元旦那と別れるきっかけが甥。「この子は成長してるのに、元旦那はなんにも変わらないなぁ」と思って冷めた

2020年06月08日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564912539/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 9年目
847 :名無し : 20/06/04(木)23:52:23 ID:hyg
元旦那と別れるきっかけが甥。
元旦那が不在の間に、姉家族が遊びにきた。
ふつーにご飯食べて、ふつーに食器を流しに入れて水につけた甥を見て、
「ああ成長したなぁ」「この子は成長してるのに、元旦那はなんにも変わらないなぁ」
って思って冷めた。


848 :名無しさん@おーぷん : 20/06/05(金)02:27:11 ID:TeL
結婚するまでは出来ていたことを
結婚したら配偶者に投げて自分ではやらなくなる、ってケースあるよね
それだと成長どころか逆に退行してしまうっていうw

849 :名無しさん@おーぷん : 20/06/05(金)04:00:27 ID:eMw
食器下げないは分かる
元カレも食器さげない、人の家で料理して散らかしまくって片付けない人だった
そのうち指摘すればいいか…とか考えてたんだけど
「俺、○○との結婚ちゃんと考えてるから」と言われた瞬間、
「無料家政婦にしたげるね」に聞こえて無理だと思った
実家でも片付けないならそういう風に育てた親と常識の感覚合わないし、
実家ではやるのに私とはしないってことは格下にみてて無料家政婦扱いなんだ。
どっちになっても未来はないので別れた

851 :名無しさん@おーぷん : 20/06/05(金)11:10:41 ID:gUy
>>848
元夫がそれだった
独身のときは洗濯もきっちりしてたのに結婚したら帰宅した途端服から靴下まで
リビングに脱ぎ散らかしてあとはソファにどーんと寝っ転がったまま「メシまだー?」
どういうことだ!?とキレたら
「じゃあ何のための結婚だ!」
だって
こっちだって仕事して家計も折半してんのに毎日毎日うすら湿ったシャツやら臭い靴下を
拾い集めるため結婚したわけじゃないっての

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/06/08 03:03:42 ID: 3AfYgRiE

    社会か公民の時間で「男も家事をやれ」と教えるべきじゃないかな
    家庭科じゃなくて男女同権の際の授業で

  2. 名無しさん : 2020/06/08 03:04:35 ID: 3AfYgRiE

    ※1に追記で「女も働け」もセットで

  3. 名無しさん : 2020/06/08 03:15:54 ID: Lz3ZZ33s

    共働きの両親が揃って家事をしていれば学校で教えるまでもないんだが

  4. 名無しさん : 2020/06/08 03:21:23 ID: gLOpkSco

    ※1※2
    女も働けはゆとりって言われてる期間ですらずっと教えられてる
    というか、男女共同参画、っていう題目だと男が家事城は絶対にやらないけど、女は釈迦に出て働きなさい、って耳に胼胝ができるくらい教えられる
    家庭科という科目は、何故か高学年や中学生になると、技術家庭科になって、男子児童は家庭科とは別の科目になってたりするから、余計に義務教育で女働けと同じくらいに、男家事しろヲ教えた方がいいと思うね

  5. 名無しさん : 2020/06/08 03:37:17 ID: CGCCD6pA

    結婚した途端とか産休入った途端とかで急に今までやってた事やらなくなる旦那はいるね
    自分の食べた食器を流しに出す、脱いだ服をカゴに入れる、麦茶がなくなってるのにポットを冷蔵庫に入れないっていう家事なんてレベルじゃない当たり前のことまでやらなくなる
    そんで子育ても丸投げして嫁が時短かパートに切り替えると俺の方が稼いでるから偉いって顔されたら、女はなんでこいつと結婚したんだろうと思うよね
    見抜けなかった女が悪いって言うけど、男が俺は結婚したら何もやらないからって正直に宣言しとけって話だわ

  6. 名無しさん : 2020/06/08 05:24:40 ID: ErnOZOuA

    ※4
    寄生虫みたいな専業なんていくらでもいるけどな
    専業に報告者みたいなこと言ったら間違いなくモラハラ案件だわ

  7. 名無しさん : 2020/06/08 06:53:50 ID: OcL7xMhI

    ※2 
    アラフィフくらいの人?バブル期に就職した世代だったら、結婚退職は多かったかもしれないが
    あなた方以下の世代は不況だから、専業主婦は少ないよ?
    子供が小さかったり介護してたりして、理由があって主婦の方はいるけど。

  8. 名無しさん : 2020/06/08 07:24:07 ID: IJyxeFZY

    家事育児しない専業も寄生虫だけど
    共稼ぎなのに家事育児しない男も寄生虫じゃないの?
    どっちも配偶者としての価値ないよね

  9. 名無しさん : 2020/06/08 07:32:31 ID: iCUr2UtM

    人間成長できるのが一番いいのは確かだが、成長しないなぁと言ってるほうは成長してるんか?
    自分は指摘されないから成長してないことに気付いてないってことはないのか
    成長しにくい二人ならお互い励まし合うか、出来ない部分を補い合うのが夫婦なのでは?

  10. 名無しさん : 2020/06/08 07:51:25 ID: LvulgvlI

    ※4
    横浜市民だけど
    >家庭科という科目は、何故か高学年や中学生になると、技術家庭科になって、男子児童は家庭科とは別の科目になってたりするから、
    こんな風習は平成では消え失せてたんだけど?
    男女ともに家庭科も技術もやったよ?
    何処にお住まい?

  11. 名無しさん : 2020/06/08 07:59:39 ID: iNqCDwHc

    ※4
    アラフィフだけど今は技術と家庭は義務教育なら
    男女同じモノを教えると思っていたわ
    違うの?
    そして釈迦に出るとは出家するのね

  12. 名無しさん : 2020/06/08 08:12:30 ID: 9A/jXpGo

    ※5
    「結婚前は私より家事出来た夫が、結婚したとたんしなくなった。脱いだ服も靴も脱ぎ散らかしてそのまんま。食器も下げないしゴミをゴミ箱にすら捨てない。」って系統の愚痴は何度も見たわ
    酷いと「トイレすら流さない」というのもあるんだけど、スレで「兼業なら文句くらいは言ってもいいが専業なら黙ってやってやれ。」ばかりでポカーンとした
    幼稚園児でもできることやらないって専業兼業関係なくない?
    こりゃ男が家事折版まともにやらない話が多いわけだと思ったよ

  13. 名無しさん : 2020/06/08 08:52:04 ID: 6YlGIyWo

    ※9
    自分が食べた分の食器下げて水につけることすらしないって成長云々のレベルじゃないけどね。園児だって毎食自分で食器下げるよ。

  14. 名無しさん : 2020/06/08 09:00:58 ID: /TqmP3ck

    ※4
    教えられてるのに働かない女がいるってことは成果が出てないってことじゃん、教えられてないよりなお悪いわ

  15. 名無しさん : 2020/06/08 09:10:21 ID: 34dAyHB2

    正当な理由なく働かない大人は男女問わずいるよね。
    親殴る高齢ニートとか事件起こす中年ニートはほぼ男だよね。

    昭和生まれだけど義務教育では家庭科も技術も普通にクラス内でやったよ。男女別れてないし選択授業でもなかった。
    でも大人になるとやらない男は多いな。やったことないから、って言うけどそれは男女関係ないんだよなぁ。女だって条件一緒なのに。

    女は働かないとかいうけど近年高校や大学出て即ニートになるやつは女が多いってデータあんの?
    妊娠出産や男の転勤についていく以外でニートが多いデータあんの?

  16. 名無しさん : 2020/06/08 09:39:09 ID: XiRenfvQ

    >「じゃあ何のための結婚だ!」
    「少なくともオマエの母親になるためじゃないよ。絶対に。」て言ってやりてぇ。

  17. 名無しさん : 2020/06/08 09:40:56 ID: Sr7utbhY

    家事できないというより、家事やる気がないんだよ
    その原因は結婚に対する認識だと思う
    「独身だと家事が大変でしょ? なら結婚しなきゃ」、「独身で家の事をやってると仕事が疎かになる」
    みたいな煽りが未だに大きい
    女性の婚活アドバイザーでさえ「家で家事したいって女性は多いですから^^」とか本気で言ってくる
    だから「今どき女性に家事やらせるのを目的に結婚はしないよ」って
    まともな感性をもった人は結婚そのものから遠ざかるし
    古い認識の人間は婚活にも積極的だ

  18. 名無しさん : 2020/06/08 10:11:48 ID: tJ.7RBVg

    専業主婦とそうでないのとで違うだろ
    専業なのに家事全般を負う気がない人はなぜ結婚しようとするのか

  19. 名無しさん : 2020/06/08 10:16:01 ID: r13jeSdE

    今時家庭科はみんな同じものやるよ~
    男子で細かい縫い物が得意な子、親が店やってるからその影響で料理に慣れてたり興味があったりで上手い子もいるしそれに触発されて頑張る子もいたよ
    女子で包丁無理!とか縫い物の課題お母さんにやってもらったって子もいた
    男が女がというよりその人自身の問題だと思う

  20. 名無しさん : 2020/06/08 10:35:11 ID: 6YlGIyWo

    昭和うまれ40代だけど家庭科と技術は男女で別れてたな。男子が工作物つくるのみてて羨ましかった。家庭科とか被服に興味ないのに履きもしないスカートつくるの嫌だったなぁ。あんなのボタン付けと裾上げまつり縫い知ってれば生きていけるのに。

  21. 名無しさん : 2020/06/08 10:37:20 ID: 9bLWdTvw

    男→結婚したら専業主婦の妻に家事と俺の世話やってもらおう
    女→結婚したら仕事を辞めて夫に稼いできてもらおう

    これが昭和のモデルケース。そもそも女は配偶者を見つけるために就職していたからね。
    今モメてる夫婦は、自分の両親がこのケースなのに自分たちはなぜそうではないのかっていうギャップに苦しんでる。
    両親を見て夫婦という概念つくってるからね。
    時代の変わり目なのでしゃーない。小さいころからの概念を大人で変化させるのは大変だもんね~

  22. 名無しさん : 2020/06/08 11:05:21 ID: 6YlGIyWo

    頑張って働けば男並みに稼げるし、コバンザメするには寄生元は頼りないし引っ付いててもたいして利益を享受できないのに夫親族に傅くの割にあわなくね?って思う女性が増えるといいな。
    働く女性が増えれば保育所やベビーシッター、支援サービスも増えるからね。アレ?男いらなくね?

  23. 名無しさん : 2020/06/08 15:12:51 ID: UJbBC.os

    ※仰る通り。
    この意識ないだろう奴が女に寄生虫だの言ってるのみると笑える。

    ※22
    その通り!
    男なんて要らないから今後はもう関わるのはやめて生きていっておくれ!!win-win過ぎる!最高!!

  24. 名無しさん : 2020/06/08 17:53:39 ID: FWFAjYMU

    ※14
    NEETの男性に関してはどう思ってるわけ?
    働いてないという意味ではまるっきり同じなんだけど。

  25. 名無しさん : 2020/06/08 19:46:10 ID: rVf98IyM

    人は若いうちしか精神的にも成長しないからなぁ

  26. 名無しさん : 2020/07/03 11:36:13 ID: 2PUI2AEI

    よくそれで離婚出来たな、と。
    まぁ、別の理由もいろいろ付け加えて離婚協議したんだろうけど。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。