職場でブチ切れ始めた社員がいて怖かった。何でもかんでも背負い込んでキャパオーバー起こして暴れてた

2020年06月08日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
830 :名無しさん@おーぷん : 20/06/05(金)07:56:57 ID:Hi.s7.L2
職場でブチ切れ始めた社員がいて怖かった。昨日の話。
作業自体はできる人なんだけど、自分はめちゃくちゃ仕事できる!って思ってて
何でもかんでも背負い込んで
キャパオーバー起こして
「俺はこんなに苦労してるのにぃぃぃぃ!!!!!
お前ら怠けてるんじゃねーーー!!!!!」って暴れ始めた人がいて



「〇〇さんこれできないんですね、もらいますわー」とか
人の作業取って取って
「この方が楽なんです」って言いながら団子のように作業増やし続けて
キャパオーバー起こして暴れるの、それこそ仕事ができないと思う。
大抵の人は事故を起こさないように、キャパオーバーしないようにコントロールできてるのに、
一人で抱え込んでその結果大爆発した。

831 :名無しさん@おーぷん : 20/06/05(金)08:02:05 ID:Hi.s7.L2
>>830
つづき。
その人の上役も「あなたは仕事を増やしすぎる。
仕事を増やすんじゃなくて、どうすれば工数が減らせるかを考えなさい」って注意してたんだけど
「工数増やしたほうがチェック項目が少ないし、俺は楽だから!」って自分しかできない作業を
死ぬほど増やしていった。
その結果がこれ。

仕事ができない人はたくさん見てきたけど、
「作業自体は優秀なんだけど、作業のコントロールが致命的にできないし、
それを認めようともしない」っていう新パターンにドキドキしてる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/06/08 10:51:49 ID: 7uoqP4/6

    ま、「作業」の時点で社員と言ってもね、ってだけのハナシ

  2. 名無しさん : 2020/06/08 10:55:10 ID: Gf9rUK02

    作業と仕事は全然違うよな。結局なにが言いたいんだと言われる奴は作業しかしてないことを自覚しろよ。

  3. 名無しさん : 2020/06/08 11:02:22 ID: brb69GVM

    管理職って何も管理しないの?

  4. 名無しさん : 2020/06/08 11:19:46 ID: 66rRiozg

    いるいるそういう人
    それで逆ギレする人ね
    お節介焼きたがりなんだよ

  5. 名無しさん : 2020/06/08 11:25:48 ID: qGNjBURU

    IT系だろ
    ITは仕事のこと作業って呼ぶぞ
    PMですら交渉、管理ぜーんぶまとめてPM作業
    そしてこの現象もよく見かけるわw

  6. 名無しさん : 2020/06/08 11:31:57 ID: zfFSsu.g

    >工数増やしたほうがチェック項目が少ない

    さっぱり理解できん
    増やしたら増やしただけチェックも増えるんじゃないのか

  7. 名無しさん : 2020/06/08 11:46:40 ID: mRirYNqU

    仕事のこと普通に作業って言うよ
    集計作業とか校正作業とか在庫管理作業とか、引っ括めて作業数がどのくらいって言ったりする

    本題の人は貧乏性が高じてる感がある
    周りにとっては良い迷惑だね

  8. 名無しさん : 2020/06/08 11:54:50 ID: arIOayGk

    大の大人の男が会社で暴れるって相当メンタルに来てると思うので、
    休職か転職してもらったほうが周りもラクだろうねぇ
    腫れ物扱いするしかないじゃん

  9. 名無しさん : 2020/06/08 12:10:36 ID: UiKs6lR2

    いるいる、こういう人
    平ならコントロールできるが、これが上司自身だったり、こういうのをコントロールできない人だったりするとどうしようもない。

  10. 名無しさん : 2020/06/08 12:17:40 ID: z6.BW2zE

    出来るところだけでもお手伝いしますよって言うとそれはそれでキレるんだよなこういう人
    そういう生態の生物と思って見守るしかない

  11. 名無しさん : 2020/06/08 12:18:49 ID: 7uoqP4/6

    >>7
    だってそれらはそもそもサギョウにしか分類されないシゴトだからw
    飲食の店員がいらしゃーせーって言うのもシゴトだから、ま、仕事と呼んでもいいんだけどさ
    でもやっぱり作業は作業なんだよ。サギョウでしかないシゴト

  12. 名無しさん : 2020/06/08 12:34:33 ID: 2760LG7s

    発達なんだろ病人雇ってて大変だわね…そんなゴミやらかさせて通報して首にすればいいだけだろ

  13. 名無しさん : 2020/06/08 12:47:38 ID: PRLqhFSI

    言ったらなんだけど、自閉症スペクトラムで
    平均よりは濃いところにいる人なんじゃないかな…
    抱え込んで他人に適切に振り分けられない、勝手な自分ルールを追加する、やんわりたしなめられても気づけない、むしろ自己アピールの場と思っちゃう、狭い範囲に意識が集中しちゃって全体を見られない、なのにその自分の意識が集中している得意分野だけ見て他人を見下す、
    全部そろってる。

  14. 名無しさん : 2020/06/08 12:52:29 ID: oPVlIilE

    漢字で済む単語をわざわざカタカナに変換したコメントは毎回なべてピントずれという
    自説がまた証明されてしまった…自分の聡明さが恐ろしいよ

  15. 名無しさん : 2020/06/08 15:18:36 ID: eyOi9UgE

    >>3
    「ベテラン主任(非管理職)」には課長とかも強く言えないケースが・・・・・・

    >>6
    基本的に他人を信用してないので、「同僚・後輩が分担した範囲も自分が一からチェックする
    → 全部自分でやったほうが早くね?」という思考回路になりがちなんですよ。

  16. 名無しさん : 2020/06/08 16:31:50 ID: vkiluDIM

    要するに仕事ができない奴だな

  17. 名無しさん : 2020/06/08 17:04:52 ID: Je9xuFeA

    ※11
    こういうドヤり方スベリ芸YouTuberっぽくて好き
    薄くハゲてたら完璧ファンになる

  18. 名無しさん : 2020/06/08 17:31:01 ID: mRirYNqU

    ※11
    純粋に疑問なんだけど、作業を伴わない仕事って例えばどういうのを指すの?
    自分の思い付く限りだと、企画や営業や打ち合わせはそれ自体は作業とは呼ばなくとも
    企画書を作ったり見積り出したり内容を纏めて変更したりといった感じで全て作業を伴うんだけど。

  19. 名無しさん : 2020/06/08 19:37:23 ID: AyKAe2YM

    うちも作業ッて言うわ
    案件≒作業みたいな感じで

  20. 名無しさん : 2020/06/08 19:51:57 ID: WLwEkKaU

    手伝いますよって言ったら、以降自分の業務にされてしまう事はよくあるわ。

  21. 名無しさん : 2020/06/09 00:43:04 ID: 5mQHYxkA

    仕事ってのは成果だよ。誰でもできる作業にプラスアルファがあることで成果になる。言われたことだけやるのは作業で仕事じゃない。
    まあ、it系には作業しかないのかもしれんが。

  22. 名無しさん : 2020/06/09 02:19:26 ID: WLwEkKaU

    ※21
    作業を馬鹿にする理由がわからない。成果=賃金とするならば父はフライトエンジニアでかなり稼いでたけど、やってた仕事は作業だと思うよ。その作業をするために飛行機毎に免許とって頑張ってた。薬剤師やシステムエンジニア他の色々な仕事も、資格や知識が必要で誰でもできる仕事じゃない。あと、仕事ってルーチン化して作業に落とし込んで誰でもできるようにした方がが賢いと思うんだけど。

  23. 名無しさん : 2020/06/09 07:34:58 ID: 7i1/8oHE

    仕事を減らす仕事をサボってるだけ。

  24. 名無しさん : 2020/06/09 09:33:10 ID: mRirYNqU

    ※22
    お父さんかっこいいね!
    自分の憧れの職業だ

  25. 名無しさん : 2020/06/09 10:25:34 ID: UiKs6lR2

    >21
    あなたの言う「プラスアルファ」って具体的に何ですか?
    上の立場からしたら、指示したこと以外に余計なことをされて、残業時間を増やされると困る。それがどんなに良いことでも、仕事量から割り当ててる方からしたら不要なコストだ。まあ年俸制なら話は違うけど。
    一番理想的なのは、言われたことをしっかりと、スピーディに遂行してくれること。
    大事なのはその”やり方”だ。

  26. 名無しさん : 2020/06/09 10:50:36 ID: arIOayGk

    「作業」と「仕事」という単語にこだわる人らのニート感よ……

  27. 名無しさん : 2020/06/09 13:32:25 ID: sBfR.w.s

    ※11※21
    社会人2、3年目っぽい調子こきはじめた感じがよく出てていいね
    キモくて最高

  28. 名無しさん : 2020/06/09 17:21:47 ID: yW2vXRro

    「作業」と「仕事」の言葉の定義なんてどうでもいい論争ふっかけてリソース割く奴は出来ない奴と思って間違いない。出来ると思ってるのは本人だけ。

  29. 名無しさん : 2020/06/09 23:12:30 ID: LQufdDnk

    上役の注意は的確だな。こういう上司が欲しい。
    ※23も上手いこと言うな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。