆ある意味納得してた
ただ、当時の担任が「こんな上がり方するのはガチレアケースだから後輩に『こんな先輩もいたから頑張れ』って絶対言えないやつ、真似されたら困る」って嘆いてた
教師やっててこんな漫画みたいな出来事初めてと言ってたので、やっぱりそんな漫画みたいなことはなかなか起きないんだなぁと思ったよ
米9
中受の場合、そもそも土台から下の層がごっそり抜けた上での60になるから、高校受験の偏差値+7~8くらいの話だよ。
※11
それまでスポーツに向けていた努力を勉強へ全振りしてとてつもない結果出せる子がたまにいるよね
もともと地頭いいんだろうけど、すごいよね
塾に行かなくても小学生だと全科目百点が当たり前と思っている。
無理して進学校に行っても本人が苦しいだけ。
高校は田舎の進学校で別にどうとも思ってなかったけど、レベル低い高校の教科書見たら内容がぺらっぺらで字の大きさも倍くらいあって衝撃的だった。
ああいう高校から大学受験とか、どんな低レベルの大学でも合格できたら尊敬する。
最底辺高校から自力で這い上がった人を二人知ってるけど、身内に高学歴がいて、授業関係なく自力で勉強していた人たちだったよ。二人ともコネなく公務員になった。
最近の子はスマホの誘惑が凄くて大変ってよく聞く
自分の頃もガラケーあったけどコンテンツが今ほど豊富じゃなかったから誘惑は少ないし
テスト期間や受験期には空気読んでお互い連絡しないようにしてたけど
今だとSNS上でのの交流、一定時間でログインするためソシャゲ、お気に入りのYoutuberの動画を追ったりと誘惑が多すぎてきついらしい
確かに意思の強い子じゃないと断ち切るのは難しいよなぁ
※13
俺のちかくにもいたな。中学のバスケ部でガンガン部活やってたやつで、
テストで47都道府県を書くとき近い県しか答えられないうな有様だったのが
勉強しだしてから高校受験の模試で上位に食い込んでたなぁ
四教科はそつなくこなしたけど
音楽とか美術とか体育の実技があって落ちたw
いまだに美術の実技の問題覚えてる
中学受験の偏差値72~73なんて 灘や開成レベル
大学受験の価とは 比較にならない
偏差値30でも 普通の子の中では 決して馬鹿ではない
報告者は塾講師によくいるパターンだよね
発達とかアスペ入ってて一般企業では働けないんだけど、学歴だけはあるから塾講師なら採用してもらえるってだけのヤバい人なんだけど
なんか勘違いしちゃって受講生を見下してるの
これはちょっと同意できないわ。
うちの息子も中学受験したんだけど、人気がある中高一貫校は息子の学力では無理だと判断し
学校のフォロー程度のクラスに変えたいと言ったら、担任講師から凄く引き留められた。
結局は自分のクラスから生徒が減ると自分の業績=給料に響くからだと思った。
塾の授業料収入が減るからね。
それに親は我が子の偏差値40を60に近づけると説明を受けたから、その塾に通わせてたはずだし。
自分の職務を分かっていないで、親と生徒批判してるなんて金蔓としか見てない証拠。
それをあげてやれないのはお前さんの個別指導能力が劣っているせいだとか
少しでも望みが出るくらいまで上げて野郎だとか考えないで端から「諦めろ」言うてるわけか…
普段から学校の勉強云々いうべきなのは教師であってノミ行為に精出してる立場のお前じゃないよと
※11
プロレスの棚橋なんてまさにそのパターンで、野球引退で有り余った体力で相当無茶に勉強して立命館入ったと言ってた。棚橋レベルの体力おばけでないと無理
偏差値30っていうのもすごいね、
80よりはずっとずっと取りやすいんだろうねぐらいしかわからない…
偏差値40ぐらいになると、点数と偏差値をごっちゃにしてる人もいるし。偏差値60ならあと20点あげればいいんですか?とかいう。
地頭が悪いわけではなく、とにかく学ぶということがまるきりわかっていないだけの子もいるけど…。
中受しようとする家庭環境なら、親もそこそこの高学歴なんじゃないの?
それとも、父親は高学歴だけど母親は…みたいな感じなのかな
東大目指す人向けの塾を勉強できる奴だけ集めてるんだみたいに言う奴もいるが
東大目指す奴らなんて全員勉強出来て当たり前、出来る奴らの中で勝つ方法を学びにいくんだから当たり前じゃねって思ったわ
※13
勉強の集中力は体力だから
あと体力があると睡眠時間が短くてもいける
一般的な高学歴で体が弱い人はあまりいない、医者とか
受験って、頭が悪い奴と一緒に体力がないやつもふるい落とされる
親が高校受験、大学受験で偏差値・合格確率を身をもって理解していないと、無理なんじゃね?
だから、「模試の結果からすれば、無理です」と言っても、理解してもらえない。
君らも似たような偏差値やろ
中学受験の偏差値って大学受験の場合で考えると+10位あるからな
大学受験より中学受験の受験者母数が少なく、学力平均値が高いから
多分中学受験で30,40だったらニッコマか大東亜の偏差値低い学部位はある
まあ仮に最後で一気に上向きに上がるとしても、それはいやいやでもやっている
下積みが活きただけだとおもうがね。
※22
学校の勉強についていけない奴を中学受験で偏差値60に上げるってどんだけ大変だと思ってんだ
5年生の復習からという提案を拒否してる時点で馬鹿さ加減は保証されてる&受験まで1年切ってるというのに
6年生のとき何故か中受の塾に入れられた
偏差値は平均60~65ぐらいだったけど、これけっこう頭良かったんだな
先生は怖いしテストばっかだし嫌になって逃亡したけど、惜しいことをしたかもしれん
確かに、全く現実を見ていない親子って少なからずいるね
入学試験を、書類を書くのと同じような入学手続の一種としか思っていないように感じる
案の定塾のお客様(笑)が吠えてて笑う
講師側です
家でソシャゲやっててもいいけど(というか止めようとしても逆効果だろうから放置するしかないしソシャゲの恐ろしさは身をもって分かっているが)
塾ですらやる気出さないやつらはどうしようもねーぜ…
※22
そういうやつらってまず椅子に座ってもテキスト開きすらしねーパターン大半ですよ
指示にすら従わない
あー、指示に従わせるのも仕事ですがね
しかし理想で物言うなら
「学校の授業だけで全員が100点近く取れる」「学校で道徳教育は完璧、いじめなんかありえない」
こうなってないといけないんですよ
>>26
親戚に東大目指してたけど結局慶応行った人いるけど、凄く頭いいんだわ
その人が「私程度の頭の人間なんてゴロゴロいる。東大でいい成績でやってく人は、そもそも受験のための勉強なんて大してしなくても合格するくらいじゃないとやっていけない。受験勉強してた時点で自分は凡人」と言ってた
完全に別次元よ
>学校の勉強があやふやなままじゃ話にならない
個別指導だからまずは5年生の復習から~とか苦手科目重点的に~とか
いくらでも個人に合わせた対応できるのに
面談とか連絡ノートとかでそれ言ってるんだけどまあ聞く耳持たれない
こういう相手じゃ無理ですわ… 上だけしか読まないとそりゃ反感持つ人間もでるかもしれないけど
指示に絶対従う
それをちゃんと守れる生徒と親なら60程度のところ、半年もあれば合格できますよ
当然週5日数時間塾に費やすとかそういう領域になりますがね
指示というのも常識の範囲内ですぜ
とりあえず言った式を計算してみなさいとかそんなの あとちゃんと塾に来ることとか最低限です
末期の人は来ないんですわ 週一とか 無断欠席とか さすがに無理っす リモート?うちでは未対応ですが
仮にあっても余計ダメしょうな
偏差値というものを全く理解せずに書いてるアホおるやろ
模試でも何でも「受けた全員の中央値」が50
スカタン阿呆は最初から受けていないかごく少数なのでそこそこの上澄みが集まってるとして、そこから突き抜けて上位の15%くらいに位置するのが60
試験そのものの偏差値が受けた全員の影響を受けるので、自分の偏差値を過信するアホはここを全く理解していない
ちょっとわかりにくいかもなので補足
Aグループ1000人が模試を受けたとして平均40点だった
このAグループの偏差値50は40点
Bグループ1000人が同じ問題の模試を受けて平均70点をたたき出した
こっちの偏差値50は70点
さて、A、Bそれぞれの偏差値60は同じ価値があるかどうか?
どんな馬鹿でもこれ読めば偏差値ってものがどういうものか理解するだろ
中受で最後のテストは偏差値60だったけど落ちたしな
偏差値も倍率も高くて少人数しか受け入れない中学は大変だよね
中学受験って、最低でも小学校のテストは満点が当たり前。テストのやり直しの時間に先生から「お友達に教えてあげてね」って言われるレベルの子がやるようなものと思ってた
塾も家庭教師も世話にならず、ずっとバレー部で全国目指して頑張ってた同級生も
大会後は猛勉強して東大医学部進学してたわ
幼稚園の時から親の言うなりに公●や家庭教師付けてた子は、滑り止めさえ落ちていた
人生って解らん
まずは本人のやる気がないと
※44
そういう子は中学受験用偏差値55くらい
学校の先生が「将来有望ですね」と感じるのが60~
学校の先生が「こいつ賢くて授業やりにくい」と感じるのが65~
ちょっとした高校なら合格点出せるのが70~(※英語は除く
けっこういい高校でも合格点叩きだせるのが75~(※英語は除く
親がバカで、ロクな大学行っていない、もしくは高卒。
そいつは自分の親がもっと早くから塾に通わせて勉強させてくれなかったから行けなかったと言い訳をする。
自分の子どもはそんな思いをさせたくないから、小さいうちに塾通いさせていい学校にいれてあげる。
みんなが勉強しだす前に頑張ればいい学校に入れて、あとは楽々大学までいけるのよ。
私っていい母親だわ。
って感じで、胎児のときから塾通いしてるやついたわ~。
難易度高い試験落ちた彼に「なんで落ち込むの?勉強してないのに、まぐれとか期待したの?」っていったら怒られたことあった
でも懲りたのか勉強するようになったよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。